虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/30(木)07:33:15 No.468868941

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/11/30(木)07:35:31 No.468869064

    バームクーヘンをつくる機械だ!

    2 17/11/30(木)07:36:19 No.468869103

    なんだかんだ小錦のこと好きなんだなこいつ

    3 17/11/30(木)07:36:21 No.468869104

    おいくら万円?

    4 17/11/30(木)07:36:44 No.468869128

    ダイエットしてるのかと思ったら更に肥えようとしてた…

    5 17/11/30(木)07:40:41 No.468869339

    全自動の奴買ってやれよ

    6 17/11/30(木)07:41:46 No.468869412

    三村関はさあ!

    7 17/11/30(木)07:42:40 No.468869473

    付き合ってあげるPは優しいな…

    8 17/11/30(木)07:42:54 No.468869500

    家庭用だと60万くらいとか出てきたけど本当かは知らん

    9 17/11/30(木)07:43:34 No.468869537

    全自動のやつとか600万800万クラスでは

    10 17/11/30(木)07:43:57 No.468869559

    >おいくら万円? 調べてみたらバームクーヘン用オーブン90万円なんてのがあった これで好きな時にバームクーヘン焼いて食えると思えば安い…のか?

    11 17/11/30(木)07:47:02 No.468869758

    手作りのは職人の技術が問われる云々

    12 17/11/30(木)07:47:46 No.468869813

    ウイイーンって回りながら勝手に汁ダイブしてくれるやつは高そうじゃない?

    13 17/11/30(木)07:50:56 No.468870030

    三村関は自分でクーヘン汁かけたかったんだろう

    14 17/11/30(木)07:51:25 No.468870067

    http://www.keimei.ne.jp/article/20150305p1.html 180万円でお手頃

    15 17/11/30(木)07:57:21 No.468870518

    >調べてみたらバームクーヘン用オーブン90万円なんてのがあった >これで好きな時にバームクーヘン焼いて食えると思えば安い…のか? 90万で好きなだけバウムクーヘン買った方がいい…

    16 17/11/30(木)07:58:54 No.468870632

    9000円のバウムクーヘンが100本も買えるもんな

    17 17/11/30(木)07:59:17 No.468870664

    >>おいくら万円? >調べてみたらバームクーヘン用オーブン90万円なんてのがあった >これで好きな時にバームクーヘン焼いて食えると思えば安い…のか? それなりにいいバームクーヘンが3000円したとして 300個作らんと元取れんぞ 生地含めるともっとだ…

    18 17/11/30(木)08:09:06 No.468871426

    中の人も結構なバームクーヘンマニアだと聞く

    19 17/11/30(木)08:16:12 No.468872074

    >それなりにいいバームクーヘンが3000円したとして >300個作らんと元取れんぞ >生地含めるともっとだ… 三村関のエンゲル係数においてその点の心配はないが なかったが故の慢心の悲劇だった

    20 17/11/30(木)08:16:59 No.468872158

    90万のプレゼントってこれもうプロポーズでは?

    21 17/11/30(木)08:21:10 No.468872538

    誰かこういう作業好きそうなアイドルにやって貰おう

    22 17/11/30(木)08:21:20 No.468872553

    バウムクーヘンって1原木で何輪切りくらい出来るんだろ

    23 17/11/30(木)08:25:28 No.468872884

    >バウムクーヘンって1原木で何輪切りくらい出来るんだろ まともに売りに出せるサイズのやつは50本くらいと聞いた

    24 17/11/30(木)08:28:45 No.468873157

    じゃあ手間かかってもそんな生産効率の悪いお菓子では無かったのか…?

    25 17/11/30(木)08:32:05 No.468873445

    アイドルが作ったバウムクーヘンとか一切れでもかなりの値がつくのでは

    26 17/11/30(木)08:34:05 No.468873598

    三村関ってドラマCDとかだとマジでバウムクーヘン作ってるっぽかったよね…

    27 17/11/30(木)08:35:48 No.468873732

    >じゃあ手間かかってもそんな生産効率の悪いお菓子では無かったのか…? それでも職人の体力的負担は大きいわけで…

    28 17/11/30(木)08:36:10 No.468873774

    >三村関ってドラマCDとかだとマジでバウムクーヘン作ってるっぽかったよね… 1人1ホール?って言い方でいいか知らんけど渡してたから 原木で作ってるよね

    29 17/11/30(木)08:39:00 No.468873982

    これやると寿命縮むよ

    30 17/11/30(木)08:39:02 No.468873984

    こんな苦労して寿命縮めてテクニックも使って作るお菓子じゃなくて普通のお菓子でも皆美味しいと食べるならまぁ普及しないよね…

    31 17/11/30(木)08:39:03 No.468873987

    >アイドルが作ったバウムクーヘンとか一切れでもかなりの値がつくのでは 輪切り50本を8等分して400切れ分か…戦争になるな

    32 17/11/30(木)08:40:06 No.468874067

    無印良品てバウムクーヘン一本丸ごと売ってるけどかなり大きいよ…

    33 17/11/30(木)08:40:45 No.468874108

    かな子はちょっとアルバム収録の息抜きにってノリでバームクーヘン作れるからな 相当修行したんだろう

    34 17/11/30(木)08:41:18 No.468874160

    剥き出しの加熱器の前に身体晒しながら生地をかけていくので職人は身体の内側からじりじりとダメージ受けていくらしいな

    35 17/11/30(木)08:42:42 No.468874274

    職人もじっくり中まで火を通されるってことか…全自動でいいのでは?

    36 17/11/30(木)08:44:04 No.468874392

    憧れは止められねぇんだ

    37 17/11/30(木)08:44:19 No.468874409

    息抜き感覚で作れる以上かな子は全自動を持っている可能性が?

