虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/29(水)23:01:52 ビタミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/29(水)23:01:52 No.468815458

ビタミンE高い食材ということで煎茶の茶葉の栄養素調べてたんだけど タンパク質かなり高くない?食物繊維やE以外の各種ビタミンも取れるし 安いのだとグラム100円くらいだし 茶ではなく食材として買おうと思うんだけど 栄養に詳しい「」や実際に茶葉を食してみた「」等意見貰えたら嬉しい

1 17/11/29(水)23:03:41 No.468815898

なんか思い出した 有名人の名前でググると出てくる「整形?家族は?離婚は秒読み?」みたいなサイト

2 17/11/29(水)23:06:44 No.468816675

乾燥した葉なので同じ重量で比べるとなまものよりは多くなりやすいよ 乾物とかは通常1食で消費する標準的な量同士で比べてみることをおすすめする

3 17/11/29(水)23:09:05 No.468817260

>乾燥した葉なので同じ重量で比べるとなまものよりは多くなりやすいよ 乾燥したものだから凝縮されてグラム辺りの栄養価高いのはわかる ただ値段も手ごろなので 味は頓着しないし 特に問題ないようだったら買おうと思ってる

4 17/11/29(水)23:12:02 No.468817956

クッキーにするくらいしか知らねえや

5 17/11/29(水)23:12:32 No.468818089

茶葉はふりかけにしてもいいぞい 出がらしを佃煮にしてもいい

6 17/11/29(水)23:12:36 No.468818098

カフェインクソ高くなかったか

7 17/11/29(水)23:13:57 No.468818446

あー こないだ買ったプロテインに茶タンパク質15%って入ってたから たんぱく質多いんだろうなあ

8 17/11/29(水)23:14:44 No.468818668

ずっと昔から人間が使ってたのにそれをメインに食わないってことは それなりの理由があると思う

9 17/11/29(水)23:16:03 No.468819043

佃煮という発想は無かった いいね

10 17/11/29(水)23:16:44 No.468819219

どこだったっけ?ベトナム?ミャンマー?まぁ東南アジアのどっかの国は伝統的に茶葉を食べる文化があるよ そら大量に食べたら消化し切れないだろうけど普通の量なら健康にいいんじゃないだろうか

11 17/11/29(水)23:17:32 No.468819462

苦くて食えたもんじゃねぇや

12 17/11/29(水)23:17:50 No.468819546

台湾だと茶葉を食べる料理があるね 餃子や揚げ物の具材として使ってる

13 17/11/29(水)23:19:05 No.468819873

>ずっと昔から人間が使ってたのにそれをメインに食わないってことは >それなりの理由があると思う そうそう他の人があまり食べないものを食すと 想定外の障害が出そうなのが 上のレスでもあるけどカフェインがあるけどカフェインの過剰摂取とか それが気になってスレ立てたよ

14 17/11/29(水)23:19:52 No.468820060

粉末にしてお湯に溶かしたら飲みやすいんじゃない?

15 17/11/29(水)23:20:16 No.468820153

よくわかんないけどよくわかんないから常識的な量を嗜む方がいいんじゃねえかな

16 17/11/29(水)23:21:19 No.468820423

大量に食べたら何か副作用出そうな気がするんで 初めは少しずつ 食べない休息日なんかも入れながら食していこうと思う 味はまずくても全然構わない

17 17/11/29(水)23:21:46 No.468820529

>粉末にしてお湯に溶かしたら飲みやすいんじゃない? お茶を粉にする用の臼式セラミックミルあるよ ホームセンターとかにふつーに売ってる

18 17/11/29(水)23:22:15 No.468820631

お茶農家だと生葉を天ぷらにしたりもする

19 17/11/29(水)23:22:45 No.468820759

>粉末にしてお湯に溶かしたら飲みやすいんじゃない? そのままの茶葉を粥にして食べようと思ってたけど そちらの方が食べやすいかもね 試してみるよ

20 17/11/29(水)23:22:52 No.468820782

そのままだと食感とか気になると思うから 石臼を買うといいと思うけど石臼にハマらないように気をつけてほしい

21 17/11/29(水)23:23:02 No.468820815

お茶一杯分とかの茶葉を食べる程度なら問題なかろう たんぱく質目当てでむしゃむしゃ食べるとかいうのなら知らん

22 17/11/29(水)23:23:20 No.468820888

どうしてもカフェインは足かせになるよね 夜だってのにたっぷりお茶飲んだお陰で今目がギンギンだよ 1時までに寝れたらいいなぁ…

23 17/11/29(水)23:23:20 No.468820889

錠剤や加工食品摂取に頼らない栄養摂取目的なの?

