虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/30(木)01:35:48 No.468849320

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/11/30(木)01:38:03 No.468849613

    昔読んだ気がするのにオチが思い出せない…

    2 17/11/30(木)01:40:15 No.468849910

    兄者みたいに脱線してくる「」いる

    3 17/11/30(木)01:44:29 No.468850513

    なになんなの!どうなるの!

    4 17/11/30(木)01:47:04 No.468850866

    オチは結局両国間で戦争になるんだけどノッポが勝ってデブの国は占領されることに でもノッポもデブののんびりグータラライフに感化されて一部ノッポがデブに鞍替えしたり 会社の重役クラスにデブを置くと仕事の進みがいいとかで ノッポが占領したハズなのにデブが主体になっていくというハメに 結局王様もデブデブ王が取る事になる

    5 17/11/30(木)01:47:26 No.468850921

    係留地をデブノッポ島にするかノッポデブ島にするかで戦争が起こるのが何とも悲しすぎた

    6 17/11/30(木)01:51:34 No.468851486

    嫌にリアルだな!

    7 17/11/30(木)01:52:47 No.468851642

    ちなみに戦争自体はノッポの国の最新鋭高速爆撃機がデブの国を蹂躙します 破壊されて死体がそこらにある挿絵も出てきます

    8 17/11/30(木)01:54:33 No.468851860

    児童文学…児童文学…?

    9 17/11/30(木)01:54:43 No.468851886

    タイトルは!?

    10 17/11/30(木)01:55:26 No.468851992

    児童文学はなかなかバカにできないというかすごいのがあったりなかったりするのでうかつに手を出すとうんざりする

    11 17/11/30(木)01:55:37 No.468852017

    海外の絵本はあたまおかしいな…

    12 17/11/30(木)01:56:38 No.468852125

    精霊の守り人だって児童文学なんだ これくらい不思議じゃあるまい

    13 17/11/30(木)01:59:17 No.468852492

    かかしっていう児童文学も大概怖かった

    14 17/11/30(木)02:00:19 No.468852620

    30年くらい前に読んだ記憶があるけどノッポの国の高速戦闘機にデブの国のドンガメな武装では対処出来ず 一方的にやられてしまいますなんて悲惨な光景でしょうみたいな感じだった 最終的に占領されて和解して係留地は全然別の名前にして兄弟は元の世界へ帰っておしまい

    15 17/11/30(木)02:00:49 No.468852679

    「お父さんがいっぱい」いいよね… 主人公と母さんの反応が嫌にリアルで

    16 17/11/30(木)02:01:55 No.468852812

    児童文学って文章がやさしく出来てるだけで別にストーリーが単純なわけでもないよね 書く方はめちゃくちゃ難しそうだけど

    17 17/11/30(木)02:03:44 No.468853029

    なんだっけなすまさもとも最後中学生の少年と年上のねーちゃんとセックスしてお別れの話書いてたよね

    18 17/11/30(木)02:06:39 No.468853371

    戦争に勝つけど文化に浸食されるって中華かよ

    19 17/11/30(木)02:07:51 No.468853515

    こういう怖いじゃないけど押し入れの冒険とかいうやつ怖かったな

    20 17/11/30(木)02:09:35 No.468853718

    俺も読んだ気がするけど全然思い出せない

    21 17/11/30(木)02:12:12 No.468854030

    押入れの冒険押入れで冒険

    22 17/11/30(木)02:15:38 No.468854407

    作者のプロフィール知るとああうnってなる

    23 17/11/30(木)02:17:16 No.468854571

    児童作品は細かいニュアンスが読者である子供には伝わらないので オーバーリアクションなほど白黒ハッキリした話じゃないと子供は理解しないとか何かで読んだ 例えば悪党は如何にもな悪い顔をしていて正解征服をして人々を奴隷として扱っているぐらいわかりやすい悪でないとダメ

    24 17/11/30(木)02:19:25 No.468854784

    そんなわかりやすい悪が出てくる話そこまで多くないだろ 児童文学つってもまあ対象年齢の幅は広いが

    25 17/11/30(木)02:19:46 No.468854825

    児童文学だとはなはなみんみ物語とかもいいね 登場人物は小人と動物で上っ面をファンシーな雰囲気にしつつも全3巻のどれもシリアスな展開で 文明を滅ぼした過去の戦争の生き残り老人世代が子供たちに後を託してどんどん死んでいく 特に3巻は過去の戦争から逃れるために作ったバリアの中の都市が バリアの出力低下でどんどん狭まってって中の連中はこのままだと押しつぶされるという人生ハードモードからのスタート

    26 17/11/30(木)02:21:32 No.468854981

    高速爆撃機無双とか 帝国陸軍みたいだなのっぽの国

    27 17/11/30(木)02:26:03 No.468855392

    結局兄弟は何を為せたんだ

    28 17/11/30(木)02:26:12 No.468855404

    日本の創作童話も小川未明とかの時代の時点で大抵頭おかしいよ 眠い町とかりゅうの目のなみだとかなにあれってなるし

    29 17/11/30(木)02:33:26 No.468856045

    >なになんなの!どうなるの! 読みやすいから読んでみると面白いぞ

    30 17/11/30(木)02:34:45 No.468856171

    >「お父さんがいっぱい」いいよね… >主人公と母さんの反応が嫌にリアルで 短編集の主人公の名前が全員ミキオだったのは覚えている

    31 17/11/30(木)02:43:40 No.468856911

    児童文学と言えばやっぱりがらがらどん

    32 17/11/30(木)02:55:32 No.468857914

    つまりティエレンではフラッグには勝てない そう言いたいのですね

    33 17/11/30(木)02:59:11 No.468858187

    児童文学コーナーにキノの旅置いてあるのはどうかなと思う

    34 17/11/30(木)03:00:44 No.468858318

    子供たちに恐怖に植え付けたノロイ様の出てくるガンバの冒険こと冒険者たちも児童文学だからな 原作の挿絵はガチネズミでした

    35 17/11/30(木)03:03:20 No.468858524

    スレイヤーズ!だって児童文学で出てたりもしたのだ

    36 17/11/30(木)03:04:27 No.468858599

    角川つばさ文庫のカオスっぷりはどうかしていると思う

    37 17/11/30(木)03:06:44 No.468858754

    なんだっけデブノッポ橋とノッポデブ橋どっちにするかとかだっけ戦争の発端