虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/30(木)20:11:34 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/30(木)20:11:34 No.468969251

「」の評判がボロクソな流行品貼る

1 17/11/30(木)20:12:07 No.468969384

え、どこがダメなの

2 17/11/30(木)20:12:16 No.468969429

「」はアヒョーウオ作ったりしないの?

3 17/11/30(木)20:12:50 No.468969562

あんまボロクソに言われてるの見たことない

4 17/11/30(木)20:12:56 No.468969583

そんな評判 みたことない

5 17/11/30(木)20:13:29 No.468969707

こうやってスレ立てすると「」は褒めざるを得ないからな スレ「」は多分スキレット大好き

6 17/11/30(木)20:13:39 No.468969753

できればセットで安価な蓋も売って欲しいとは思う

7 17/11/30(木)20:13:50 No.468969799

そもそもスレ画について語り合ってるところを見かけないよ

8 17/11/30(木)20:14:08 No.468969876

アヒョーウォと山芋焼くのにしか使わない 他になんか活用できる料理ある?

9 17/11/30(木)20:14:31 No.468969948

これどうやって取っ手持つの?熱くない?

10 17/11/30(木)20:15:00 No.468970058

評判がアレなのは3分割フライパンとかだろう

11 17/11/30(木)20:15:03 No.468970071

>これどうやって取っ手持つの?熱くない? 鍋つかみみたいな手袋を使うのだ

12 17/11/30(木)20:15:19 No.468970144

>これどうやって取っ手持つの?熱くない? 濡れ布巾とかで包んで持つんじゃないかな

13 17/11/30(木)20:15:35 No.468970207

>他になんか活用できる料理ある? 小さ目のステーキとか鶏もも肉とか 焼けます

14 17/11/30(木)20:15:40 No.468970233

>これどうやって取っ手持つの?熱くない? ちょっと炒めるだけならそんなにガッツリ使うときはタオルとかカバーつけるとか

15 17/11/30(木)20:16:11 No.468970335

グダグダじゃねぇか

16 17/11/30(木)20:16:20 No.468970374

トマト鍋作りなさいよ!

17 17/11/30(木)20:16:32 No.468970412

>濡れ布巾とかで包んで持つんじゃないかな ジュッ 熱い!!!11

18 17/11/30(木)20:16:32 No.468970418

>これどうやって取っ手持つの?熱くない? マトン使えよ…

19 17/11/30(木)20:17:20 No.468970604

>マトン使えよ… >ジュッ >熱い!!!11

20 17/11/30(木)20:17:21 No.468970610

>マトン使えよ… マントだろ

21 17/11/30(木)20:17:21 No.468970612

>>これどうやって取っ手持つの?熱くない? >マトン使えよ… モンゴル人「」初めて見た

22 17/11/30(木)20:17:53 No.468970725

濡れてるとめっちゃ熱いかんな! 乾いたふきんとか使えよな!

23 17/11/30(木)20:18:55 No.468970952

ミントだろ…

24 17/11/30(木)20:19:25 No.468971086

羊肉なら取っ手が熱くならないんだぜ!

25 17/11/30(木)20:19:41 No.468971150

スキレットは熱いのでトングで縁をつかんで運ぼう ってやって事案発生させてはいけないぞ

26 17/11/30(木)20:19:44 No.468971161

水蒸気はヤバイので断熱には乾いた布使うんだぞ俺 濡れてたら革手袋ごしですら火傷するした痛い!!!!11

27 17/11/30(木)20:20:14 No.468971257

ゾンビ殴るやつという認識

28 17/11/30(木)20:20:32 No.468971331

水は熱伝導そこそこするからな 乾いたタオルとか空気の層で熱を遮断しないと駄目だぞ

29 17/11/30(木)20:20:40 No.468971357

名前からするとすき焼きもいけそう

30 17/11/30(木)20:20:45 No.468971384

マトン使えば美味しいお肉が同時に焼ける!

31 17/11/30(木)20:20:48 No.468971394

>スキレットは熱いのでトングで縁をつかんで運ぼう >ってやって事案発生させてはいけないぞ ダイソーのやっとこ型の鍋つかみ良いよね…

32 17/11/30(木)20:21:09 No.468971471

>スキレットは熱いのでトングで縁をつかんで運ぼう トングじゃそもそも持ちあがらないんじゃないかな!

