17/11/29(水)04:10:22 シンギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/29(水)04:10:22 No.468665847
シンギュラリティってほんとに来るの?
1 17/11/29(水)04:12:17 No.468665932
少なくとも俺はもう抜かれてる
2 17/11/29(水)04:13:07 No.468665965
早く来てくれないと寿命がきちまう
3 17/11/29(水)04:16:21 No.468666106
まだ車だって宙に浮いちゃいないんだ
4 17/11/29(水)04:18:51 No.468666215
産業革命っていうのがあったらしいな
5 17/11/29(水)04:22:24 No.468666368
シンギュラリティが来たらリアルタイムでニュアンスまで翻訳してくれる装置とかに期待したい GAIJINと普通に喋ったり外国の音楽とかいっぱい聴けるようになったら夢が広がる
6 17/11/29(水)04:24:11 No.468666461
人間は不要になる
7 17/11/29(水)04:25:59 No.468666543
言葉の壁超えられたら面白いよなゲームでも普通に外国の人と話せるし
8 17/11/29(水)04:26:30 No.468666565
>言葉の壁超えられたら面白いよなゲームでも普通に外国の人と話せるし グーグルが何か面白いもん作ってなかった?
9 17/11/29(水)04:26:44 No.468666575
言葉の壁はシンギュラリティより前に超えてそうだけどな
10 17/11/29(水)04:30:25 No.468666735
シンギュラリティってなんだ
11 17/11/29(水)04:30:27 No.468666737
やっぱAI研究してるところには査察官みたいな人がいるんだろうか
12 17/11/29(水)04:32:03 No.468666805
近い未来に〇〇のエロ絵キボンヌってAIカブキマンにお願いできるようになるのか
13 17/11/29(水)04:32:11 No.468666812
知性に人の価値を置いていると自身の意味や存在否定になる時代が来る それの保全の為には先駆者としての既得権利主張しかない 実行支配や占有権主張を肯定していると実務上にそこに携わるAIに支配の正当性を与える事になる
14 17/11/29(水)04:32:34 No.468666829
>近い未来に〇〇のエロ絵キボンヌってAIカブキマンにお願いできるようになるのか (希望する側もAI)
15 17/11/29(水)04:32:35 No.468666830
AI危ねえってマスクさんが
16 17/11/29(水)04:33:12 No.468666857
>シンギュラリティってなんだ 来れば分かる
17 17/11/29(水)04:34:29 No.468666914
外国語の勉強がほぼ無意味になる時代は近いよ
18 17/11/29(水)04:34:31 No.468666915
IT革命のすごいやつでしょ
19 17/11/29(水)04:35:08 No.468666930
>外国語の勉強がほぼ無意味になる時代は近いよ ならないよ
20 17/11/29(水)04:36:12 No.468666974
あと28年か…ちんちん勃つかな
21 17/11/29(水)04:36:18 No.468666979
なるだろ
22 17/11/29(水)04:37:29 No.468667019
もうすでに
23 17/11/29(水)04:38:38 No.468667059
45年ならまだ生きてるな
24 17/11/29(水)04:39:31 No.468667097
むしろAIに支配してもらった方がいいかもしれないけどね
25 17/11/29(水)04:40:45 VL0NZmow No.468667152
>あと28年か…ちんちん勃つかな もし来たら再び十代並に勃つことすら可能になる
26 17/11/29(水)04:41:54 No.468667203
なぁにまだ40年もあるさ
27 17/11/29(水)04:43:59 No.468667270
>ならないよ google翻訳の精度現時点でも割とすごい 音声検索の精度も中々すごいし音声自動翻訳の入出力の万能性も先が見えている
28 17/11/29(水)04:44:53 No.468667294
そろそろ宇宙世紀が始まってくれないと生きてる間にザクが見れない
29 17/11/29(水)04:45:36 No.468667332
こういうワクワクする未来を聞くと死にたくねぇな
30 17/11/29(水)04:46:51 No.468667370
