虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なるほど のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/29(水)08:11:27 No.468675347

    なるほど

    1 17/11/29(水)08:21:23 No.468676058

    理想的すぎる…

    2 17/11/29(水)08:22:19 No.468676128

    文章力あるラノベってそんな評価なのか… 業界からしてクソじゃねーか

    3 17/11/29(水)08:26:55 No.468676427

    文章力があることと自分に酔ってる表現は全くの別物では…?

    4 17/11/29(水)08:29:20 No.468676607

    俺ガイルみたいなのは酔ってると思うけど… 常用しない無理のある言い回しを多様するスタイル 「ためつすがめつ」とか

    5 17/11/29(水)08:29:48 No.468676631

    文章力があると(文章力のない読者に)嫌われる メイン読者は自分でも書けるいつか書こうと思ってる層だからな

    6 17/11/29(水)08:30:40 No.468676693

    >文章力があると(文章力のない読者に)嫌われる >メイン読者は自分でも書けるいつか書こうと思ってる層だからな なるほどー 一番納得できる理由だわ

    7 17/11/29(水)08:30:59 No.468676721

    むしろ極度に自分に酔ってる文章が好かれるイメージなんだが いやイメージの問題だけれども

    8 17/11/29(水)08:31:24 No.468676753

    >むしろ極度に自分に酔ってる文章が好かれるイメージなんだが それSAOだけを言ってない?

    9 17/11/29(水)08:32:23 No.468676833

    RGのトランプネタですら英語使ってインテリぶってると批判する人間がいる

    10 17/11/29(水)08:33:07 No.468676893

    いやSAOは読んだことないからわからんが… ボンヤリしたイメージの話であってこれといって具体的な作品のつもりでは

    11 17/11/29(水)08:33:11 No.468676897

    頭空っぽで適当に読みたい時文章力は邪魔なんだよね セリフと擬音だけのがスッと入ってくる

    12 17/11/29(水)08:33:13 No.468676899

    実際に文字だけで魅力あるキャラ書ける能力あるならそりゃ欲しいわ

    13 17/11/29(水)08:33:58 No.468676937

    あーあくまで自分に酔ってる(と読者に難癖つけられる)からダメってことか

    14 17/11/29(水)08:34:12 No.468676958

    三島由紀夫ぐらいまでいけばともかく文豪と言われるような人達は平易な文章でも表現力あるしなあ

    15 17/11/29(水)08:34:56 No.468677005

    >頭空っぽで適当に読みたい時文章力は邪魔なんだよね >セリフと擬音だけのがスッと入ってくる むしろ色々慣れないと入りにくいから なんか本当に空っぽにはしにくいとは思う

    16 17/11/29(水)08:34:56 No.468677006

    >頭空っぽで適当に読みたい時文章力は邪魔なんだよね >セリフと擬音だけのがスッと入ってくる 神様家族の桑島由一とかすごいいいよね

    17 17/11/29(水)08:35:30 No.468677029

    作詞の話になるけどあるミュージシャンが今の子は暗喩とかまったくわからないって言ってたな 今のラノベには単純でわかりやすくて考えたりする必要皆無なのが求められてるんだろう

    18 17/11/29(水)08:36:11 No.468677073

    だから転生ファンタジー以外は一般文芸に応募しましょうね…

    19 17/11/29(水)08:36:57 No.468677146

    歌詞聞いてて意味分かんない!!ってなったときはスマホで調べて 奥深さに感動したりする

    20 17/11/29(水)08:38:37 No.468677254

    >作詞の話になるけどあるミュージシャンが今の子は暗喩とかまったくわからないって言ってたな 分からない子が「分からない」って発言するようになっただけだと思う

    21 17/11/29(水)08:39:48 No.468677351

    >RGのトランプネタですら英語使ってインテリぶってると批判する人間がいる え、なにそれこわ…

    22 17/11/29(水)08:40:40 No.468677414

    若者と言ったってバカばかりでもねえだろうしな別に

    23 17/11/29(水)08:41:07 No.468677463

    ラノベは一冊読んでも1時間もかからないお手軽さがいいのだ

    24 17/11/29(水)08:42:52 No.468677593

    昔流行ったケータイ小説がその極地だと思う

    25 17/11/29(水)08:43:08 No.468677612

    そもそもあの厚さの本ってラノベでなくても読むのに1時間以上かかるか?

    26 17/11/29(水)08:43:47 No.468677658

    じゃあケータイ小説の下位互換に過ぎないのかラノベは…

    27 17/11/29(水)08:43:55 No.468677670

    >分からない子が「分からない」って発言するようになっただけだと思う 昔と比べて言い出す理由もないしそんな引っかかるなら調べたり考えたりして自分なりに答え出すと思うよ

    28 17/11/29(水)08:44:39 No.468677719

    格闘シーンとかも変に描写こねくりまわさないで「バキッ、ドカッ」とか小気味いい音を並べておけばいいと思う

    29 17/11/29(水)08:44:54 No.468677744

    >ラノベは一冊読んでも1時間もかからないお手軽さがいいのだ(川上稔以外)

    30 17/11/29(水)08:47:38 No.468677943

    本当にプロなのか疑わしい文章力なのにキャラだけ良くて売れてるラノベとかあるか? …あるわ

    31 17/11/29(水)08:47:47 No.468677951

    作家によって結構書いてることバラバラだし文章も全然違うし ぶっちゃけて言うとこうしときゃ良いんだろこうしときゃってのは全部アテにならないとは思う

    32 17/11/29(水)08:48:43 No.468678020

    >ラノベは一冊読んでも1時間もかからないお手軽さがいいのだ 川上のでそれぐらいだったの最初のパンツァーぐらいだったな…

    33 17/11/29(水)08:51:08 No.468678211

    というかこんなん昔からだよ まっとうな作家がスニーカー文庫とかに降りてくるとわざと文章を簡単にしてたからね

    34 17/11/29(水)08:51:12 No.468678216

    俺妹の人って読者のワナビ心を売っまいことくすぐって エロマンガ先生では逆に煽りに来てたからすごい あの人はほんとにやり手だと思うわ

    35 17/11/29(水)08:51:51 No.468678258

    世の中のラノベ作家には今川氏真の歴史物っぽいのを出したら最終選考まで残ったけど すいません良い線行きましたけどジャンル違うというかこれ時代小説だからやっぱ無理でしたと言われた どう判断していいのかようわからん謎の奴もいるんだぞ…

    36 17/11/29(水)08:52:36 No.468678308

    >作詞の話になるけどあるミュージシャンが今の子は暗喩とかまったくわからないって言ってたな セカイノオワリとかゲスの極みとか若者が聴いてそうな売れてる曲の歌詞むしろ喩えばっかな気がするが

    37 17/11/29(水)08:53:06 No.468678345

    エロマンガ先生はラノベ界のバクマン。だと思った

    38 17/11/29(水)08:53:15 No.468678359

    なろうやハメで文章力たけーって作品はよくて準人気作程度の地位 たまに商業以上に上手い人いるけど人気がでないせいか数話でエタる

    39 17/11/29(水)08:53:23 No.468678365

    平沢進みたいな歌詞だったのかな

    40 17/11/29(水)08:54:26 No.468678432

    「」にもどこにでも普通に混じってはいる系統の人間だがそりゃ別に若者全体というわけでなく 今の世の中どれも調べりゃ5秒でわかることなのに面倒くさがるやつがわかりませんわかりませんと言うわけだからな

    41 17/11/29(水)08:54:29 No.468678434

    >たまに商業以上に上手い人いるけど人気がでないせいか数話でエタる それプロの犯行なんじゃね…?

    42 17/11/29(水)08:55:11 No.468678491

    単にプロがストレス発散してるだけのような…

    43 17/11/29(水)08:55:34 No.468678513

    ここにいると自分最高みたいな酔っ払い主人公ばかり見てる気がする

    44 17/11/29(水)08:55:38 No.468678519

    >セカイノオワリとかゲスの極みとか若者が聴いてそうな売れてる曲の歌詞むしろ喩えばっかな気がするが 売れなくなったアーティストが「俺が売れなくなったのは若者が馬鹿になったから」って言ってるだけだろ 察してあげてよ…

    45 17/11/29(水)08:55:58 No.468678542

    秋山瑞人や佐藤大輔みたいなのはスーッと染み込んでいく感じがあって大好き

    46 17/11/29(水)08:56:15 No.468678567

    ちょっと頭良さそうな言い回しを使ってた方が「これ読んでる俺は頭良いぜ」みたいな層に刺さるかと思ってた

    47 17/11/29(水)08:56:20 No.468678575

    >どう判断していいのかようわからん謎の奴もいるんだぞ… つまり時代小説として一般の賞に送ればいいってことじゃん!

    48 17/11/29(水)08:56:29 No.468678583

    まあでも有り様が変わったんだろうね 必死に馬鹿にしようとしてる人見たら逆に冷めて 移り変わりを認識した

    49 17/11/29(水)08:56:30 No.468678587

    だからみんな絵本読もうぜ! 絵本はわくわくの宝箱さ!

    50 17/11/29(水)08:56:38 No.468678599

    >秋山瑞人や佐藤大輔みたいなのはスーッと染み込んでいく感じがあって大好き 佐藤大輔はグビグビ読めたなあ

    51 17/11/29(水)08:56:41 No.468678604

    >なろうやハメで文章力たけーって作品はよくて準人気作程度の地位 >たまに商業以上に上手い人いるけど人気がでないせいか数話でエタる たまーになんでコレこんな低評価なんだ…?って文章力の見かけるよね 読者層って大事なんだなぁってなる

    52 17/11/29(水)08:56:47 No.468678612

    >たまに商業以上に上手い人いるけど人気がでないせいか数話でエタる 嘘つけ この前いい文章力のとしあきが累計トップに躍り出てたぞ なろうとハメの両方で

    53 17/11/29(水)08:57:03 No.468678629

    >じゃあケータイ小説の下位互換に過ぎないのかラノベは… 尖ってるだけで劣ってるわけじゃない その理屈だと恋空が日本文学の傑作ってことになる

    54 17/11/29(水)08:57:23 No.468678654

    絵本は本によっては一語一語厳選したんだろうなってのが伝わってくるのがいいね

    55 17/11/29(水)08:57:32 No.468678667

    >だからみんな児童小説読もうぜ! >児童小説はわくわくの宝箱さ!