    38 17/11/30(木)08:45:17 No.468874485

    >職人もじっくり中まで火を通されるってことか…全自動でいいのでは? 全自動が普及したおかげで日常的に食べられるお菓子になりました 技術革新万歳

    39 17/11/30(木)08:46:09 No.468874550

    家庭ではフライパンで作るやり方もあるらしいから かな子もフライパンで作ったんだろうか

    40 17/11/30(木)08:48:47 No.468874743

    クリスマスにスーパーの惣菜部にいるとローストチキン作るのに半身を冷凍されながら半身をロースターに焼かれるバームクーヘン疑似体験が出来るぞ

    41 17/11/30(木)08:49:09 No.468874775

    ユーハイムさんがドイツ菓子として当たり前のように流行らせたのでドイツ人もビックリの日本では当たり前のお菓子に

    42 17/11/30(木)08:50:05 No.468874861

    調べたらクッキングパパ47巻でバウムクーヘン作ってるみたいだな 作れるのか

    43 17/11/30(木)08:51:32 No.468874987

    ドイツの菓子職人はこんな手間のかかるお菓子作りたくねぇよと 匙を投げるので正月とかしか食えないらしいな

    44 17/11/30(木)08:53:25 No.468875136

    そりゃバームクーヘン以外のお菓子も作らなきゃ商売にならないしなあ…

    45 17/11/30(木)08:54:08 No.468875196

    バームクーヘンってそんな過酷な作業工程だったのか…

    46 17/11/30(木)08:56:53 No.468875388

    ドイツだとバウムクーヘンはお菓子屋じゃなくて専門店行かないと無いから…

    47 17/11/30(木)08:58:11 No.468875502

    熱したオーブンの前で回るバームクーヘンに液をかけるだけの 簡単な作業だよ7時間くらいかかるけど

    48 17/11/30(木)08:59:17 No.468875592

    いやほら拘りたいじゃん? 手作りでバウムクーヘン作ってるんですよってトークで盛り上がるじゃん?

    49 17/11/30(木)08:59:22 No.468875596

    昔アウトドア雑誌で竹と焚き火で簡単に作れる!てやってたけど 俺には無理だった

    50 17/11/30(木)09:01:16 No.468875746

    竹が破裂するのは怖いからな…

    51 17/11/30(木)09:01:19 No.468875751

    そりゃ工程の内容だけ説明したら単純だけどさあ…

    52 17/11/30(木)09:01:44 No.468875780

    おせちみたいなもんか 他所の国がおせちに夢中になって高品質大量生産ライン作って???ってなってる訳だな

    53 17/11/30(木)09:03:03 No.468875864

    本場じゃ実はあまり食ってないシリーズはナンも聞いた事あるな

    54 17/11/30(木)09:06:42 No.468876126

    >技術革新万歳 バームクーヘン以外だとクロワッサンもかつては高級パンだったけど機械が入って日常的に食えるようになったな 伝統的なアレとかそれとかは大丈夫かな・・・

    55 17/11/30(木)09:07:22 No.468876178

    バームクーヘンを作るのって大変なんだな もっと味わって食べよう

    56 17/11/30(木)09:08:16 No.468876244

    >本場じゃ実はあまり食ってないシリーズはナンも聞いた事あるな えっ!じゃあインドの主食ってなんなの!?

    57 17/11/30(木)09:09:17 No.468876314

    チャパティ

    58 17/11/30(木)09:12:20 No.468876507

    何だと…

    59 17/11/30(木)09:15:56 No.468876747

    修行中の職人が一日に焼ける限度が6本だったから…

    60 17/11/30(木)09:16:36 No.468876793

    じゃあもしかして中国人もラーメンばかり食べてるわけじゃない可能性が…?

    61 17/11/30(木)09:18:06 No.468876914

    お前のところ毎食何々食ってんのかよでネタに出来るのは日本人の米くらいだときく

    62 17/11/30(木)09:19:00 No.468876990

    >無印良品てバウムクーヘン一本丸ごと売ってるけどかなり大きいよ… 1mぐらいあるよね…

    63 17/11/30(木)09:20:05 No.468877080

    つまりアメリカ人もハンバーガーとコーラばかり食べるわけじゃない…?

    64 17/11/30(木)09:21:09 No.468877175

    アメリカじんはミートパイとピザとハンバーガーのローテ

    65 17/11/30(木)09:22:40 No.468877310

    バームクーヘン以外に何か焼けないかな

    66 17/11/30(木)09:22:54 No.468877331

    ナンもバーククーヘンも本場ですら設備のハードルが高いからなあ

    67 17/11/30(木)09:23:43 No.468877404

    バウムは昔の料理によくあった手間がかかればかかってるほど良いみたいなもんだったのかな

    68 17/11/30(木)09:25:18 No.468877538

    >バームクーヘン以外に何か焼けないかな ベーコンを1枚ずつ炙りながら巻き付けよう

    69 17/11/30(木)09:31:23 No.468878025

    >ユーハイムさんがドイツ菓子として当たり前のように流行らせたのでドイツ人もビックリの日本では当たり前のお菓子に ユーハイムって日本の会社なのか騙された… って思ったけど調べたら戦時中に連行されたどいつじん夫妻が始めたって書いてあったからギリギリセーフかな…

    70 17/11/30(木)09:33:10 No.468878173

    ナンが一般的じゃないのは米製だからだったか高級品だからだったか あとスパイスたっぷり使用のカリーは金持ちが料理人に作らせるものだから店で食べようとするとインド行くより日本の店の方が種類たっぷりで美味いとか

    71 17/11/30(木)09:35:23 No.468878337

    ナンはタンドールって窯がいる上に油とか牛乳とか入って高いからじゃない?