33 17/11/30(木)20:21:29 No.468971544

マトンで柄を包めば確かに熱くは無さそうだ

34 17/11/30(木)20:21:50 No.468971619

パンケーキ

35 17/11/30(木)20:22:07 No.468971678

鉄鍋は中身も含めると極めて重いらしく足に落下させて骨を粉砕する者も居るほどです

36 17/11/30(木)20:22:30 No.468971756

調理しながら取っ手で肉も焼くとはナイスアイデアだな

37 17/11/30(木)20:22:36 No.468971777

フライパンじゃだめなのかい?

38 17/11/30(木)20:22:38 No.468971786

ニトリだと100円くらいで柄に差し込めるミトンが売ってるのだ

39 17/11/30(木)20:22:51 No.468971854

ステーキ揚げたりするには良さそうだな

40 17/11/30(木)20:23:03 No.468971897

俺はimgにダッチベイビーを流行らせたかったマン

41 17/11/30(木)20:23:32 No.468972007

アルミ?の小鍋をフライパン用途にも使ってるけどそれより何かしら良いところがあるんだろうか 布使わないと持てないのは困りそう

42 17/11/30(木)20:23:45 No.468972052

要は深い鉄フライパンだからお肉焼くにも目玉焼きでも問題ない

43 17/11/30(木)20:23:56 No.468972087

厚手のパンケーキ作るなら便利

44 17/11/30(木)20:24:11 No.468972151

専用の蓋いる?

45 17/11/30(木)20:24:20 No.468972182

>アルミ?の小鍋をフライパン用途にも使ってるけどそれより何かしら良いところがあるんだろうか そのままオーブンに突っ込める

46 17/11/30(木)20:24:35 No.468972242

ダッチオーブンはご家庭で流行りようがなかったな・・・

47 17/11/30(木)20:25:12 No.468972370

便利な印象がないな…

48 17/11/30(木)20:25:47 No.468972505

この小ささは凄い便利なんだけどなあ

49 17/11/30(木)20:26:05 No.468972581

便利道具というよりオシャレアイテムだと思ってた これで作るとインスタ栄えするみたいな 安いし

50 17/11/30(木)20:26:21 No.468972656

使うの面倒くさいからあまり使わなくなった

51 17/11/30(木)20:26:41 No.468972737

>アルミ?の小鍋をフライパン用途にも使ってるけどそれより何かしら良いところがあるんだろうか >布使わないと持てないのは困りそう 何もなくて一個欲しいだけならマーブルコートのフライパン買うのがいいよ 鉄鍋なんてシーズニングして毎回乾拭きしてで一生ものではあるけど手間も多いよ

52 17/11/30(木)20:27:09 No.468972854

そのまま食卓に置いてもインスタ映えってのはある

53 17/11/30(木)20:27:13 No.468972870

オーブンに入れないなら14cmフライパンのほうがいいよ

54 17/11/30(木)20:27:40 No.468972977

このまま食ったらオシャレかも

55 17/11/30(木)20:28:43 No.468973205

使ってみたいけど既に中華鍋あるから使い心地そんな変わんないのでは・・・と思って買えない

56 17/11/30(木)20:28:52 No.468973230

振ったりするにはめっちゃ重いから一つだけ鍋買うのにこれは選択する意味ないな

57 17/11/30(木)20:29:06 No.468973295

スキレットって名前は好き

58 17/11/30(木)20:29:48 No.468973469

小さいから良いのに鍋サイズだと困りそうだな

59 17/11/30(木)20:29:59 No.468973501

su2127553.jpg

60 17/11/30(木)20:30:31 No.468973609

一人すき焼きやるときは便利よ

61 17/11/30(木)20:30:45 No.468973666

「」のキッチンは小汚いからインスタ映えはしないのでは…

62 17/11/30(木)20:30:59 No.468973721

>このまま食ったらオシャレかも むしろこのまま食卓に出すのがメインの用途じゃないのか

63 17/11/30(木)20:31:00 No.468973724

フライパンか中華鍋でよくね?