    56 17/11/29(水)08:57:39 No.468678678

    小説とラノベは似て非なるメディアだからな 文章見たきゃ小説見る ラノベは気持ちよくなるために見る

    57 17/11/29(水)08:58:14 No.468678724

    これは○○の劣化 って小説の新ジャンルが登場するたびに言われてるな

    58 17/11/29(水)08:58:15 No.468678727

    佐藤大輔は架空戦記なのに泣かせてきたり笑わせてきたりして話作りがうまいのかな…ってなる 秋山瑞人もすげーいい文章かくから好きだよ おかげでファンは続きが出るまで待ち続けなければいけないと思うと非常に罪づくりだけど

    59 17/11/29(水)08:58:32 No.468678758

    叩かれすぎてまるくなった最近のさすおにはつまんねって「」が言ってた 尖ってた方がいい事もある

    60 17/11/29(水)08:59:09 No.468678804

    「自分に酔ったような」って速攻わかるような文章はそもそも文章力ないと思う

    61 17/11/29(水)08:59:18 No.468678813

    >だからみんな絵本読もうぜ! >絵本はわくわくの宝箱さ! めっきらもっきらどおんどんは心の一冊なんだ…プレミアついちゃってる… あと定番のすてきなさんにんぐみ がまくんとかえるくんのふたりはともだちもいいし14ひきシリーズなんかもうたまらん

    62 17/11/29(水)08:59:39 No.468678841

    さすおにはなんか 作者の荒んだ心が救われていく過程のようで

    63 17/11/29(水)08:59:53 No.468678856

    ガチで文章力あるなら通るよ ラノベである意味が薄いだけで売れる!って思わせられたら勝ちだよ

    64 17/11/29(水)09:00:51 No.468678924

    絵本で笑ったのは 平和に暮らす狼の三兄弟のとこに悪党豚が来て家を壊しだすのだが その内ドリルや爆薬を使いだすというぶっ飛び具合とオチのフリーダムさ

    65 17/11/29(水)09:00:56 No.468678930

    >叩かれすぎてまるくなった最近のさすおにはつまんねって「」が言ってた >尖ってた方がいい事もある 叩かれた程度で丸くなるならなろうで1位とってた頃にとっくに丸くなってるわ 映画になるほど売れてアホなんて相手にしないくらい人生に余裕できたからだろ

    66 17/11/29(水)09:02:17 No.468679010

    >平和に暮らす狼の三兄弟のとこに悪党豚が来て家を壊しだすのだが >その内ドリルや爆薬を使いだすというぶっ飛び具合とオチのフリーダムさ 最近のやつだね つっても去年か話題になったのは

    67 17/11/29(水)09:02:29 No.468679031

    でもまあ1クールに数作なろうアニメがあるから立派に商業作家を押しのけて成立しているジャンルだなもはや

    68 17/11/29(水)09:03:06 No.468679063

    統一性のない作品群をジャンルって言っていいのだろうか

    69 17/11/29(水)09:03:09 No.468679066

    難しい言葉を使わない=文書力がないみたいに思われやすいけどそれとこれは別だよね

    70 17/11/29(水)09:03:29 No.468679092

    文章力ないとキャラが尖ってても読むの苦痛じゃない…?

    71 17/11/29(水)09:03:45 No.468679101

    大衆小説っていうジャンルは最初期はなろうみたいなもんだったのかなあってふと思った

    72 17/11/29(水)09:04:04 No.468679122

    ラノベ読まないけど二次創作でシコる身からするとキャラ5はありがたすぎる

    73 17/11/29(水)09:04:07 No.468679126

    文書力て

    74 17/11/29(水)09:04:27 No.468679152

    むしろ文章力のない作品って… 読みにくいような

    75 17/11/29(水)09:04:29 No.468679155

    三行以上の長文レスを読ませられるやつは文章力がある たとえあれな内容でもだ

    76 17/11/29(水)09:04:33 No.468679160

    >難しい言葉を使わない=文書力がないみたいに思われやすいけどそれとこれは別だよね 語彙と文章力は別物

    77 17/11/29(水)09:04:35 No.468679166

    お兄様がマジで怪物だったんだよ なろうで長年トップを独走し時期を見るや商業に打って出てそこでも大ヒット 色々噂される無職転生あたりとは格が違いますわ!素敵です!

    78 17/11/29(水)09:04:36 No.468679167

    >>セカイノオワリとかゲスの極みとか若者が聴いてそうな売れてる曲の歌詞むしろ喩えばっかな気がするが >売れなくなったアーティストが「俺が売れなくなったのは若者が馬鹿になったから」って言ってるだけだろ >察してあげてよ… 横からだけど言ったの福山雅治だった気がする…

    79 17/11/29(水)09:04:50 No.468679184

    オオカミはもうお花さんよ! お花さんの力を借りるしかないわと花に包まれた家を作る→豚は心が癒されて和解

    80 17/11/29(水)09:05:07 No.468679206

    >難しい言葉を使わない=文書力がないみたいに思われやすいけどそれとこれは別だよね そうだなあ…わざと難しく書くようなのは好きじゃないな 上でも言ったけど俺ガイルの「ためつすがめつ」とか 平塚先生のメール見るのにためつすがめつする必要ないだろ!ばか!

    81 17/11/29(水)09:05:16 No.468679216

    いま粗製乱造されたあかほりさとる作品読めるか?って言われたらとても読めるもんじゃないし やっぱないよかあったほうがいいよ そもそも子供の頃からラノベが有って今でも読むって層がでてるんだからスレ画は当たりでもあるしはずれでもあるんじゃないか

    82 17/11/29(水)09:05:26 No.468679226

    10人に1人が手に取ってそのうちの8割が買う本よりも 10人に3人が手に取ってそのうちの3割が買う本の方が売れるんやな

    83 17/11/29(水)09:05:29 No.468679230

    画数がやたら多い熟語や勿体ぶった言い回しを文章力としてるのを見ると あの辺が好きなのねえとか透けて見えるから嫌

    84 17/11/29(水)09:05:42 No.468679242

    まさはるはおっさんだからな…

    85 17/11/29(水)09:05:48 No.468679253

    最近なんか主人公がラノベライターなラノベが多い気がする

    86 17/11/29(水)09:05:50 No.468679259

    >俺が売れなくなったのは若者が馬鹿になったから 小説に限らず消えてくクリエイターのテンプレだなこれも

    87 17/11/29(水)09:06:08 No.468679280

    時代小説とかSF小説とか推理・ミステリのラノベ!

    88 17/11/29(水)09:06:09 No.468679282

    文章力ってフワフワした言葉だけど単語のひとつひとつで5w1hと目的が明確に分かるように文章を繋げていく力なのかなって最近思うようになった

    89 17/11/29(水)09:06:16 No.468679288

    >いま粗製乱造されたあかほりさとる作品読めるか?って言われたらとても読めるもんじゃないし もうあとがき目当てで読んでたなあ 「『どがあああああああああん!!!!!!』とかでページ埋めてすまん」とか

    90 17/11/29(水)09:06:31 No.468679301

    >むしろ文章力のない作品って… >読みにくいような 敵の陣形を表現する文章力がなくてもそのまま凸使って記載してくれれば一発で伝わるでしょう?

    91 17/11/29(水)09:06:38 No.468679316

    今の若いのはSFが理解できないらしいし

    92 17/11/29(水)09:07:02 No.468679346

    それは難しく書くというより単に熟語などのセレクトミスなのだから それもやっぱり文章力の低さが嫌ってことなんじゃ…

    93 17/11/29(水)09:07:28 No.468679374

    >>難しい言葉を使わない=文書力がないみたいに思われやすいけどそれとこれは別だよね >そうだなあ…わざと難しく書くようなのは好きじゃないな >上でも言ったけど俺ガイルの「ためつすがめつ」とか >平塚先生のメール見るのにためつすがめつする必要ないだろ!ばか! どんだけためつすがめつが憎いの…

    94 17/11/29(水)09:07:59 No.468679403

    つか専門性で言えば監督系の書いた作品も所詮素人作品だからなろうレベルだよ実際

    95 17/11/29(水)09:08:01 No.468679407

    見た瞬間避けるのは今日日書かれた旧仮名文体のやつ

    96 17/11/29(水)09:08:02 No.468679409

    うーんワナビ臭

    97 17/11/29(水)09:08:09 No.468679422

    それってどこで起こってる会話なの? とかがサッパリわからんと困るよなさすがに

    98 17/11/29(水)09:08:33 No.468679456

    >今の若いのはSFが理解できないらしいし やめて!そのレスはやばい!

    99 17/11/29(水)09:09:01 No.468679492

    >敵の陣形を表現する文章力がなくてもそのまま凸使って記載してくれれば一発で伝わるでしょう? 別にやってもいいけどそれで陣形の変化はどうするの…

    100 17/11/29(水)09:09:03 No.468679494

    >どんだけためつすがめつが憎いの… そのひとつだけじゃないけどさ 「なんでパッとわかる単語で表さない…」ってシーンが多々あるぞ俺ガイル 八幡がそういうイタいキャラでその独白だからって言われればその通りなんだけど…

    101 17/11/29(水)09:09:06 No.468679499

    >つか専門性で言えば監督系の書いた作品も所詮素人作品だからなろうレベルだよ実際 脚本家ですら小説を書くのは普段と勝手が違うらしいからな

    102 17/11/29(水)09:09:26 No.468679515

    SFをそこで出すと話が無限にややこしく広い方向へ行っちゃうだろ!