24 17/11/29(水)23:24:19 No.468821145

なんかカフェイン摂取抑える食べ会わせとかあるのかね

25 17/11/29(水)23:24:48 No.468821248

栄養なら粉にして飲むのがええやろな

26 17/11/29(水)23:24:56 No.468821283

植物って割とたんぱく質が多くて たとえば小麦粉や米ってそれだけでもたんぱく質の必要量をとれちゃったりする …が たんぱく質の組成が動物のソレとは違うから アミノ酸のバランスが違って必須アミノ酸が欠乏したりする 以前「小麦粉と米だけでいけんじゃね?肉いらなくね?」て思って動物質断ってたら 肝機能悪化してびびった

27 17/11/29(水)23:25:48 No.468821463

>なんかカフェイン摂取抑える食べ会わせとかあるのかね カフェインは煎ると減るよ

28 17/11/29(水)23:25:52 No.468821473

>錠剤や加工食品摂取に頼らない栄養摂取目的なの? サプリメントも少しは取り入れているけどそれだけじゃ限界あるし 食費を抑えつつ栄養面をかなり充実させたいというのが目的

29 17/11/29(水)23:27:03 No.468821760

抹茶じゃねーかと言って欲しかったのでは

30 17/11/29(水)23:27:18 No.468821798

健康に良い食材探すより 健康に良い生活を心がけたほうが…

31 17/11/29(水)23:28:14 No.468822009

ほうじ茶とかほとんどカフェインないもんね

32 17/11/29(水)23:28:40 No.468822111

>以前「小麦粉と米だけでいけんじゃね?肉いらなくね?」て思って動物質断ってたら >肝機能悪化してびびった まじか実体験は参考になるな 大豆30kg注文したばかりだよ肉は近所の業務スーパーでグラム40円以下の肉買ってるから 肉不足にはならないだろうけど

33 17/11/29(水)23:29:28 No.468822328

>乾物とかは通常1食で消費する標準的な量同士で比べてみることをおすすめする 乾物で思い出したけど小学校の家庭科の時間に ひじき100gあたりの栄養価高いけど100gってこんぐらいあるからねって出された量見てドン引きしたな ひじき自体苦手だったから食うならこれが増えるのかと考えるとなおさら

34 17/11/29(水)23:29:30 No.468822339

栄養確保はとりあえず豆系と卵と味噌汁でたんぱく質確保して適当にサラダと錠剤ぶちこんでるわ

35 17/11/29(水)23:29:37 No.468822365

>>なんかカフェイン摂取抑える食べ会わせとかあるのかね >カフェインは煎ると減るよ 先人の知恵か...

36 17/11/29(水)23:31:19 No.468822802

うちでは粉茶がよく出てた

37 17/11/29(水)23:31:49 No.468822930

>乾物とかは通常1食で消費する標準的な量同士で比べてみることをおすすめする グラム当たりの栄養価って案外罠だよね そして100gって案外多い

38 17/11/29(水)23:32:49 No.468823153

ひじきの鉄分は煮る時の鉄鍋から出る分がほとんどだってな

39 17/11/29(水)23:33:12 No.468823253

極振りの食事がうまくいったためしがない

40 17/11/29(水)23:34:02 No.468823479

精神的満足感のために1日1回は果物摂りたい

41 17/11/29(水)23:34:41 No.468823635

ほうじ茶いいよね

42 17/11/29(水)23:35:10 No.468823772

今食材で虫育ててるけど 一匹1gから1.3gくらいなんだよな 100gだと100匹弱食わないとあかんのかーと思うと気が滅入るし早く増えろとも思う

43 17/11/29(水)23:35:43 No.468823911

もしやその食材というのは…

44 17/11/29(水)23:36:54 No.468824194

>もしやその食材というのは… ハチノコ!

45 17/11/29(水)23:37:06 No.468824252

ワームだよ 国連が薦めている食材だし日本でも食べてる人ちょいちょい居るし衛生面さえ気を使えば大丈夫かなと

46 17/11/29(水)23:38:07 No.468824494

ミルワームは美味いらしいな あの見た目だから積極的に食いたくはないけど

47 17/11/29(水)23:39:13 No.468824790

ミルワームは揚げたりすればまぁまぁ食えそうな感じはある

48 17/11/29(水)23:39:21 No.468824820

ラードで炒めるのがいい

49 17/11/29(水)23:40:17 No.468825054

>ほうじ茶とかほとんどカフェインないもんね そうかな… カフェイン含有量 ほうじ茶20mg 紅茶30mg 煎茶20mg 番茶10mg 玉露16mg ウーロン茶30mg