64 17/11/30(木)20:31:03 No.468973740

鍋にもなるフライパンってことでしょ? 洗うのは若干めんどそうだが便利なんじゃね

65 17/11/30(木)20:31:05 No.468973745

アヒョーウォー作りたいだけならカスエラ買えばいいんだ…

66 17/11/30(木)20:31:16 No.468973791

>su2127553.jpg とたんにゴミになった

67 17/11/30(木)20:31:50 No.468973900

油煮込みなら中華鍋がいいぞ

68 17/11/30(木)20:32:05 No.468973974

うちでは揚げ物鍋になってるな テフロンでやりたくない火力使ったり便利

69 17/11/30(木)20:32:57 No.468974217

用途考えるなら一人すき焼きとかにも使えるぞ

70 17/11/30(木)20:33:14 No.468974282

打ち出しフライパンが欲しい…一本20000円ぐらいするんだ…

71 17/11/30(木)20:33:21 No.468974301

これで魚焼きグリルでグラタン作れるぜ! と思って買って帰ったらグリルに入らなかった 情けなくて普通に泣いた

72 17/11/30(木)20:33:40 No.468974389

>トマト鍋作りなさいよ! すちれっと!)バシィ

73 17/11/30(木)20:33:49 No.468974420

手入れめんどくさくない? ちゃんと使わないとサビるんでしょ?

74 17/11/30(木)20:34:28 No.468974604

中華鍋もスキレットも別にそこまで扱い神経質でもめんどくさくもないよ

75 17/11/30(木)20:34:55 No.468974717

>ダッチオーブンはご家庭で流行りようがなかったな・・・ キャンプでの定番にはなった 家庭向けだとストウブの製品かな…

76 17/11/30(木)20:35:18 No.468974805

切れ味の良さそうな名前

77 17/11/30(木)20:35:19 No.468974817

洗剤で丸洗いしても別に大丈夫でしょ

78 17/11/30(木)20:35:36 No.468974886

タジン鍋ブームがあったけど今でも使ってる人はいるのだろうか

79 17/11/30(木)20:35:39 No.468974896

>洗剤で丸洗いしても別に大丈夫でしょ 構わんやれ

80 17/11/30(木)20:35:44 No.468974917

鉄製調理器具はほぼ趣味の道具だから 利便性を求めて買うと絶対にガッカリする

81 17/11/30(木)20:35:57 No.468974976

連続で使わないなら洗ったあと油塗っとくだけだよ

82 17/11/30(木)20:36:21 No.468975079

最近はシーズニング済みの商品も売ってるしな 洗い終わったら水気拭くくらいでいいのよ 神経質に使うならその後毎回油塗って保管とかだけど

83 17/11/30(木)20:36:31 No.468975123

>これで魚焼きグリルでグラタン作れるぜ! >と思って買って帰ったらグリルに入らなかった スチレットってだいたい地がザラザラしてるから グラタンみたいに焦がすやつだと洗うのめんどくさくないかな

84 17/11/30(木)20:37:16 No.468975326

めどいにつきる

85 17/11/30(木)20:37:34 No.468975406

陶器のタジン蓋は処分したよジャマすぎる かわりにシリコン製で畳める同じ機能のやつが便利で使ってる

86 17/11/30(木)20:37:39 No.468975423

>タジン鍋ブームがあったけど今でも使ってる人はいるのだろうか 浅い土鍋扱いだな ドテ焼き風とか作りやすい

87 17/11/30(木)20:37:48 No.468975460

>タジン鍋ブームがあったけど今でも使ってる人はいるのだろうか いまの季節だと焼き芋に丁度いいんですよ

88 17/11/30(木)20:37:59 No.468975501

鉄製の調理器具の話になると必ず極端にめんどくささを強調するのが出るよね 実際使ってみればそんな大したことないのがわかるはずだが

89 17/11/30(木)20:37:59 No.468975507

「」にはセラフィットで十分だ

90 17/11/30(木)20:38:00 No.468975509

普通の鍋と比べて何がメリット・デメリットなの?