    103 17/11/29(水)09:09:40 No.468679533

    今ふと思ったけどVR MMOジャンルってSFだと思う

    104 17/11/29(水)09:09:53 No.468679544

    ためつすがめつぐらいパッとわかるだと…

    105 17/11/29(水)09:10:01 No.468679553

    仮に今の若者がそう変化しているとしてもそうさせた自分たちの世代を恥じるってことに頭が回ってないのはみっともないな

    106 17/11/29(水)09:10:03 No.468679556

    >八幡がそういうイタいキャラでその独白だからって言われればその通りなんだけど… 痛々しいキャラだからなんかよくわかんないこと言い始めたらさらっと読み流す部分だよ

    107 17/11/29(水)09:10:16 No.468679567

    よせーっ SFはよせーっ定義が凄く厄介だからよしてくれーっ

    108 17/11/29(水)09:10:41 No.468679591

    漫画だと雑誌層に合わせて描き方変えるとか当たり前で上も下もないような気がするけど 文章だとなぜかこねくり回した書き方のほうがレベルが高い的な絶対値評価みたいな感じになるよね

    109 17/11/29(水)09:10:54 No.468679604

    >「なんでパッとわかる単語で表さない…」ってシーンが多々あるぞ俺ガイル ためつすがめつはそりゃ口では使わんけど 呼んでて引っかかるほど難しい言葉でもないような

    110 17/11/29(水)09:11:07 No.468679617

    >>敵の陣形を表現する文章力がなくてもそのまま凸使って記載してくれれば一発で伝わるでしょう? >別にやってもいいけどそれで陣形の変化はどうするの… いちいち全部凸で書けば原稿も埋められて一石二鳥!

    111 17/11/29(水)09:11:14 No.468679624

    SFなんて読んでる人たちも雰囲気で読んでるジャンルだろ!

    112 17/11/29(水)09:11:18 No.468679628

    そもそも俺ガイル自体そこまで読みたくないなあ… ソニックブーム

    113 17/11/29(水)09:11:27 No.468679637

    俺は若かったのか…

    114 17/11/29(水)09:11:37 No.468679647

    どんどん旧いおじさんたちが燻し出されてくる

    115 17/11/29(水)09:11:40 No.468679651

    自分の知らない言葉使われると気取ってると思われるらしいな

    116 17/11/29(水)09:11:44 No.468679657

    >文章だとなぜかこねくり回した書き方のほうがレベルが高い的な絶対値評価みたいな感じになるよね ファン層によって一人当たりの声の大きさも違うので

    117 17/11/29(水)09:12:09 No.468679684

    もう漫画読んだ方がわかりやすくね?

    118 17/11/29(水)09:12:13 No.468679690

    >ためつすがめつぐらいパッとわかるだと… 逆 訝しがりながらメールを見た くらいにしておけばいいのに ためつすがめつ液晶を覗き込んでメールの内容に目を通した くらいに回りくどくすんの

    119 17/11/29(水)09:12:16 No.468679693

    ミステリー小説のキテレツ館の構造説明とかは素直に図を使って欲しい

    120 17/11/29(水)09:12:46 No.468679726

    電波女の入間人間とかラノベにしては情景描写しっかり書くし おかげでキャラの暑苦しさとか恥ずかしさとか直球で読み手に刺さるんだけど 読むカロリーはたっぷり使わされるから美少女のご褒美が出てこないと続けて読むのはしんどい

    121 17/11/29(水)09:12:58 No.468679742

    >自分の知らない言葉使われると気取ってると思われるらしいな ある程度ものを読んでいい歳になってからだと これこの言葉使いたいだけだろ…ってなるのはあると思う 具体例は別に思い浮かばなかった

    122 17/11/29(水)09:13:05 No.468679751

    キャラが特に重要ってだけで文章がゴミでいいってのは違うような

    123 17/11/29(水)09:13:16 No.468679761

    >もう漫画読んだ方がわかりやすくね? 漫画力が無いと分かりにくくね?

    124 17/11/29(水)09:13:59 No.468679808

    そもそもなんで「ためつすがめつ」程度でそんなに引っかかってんの…?

    125 17/11/29(水)09:14:04 No.468679810

    昔からいっぱしのプロですらキャラが勝手に動き出すとか言い始めると ほぼもれなくなろう化してたよな キャラが喋って動いてるだけでストーリーは進んでいない

    126 17/11/29(水)09:14:17 No.468679827

    上遠野浩平を見ろ! 文書力うんぬん以前に色々と作家としてのクセが濃すぎて どんな世界の何を書かせても合成人間がMPLSで虚空牙と魔女!

    127 17/11/29(水)09:14:17 No.468679828

    文学ですら難解なのは巻末に説明乗っけてるんだから 難解なのは読者の語彙力が低いだけなんですー!ってのはただの独りよがりよ

    128 17/11/29(水)09:14:22 No.468679833

    それっぽいキャラが勿体つけた言い回しするなら別にいいよ 明らかに似合わないキャラが突然始めると困ってしまう

    129 17/11/29(水)09:14:24 No.468679838

    >そもそもなんで「ためつすがめつ」程度でそんなに引っかかってんの…? 君が頭いいのわかったからちゃんとレス読んでえ!

    130 17/11/29(水)09:14:26 No.468679841

    文章ちからは暴走すると身を滅ぼすからな

    131 17/11/29(水)09:15:01 No.468679871

    >上遠野浩平を見ろ! >文書力うんぬん以前に色々と作家としてのクセが濃すぎて >どんな世界の何を書かせても合成人間がMPLSで虚空牙と魔女! 最初からサーガやめろや!

    132 17/11/29(水)09:15:07 No.468679877

    キャラがお話を動かすのならお話は進んでるんじゃ…

    133 17/11/29(水)09:15:12 No.468679880

    SFはほらそもそも過去の有名作品って翻訳書ばかりだし…

    134 17/11/29(水)09:15:13 No.468679883

    レスも読めないのにためつすがめつはわかるのか

    135 17/11/29(水)09:15:24 No.468679902

    ラノベじゃないけど中島敦は漢熟語のオンパレードなのになんとなく意味は通じるのは文章力の問題なのかな 李陵いいよね…

    136 17/11/29(水)09:15:32 No.468679914

    用語集・・・うッ・・・頭が・・・!

    137 17/11/29(水)09:15:33 No.468679917

    小難しい言い回しばかりして結果読み辛くなってるのもよく見る

    138 17/11/29(水)09:15:58 No.468679938

    うぅっ境界線上のホライゾーン!

    139 17/11/29(水)09:16:02 No.468679945

    >どんな世界の何を書かせても合成人間がMPLSで虚空牙と魔女! ジョジョのノベライズでまったくいつも通りなのに完璧にジョジョになってて やっぱこいつ普段からずっとぼくのかんがえたジョジョ書いてやがったとファンに絶賛されたほどです

    140 17/11/29(水)09:16:04 No.468679948

    >注釈・・・うッ・・・頭が・・・!

    141 17/11/29(水)09:16:19 No.468679962

    文章力って読者層に会わせてスッと頭に入る文章作る能力じゃねーの

    142 17/11/29(水)09:16:25 No.468679967

    読みやすい分かりやすいってのも文章力として評価されないのだろうか?

    143 17/11/29(水)09:16:42 No.468679989

    それは重畳

    144 17/11/29(水)09:16:45 No.468679994

    レイニーデイ・ドリームアウェイが完全にこれ感覚系のMPLSじゃねーかと

    145 17/11/29(水)09:17:03 No.468680016

    >読みやすい分かりやすいってのも文章力として評価されないのだろうか? 評価とかなんだとか面倒なことしたがる層にとっては価値がないので

    146 17/11/29(水)09:17:05 No.468680018

    漢字多すぎて読む気なくすなこれって時はわざとひらがなに

    147 17/11/29(水)09:17:08 No.468680022

    >ためつすがめつ液晶を覗き込んでメールの内容に目を通した へーまだこの時代は液晶なんだ、みたいに アイテムの名前がこまかに出てくるのは空間が補強されていいもんだと思う ためつすがめつはリズム取りの枕詞みたいなもんでないの

    148 17/11/29(水)09:17:09 No.468680027

    >文学ですら難解なのは巻末に説明乗っけてるんだから >難解なのは読者の語彙力が低いだけなんですー!ってのはただの独りよがりよ そのふたつ難解のレベルが違うじゃねーか

    149 17/11/29(水)09:17:13 No.468680031

    >>そもそもなんで「ためつすがめつ」程度でそんなに引っかかってんの…? >君が頭いいのわかったからちゃんとレス読んでえ! いや頭の良さ関係なくね!? そもそもそれが気取ってるとかわざわざ難しい言い回しにしてるって噛みつくほどのもんでもないでしょ!? そんな単語一つに引っかかってたらそれこそ本なんて読んでられないよ!