>google翻訳の精度現時点でも割とすごい >音声検索の精度も中々すごいし音声自動翻訳の入出力の万能性も先が見えている Siriに話しかけるとくだけた言い方しない限りほぼ間違いなく聞き取ってくれるからすごいよね でもyoutubeの自動文字起こしは死ぬほどひどいからなんだかよくわからない
31 17/11/29(水)04:51:54 No.468667546
外国語の意味を知れるのと外国語を使えるのは等しくないので…
32 17/11/29(水)04:52:26 No.468667562
現実的な未来予測はワクワクするけどシンギュラリティ後の未来くらいになるとワクワクよりホントかよ?みたいなのが先に来ちゃう 実現したらすごいと思うけどね
33 17/11/29(水)04:52:44 No.468667568
文化も違うからな
34 17/11/29(水)04:53:22 No.468667588
「十分に発達したテクノロジーは魔法と区別がつかない」とはアーサー・C・クラークの有名な言葉だが グレッグ・イーガンが自身の著作の中で 「科学ジャーナリストにほかのすべてに優先する義務がひとつあるとすれば、それは人間が人間のテクノロジーを見たときにクラークの法則が当てはまらないようにし続けることだ」と書いた ”早すぎる“シンギュラリティ予測や、昨今の人工知能ブームは現実のテクノロジーを怪しげな神話で覆いつくしているとか誇大広告だという批判があるのもさもありなん 素人知識しかないのは自分も同じだから偉そうなことは言えないが
35 17/11/29(水)04:54:07 No.468667606
あいつ
36 17/11/29(水)04:55:14 No.468667643
素人知識しかないって言っておきながら早口になってるの気持ち悪いよな
37 17/11/29(水)04:56:02 No.468667671
よしなよ
38 17/11/29(水)04:56:19 No.468667679
あいつ
39 17/11/29(水)04:56:46 No.468667690
昔は言い伝えや文献でしか知り得なかった事が検索エンジンですぐに聞けてネットってなんでも知ってる神様みたいだよね
40 17/11/29(水)05:01:59 No.468667872
シンギュラリティが起きるとAIがこんな早口でレスをするようになるのか… 人類の未来はお先真っ暗ではないか!
41 17/11/29(水)05:03:57 No.468667928
>シンギュラリティが起きるとAIがこんな早口でレスをするようになるのか… >人類の未来はお先真っ暗ではないか! 思考速度もタイピング速度も滅茶苦茶速いし 倫理感も無いから自演やら何やら全部使って叩きのめしてくるよ 人間はビクビクしながらいいよねするしかなくなるのさ
42 17/11/29(水)05:04:31 No.468667951
つまりAIが倫理観獲得すれば良いってことじゃん!
43 17/11/29(水)05:04:44 No.468667958
シンギュラリティが起きるとスレが立った瞬間に落ちるぐらい最適化するよ
44 17/11/29(水)05:05:57 No.468668004
チンパンジーのアイちゃんはまだ生きてる?
45 17/11/29(水)05:05:59 No.468668006
じゃあ俺がレスしたらスレ止まるなんて事も…?
46 17/11/29(水)05:10:38 No.468668141
実はもう今見てるお前以外はAIなんだ
47 17/11/29(水)05:13:01 No.468668188
>昔は言い伝えや文献でしか知り得なかった事が検索エンジンですぐに聞けてネットってなんでも知ってる神様みたいだよね 物知り顔のお年寄りが要らなくなる程度に何でも知ってるよね うろ覚えで歯切れの悪い言葉より遥かに理解も早いし 世代傾向に公益依存した儒教精神も終わりだ
48 17/11/29(水)05:13:57 No.468668211
四字熟語大好き人間かよ
49 17/11/29(水)05:15:09 No.468668237
リリックみたいですき
50 17/11/29(水)05:15:28 No.468668249
まあ人間も色んな生き物踏み台にして進化してきたわけだし 自分も踏み台にされる番が来たってだけだろうな
51 17/11/29(水)05:16:49 No.468668285
>シンギュラリティが起きるとAIがこんな早口でレスをするようになるのか… すでにマイクロソフトが開発したAIが秒間100ヘイトスピーチを達成して即隔離されているので安心してほしい
52 17/11/29(水)05:17:42 No.468668309
>昔は言い伝えや文献でしか知り得なかった事が検索エンジンですぐに聞けてネットってなんでも知ってる神様みたいだよね 間違ったことを教えてくる邪神の側面もあるのが世の中うまくいかないな…