91 17/11/30(木)20:38:10 No.468975557

フタ無いから雪平蓋買ってきて乗せたら隙間から蒸気が逃げていく

92 17/11/30(木)20:38:20 No.468975591

まぁ道具は使い分けた方がいいよ

93 17/11/30(木)20:38:52 No.468975732

>普通の鍋と比べて何がメリット・デメリットなの? 錆びる

94 17/11/30(木)20:39:05 No.468975787

>フタ無いから雪平蓋買ってきて乗せたら隙間から蒸気が逃げていく 重めのフライパン乗せるのがいいぞ

95 17/11/30(木)20:39:18 No.468975840

>実際使ってみればそんな大したことないのがわかるはずだが その辺の感じ方は日常的に料理するかどうかによると思う

96 17/11/30(木)20:39:26 No.468975862

imgは料理男子多そうだ

97 17/11/30(木)20:39:30 No.468975873

鉄だから重い

98 17/11/30(木)20:39:31 No.468975879

「」はインスタ映えとか極端に嫌う癖にオシャレ道具大好きだから…

99 17/11/30(木)20:39:43 No.468975926

これって単にそこの深いフライパンじゃないの? レミパンの劣化版

100 17/11/30(木)20:40:15 No.468976078

>「」はインスタ映えとか極端に嫌う癖にオシャレ道具大好きだから… それあなたの感想ですよね

101 17/11/30(木)20:40:15 No.468976081

毎日料理する人だとちょっとの面倒が積み重なるから不評なのかね 洗浄や手入れって調理以外の手間が増えるの嫌われる気がする

102 17/11/30(木)20:41:31 No.468976390

でも鉄はどう?って聞かれたら俺は好きだけど普通のに比べたら手間多いよとしか言えない…

103 17/11/30(木)20:42:16 No.468976567

>鉄製の調理器具の話になると必ず極端にめんどくささを強調するのが出るよね 手入れはどうでもいいけど、慣れてない人にとって焦げ付きだけは本当に難しい そこで諦めずにいい感じの使い方を見つける人とフッ素最高だわってなる人で意見が180℃変わるのはわかる

104 17/11/30(木)20:42:25 No.468976598

手入れ面倒かどうかは人によるとしか言えないから脇に置くとして ステンレス製だったりコーティングしてあったりで簡便に取り扱える器具が広く一般的に普及してる時代なので 流行に乗ってよく分からんまま買うと後悔が待っている製品ではある

105 17/11/30(木)20:43:20 No.468976798

スキレットって量販店とかでみるけどやっぱり使いにくそうだよね

106 17/11/30(木)20:43:41 No.468976899

手鍋でそのままインスタント麺食いますくらいの人には勧めないけど 革靴の手入れ好きとかそういう凝り性には一生使えるいい道具だと思うよ

107 17/11/30(木)20:43:42 No.468976905

旅館の1人用小鍋みたいなワクワク感がある

108 17/11/30(木)20:43:43 No.468976909

>180℃変わる 焦げるわアイツ

109 17/11/30(木)20:44:05 No.468976999

毎日使うもんじゃないから気にならない これは調理中中身動かさない用だし

110 17/11/30(木)20:44:20 No.468977069

手間の話になると大抵手間の大きさで騙る人が出てくるけど 多くの人にとっては手間の大小よりも手間そのものの有無の方が大きいのだ

111 17/11/30(木)20:44:29 No.468977095

>>180℃変わる >焦げるわアイツ 空焼きし過ぎだ…

112 17/11/30(木)20:44:38 No.468977131

なんか科学的裏付けがもう少し欲しい… あの重さだと蓄熱はたしかに高そうだけど 強火で焼いて、とろ火で少し焼くのと何が違うの?

113 17/11/30(木)20:46:00 No.468977462

>強火で焼いて、とろ火で少し焼くのと何が違うの? 俺は科学的なことはさっぱりだけど 仮に火加減の調整で再現できることだとして 火加減の調整をしなくてもいいってのはメリットになるんじゃねえの?

114 17/11/30(木)20:46:25 No.468977553

アサヒ軽金属の深型フライパンいいよね…

115 17/11/30(木)20:46:35 No.468977599

オイル煮作って油そのままにして具材継ぎ足して使うのは楽だった

116 17/11/30(木)20:47:35 No.468977837

どうせ食うの俺だけだし中華鍋で炒飯だの炒め物だのしても 4回に1回ぐらいしか洗わない おかげで錆びない

117 17/11/30(木)20:47:43 No.468977864

ちょっとデカイの買ったからオイル煮しようとしたらオリーブオイルがいっぱいいるわ

118 17/11/30(木)20:47:50 No.468977891

鋳鉄だから安いってのもメリットの内なのは分かるんだけど ステンレス製のスキレットとか存在しないのかな

119 17/11/30(木)20:48:55 No.468978136

天ぷら油は多めにすると揚がりがいいのと同じで 地金が厚いと熱の入り方にムラがない

120 17/11/30(木)20:48:58 No.468978144

>火加減の調整をしなくてもいいってのはメリットになるんじゃねえの? それはそうなんだけど そうだとしたら「スキレットだから美味しくできる!」みたいな文句には疑問を感じるんだ…