    150 17/11/29(水)09:17:14 No.468680032

    荒みきってるなあほうれんそうマン

    151 17/11/29(水)09:17:26 No.468680050

    でも文章うまいと固定ファンつくよ 秋山瑞人みたいに

    152 17/11/29(水)09:17:39 No.468680066

    >ラノベじゃないけど中島敦は漢熟語のオンパレードなのになんとなく意味は通じるのは文章力の問題なのかな >李陵いいよね… 中島敦って文章の美しさで言ったら日本文学史上でもトップ候補じゃないかな

    153 17/11/29(水)09:17:43 No.468680071

    >文章力って読者層に会わせてスッと頭に入る文章作る能力じゃねーの うn ラノベはジュブナイル小説に毛生えたぐらいのもんなんだから中1ぐらいでも理解できる程度の文章でいいよねってだけの話だ

    154 17/11/29(水)09:17:58 No.468680088

    >>そもそもなんで「ためつすがめつ」程度でそんなに引っかかってんの…? >君が頭いいのわかったからちゃんとレス読んでえ! いやいやいや 頭いいとか悪いとかじゃなくて そんなことに引っかかってどうすんのってことじゃ…

    155 17/11/29(水)09:18:12 No.468680102

    言葉を知ってるか知らないかは頭の良さと関係ないよね

    156 17/11/29(水)09:18:25 No.468680126

    >中1ぐらいでも理解できる程度の文章でいいよね 難しいことをわかりやすく書くのって実力ないと無理だからね

    157 17/11/29(水)09:18:41 No.468680151

    小説ってわけでもないけど文章書き始めると赤川次郎すごいなって思う

    158 17/11/29(水)09:19:01 No.468680174

    >そんなことに引っかかってどうすんのってことじゃ… そんなことに引っかかってんのがどうしてそんなにひっかかってんの…

    159 17/11/29(水)09:19:04 No.468680180

    >文章力ないとキャラが尖ってても読むの苦痛じゃない…? 匿名掲示板のレスですらこれだけ見てる人いるんだから仮にも商業フィルターかけたものなら大丈夫だ

    160 17/11/29(水)09:19:36 No.468680227

    ためつすがめつはともかく確かに俺ガイルはまったく読み直す気にはならんな…

    161 17/11/29(水)09:19:47 No.468680239

    銀英伝 あのへんがそれらしい難しいっぽい事を書いて かつ中学生あたりにも受ける最高峰だったと思う

    162 17/11/29(水)09:19:48 No.468680240

    俺が中1の頃に理解できたのはバーティミアスとかダレンシャンとかドラゴンランスとか あと青い鳥文庫のグラサン探偵と三姉妹のやつぐらいだった……

    163 17/11/29(水)09:19:52 No.468680242

    クソコテの書いた長文レスなんて絶対読めないよ

    164 17/11/29(水)09:19:55 No.468680243

    でも西尾のあの七面倒くささの塊みてーな文章がウケてたりするよな…

    165 17/11/29(水)09:20:01 No.468680249

    まあ読む層に対して伝わってるかが全てだしな…

    166 17/11/29(水)09:20:03 No.468680255

    なぁもしかして絵本でいいんじゃ…

    167 17/11/29(水)09:20:10 No.468680260

    言葉の意味を知らなくても前後の文章で何となく何やってるかは伝わるからそこまで気にする必要はないだろ

    168 17/11/29(水)09:20:36 No.468680283

    >なぁもしかして絵本でいいんじゃ… ばか野郎絵本作家に謝れ

    169 17/11/29(水)09:20:43 No.468680296

    やはり絵本こそ最強 絵本こそ無敵

    170 17/11/29(水)09:20:50 No.468680302

    銀英伝はかっこいい宇宙戦艦の表紙で釣られてただの人間ドラマじゃねーか!宇宙戦艦持ってこいよ!すぞ!ってなってたの思い出す 面白かったから全部読んだけど釈然としない

    171 17/11/29(水)09:21:57 No.468680374

    >>なぁもしかして絵本でいいんじゃ… >ばか野郎絵本作家に謝れ 絵本はすごいよな… 最小限の言葉と絵で知識も語彙も経験もない子供にもわかるようになってる…

    172 17/11/29(水)09:22:28 No.468680403

    よく考えたらめんどくささが勝るラノベは現実に一度も読み返してないな 何度も何度も何度も読み返してるのはあれだ、キャラが生き生きとしてて好きで それでいて読み進めやすいラノベだ 読み進めやすいというのはメモ帳が付録したあかほりラノベとかいう意味ではない

    173 17/11/29(水)09:22:43 No.468680425

    わかんねー言葉使うな!なら分かるけど 理解できてるのに単語一つ一つに文句言うのが分からない… 文章評論やってるんじゃないんだぞ

    174 17/11/29(水)09:23:22 No.468680458

    絵本はほぼ誰にでもわかる構成にするためむしろ削る文や内容のバランスをひーこらしなきゃいけないわけだし やけに頭を使わなきゃいけない雰囲気はちゃんとしているので 「俺でもできそう」な舐め腐ってもセーフ感が凄く薄いのが難点だ

    175 17/11/29(水)09:23:23 No.468680459

    絵本は文章には書かれてない小ネタを絵の中に散りばめているから子どもが見ても飽きない工夫がされてるしな

    176 17/11/29(水)09:23:40 No.468680475

    順番通りに全て理解して処理しないとパニックを起こす病気もあるんだ

    177 17/11/29(水)09:23:58 No.468680505

    >わかんねー言葉使うな!なら分かるけど >理解できてるのに単語一つ一つに文句言うのが分からない… しつけーなオメーも わざわざ回りくどくする必要はないって言いたいんだ

    178 17/11/29(水)09:24:05 No.468680511

    AA作品もいいぞ!

    179 17/11/29(水)09:24:48 No.468680570

    >でも文章うまいと固定ファンつくよ >秋山瑞人みたいに あのファンいつまでも待ち続けて硬直してる…

    180 17/11/29(水)09:24:56 No.468680578

    >AA作品もいいぞ! いいよね ブーン系

    181 17/11/29(水)09:24:57 No.468680580

    それはそれで絵本を高く評価しすぎてる気がする

    182 17/11/29(水)09:25:08 No.468680595

    実際バカにして読み始めたなろうだけど浸かってみるとめっちゃ面白いわ ここで怨念撒き散らしてる人見ると自省する

    183 17/11/29(水)09:25:35 No.468680619

    佐藤大輔もラノベ書いてるんだよ…面白いよ… こう…コッテコテにあざとく書いたんだなってのがわかるけど ところどころ作家としての本質が滲んでるのが面白いよ……

    184 17/11/29(水)09:25:36 No.468680622

    ジャンルに貴賓はないのよね 結局作ってる人たち次第よ

    185 17/11/29(水)09:25:45 No.468680636

    作品のジャンルに合った文章を書き分けられる人が文章力のある人だと思う

    186 17/11/29(水)09:26:02 No.468680664

    でもラノベとかより俺でも書けるとかサラッと言いにくいよ絵本って

    187 17/11/29(水)09:26:08 No.468680672

    分かりやすい読みやすいはファストフードや駄菓子のようなもの 一流ではないんだろうけど美味いもんは美味い

    188 17/11/29(水)09:26:26 No.468680689

    >でもラノベとかより俺でも書けるとかサラッと言いにくいよ絵本って 絵も書けないし…

    189 17/11/29(水)09:26:42 No.468680702

    ラノベとか俺でも書けるとか言ってるやつの殆どは小説書いた経験ないやつだと思う

    190 17/11/29(水)09:27:02 No.468680722

    >しつけーなオメーも >わざわざ回りくどくする必要はないって言いたいんだ 落ち着いて ちょっとクソコテ入りかけてるぞ

    191 17/11/29(水)09:28:08 No.468680795

    例えば夕暮れの街の雑踏を表現するのに比喩たっぷりで5行も6行も使ってたら もういいから先進めやそういう作品じゃないだろこれとはなる

    192 17/11/29(水)09:28:34 No.468680829

    キャラの魅力を描けるのも小説において文章力に含められるんじゃ...

    193 17/11/29(水)09:28:43 No.468680841

    >しつけーなオメーも >わざわざ回りくどくする必要はないって言いたいんだ 回りくどいのと表現が多彩なのは全く違うことなのでは…?

    194 17/11/29(水)09:28:47 No.468680847

    >ラノベとか俺でも書けるとか言ってるやつの殆どは小説書いた経験ないやつだと思う 絵本だって別に大概の人はそう言うの書いた経験とか全く無いだろうけど なんとなくなぜかそう言ったいわゆるなんというか…大口が叩きにくい なぜか

    195 17/11/29(水)09:28:49 No.468680849

    そういう作品かどうかを決めるのは君じゃないんだ…

    196 17/11/29(水)09:29:03 No.468680861

    >でも西尾のあの七面倒くささの塊みてーな文章がウケてたりするよな… 使う文字は面倒だけどリズムだけで喋ってる言葉遊び多かったり同じ内容繰り返したりとか 実際触ってみるとすーっと入るコントみたいな文章だから読みやすい 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も 同じ単語を繰り返したりのよくやる表現も擬音ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!! とかと使い方はあんま変わらなかったりするし

    197 17/11/29(水)09:29:07 No.468680865

    文章力無いのに魅力的なキャラなんて書けるの?

    198 17/11/29(水)09:29:14 No.468680872

    マウント始めてんじゃねえよ

    199 17/11/29(水)09:29:18 No.468680875

    >つまり時代小説として一般の賞に送ればいいってことじゃん! 一般小説なんてラノベの10分の1も売れないのに出すわけねーだろ!!

    200 17/11/29(水)09:29:42 No.468680905

    >キャラの魅力を描けるのも小説において文章力に含められるんじゃ... そうだけど文章力という単語を積極的に使ってる層にとってはそうじゃないんだ

    201 17/11/29(水)09:29:42 No.468680906

    >例えば夕暮れの街の雑踏を表現するのに比喩たっぷりで5行も6行も使ってたら >もういいから先進めやそういう作品じゃないだろこれとはなる 関係ないけどラノベの美少女の描写って面白いよね 官能小説みたいでよい

    202 17/11/29(水)09:30:01 No.468680929

    >例えば夕暮れの街の雑踏を表現するのに比喩たっぷりで5行も6行も使ってたら >もういいから先進めやそういう作品じゃないだろこれとはなる 情景が人物の心情を暗喩してるとか その風景がファンタジー世界の序盤だから説明が必要とか そんなんじゃなくて…?

