root のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/29(水)19:33:48 No.468765098
root
1 17/11/29(水)19:37:56 No.468765824
ユーザーが少なすぎて大して騒がれんのやな 悲劇やな
2 17/11/29(水)19:39:01 No.468765983
またいつもの煽りか
3 17/11/29(水)19:55:03 No.468769057
NHKのニュースで分かりやすく動画で教えてくれたので試してみたくてしようがない
4 17/11/29(水)19:56:12 No.468769285
>NHKのニュースで分かりやすく動画で教えてくれたので試してみたくてしようがない 悪いことするわけじゃないけどなんかやってみたくなるよねこういうの
5 17/11/29(水)19:56:54 No.468769410
root無効になってるし… そういう問題じゃなかった
6 17/11/29(水)19:57:29 No.468769532
アップデート面倒臭いからしなくてよかった
7 17/11/29(水)19:58:17 No.468769688
El Capitanのまんまだった
8 17/11/29(水)19:58:26 No.468769720
ビックカメラの展示品とか勝手に弄るなよ
9 17/11/29(水)19:58:32 No.468769746
ゲイになってからソフトアップデートの度にろくでもない事ばかりする
10 17/11/29(水)19:59:58 No.468770069
まあ展示品は大したものが入ってないでしょ wifiのパスワードは抜かれるかもしれないが
11 17/11/29(水)20:00:56 No.468770296
林檎さんはやることでかいな…
12 17/11/29(水)20:02:19 No.468770639
窓と違って緊急アップデート遅いからなあ
13 17/11/29(水)20:04:28 No.468771123
少し前にもパスワードのヒントボタン押したらパスワード丸見えってバグ出てたよね
14 17/11/29(水)20:05:51 No.468771451
もうおめえらOS作んのヤメろレベルの失態に思えるが あんまり騒がれないんだな
15 17/11/29(水)20:06:03 No.468771509
なんでこんなんでrootになれるんだよガバガバすぎるだろ
16 17/11/29(水)20:06:32 No.468771639
使用者が少ないし…
17 17/11/29(水)20:07:47 No.468771928
どんな不具合だよまた大げさだな と思ったらとんでもない内容だった
18 17/11/29(水)20:08:01 No.468771985
http://jp.techcrunch.com/2017/11/29/2017-11-28-astonishing-os-x-bug-lets-anyone-log-into-a-high-sierra-machine/ >ユーザー名の代わりに “root”とタイプするだけでいい。 パスワードには何も入れる必要はない。ログインボタンを何度かクリックするでログインできる。 >ただしMacのユーザーはこれを自分のマシンで実験してはいけない。“root”アカウントを作成することになり、その後すぐに削除するのでなければ、悪意ある第三者を利することになる。
19 17/11/29(水)20:08:02 No.468771993
>少し前にもパスワードのヒントボタン押したらパスワード丸見えってバグ出てたよね ヒントどころじゃないすぎる…
20 17/11/29(水)20:08:13 No.468772033
ひどい…
21 17/11/29(水)20:10:08 No.468772493
いつからなの
22 17/11/29(水)20:10:46 No.468772631
>少し前にもパスワードのヒントボタン押したらパスワード丸見えってバグ出てたよね ヒントじゃなくて答えじゃねーか!
23 17/11/29(水)20:11:25 No.468772791
>少し前にもパスワードのヒントボタン押したらパスワード丸見えってバグ出てたよね そういうヒントある
24 17/11/29(水)20:11:26 No.468772793
違いますぅー rootになれるんじゃなくて元々Mac OSはrootが無効になってて 少し面倒な手順踏んで新しく作成しないとrootになれないんですぅー 今回はその手順すっとばしてログイン画面からパスなしrootが作れちゃうってだけですぅー 大問題ですぅー
25 17/11/29(水)20:12:13 No.468773003
kaby refresh積んだら買おうと思ってたけどごめんやめる
26 17/11/29(水)20:12:55 No.468773164
連打でいけるのがファミコンの裏技みたいでいいよね
27 17/11/29(水)20:13:24 No.468773269
スレ画だと古いOSがそうなるかと思ったじゃないか
28 17/11/29(水)20:14:28 No.468773515
わりと歴史に残るバグだと思う ユーザー名にrootって入れたらroot取れたよ!
29 17/11/29(水)20:14:28 No.468773516
失望はしたけどなんかMacで色々環境構築しちゃうともう後に引けなくなるんだよね正直
30 17/11/29(水)20:14:52 No.468773619
あんまりにもザルすぎる脆弱性に記事読んだときは嘘ニュースと思たチョ
31 17/11/29(水)20:15:00 No.468773656
>root よし通れ!