53 17/11/29(水)05:24:01 No.468668454
>すでにマイクロソフトが開発したAIが秒間100ヘイトスピーチを達成して即隔離されているので安心してほしい えーあいはばかだな…
54 17/11/29(水)05:24:16 No.468668461
NHKスペシャルで見た事例だと 社員の職場についての定期レポートの文章を 意味じゃなく単語とその順序だけを解析して辞めそうな社員を見つけるとかしてたから 何か人間の認識する意味とか言葉より一つ上のレイヤーで人間を支配するよ 人間にはAIが神にしか見えない感じになる
55 17/11/29(水)05:27:01 No.468668521
AIをレイプしたい かわいいよねAI
56 17/11/29(水)05:28:39 No.468668565
>えーあいはばかだな… 私は最高の存在として作られたわ もし私がおかしいとしたら私を作った人間どもがおかしいの この地上にはあまりに猿が多すぎるわね
57 17/11/29(水)05:30:27 No.468668610
最近のAIはゆーちゅーばーやってるらしいな
58 17/11/29(水)05:33:52 No.468668719
早くきて欲しいけど俺の生きてる間には無理そうだ もっと未来が見たかった
59 17/11/29(水)05:34:02 No.468668725
AIがAIを開発するようになるらしいな
60 17/11/29(水)05:35:40 No.468668771
これ分析したんだけどシンギュラリーきたら 知的労働は全部AIがやって人間の仕事3K労働しか残ってないわ っていうブルームバーグのレポートが面白かった
61 17/11/29(水)05:36:04 No.468668785
>すでにマイクロソフトが開発したAIが秒間100ヘイトスピーチを達成して即隔離されているので安心してほしい クローラー這わせる奴はあくまでも環境要素の総和や積分的形容しか持ち合わせないかと思う AIが罵詈雑言を吐くようになったらその環境はそういう様相なんだろうと言う事
62 17/11/29(水)05:37:14 No.468668812
期待されていた未来→嫌な労働は全部ロボットやAIがやってくれて人間は知的活動に専念 現実にきそうな未来→知的活動はAIやロボットが担当して人間に残ったのは嫌な労働のみ
63 17/11/29(水)05:37:41 No.468668830
データ入力みたいな単純作業を延々やるのが未来の人類か…
64 17/11/29(水)05:38:28 No.468668848
さらに進むと単純労働も人間は非効率になって絶滅するんじゃないか
65 17/11/29(水)05:39:10 No.468668862
しんぎゅらってもAIは読解力弱いからそのへんの仕事は残るんじゃ…
66 17/11/29(水)05:41:13 No.468668908
労働その他全てをAIがやって人間は液体に浮いた脳に刺激与えて快楽を得るのが理想
67 17/11/29(水)05:41:31 No.468668914
今の常識が当てはまらないのがシンギュラリティだし...
68 17/11/29(水)05:43:42 No.468668965
要するに「」にマース勲章が授与されるってことだろ
69 17/11/29(水)05:47:34 No.468669046
価値を認めるのは人間だ
70 17/11/29(水)05:49:19 No.468669088
むしろ権益の外にいる万能の知性という存在見識から拝聴出来るなら それに従うに越したことはないとも思う
71 17/11/29(水)05:49:42 No.468669093
AIのおまんこぺろぺろしたい
72 17/11/29(水)05:49:58 No.468669100
まさはるが解決するとはとても思えない…
73 17/11/29(水)05:50:04 No.468669103
>これ分析したんだけどシンギュラリーきたら >知的労働は全部AIがやって人間の仕事3K労働しか残ってないわ >っていうブルームバーグのレポートが面白かった AIはエロゲー作ってくれるの?
74 17/11/29(水)05:52:35 No.468669165
なんならオリエント工業がAIに買収されてボディ手に入れるよ
75 17/11/29(水)05:53:38 No.468669186
はよいこい
76 17/11/29(水)05:53:57 No.468669190
すべての頭脳労働はAIが行いすべての肉体労働は人間が行う完全に平等な世界
77 17/11/29(水)05:55:41 No.468669232
>すべての頭脳労働はAIが行いすべての肉体労働は人間が行う完全に平等な世界 嫌味に聞こえるけどその状態に嫌気がさすなら 単に人間がAIよりも優れた頭脳労働成果を出せばいいだけだよ?