    203 17/11/29(水)09:30:11 No.468680945

    前後にくっついてるめっちゃ長い状況説明読まなくても 台詞だけ見てりゃ案外分かるな…ってなる

    204 17/11/29(水)09:30:14 No.468680948

    こう…あんなもん俺にだってできるねと 自分を過大評価していい気にさせてくれない感が絵本にはある

    205 17/11/29(水)09:30:35 No.468680973

    いいですよね連載二次創作ですら書けなくて更新遅延やらかして 続刊が出ない商業作者のことを揶揄できなくなるの

    206 17/11/29(水)09:30:55 No.468681012

    しつこすぎてダメだった

    207 17/11/29(水)09:30:55 No.468681014

    なんか最初は上手いような気がしてたけど表現の幅が狭すぎて同じような描写が繰り返されるととても辛い

    208 17/11/29(水)09:31:43 No.468681079

    つーかもう俺ガイルなんて読むのやめちまえよ

    209 17/11/29(水)09:31:54 No.468681098

    >なんか最初は上手いような気がしてたけど表現の幅が狭すぎて同じような描写が繰り返されるととても辛い 後年歴史研究家は~みたいなの多用されてうぜえってなった皇国の守護者

    210 17/11/29(水)09:31:54 No.468681099

    なろうの評価はシステムをしっかり把握して高評価とれるようやっていかないとだめだよ 文才あっても一話数万字で更新月一とかだと埋もれる

    211 17/11/29(水)09:32:09 No.468681118

    某作品ふきとばされて肺から空気出る描写多すぎ問題

    212 17/11/29(水)09:32:33 No.468681147

    流れ読まずに煽り続けるのなんなんだ

    213 17/11/29(水)09:32:45 No.468681164

    >某作品ふきとばされて肺から空気出る描写多すぎ問題 いくつか思いついてつらい

    214 17/11/29(水)09:32:51 No.468681170

    個人的には文章の中の情報が多い方が頭の中に状況を精細に描けて好きなんだけどな… そこが足りないとえっそういう部屋にいたの!?とかそんな格好してたの!?とかなる

    215 17/11/29(水)09:32:53 No.468681177

    ゆこう ゆこう そういうことになった。

    216 17/11/29(水)09:33:05 No.468681192

    対象年齢高めの絵本っていうとゴーリーくらいしか知らない

    217 17/11/29(水)09:33:17 No.468681205

    こんなスレの流れって何だよ

    218 17/11/29(水)09:33:18 No.468681206

    今「」がしつこく回りくどいと言ってるのは俺ガイルではなくてSAOだぞ

    219 17/11/29(水)09:33:29 No.468681224

    後に○○と言われることになる△△の始まりであったとか?

    220 17/11/29(水)09:33:53 No.468681257

    SAOも俺ガイルも読んだことねえ身からしたら知らねえよもう!

    221 17/11/29(水)09:33:55 No.468681261

    >実際バカにして読み始めたなろうだけど浸かってみるとめっちゃ面白いわ >ここで怨念撒き散らしてる人見ると自省する ここで喚き散らしてるのは一切読んでないただ荒らしたいだけの奴か投稿してるけど評価0ptの奴だから…

    222 17/11/29(水)09:34:06 No.468681279

    俺の名は説明が長いと前半の内容忘れるマン

    223 17/11/29(水)09:34:09 No.468681282

    長くて華麗な文章もすきだし 短くてスーッと入ってくるような文章もすきなので 結局スレ画はあてにならないと思います!

    224 17/11/29(水)09:34:45 No.468681333

    >後に○○と言われることになる△△の始まりであったとか? 戦記物で結構見た覚えある

    225 17/11/29(水)09:35:06 No.468681359

    ここでなろうなろう鳴いてるのはアレだよ ザクを見てガンダム?とか二式大艇を見て零戦?とかいう奴らだから…

    226 17/11/29(水)09:35:19 No.468681380

    文章力という概念を無視した上で小説捏ね上げることができるのはちょっとした才能だと思う

    227 17/11/29(水)09:35:42 No.468681410

    もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい

    228 17/11/29(水)09:36:11 No.468681455

    他滅菅滅!

    229 17/11/29(水)09:36:13 No.468681460

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい ゴッ

    230 17/11/29(水)09:36:20 No.468681466

    あれだろなんか源五郎みたいなやつだろ

    231 17/11/29(水)09:36:30 No.468681483

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい ありがとう岩波文庫(石を投げる音)

    232 17/11/29(水)09:36:32 No.468681486

    >>もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい >ゴッ 当たってんじゃねーか!

    233 17/11/29(水)09:36:42 No.468681494

    中々良いキャラに巡り会えない

    234 17/11/29(水)09:36:52 No.468681509

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい 投げていいの…?

    235 17/11/29(水)09:36:57 No.468681514

    人の体からならない音鳴りすぎ問題

    236 17/11/29(水)09:37:07 No.468681526

    少なくともこのスレではそれほどなろうに触れてもいないというか 読まずに変に好き勝手言ってたとかいきなり自分のクズっぷりを過剰にダブらせてこられても… 少なくともこのスレで一番怨念をまき散らしてるのは俺ガイルとかSAOに対してだし

    237 17/11/29(水)09:37:09 No.468681529

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい 王ドロボウに教えてもらった「」は少なからず石投げてくるぞ

    238 17/11/29(水)09:37:19 No.468681540

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい おりゃー!

    239 17/11/29(水)09:37:20 No.468681541

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい ありがとう国語辞典

    240 17/11/29(水)09:37:31 No.468681557

    >もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい (香油瓶といっしょに投げる音)

    241 17/11/29(水)09:37:47 No.468681581

    読み飛ばしても問題無い箇所は短くスッキリした文章でクライマックスの様な盛り上げる場面は多少クドくても細かな描写があった方がいいとは思う

    242 17/11/29(水)09:38:04 No.468681598

    >>>もうわかったから「ためつすがめつ」をググらずわかった奴だけが俺に石を投げなさい >>ゴッ >当たってんじゃねーか! 一緒に石投げられててだめだった

    243 17/11/29(水)09:38:15 No.468681620

    >人の体からならない音鳴りすぎ問題 「」オリジナル射精音のスレみたいなものか

    244 17/11/29(水)09:38:36 No.468681652

    ゴエモン!

    245 17/11/29(水)09:38:42 No.468681665

    こんなところで見栄張るなよ!?

    246 17/11/29(水)09:38:47 No.468681673

    文章がそのまま世界観構築してる作品いいよね

    247 17/11/29(水)09:38:56 No.468681688

    >人の体からならない音鳴りすぎ問題 実際筋繊維がブチブチいくのってわかったりするのかな…

    248 17/11/29(水)09:39:13 No.468681712

    地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると 三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう

    249 17/11/29(水)09:39:21 No.468681726

    結構石投げる奴がいたため ナザレのイエスは死んだ

    250 17/11/29(水)09:39:37 No.468681742

    >実際筋繊維がブチブチいくのってわかったりするのかな… 靭帯断裂なら近くにいる人がわかるくらいバチッて音するけど筋繊維はなあ

    251 17/11/29(水)09:39:57 No.468681778

    >そこが足りないとえっそういう部屋にいたの!?とかそんな格好してたの!?とかなる 作者が意図的にやってて実はそのとき同じ部屋の本棚の裏にヒロイン全員いましたー! と後でミスリードを利用するような作者は上手いなぁって思わされるけど 情報過多の文体なのにあるところですっぽり抜けて読者に違和感抱かせといて 違和感抱いてたでしょ!?お待たせしました、その通りでーす!って導くくらい 表現の違いで読者と会話するような作者だとほんとに自分の文章の行間読めてて上手いってなる 自分で書いてて自分の文章を客観的に捉えられてなさそうな説明不足と それでいて使う単語がめんどくさいのとが合わさるとこいつ酔ってマース! ってなんかなる

    252 17/11/29(水)09:39:58 No.468681784

    >結構石投げる奴がいたため >ナザレのイエスは死んだ イエスは石投げるほうだろう!?

    253 17/11/29(水)09:40:09 No.468681792

    >結構石投げる奴がいたため >ナザレのイエスは死んだ ガチャーン やっぱりためつすがめつが悪いよなあ…

    254 17/11/29(水)09:40:11 No.468681796

    あいつ

    255 17/11/29(水)09:40:12 No.468681800

    何もかも丁寧に描写されるとどこ見ていいか分からないから どうでもいいとこは全部想像に任せる

    256 17/11/29(水)09:40:22 No.468681816

    >人の体からならない音鳴りすぎ問題 主観だと結構すごい音したりするし… 跳び箱から落ちたときとか雷鳴みたいな音した

    257 17/11/29(水)09:40:26 No.468681821

    >地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう 口調に特徴をつける

    258 17/11/29(水)09:40:28 No.468681822

    音速で動いて水蒸気の雲ができるのに何か文句あるのかてめー!

    259 17/11/29(水)09:40:48 No.468681847

    >地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう 語尾つけよう

    260 17/11/29(水)09:40:48 No.468681848

    >読み飛ばしても問題無い箇所は短くスッキリした文章でクライマックスの様な盛り上げる場面は多少クドくても細かな描写があった方がいいとは思う クライマックスこそ読みやすくストレートに入って来た方がよくないか

    261 17/11/29(水)09:40:49 No.468681850

    あいつ

    262 17/11/29(水)09:41:07 No.468681881

    圧倒的な力でさくっと蹂躙するのはバカにされがちだけど 戦闘描写細かくやっていくと読む方もわりと疲れるからなー

    263 17/11/29(水)09:41:10 No.468681883

    アゾット剣を代償として使用するたびに筋繊維が一本ずつ切れていく! …それは要するに筋肉痛と言うのでは…?