121 17/11/30(木)20:49:24 No.468978264

>ちょっとデカイの買ったからオイル煮しようとしたらオリーブオイルがいっぱいいるわ 煮るんだったら15cmくらいのか中華鍋みたいな底丸いののほうがいいな…

122 17/11/30(木)20:50:47 No.468978572

これじゃないとダメな料理って実はそんなに無いからな 肉焼くのには最高だけど

123 17/11/30(木)20:51:23 No.468978747

>そうだとしたら「スキレットだから美味しくできる!」みたいな文句には疑問を感じるんだ… そう言う売り文句は大抵「手軽に」とか「簡単に」ってニュアンスがくっついてきてると思う まぁ無責任なセールスコピーなんてスキレットに限らずいくらでもあるもんだけど

124 17/11/30(木)20:51:57 No.468978868

>そうだとしたら「スキレットだから美味しくできる!」みたいな文句には疑問を感じるんだ… 石焼きでさえあれば芋も美味しく焼けるか?みたいなもんで 理屈がわかってなければ美味しいまずい以前に使えないだろう

125 17/11/30(木)20:52:00 No.468978880

冷めないお皿がわりに使ってもいいよね この時期餃子を皿に移すとすぐに冷めてしまう

126 17/11/30(木)20:52:33 No.468979025

まあこれの一番の売りは調理してそのまま食卓に出せてしかもオシャレ!だから

127 17/11/30(木)20:53:12 No.468979182

そのまま出せてオシャレで冷めにくい!

128 17/11/30(木)20:53:22 No.468979233

買ったけどお手入れ面倒であんま使わなくなってしまった…

129 17/11/30(木)20:54:22 No.468979459

蒸し餃子なら蒸籠のまま食卓に出せばいいんだけどな・・・

130 17/11/30(木)20:54:35 No.468979524

あまりにも冷めないんで、肉とか焼いてそのまま食べてるとどんどん無駄に熱が通ってしまうのが困る いちど濡れ布巾とかに乗せて少し熱取るのがいいのかな

131 17/11/30(木)20:55:02 No.468979621

フライパンを食卓に置いたら引かれたけど これなら大丈夫なのか… 小さくて厚いだけのフライパンってだけなはずなのに… 分からん

132 17/11/30(木)20:55:15 No.468979661

蒸籠ある家ならまぁ一通り揃ってるだろ…

133 17/11/30(木)20:57:37 No.468980189

>分からん 使えるならなんでも一緒理論なら服にオシャレも無くなっちまう…

134 17/11/30(木)20:58:10 No.468980312

オーブン調理しないならスキレット要らんからな…

135 17/11/30(木)20:58:18 No.468980341

スキレットは蓋があって真価を発揮すると聞いたがニトリとか店頭じゃ蓋売ってネェ

136 17/11/30(木)20:59:03 No.468980512

>いちど濡れ布巾とかに乗せて少し熱取るのがいいのかな 急激に冷ますと割れると注意書きがあったと思うぞ

137 17/11/30(木)20:59:25 No.468980597

そのまま魚焼きグリルに突っ込めるのが便利すぎる

138 17/11/30(木)20:59:43 No.468980678

鋳物の一体成形で尻鉄球も付いてるぞ

139 17/11/30(木)20:59:53 No.468980720

スーパーとかでも売ってるの見るとかなり売れてるんだろう まぁ家族持ちならこういう食器として持ってても困らないよね

140 17/11/30(木)21:01:32 No.468981105

>いちど濡れ布巾とかに乗せて少し熱取るのがいいのかな 肉なら片面焼いてひっくり返したら火は止めて後は食いながら余熱で焼くといいぞ

141 17/11/30(木)21:01:56 No.468981195

色々使ったけどフライパンとして一番良かったのは 底の厚さが1cmくらいあるフッ素加工フライパンだわ 少し高いけど安物とは全く違う仕上がりになるよ

142 17/11/30(木)21:04:19 No.468981737

アヒージョつくるのにこういう鍋ないと駄目なの?

143 17/11/30(木)21:04:39 No.468981817

加熱してガス台から下ろして余熱だけで一人焼肉やってみようと思う

144 17/11/30(木)21:04:54 No.468981864

>こういう食器として持ってても困らないよね ステーキ焼くときこれつかてそのまま食卓まで運びたい…

145 17/11/30(木)21:05:38 No.468982023

アヒージョはアルミホイルで作ってるわ キャンプでも家でも後片付け楽だし

146 17/11/30(木)21:06:17 No.468982158

この前カフェでお釣り受けになってるの見た

147 17/11/30(木)21:06:20 No.468982170

アヘーニョなら直火OKなグラタン皿とかでもいいのよ

148 17/11/30(木)21:07:14 No.468982360

はぁ…適当な半額刺身と野菜でアヒージョやりたい…

↑Top