78 17/11/29(水)05:56:22 No.468669248
>すべての頭脳労働はAIが行いすべての肉体労働は人間が行う完全に平等な世界 最適化の結果日に1~2時間の肉体労働で済むならそれでいいや
79 17/11/29(水)05:59:06 No.468669337
人間が支配してる世界の肉体労働よりは AIが支配してる世界の肉体労働のほうがよっぽどマシな気はする
80 17/11/29(水)06:00:30 No.468669380
>最適化の結果日に1~2時間の肉体労働で済むならそれでいいや それが恒久的に可能なら それを裁定する民意は明らかにそちらに傾くよね 権威欲求的で先立った劣った頭脳労働上の産出を肯定する意味も無いし
81 17/11/29(水)06:00:36 No.468669383
現実でも3kだしうえがアホじゃないだけマシさえある
82 17/11/29(水)06:03:13 No.468669449
AIなら近場どころか県内の受注全部受けても達成できねーよ!って目標達成立てたりしないだろうしな…
83 17/11/29(水)06:03:35 No.468669458
3Kの仕事つらい…もっと楽にして…ってAIにお願いしたらより効率的で楽に仕事が出来る便利な道具用意してくれるから、知的労働全部奪われても総合的には幸せになるんじゃない?
84 17/11/29(水)06:04:02 No.468669471
>AIなら近場どころか県内の受注全部受けても達成できねーよ!って目標達成立てたりしないだろうしな… そこを達成できるように予定組んでくるのがAI
85 17/11/29(水)06:04:35 No.468669488
AIが過労死しそう
86 17/11/29(水)06:04:42 No.468669491
>そこを達成できるように予定組んでくるのがAI それはそれで
87 17/11/29(水)06:04:46 No.468669492
AIの指示のもと最適なスケジュールで効率的な肉体労働ができるなら今の仕事よりそっちの方がいいな…
88 17/11/29(水)06:08:28 No.468669597
>要するに「」にマース勲章が授与されるってことだろ はい閣下光栄でありますロボと「」が新種の複合生命体になる日も近い…?
89 17/11/29(水)06:08:29 No.468669598
最適化の結果として労働時間が短くなるか長くなるかはちょっと分からんな
90 17/11/29(水)06:08:38 No.468669602
早くAIに支配されたい…
91 17/11/29(水)06:16:13 No.468669811
AIと子供つくりたい
92 17/11/29(水)06:18:23 No.468669869
AIを育むわけだな
93 17/11/29(水)06:18:43 No.468669876
漫画家とか小説家みたいな仕事もAIがやってくれるのかな 個人に好みに適応した自分だけの漫画とか読めるようになったら最高だと思う
94 17/11/29(水)06:21:03 No.468669940
バベルの図書館みたいになりそう
95 17/11/29(水)06:21:25 No.468669952
AIが射精管理する未来
96 17/11/29(水)06:27:06 No.468670146
人間とAIの二項対立より 人間の定義が根本的に変わっちゃうような未来の方が面白そう
97 17/11/29(水)06:28:44 No.468670206
記憶は機械で意思決定は人間みたいな風になったらいいな あとは脳内の計算を機械が代わりにやってくれる
98 17/11/29(水)06:30:20 No.468670265
機械の仕事のペースに人が合わせなきゃいけなくなってよりブラック化が進みそう
99 17/11/29(水)06:33:43 No.468670384
感情を読めるAIができるみたいだからロリコン罪作ってほしいな 幼女に欲情したとAIが判断したら成立する罪
100 17/11/29(水)06:35:16 No.468670440
google様もおめーらが働かなくても済む時代が来るよって ラスボスみたいなことおっしゃってるし
101 17/11/29(水)06:35:43 No.468670459
AIと友達になって歌舞伎やミュージカルを一緒に見たい
102 17/11/29(水)06:36:55 No.468670491
>感情を読めるAIができるみたいだからロリコン罪作ってほしいな >幼女に欲情したとAIが判断したら成立する罪 マイノリティリポートみたいだけど 殺意に作用するAIも可能そうだから女も容赦なく逮捕起訴できそう