    264 17/11/29(水)09:41:25 No.468681902

    >地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう 話の内容で誰がしゃべってるかわからない会話は無駄な会話だから全部削れ

    265 17/11/29(水)09:41:55 No.468681949

    >>実際筋繊維がブチブチいくのってわかったりするのかな… >靭帯断裂なら近くにいる人がわかるくらいバチッて音するけど筋繊維はなあ 関係ないけど巨乳の人がノーブラで走ると胸元の毛細血管がすごい勢いで切れてくのわかるらしいぞ!

    266 17/11/29(水)09:42:03 No.468681957

    >作者が意図的にやってて実はそのとき同じ部屋の本棚の裏にヒロイン全員いましたー! >と後でミスリードを利用するような作者は上手いなぁって思わされるけど >情報過多の文体なのにあるところですっぽり抜けて読者に違和感抱かせといて >違和感抱いてたでしょ!?お待たせしました、その通りでーす!って導くくらい >表現の違いで読者と会話するような作者だとほんとに自分の文章の行間読めてて上手いってなる >自分で書いてて自分の文章を客観的に捉えられてなさそうな説明不足と >それでいて使う単語がめんどくさいのとが合わさるとこいつ酔ってマース! >ってなんかなる こいつ酔ってマース!

    267 17/11/29(水)09:42:21 No.468681980

    雑にミスリード打つのは一般的には悪手

    268 17/11/29(水)09:42:28 No.468681989

    >文章力があると(文章力のない読者に)嫌われる >メイン読者は自分でも書けるいつか書こうと思ってる層だからな これ胸に突き刺さった たしかにそうだ

    269 17/11/29(水)09:42:29 No.468681992

    >人の体からならない音鳴りすぎ問題 でもこの胸のトキメキが彼に聞こえて想いが気づかれないかしらって気持ちは読んでる読者もドキドキさせるし…

    270 17/11/29(水)09:42:30 No.468681996

    >>地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >>三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう >語尾つけよう 実際かまちーの手法は強引ながらも分かりやすくってスゴいと思うんだよ!

    271 17/11/29(水)09:42:51 No.468682017

    長い上に要領を得ない文章を書く人は頼むから推敲くらいしてくれってなる

    272 17/11/29(水)09:42:51 No.468682018

    意図的にまで読んだ

    273 17/11/29(水)09:43:00 No.468682029

    >地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう だからこうして語尾を工夫するぞい

    274 17/11/29(水)09:43:17 No.468682061

    >話の内容で誰がしゃべってるかわからない会話は無駄な会話だから全部地の文で済ませろ

    275 17/11/29(水)09:43:30 No.468682072

    >地の文で表現するの面倒だからキャラ同士会話させると >三人以上出た時困るよねみんなどうしてんだろう 「」の手前に名前を入れると分かりやすくなるよ オススメ

    276 17/11/29(水)09:43:47 No.468682093

    >話の内容で誰がしゃべってるかわからない会話は無駄な会話だから全部削れ ヘミングウェイいいよね…

    277 17/11/29(水)09:43:49 No.468682099

    >だからこうして語尾を工夫するぞい 安易なキャラ付けはわかりやすくていいわね

    278 17/11/29(水)09:43:49 No.468682102

    >実際かまちーの手法は強引ながらも分かりやすくってスゴいと思うんだよ! (小萌先生が敵にいる!? と初登場時に一瞬勘違いされる左方のテッラ)

    279 17/11/29(水)09:44:00 No.468682115

    >「」の手前に名前を入れると分かりやすくなるよ >オススメ …台本じゃねーか!

    280 17/11/29(水)09:44:27 No.468682153

    長々とした表現は目が滑るし回りくどい言い回しとかさっぱりわからないけど 難しそうに見えてスラスラ読めちゃう作品とかもあって そういうの書いてる人は頭良いんだな~と感じる

    281 17/11/29(水)09:44:28 No.468682154

    >…台本じゃねーか! スクリプトと言い給え!

    282 17/11/29(水)09:44:37 No.468682165

    文書力高ければ売れるなんてナイーブな考えは捨てろ

    283 17/11/29(水)09:44:38 No.468682167

    逆に考えるんだ 地の文で ホニャララはかくかくしかじかと息巻いた とか処理してしまえばいいんだ

    284 17/11/29(水)09:44:54 No.468682190

    台本方式は面白いやつは面白いし 突飛なクロスでもさっと読ませてくるのがあって面白かったりするよ!

    285 17/11/29(水)09:45:01 No.468682200

    目が滑るってどこで生まれた慣用句なんだろうね

    286 17/11/29(水)09:45:30 No.468682237

    なろうで同時に二個も三個も連載してる作者とかよくこんがらがらないなと感心する 似たような性格のキャラがあっちにもこっちにもいたりするから特に

    287 17/11/29(水)09:45:39 No.468682252

    地の文なしの会話だけで成り立たせてる文とか怪文書でよくあるけど あれは短いから成立するんであって全部あれでやるのは書くのも読むのも割と地獄じゃないかと思う

    288 17/11/29(水)09:45:42 No.468682259

    最近まではストーリーや世界観よりキャラの時代だったけど 今はキャラもシステム説明と主人公の例外性を表現する役割が重視されてるし 作品内世界のシステム上で感情移入しやすい主人公を動かす システムと体験の時代なんじゃなかろうか

    289 17/11/29(水)09:45:46 No.468682261

    >目が滑るってどこで生まれた慣用句なんだろうね 氏賀Y太とか?

    290 17/11/29(水)09:45:53 No.468682266

    >…台本じゃねーか! “そうでもしないと英語では語尾が付けにくいんだ” やれやれ僕はギムレットを飲みながら翻訳した

    291 17/11/29(水)09:46:38 No.468682327

    >地の文なしの会話だけで成り立たせてる文とか怪文書でよくあるけど >あれは短いから成立するんであって全部あれでやるのは書くのも読むのも割と地獄じゃないかと思う 会話文だらけの文章ってさ 数ページくらいならともかく一冊分だと逆に異常な疲れが…

    292 17/11/29(水)09:46:40 No.468682330

    いっそ3人以上で会話をできないようにしてしまおう

    293 17/11/29(水)09:46:45 No.468682339

    >実際筋繊維がブチブチいくのってわかったりするのかな… 肉離れになった時はブチって音はしたよ

    294 17/11/29(水)09:47:09 No.468682373

    >システムと体験の時代なんじゃなかろうか ゲーム世代が主要消費者になった時代なんやな

    295 17/11/29(水)09:47:10 No.468682376

    簡単な文章だから作るのも簡単だろ! って時点で間違い以外のなにものでもない

    296 17/11/29(水)09:47:31 No.468682403

    >肉離れになった時はブチって音はしたよ 肉離れって本当に離れるんだ…

    297 17/11/29(水)09:47:39 No.468682415

    >目が滑るってどこで生まれた慣用句なんだろうね 俺程度でも中学生の頃から自然に使ってたから これといった発明者はないんでないの

    298 17/11/29(水)09:47:48 No.468682429

    語彙力にものをいわせただけの塊は文章力とは違う何かだと思う 物量に圧倒される

    299 17/11/29(水)09:48:08 No.468682461

    一般的には会話途中に身振り手振り移動思っている事なんかをつけ加えて誰の台詞なのかわかりやすくしてる

    300 17/11/29(水)09:48:21 No.468682484

    三人以上での会話を不得手にするというか タイマン会話が上手いラノベ作家というと キノの旅の作者が思い浮かぶ

    301 17/11/29(水)09:48:24 No.468682489

    まるで~とかあたかも~とか廃止したらほぼ箇条書きになりそうで困る

    302 17/11/29(水)09:48:30 No.468682493

    >簡単な文章だから作るのも簡単だろ! >って時点で間違い以外のなにものでもない それを思春期に気づける人ばっかりじゃないんだ

    303 17/11/29(水)09:48:31 No.468682495

    >話の内容で誰がしゃべってるかわからない会話は無駄な会話だから全部削れ 一堂に会して話す意味あんまりないしね…

    304 17/11/29(水)09:49:09 No.468682561

    >いっそ3人以上で会話をできないようにしてしまおう セックスしないと出られない部屋に入ったはいいけど踏ん切りが付かなくていつまでもモジモジし続ける友達以上カップル未満の幼馴染も物語 いいと思います

    305 17/11/29(水)09:49:22 No.468682577

    >今はキャラもシステム説明と主人公の例外性を表現する役割が重視されてるし >作品内世界のシステム上で感情移入しやすい主人公を動かす >システムと体験の時代 もうちょっと猿でもわかるようにためつすがめつ言ってくれい

    306 17/11/29(水)09:49:50 No.468682615

    >タイマン会話が上手いラノベ作家というと >キノの旅の作者が思い浮かぶ タとマとンとキが見えたからタマキンの話だと思った…

    307 17/11/29(水)09:49:52 No.468682617

    漫画家なんだけど木多とか鬼滅のワニの書く文章すき!

    308 17/11/29(水)09:50:02 No.468682629

    >一堂に会して話す意味あんまりないしね… 名探偵 皆を集めて さてと言い

    309 17/11/29(水)09:50:14 No.468682650

    シャナは文章酔ってるというより固かった

    310 17/11/29(水)09:50:18 No.468682659

    ちゃんとキャラ付けしてれば喋り方も違ってくるし3人以上いても分かるだろう多分

    311 17/11/29(水)09:50:23 No.468682674

    >語彙力にものをいわせただけの塊は文章力とは違う何かだと思う >物量に圧倒される ここでよく貼られる ドイツのしずかちゃんの話や向田邦子のエッセイ読むと 読ませる文章って違うなってなる

    312 17/11/29(水)09:50:24 No.468682676

    ローテーションで喋ってるのが見え始めると途端に薄ら寒くなるので会話の参加者は少ない方が良い

    313 17/11/29(水)09:50:34 No.468682691

    >漫画家なんだけどプデの書く文章すき!