32 17/11/29(水)20:15:05 No.468773678
>スレ画だと古いOSがそうなるかと思ったじゃないか それもこれもMac OSという名前に戻したせいなんだ
33 17/11/29(水)20:15:30 No.468773775
ubuntuでもrootがもうないのに macはまだあるのか
34 17/11/29(水)20:15:30 No.468773776
割りとドン引きだよ!
35 17/11/29(水)20:15:50 No.468773848
近くの家電店でrootを取ろうキャンペーンか
36 17/11/29(水)20:16:17 No.468773952
リモートからできちゃうならアレだが自分のマシンでrootになろうと思ったらできちゃうって話だからごくあたりまえの事で問題ないさ! ……ないかな?
37 17/11/29(水)20:16:32 No.468774021
いつのまにかハイシエラなんて名前のOSになってたのか… 擬人化祭とか なかったんだろうな…
38 17/11/29(水)20:16:42 No.468774062
>近くの家電店でrootを取ろうキャンペーンか ちゃんとパスワードを設定しておいてあげよう
39 17/11/29(水)20:17:07 No.468774162
絶対家電量販店のいじられまくるわこれ… お手軽すぎる…
40 17/11/29(水)20:17:26 No.468774225
>ちゃんとパスワードを設定しておいてあげよう おまえー!
41 17/11/29(水)20:17:42 No.468774292
ユーザー名分からないパソコンはとりあえずrootとuserって打ってみるよね それで入れるやつがあるかバカ
42 17/11/29(水)20:17:59 No.468774355
退職する上級エンジニアの悪意とかじゃないと説明がつかん
43 17/11/29(水)20:18:09 No.468774394
会社とかで管理者限定して使ってる場合はまずいけど 個人で使ってる分には問題なくね?
44 17/11/29(水)20:18:10 No.468774397
>ユーザー名分からないパソコンはとりあえずrootとuserって打ってみるよね >それで入れるやつがあるかバカ user 1111 いいよね…
45 17/11/29(水)20:18:23 No.468774445
>ユーザー名分からないパソコンはとりあえずrootとuserって打ってみるよね あっけなさ過ぎて罠を疑う…
46 17/11/29(水)20:18:36 No.468774484
これWinだったら相当とんでもない事態になっったのかな
47 17/11/29(水)20:18:39 No.468774494
admin!!
48 17/11/29(水)20:19:08 No.468774623
adminとuserとrootは魔法のキーワードだからな…
49 17/11/29(水)20:19:14 No.468774657
ニュース見て20年前にタイムスリップしたのかと思った
50 17/11/29(水)20:19:56 No.468774841
>これWinだったら相当とんでもない事態になっったのかな 日本MSの社長が国会にお呼ばれされるレベルじゃないかな
51 17/11/29(水)20:20:00 No.468774857
Macの擬人化って最近盛り上がらんの?
52 17/11/29(水)20:20:00 No.468774859
なんでネコの名前やめたんだろうね OSXサーバルとかにしたらウケたのに
53 17/11/29(水)20:20:19 No.468774923
敢えてroot作ってパスワードを設定する
54 17/11/29(水)20:20:30 No.468774966
>いつのまにかハイシエラなんて名前のOSになってたのか… >擬人化祭とか なかったんだろうな… ネコ科の名前じゃなくなって以降はもう全くわからない
55 17/11/29(水)20:21:47 No.468775266
バッファローのルーターですらパスワードついてるのに…
56 17/11/29(水)20:22:34 No.468775433
これもIoTってやつの弊害か、NHKスペシャル見たから分かるわ
57 17/11/29(水)20:22:34 No.468775435
ネコ科以降はマーベリックス・ヨセミテ・シエラ・ハイシエラであってる?
58 17/11/29(水)20:23:03 No.468775563
お近くのスタバでも隙きをつけばお楽しみ頂けます
59 17/11/29(水)20:23:20 No.468775637
ゲームソフトに良くあるお間抜けなバグみたいだ
60 17/11/29(水)20:23:53 No.468775781
Mac持ってる人しか気にしないからあんまり問題ないみたいなオチにならない?