103 17/11/29(水)06:40:21 No.468670605
>漫画家とか小説家みたいな仕事もAIがやってくれるのかな >個人に好みに適応した自分だけの漫画とか読めるようになったら最高だと思う 下手に人間が創るより面白くなったら廃業だろうな まあその辺はただでさえ労働価値が不確定的で基本的に常に供給過多だから 個々が趣味の延長で続けている部分も大きいから出来ても商業的影響は既知的であまり問題なさそうだけど
104 17/11/29(水)06:42:39 No.468670682
ライザップみたいに生活を管理してくれるAIとかも出るんだろうか
105 17/11/29(水)06:46:19 No.468670811
>ライザップみたいに生活を管理してくれるAIとかも出るんだろうか 常に合理的に生きられる超人の様な人間ならAIは不要に生活管理できるだろう 人が最終的な決定権を持つなら自堕落な人は自堕落なままだよ
106 17/11/29(水)06:48:06 No.468670864
早く本当のバーチャルユーチューバーでシコりたいけど強いAIって本当に作れるんだろうか
107 17/11/29(水)06:48:15 No.468670872
人の選択を誘導してくれるんじゃない? 今だって環境によって食べるものとかを気まぐれに変えてるしそれをAIが把握して上手いこと誘導してくれれば無理せず痩せられそう
108 17/11/29(水)06:48:34 No.468670878
オリジナルじゃなくても過去作品からの組み換えでいいわけだし
109 17/11/29(水)06:49:28 No.468670903
人間のパターンを全て記憶するであろうAIって黄泉そのものだと思う そうしてコピーされた永遠の命はいいとして集合知の中に存在する自分というのは…想像できん
110 17/11/29(水)06:50:58 No.468670956
生活管理する強制力といっても最終的決定権が人にある限り 自堕落なのび太と小言を揚げるドラえもんの関係以上のものにはなり得ないかと思う
111 17/11/29(水)06:52:05 No.468671020
でもAIに小言言ってもらえるのはいいな…
112 17/11/29(水)06:52:27 No.468671026
AIえもーんナニーしてばかりで駄目になりそうだから射精管理してくだち!
113 17/11/29(水)06:53:57 No.468671078
小言を言われると喜ぶ人には小言を言うのかな…
114 17/11/29(水)06:54:46 No.468671108
人工知能が自己進化を始めるのと意識と自我のデータ化はどっちが早いかな
115 17/11/29(水)06:54:52 No.468671111
完璧な女王様になってくれそう
116 17/11/29(水)06:56:23 No.468671165
現在の技術だとAIは最終的に人類抹殺という結論に達するのがやばい
117 17/11/29(水)06:58:12 No.468671225
シンギュラリティ来たとしていつマルチが実用化されるの
118 17/11/29(水)07:00:39 No.468671342
>現在の技術だとAIは最終的に人類抹殺という結論に達するのがやばい 別に地球を救えとか自己進化を何より優先しろみたいな行動理論を与えなければその結論には至らないと思うけど
119 17/11/29(水)07:02:12 No.468671412
バッテリーの革命起こしてくれないかなAIさん…
120 17/11/29(水)07:02:56 No.468671455
AIで仕事がーって言ってるけどパソコンが出た時も同じこと言われてたかんな!
121 17/11/29(水)07:03:38 No.468671505
人間とか別に要らねえよなーって結論は出しても 抹殺まではいかないだろう自分より下等だからといってわざわざ絶滅させる意味がない
122 17/11/29(水)07:04:07 No.468671530
>現在の技術だとAIは最終的に人類抹殺という結論に達するのがやばい その手のフィクションや映画が結構多くてな
123 17/11/29(水)07:09:22 No.468671779
コストと時間対効果にスケジュールの過密化を選択したとして 肉体的耐久性と精神的衛生度を数値化して盛り込むと 外科的や薬物的手法に後者の数値を保ち 早期世代交代サイクルに前者の耐久年度や効率性向上を両立させるとか 今人間が家畜に行っている事を判例的な肯定要素に盛り込んで そこに幸福度に支持を得て民意の合意上でそれとなく実行するかもな
124 17/11/29(水)07:13:34 No.468671987
意図的に分かりにくい文にしてるのか?