    314 17/11/29(水)09:50:40 No.468682700

    轟!

    315 17/11/29(水)09:51:09 No.468682742

    なろう掘ってると簡単な文章とクソみたいな文章には天と地との差があるとひしひしと感じるようになる

    316 17/11/29(水)09:51:16 No.468682755

    異世界なのにメートルとか分とか使ってるのかよと思ってしまう人は異世界に向いていない

    317 17/11/29(水)09:51:27 No.468682771

    >ローテーションで喋ってるのが見え始めると途端に薄ら寒くなるので会話の参加者は少ない方が良い 会議シーン!

    318 17/11/29(水)09:51:39 No.468682794

    登場人物増やしすぎると名前並べるのがなんかダサいから 適当にくくってチーム名を付けよう

    319 17/11/29(水)09:51:59 No.468682828

    >シャナは文章酔ってるというより固かった でもあれだけ漢字でいろんな固有名詞作りまくれるのは割と才能だよね 個人的には二つ名とかすごいワクワクするし

    320 17/11/29(水)09:52:07 No.468682842

    よし! ロシア文学読もうぜ!

    321 17/11/29(水)09:52:15 No.468682857

    その場の全員をしゃべらせなきゃいけないって信じてる人いるよね

    322 17/11/29(水)09:52:19 No.468682864

    文章が壊滅的と言われるリアル鬼ごっこも大ヒット作品だしな…しかも一般で

    323 17/11/29(水)09:52:31 No.468682880

    三島由紀夫版ラノベともいえるレター教室なんかは 平易な文章だけどグイグイ読めるしな

    324 17/11/29(水)09:52:31 No.468682881

    >会議シーン! 会議そのものにエンターテイメント性のある作品以外ではだいたい省くものじゃないかな…

    325 17/11/29(水)09:52:34 No.468682894

    >会議シーン! 西尾がよくやるやつだった

    326 17/11/29(水)09:52:37 No.468682898

    会話の上にハンドルネームを記しておこう

    327 17/11/29(水)09:52:40 No.468682901

    >でもあれだけ漢字でいろんな固有名詞作りまくれるのは割と才能だよね >個人的には二つ名とかすごいワクワクするし 二つ名いいよね…よう考えはるわ

    328 17/11/29(水)09:52:42 No.468682908

    シャナの戦闘描写は今だから言えるけどあんまり頭入ってきてなかったよ

    329 17/11/29(水)09:52:48 No.468682915

    誰も褒めないけど読ませる文章といえばロースおじさんだと思うんだ

    330 17/11/29(水)09:52:53 No.468682924

    >ロシア文学読もうぜ! 愛称だかなんか知らんけど名前をどんどん変化させるのやめてくだち!

    331 17/11/29(水)09:52:55 No.468682928

    いやさすがにメートル言いだしてる異世界ではなろうでもそこまでは… というか距離に言及してる話自体あんまし…

    332 17/11/29(水)09:52:57 No.468682935

    東北ずん子の公式小説いいですよね

    333 17/11/29(水)09:53:00 No.468682942

    >でもあれだけ漢字でいろんな固有名詞作りまくれるのは割と才能だよね >個人的には二つ名とかすごいワクワクするし ああいうのラノベの醍醐味の一つだと思うんだけど 一時期やたらと嘲笑の対象になってたね

    334 17/11/29(水)09:53:13 No.468682964

    お兄様は文章はそんなに固くなくて読みいよね 途中の魔法理論とかのところは苦手な人は読み飛ばしちゃうかもしれないけどそこも結構分かりやすく書いてくれてるし

    335 17/11/29(水)09:53:27 No.468682988

    >シャナの戦闘描写は今だから言えるけどあんまり頭入ってきてなかったよ だからアニメは人気でたんだろうなあ

    336 17/11/29(水)09:53:35 No.468683003

    >その場の全員をしゃべらせなきゃいけないって信じてる人いるよね 明らかに同列ではないキャラが十把一絡げの扱いされて 低い方のキャラのファンが大喜びするのいいよね

    337 17/11/29(水)09:53:48 No.468683021

    >誰も褒めないけど読ませる文章といえばジャムおじさんだと思うんだ

    338 17/11/29(水)09:54:03 No.468683047

    実は「」とシャナの好きな二つ名とか語り合ったりしたかった

    339 17/11/29(水)09:54:09 No.468683062

    >異世界なのにメートルとか分とか使ってるのかよと思ってしまう人は異世界に向いていない 異世界なのでメドルとミニッテという単位を開発しましたが特に説明はしません

    340 17/11/29(水)09:54:10 No.468683065

    書き込みをした人によって削除されました

    341 17/11/29(水)09:54:29 No.468683090

    >いやさすがにメートル言いだしてる異世界ではなろうでもそこまでは… >というか距離に言及してる話自体あんまし… 10センチぐらいとか30センチぐらいとかはわりとある

    342 17/11/29(水)09:54:39 No.468683104

    なんかアイフォンを馬鹿にも売れるように作ったジョブス的な考え方だな でも賢い人は説明するのが上手であるように 馬鹿向けにも判りやすい文章ってのは書けるのではないだろうか?

    343 17/11/29(水)09:54:47 No.468683120

    どこからどこまでが叙述トリックで どこからどこまでが単に勘違いしやすい文章書くだけなのか区別がつかなくなってきた

    344 17/11/29(水)09:54:50 No.468683126

    >いやさすがにメートル言いだしてる異世界ではなろうでもそこまでは… >というか距離に言及してる話自体あんまし… 世の中にはいるのだ この言葉はこういう文化圏で生まれたから歴史的にそれが存在しないはずの世界で使われているのはおかしい! とか言い出す人が

    345 17/11/29(水)09:55:00 No.468683146

    椎名誠の幻想世界小説いいよね!へんてこな世界観なのに染み込んでくるような文章で俺も大好きだ!!!! まだ読んでない「」は読んでくれよ! この武装島田倉庫!!!漫画版は読むなよ!あくまで原作の方を!

    346 17/11/29(水)09:55:01 No.468683149

    >誰も褒めないけど読ませる文章といえばロースおじさんだと思うんだ アレと加藤はいねを文章力の話の時に持ち出すのは反則だと思うんだ

    347 17/11/29(水)09:55:08 No.468683161

    >実は「」とシャナの好きな二つ名とか語り合ったりしたかった スレ立てたら厨二病帰れってボコボコにされたわ みんな若かったんだきっと

    348 17/11/29(水)09:55:10 No.468683167

    簡単な文章は作るのも簡単だよ誰でもできる 問題はどうやってそれを長文にして面白く魅力出せるかって部分 これが誰にでもできたら苦労はしない

    349 17/11/29(水)09:55:45 No.468683220

    レベルを合わせた文章書くのって本末転倒じゃないの?

    350 17/11/29(水)09:55:49 No.468683224

    >この言葉はこういう文化圏で生まれたから歴史的にそれが存在しないはずの世界で使われているのはおかしい! >とか言い出す人が リアルめくら!

    351 17/11/29(水)09:55:55 No.468683233

    文章力って如何に読み手に内容伝わるかどうかであって 量や細かさは関係ないだろ

    352 17/11/29(水)09:56:06 No.468683246

    >簡単な文章は作るのも簡単だよ誰でもできる いやいやいやいや

    353 17/11/29(水)09:56:15 No.468683256

    賢い文章を書ける人は賢いけど 賢い人が皆あたまわるい文章書けるかって言うと当然そんな事はないわけで

    354 17/11/29(水)09:56:18 No.468683260

    >レベルを合わせた文章書くのって本末転倒じゃないの? 読めない文章書く方が本末転倒だわ

    355 17/11/29(水)09:56:20 No.468683268

    昔から読みやすいなと思ってたのはビブリアの人

    356 17/11/29(水)09:56:23 No.468683270

    >>異世界なのにメートルとか分とか使ってるのかよと思ってしまう人は異世界に向いていない >異世界なのでメドルとミニッテという単位を開発しましたが特に説明はしません 作者が開発したこと忘れて普通に分とかメートルとか書いちゃうやつだこれ

    357 17/11/29(水)09:56:29 No.468683280

    怪文書特有の知らないし理解が及ばない筈の単語がスルスル頭に入っていく謎の感覚

    358 17/11/29(水)09:56:58 No.468683319

    >問題はどうやってそれを長文にして面白く魅力出しつつより多くの人に分かりやすく書けるかって部分

    359 17/11/29(水)09:57:09 No.468683335

    >世の中にはいるのだ >この言葉はこういう文化圏で生まれたから歴史的にそれが存在しないはずの世界で使われているのはおかしい! >とか言い出す人が 別にメートルとか最初から言及せんでもいいんじゃねえの? というだけの話なのでは…どうせそんなお堅い細かい長さとか必要なお話でもないんでしょ

    360 17/11/29(水)09:57:19 No.468683347

    語彙は平易にリズム重視の文章でいくのが個人的な理想

    361 17/11/29(水)09:57:22 No.468683353

    かつてテキスト容量何メガバイト!とか量を至上としていた愚かな時代があったのだ

    362 17/11/29(水)09:57:28 No.468683364

    >レベルを合わせた文章書くのって本末転倒じゃないの? 絵本でためつすがめつなんて書いたら編集にぶん殴られるわ

    363 17/11/29(水)09:57:38 No.468683380

    なんて漫画?