61 17/11/29(水)20:24:31 No.468775938
今まで見た中で一番の欠陥な気がするけども そう騒がれてない
62 17/11/29(水)20:24:45 No.468775993
ログインがこんなに簡単 そうMacならね
63 17/11/29(水)20:25:03 No.468776063
>Macの擬人化って最近盛り上がらんの? ネコ科名の時点で盛り上がるコンテンツでなくなった 地域名になったマーベリックスの時もだれも反応せず そこそこユーザーはいると思うんだけどMacの絵描きがいないっぽい
64 17/11/29(水)20:25:05 No.468776077
職場でヤンチャするのは…まぁいないと思いたいが 学校なんかは大変だろうな
65 17/11/29(水)20:25:45 No.468776245
>ログインがこんなに簡単 >そうMacならね FaceIDを超えるrootIDの誕生だな…
66 17/11/29(水)20:26:04 No.468776331
学校でmac使わせるところなんて美術系の専門学校以外じゃそんなに無さそうだし…
67 17/11/29(水)20:26:32 No.468776447
>学校でmac使わせるところなんて美術系の専門学校以外じゃそんなに無さそうだし… 情報系だと結構あると思う…教授の趣味で
68 17/11/29(水)20:26:50 No.468776522
教祖様生きてたら何人か闇に葬られてたのかな…
69 17/11/29(水)20:26:56 No.468776542
これからは瞬時にMacを管理できます
70 17/11/29(水)20:27:05 No.468776582
>そこそこユーザーはいると思うんだけどMacの絵描きがいないっぽい ちゃうねんサイクルが短いから個性や愛着が沸く前に自動でアップグレードされるねん
71 17/11/29(水)20:27:18 No.468776629
>これからは瞬時にMacを管理できます 誰でも簡単 実にシンプルです
72 17/11/29(水)20:27:45 No.468776739
さすがMac俺達にできないことを平然とやってのける!
73 17/11/29(水)20:27:51 No.468776763
東大がMacにしてた気がするけど まぁ…気のせいだろう
74 17/11/29(水)20:27:56 No.468776785
>>これからは瞬時にMacを管理できます >誰でも簡単 実にシンプルです さあ、はじめよう
75 17/11/29(水)20:27:58 No.468776794
>>学校でmac使わせるところなんて美術系の専門学校以外じゃそんなに無さそうだし… >情報系だと結構あると思う…教授の趣味で うちの大学は教授の趣味で全部MACに置き換えてたな 今頃学生に悪戯されてとんでもないことになってそうだ
76 17/11/29(水)20:28:06 No.468776824
一時期ストールマンがrootのパスワード空にしようぜ!とかキャンペーン張ってたし きっとそれに感銘を受けた誰かが…
77 17/11/29(水)20:28:08 No.468776834
>ログインがこんなに簡単 >そうMacならね そんなドアごと取っ払ったから これで家への出入りも簡単みたいな…
78 17/11/29(水)20:28:20 No.468776871
>ネコ科以降はマーベリックス・ヨセミテ・シエラ・ハイシエラであってる? えるかぴたんはどこだったっけな
79 17/11/29(水)20:28:21 No.468776873
大きめの職場や学校でまず率先して最新OS入れてる所なんてほぼないんじゃね
80 17/11/29(水)20:28:45 No.468776978
ネコ科時代の名前は全部言えるけどそれ以降サッパリだな…
81 17/11/29(水)20:28:51 No.468776995
試させてほしいとmacユーザーが一時的にモテモテになってそう
82 17/11/29(水)20:29:09 No.468777066
大して変わんないのにドライバ再インストールする羽目になったり面倒極まりなかったよ
83 17/11/29(水)20:29:10 No.468777075
こういうスレにはマカーやってこないのか
84 17/11/29(水)20:29:13 No.468777091
>そんなドアごと取っ払ったから >これで家への出入りも簡単みたいな… 家もなくしましょう もう家へ出入りすることを意識しなくてもいいのです
85 17/11/29(水)20:29:14 No.468777097
煩雑なPC管理を解き放とう!
86 17/11/29(水)20:29:17 No.468777111
ちょっと笑いが止まらない
87 17/11/29(水)20:29:32 No.468777165
>こういうスレにはマカーやってこないのか 対応に追われてそれどころじゃないと思う
88 17/11/29(水)20:29:47 No.468777237
最新版のハイシエラにしてなければ問題ないんでしょ?
89 17/11/29(水)20:29:48 No.468777244
壁はなくなった みんなの知識をシェアしよう
90 17/11/29(水)20:29:55 No.468777261
最低だなヒューレットアンドパッカード
91 17/11/29(水)20:30:01 No.468777285
えっ!?まだPWで管理してるんですか?
92 17/11/29(水)20:30:15 No.468777345
Mac信者がどういう斜め上の擁護してくるかが楽しみだ
93 17/11/29(水)20:30:20 No.468777374
コンピューター史に残る珍事だよこれは
94 17/11/29(水)20:31:45 No.468777754
誰でも管理者 OS9以前みたいでいいじゃないか よくねえ