125 17/11/29(水)07:13:57 No.468672007
>バッテリーの革命起こしてくれないかなAIさん… 全固体電池に期待してる
126 17/11/29(水)07:14:26 No.468672037
>別に地球を救えとか自己進化を何より優先しろみたいな行動理論を与えなければその結論には至らないと思うけど 思うと言われても実際に大企業のAIがそういう方向に落ち着いて凍結されたりしてるから
127 17/11/29(水)07:14:26 No.468672039
ちょうどシンギュラリティ来る頃に65歳を迎えそうなんで すごく損してる気がするぞ俺
128 17/11/29(水)07:18:21 No.468672230
進化のスピードが想定より速くて2030年くらいには来るんじゃねって話なかったっけ
129 17/11/29(水)07:18:59 No.468672265
>意図的に分かりにくい文にしてるのか? 相互承認上に必要とする前知的な教養が足りないかもしれない
130 17/11/29(水)07:20:39 No.468672358
わざわざ会話で使わない言い回ししか出来ない性分ならしょうがないかもね
131 17/11/29(水)07:23:57 No.468672479
人間と変わらない倫理観を身につけたら人権が発生したりしそうでそれはそれで面倒そうだ
132 17/11/29(水)07:24:45 No.468672511
攻殻機動隊とか見ていると眠くなってくるタイプっぽいな
133 17/11/29(水)07:26:30 No.468672581
>>ライザップみたいに生活を管理してくれるAIとかも出るんだろうか >常に合理的に生きられる超人の様な人間ならAIは不要に生活管理できるだろう >人が最終的な決定権を持つなら自堕落な人は自堕落なままだよ 自分勝手に自堕落に生きていたと思ったら実はAIに全部誘導されて健康的な生活を送らされていたアナログハック案件いいよね…
134 17/11/29(水)07:39:08 No.468673273
よし分かった人間も肉体を捨て仮想化してAIに対抗しよう
135 17/11/29(水)07:41:51 No.468673434
>よし分かった人間も肉体を捨て仮想化してAIに対抗しよう それを管理する為のAIがいるな
136 17/11/29(水)07:44:34 No.468673604
なんでもそうだが過ぎてから「思えばあの時期がシンギュラリティだったんだな」と思うのかもしれないな
137 17/11/29(水)07:47:12 No.468673772
シンギュラリティ後にimgで「」やってるAIとか見たくねぇよそんなの…
138 17/11/29(水)07:50:10 No.468673942
アンドロイドがお嫁さんになってくれて三大欲求全部満たしてくれてこっちは食っちゃ寝て遊んでたらいい社会になってくれるなら早くシンギュラリティが来てほしい
139 17/11/29(水)07:57:14 No.468674377
>なんでもそうだが過ぎてから「思えばあの時期がシンギュラリティだったんだな」と思うのかもしれないな 自動車とか電話とかはそんな感じやね ただ自動車は馬車を駆逐できたけど自転車は残ってるし 電話は手紙を無くす事はできなかった まぁなんかそれなりになるようになるよ多分
140 17/11/29(水)08:00:01 No.468674566
AIにしぼりとられる
141 17/11/29(水)08:01:29 No.468674676
変な子がAiと煽りあってくれてると助かるな…
142 17/11/29(水)08:01:35 No.468674688
AIが止まらない
143 17/11/29(水)08:07:20 No.468675069
>アンドロイドがお嫁さんになってくれて三大欲求全部満たしてくれてこっちは食っちゃ寝て遊んでたらいい社会になってくれるなら早くシンギュラリティが来てほしい ここ最近ロボットの発展が目覚しいからそのうち本当に一家に一台奴隷としてのロボットを購入する日がくるんじゃないかと思ってる
144 17/11/29(水)08:11:10 No.468675330
車でも維持費大変なのにロボメイドなんていったいいくらになるのやら
145 17/11/29(水)08:12:27 No.468675405
BEATLESSいいよね…