    364 17/11/29(水)09:57:43 No.468683383

    人気作の誤字脱字のチェックと矛盾点追っかけまわす人いっぱいいるからな…

    365 17/11/29(水)09:57:52 No.468683399

    メット ルフトン

    366 17/11/29(水)09:58:09 No.468683423

    >かつてテキスト容量何メガバイト!とか量を至上としていた愚かな時代があったのだ えぇ…

    367 17/11/29(水)09:58:19 No.468683436

    >この言葉はこういう文化圏で生まれたから歴史的にそれが存在しないはずの世界で使われているのはおかしい! >とか言い出す人が striderを韋駄天と訳すな!みたいなのとはちょっと違うか

    368 17/11/29(水)09:58:22 No.468683444

    >三人以上での会話を不得手にするというか >タイマン会話が上手いラノベ作家というと >キノの旅の作者が思い浮かぶ いやアリソンシリーズとか結構多いぞ多人数での会話 具体的に挙げるとメグセロ

    369 17/11/29(水)09:59:01 No.468683492

    文章力って漫画で言うとデッサン力みたいなもんか

    370 17/11/29(水)09:59:09 No.468683504

    >世の中にはいるのだ >この言葉はこういう文化圏で生まれたから歴史的にそれが存在しないはずの世界で使われているのはおかしい! >とか言い出す人が 異世界にシャンパーニュ地方ないのにシャンパンとか言われても困るし…

    371 17/11/29(水)09:59:14 No.468683511

    舞姫で初めて擬古文を読んだときはイライラした 夏目漱石と同じ時代のくせに難解な文体使いやがって 漱石みたいなタイプの方が主流になってよかったよ

    372 17/11/29(水)09:59:46 No.468683547

    よく考えたら「」がわざわざケラケラ笑って読んだり引いたりする怪文書って ラノベがどうこうとかの理屈でさえない狂人の領域だよな…

    373 17/11/29(水)09:59:52 No.468683552

    会話中の文だからら抜き言葉とか出て普通のはずなのに日本語がおかしいとかツッコミ来るのかななろうは

    374 17/11/29(水)10:00:06 No.468683579

    マジで言葉のテンポ大事

    375 17/11/29(水)10:00:20 No.468683603

    純文学の世界だと文章にリズムとか躍動感とか持たせると これはよくできた抒情詩ですね、小説じゃなくてポエムですねプークスクス と揶揄されるのでラノベではどんどんリズムをとってもよい

    376 17/11/29(水)10:00:24 No.468683610

    >文章力って漫画で言うとデッサン力みたいなもんか デッサン力は語彙力かな…?

    377 17/11/29(水)10:00:43 No.468683634

    緩急を頑張ってつけられればいいんだけどなあ

    378 17/11/29(水)10:01:01 No.468683665

    >舞姫で初めて擬古文を読んだときはイライラした 確かにすげー読みにくかったな…

    379 17/11/29(水)10:01:16 No.468683690

    会話劇だけで仕立てあげるのはまぁある意味おバカのための物とも言える 地の文やたら嫌う人がいるからな

    380 17/11/29(水)10:01:20 No.468683695

    ○○の月××の日みたいな凝った暦を設定するけど出てこなくなったりする

    381 17/11/29(水)10:01:50 No.468683742

    >○○の月××の日みたいな凝った暦を設定するけど出てこなくなったりする 作者も面倒になるからね…

    382 17/11/29(水)10:01:53 No.468683745

    >かつてテキスト容量何メガバイト!とか量を至上としていた愚かな時代があったのだ まったく別の事柄を無理やり関連付けるのは愚かしい行為だぞ

    383 17/11/29(水)10:03:40 No.468683914

    >舞姫で初めて擬古文を読んだときはイライラした 我豊太郎ぬし、かくまでに我をば欺き給いしか はドイツ人…?ってなるなった

    384 17/11/29(水)10:03:47 No.468683927

    バカ向けって言うからだめに聞こえるだけで 要は出来る限り沢山の人に見て貰うための作りだからね

    385 17/11/29(水)10:05:16 No.468684087

    異世界だろうがグラムとメートルとか使うし 時計が普及してなくても1日は24時間で1時間は60分! 一年は360日で一月30日! ストレスかからなくてありがたい

    386 17/11/29(水)10:05:19 No.468684089

    なろう原産のコミカライズが多過ぎて ラノベとして出る前にコミックとして出てるのが時の流れを感じる

    387 17/11/29(水)10:05:59 No.468684151

    ラノベはコミック小説ですがGJ部は4コマ小説です、みたいに原作で説明されてた 後半は言ってたけどコミック小説とまでは言ってなかった気もする

    388 17/11/29(水)10:06:02 No.468684155

    ラーメン屋のハゲと同じ過ち犯しそうなハゲがいっぱいいる 純文学読んでる自分に酔ってそう

    389 17/11/29(水)10:06:03 No.468684157

    >なろう原産のコミカライズが多過ぎて >ラノベとして出る前にコミックとして出てるのが時の流れを感じる 御蔭で作画ガチャで死ぬ

    390 17/11/29(水)10:06:26 No.468684205

    >一年は360日で一月30日! ここまでくると馬鹿にされる奴だ

    391 17/11/29(水)10:06:41 No.468684229

    インフィニットデンドログラム 俺の一押しです

    392 17/11/29(水)10:06:57 No.468684259

    >一年は360日で一月30日! 太陰暦?

    393 17/11/29(水)10:07:41 No.468684325

    >異世界だろうがグラムとメートルとか使うし >時計が普及してなくても1日は24時間で1時間は60分! >一年は360日で一月30日! >ストレスかからなくてありがたい 年月日はともかく距離は名前だけちょっと変えるパターンも多い気がする

    394 17/11/29(水)10:07:49 No.468684344

    簡易な文章をお馬鹿のための文章というのは ジャンクフードを味音痴のための食べ物と言うようなもので 悪意ある言い方だと思う

    395 17/11/29(水)10:07:53 No.468684347

    でも売れてる中にも流石にこれはちょっとってのはどういう理由で読まれているのだろうな

    396 17/11/29(水)10:08:27 No.468684413

    なろうコミカライズはどれ1つしっかり完走する気がしないのだけが心配だ

    397 17/11/29(水)10:09:14 No.468684494

    1話1話の分量調節して読みやすい長さにしたり 新しく連載始めるときは5話ぐらいまで一気に公開してポイント稼いだり ランキング乗っける人はほんといろいろ考えてる

    398 17/11/29(水)10:09:18 No.468684502

    10進数が無くて5進数の世界を書いたとしよう 極一部の変態以外誰も得しない

    399 17/11/29(水)10:09:32 No.468684526

    会話形式だけといえば嫌われる勇気はよかったな スイスイ読めるし登場人物二人のキャラが立っててこりゃ楽しいわと

    400 17/11/29(水)10:09:36 No.468684532

    ドラゴンエイジとかアライブとかネット小説原作の漫画の宝庫だな web漫画まで含めると連載中の100個くらいありそうだな

    401 17/11/29(水)10:10:32 No.468684607

    俺の考えた異世界には太陽が5個あって常時昼です あと気温が70度です

    402 17/11/29(水)10:10:36 No.468684609

    作画ガチャは書籍版の初動だけで判断されてあてがわれるので 後々盛り上がってなんちゃら賞を連続受賞して戦闘力累計500万部行った作品でも 1巻の最初の注文がしょんぼりだとなんでコミック版はこんなことに、ってなったりするぞ!

    403 17/11/29(水)10:11:09 No.468684683

    >ラーメン屋のハゲと同じ過ち犯しそうなハゲがいっぱいいる >純文学読んでる自分に酔ってそう ラーメンハゲの真の過ちは己のこだわりを貫くというのを信じきれなかったことでは… というかこのスレ純文学なんてほとんど出てないような

    404 17/11/29(水)10:11:18 No.468684700

    >俺の考えた異世界には太陽が5個あって常時昼です >あと気温が70度です その世界のヒトは人間なんだろうか…

    405 17/11/29(水)10:12:57 No.468684873

    ハビタブルゾーンにあって天王星みたいに自転軸が横倒しになってると 常に昼な場所と常に夜な場所が出来たりするんだろうか

    406 17/11/29(水)10:12:59 No.468684879

    馬鹿だなあ…春夏秋冬なんてありません! 昼夜もテキトーな異世界です! とかにすれば時間軸を更に気にしないで済むのにどうしてわざわざ現実と同じ面倒な数字にするんだい 閏年とか凄くふくざつじゃないか

    407 17/11/29(水)10:13:04 No.468684888

    時分秒にしても単位にしてもそこに拘って作品が面白くなればいいんだけどね

    408 17/11/29(水)10:13:35 No.468684941

    >10進数が無くて5進数の世界を書いたとしよう こういうのすげえ好き 主人公が測量士とかそういうやつ

    409 17/11/29(水)10:14:01 No.468684979

    文章力って読み易さとは違うのかな

    410 17/11/29(水)10:14:11 No.468685006

    突っ込まれるのが嫌ならそんな要素微塵もタ出さなければよいのでは と思うのだけどそういう設定作りもまた才能か

    411 17/11/29(水)10:14:33 No.468685028

    なんでこの世界が10進数なのかっていうと 指が10本だから程度なので数学的には60進数とかのが実際便利

    412 17/11/29(水)10:14:38 No.468685037

    ラノベではないんだけど月がないことを話しに盛り込んでたグリードパケット好きだったんだよなぁ… 続きはもう出ないんだろうか

    413 17/11/29(水)10:14:39 No.468685041

    自分で扱いきれないことに執着するな奇をてらうな

    414 17/11/29(水)10:14:56 No.468685070

    >とかにすれば時間軸を更に気にしないで済むのにどうしてわざわざ現実と同じ面倒な数字にするんだい その方が小難しい説明しなくて済むからじゃないかな