50 17/11/29(水)23:41:42 No.468825402

あれ意外とあるな…

51 17/11/29(水)23:42:49 No.468825694

>ワームだよ >国連が薦めている食材だし日本でも食べてる人ちょいちょい居るし衛生面さえ気を使えば大丈夫かなと https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/376/376377/ 買ったのかコレ

52 17/11/29(水)23:45:00 No.468826203

栄養はともかくどう料理すれば美味いのそれ

53 17/11/29(水)23:45:48 No.468826394

>買ったのかコレ 食費抑えようとしている時にそんなお高いものは買わない 面白そうだけどね 蛹にしたいのだけ仕切りつくって食品用の小分けケースに 後は衣装ケースにダバー

54 17/11/29(水)23:46:10 No.468826490

一言でたんぱく質といっても吸収率が違うから量が多ければいいってもんでもない

55 17/11/29(水)23:46:52 No.468826666

そういえば食用のGの素揚げは意外と美味いのだとか

56 17/11/29(水)23:46:56 No.468826685

カフェインは180℃で昇華するから がっつり煎ればちゃんと飛ぶ…が香りとか諸々に問題出ちゃいそうだ デカフェの茶葉を使えばいいんだろうがお値段がどうなるかわからない

57 17/11/29(水)23:48:53 No.468827174

>一言でたんぱく質といっても吸収率が違うから量が多ければいいってもんでもない そうそうそれも気になるから詳しい人の意見とか知りたい 鶏卵はそこまで量辺りのタンパク質含有量高くないけどアミノ酸バランスがパーフェクトに近いらしいと聞いたよ

58 17/11/29(水)23:49:05 No.468827229

淹れた後の茶葉のお浸しなんてレシピあったから試してみたが苦みもなくて美味しかったぞ

59 17/11/29(水)23:49:24 No.468827306

ほうじ茶かプーアル茶つかえ カフェイン無いとかなら

60 17/11/29(水)23:52:00 No.468827915

>栄養はともかくどう料理すれば美味いのそれ 写真で見た感じだと油で揚げたり炒めた料理が多いみたいだ 見た目が駄目という人は粉末にして小麦粉に混ぜてクッキーにしてたりする

61 17/11/29(水)23:52:08 No.468827949

葉っぱのたんぱく質ってほとんどが消化できない細胞壁部の材料だし あんま吸収は期待できない

62 17/11/29(水)23:53:08 No.468828168

抹茶にして飲む位じゃないか?

63 17/11/29(水)23:53:25 No.468828230

でんぷらの衣にお茶の粉末混ぜた茶揚げがうまいよ 白身魚フライもいい

64 17/11/29(水)23:54:20 No.468828443

出涸らしを炒め物とかお好み焼きに混ぜたり 蜂蜜と一緒にプレーンヨーグルトに混ぜたりして一時期食ってたよ 茶葉そのままは知らんけど出涸らし状態なら適当に扱っても苦あじは気にならないと思う

65 17/11/29(水)23:54:31 No.468828487

>葉っぱのたんぱく質ってほとんどが消化できない細胞壁部の材料だし >あんま吸収は期待できない そうなのか残念だ ビタミンEと食物繊維目当てでタンパク質はあまり期待しないでおくか

66 17/11/29(水)23:54:50 No.468828562

卵くっときゃいいんだよ

67 17/11/29(水)23:55:48 No.468828790

食物繊維の塊なので 便通はよくなるし肌も綺麗になる けどやっぱ食いづらいので 抹茶マシンが欲しい

68 17/11/29(水)23:56:15 No.468828892

メイン以外のたんぱく質は卵と豆系でなんとか

69 17/11/29(水)23:57:11 No.468829118

煎茶はともかくほうじ茶プーアル茶の茶葉食うのは本当に不味い エグいよ

70 17/11/29(水)23:57:14 No.468829132

>卵くっときゃいいんだよ 卵を毎日食いたいけれど高いのよ 雌鶏一匹通販で3千円位で買えるらしいし産めなくなったら肉にも出来るから欲しいけれど 室内飼いは無理だろうしなー

71 17/11/29(水)23:58:05 No.468829349

>けどやっぱ食いづらいので 抹茶マシンが欲しい 普通に抹茶じゃダメなのか

72 17/11/29(水)23:59:26 No.468829663

>卵を毎日食いたいけれど高いのよ どういう意味で?

73 17/11/29(水)23:59:52 No.468829781

卵高いって一日何個食べる気だよ

↑Top