17/11/28(火)22:07:03 昔は百... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/28(火)22:07:03 No.468602106
昔は百科事典を中産階級ぶりたい家がよく買ってたよね
1 17/11/28(火)22:08:08 No.468602396
読み物としてはすごい面白そう まともに百科事典とか読んだことないな
2 17/11/28(火)22:09:27 No.468602808
タイムスリップした時にこれもってなんか無双したい
3 17/11/28(火)22:10:04 No.468602958
俺んちあったよ
4 17/11/28(火)22:11:07 No.468603228
うちもあったよ ネットがなかったころは開くだけで調べられるんだから便利だったよ
5 17/11/28(火)22:11:30 No.468603316
うちにもあった チャイクロが
6 17/11/28(火)22:12:07 No.468603465
うちはブリタニカだったな
7 17/11/28(火)22:12:18 No.468603522
70年代ごろの百科事典読むと色々楽しい
8 17/11/28(火)22:12:57 No.468603694
色んな分野のがあったけど 工場とかロケットとかの巻しか見なかったな…
9 17/11/28(火)22:14:27 No.468604072
小学校入った頃に子供用みたいな読みやすいのがズラッとあったな
10 17/11/28(火)22:14:47 No.468604182
昔は百科事典の訪問販売なんてものもあった
11 17/11/28(火)22:15:33 No.468604425
神話系を芋づる式に読んだなあ
12 17/11/28(火)22:15:48 No.468604486
スゲー読みごたえあって楽しいんだよねこれ
13 17/11/28(火)22:16:36 No.468604700
>昔は百科事典の訪問販売なんてものもあった ドラえもんで見た事ある
14 17/11/28(火)22:17:09 No.468604823
インターネット時代寸前はCD-ROM百科事典みたいのが流行ったね エンカルタとか
15 17/11/28(火)22:17:29 No.468604893
学研あたりの子ども百科事典はあった気がする あと関係ないが父親が世界文学全集持ってて実家にまだある
16 17/11/28(火)22:17:30 No.468604901
>インターネット時代寸前はCD-ROM百科事典みたいのが流行ったね >エンカルタとか あーあったあった
17 17/11/28(火)22:18:00 No.468605037
20世紀こども百科、みたいなの持ってた ゲーム買って貰えなかったからファミコンの項目ばっか見てたわ
18 17/11/28(火)22:19:34 No.468605463
>インターネット時代寸前はCD-ROM百科事典みたいのが流行ったね >エンカルタとか あったわそれ
19 17/11/28(火)22:20:06 No.468605591
グーグルによって完全に廃れた と思ったけどググると諸説沢山出てきてどれが正しいか判らない上に 責任の所在もない情報ばっかりだった
20 17/11/28(火)22:20:47 No.468605797
なんか50冊ぐらいあった
21 17/11/28(火)22:21:37 No.468606037
>グーグルによって完全に廃れた どっちかっていうとwikipediaじゃね 紙の百科事典と比較して正確さ一緒ぐらいじゃね? ってなったのが10年近く前ぐらい
22 17/11/28(火)22:22:02 No.468606161
>と思ったけどググると諸説沢山出てきてどれが正しいか判らない上に そもそも単一の理由で廃れたとは限らんからな
23 17/11/28(火)22:22:59 No.468606437
書斎を作って本棚作ってこういうのを飾るのが定番だった時代
24 17/11/28(火)22:23:19 No.468606523
百科事典と言えばこの文章大好きなので書き起こそう 新聞の投書欄なんだけど ◆百科事典「人間の幹」に 会社員 猿木浩二 57歳 (島根県出雲市) 小学6年の時、全8巻の「原色百科事典」を両親に頼み込んで買ってもらった。担任の先生が「百科事典を読め。人間の幹が太くなるぞ」と勧めたからだ。値段は1万円以上。父は障害があり、ほとんど働けず、工員の母の収入が頼りのわが家にとって、大きな出費だった。 そんな事情で、私は昼に夜に百科事典を開いた。読めば、おもしろかった。動植物、スポーツ、音楽など色んなことが書かれていた。世界の国々、宇宙にも興味が広がった。10代は愛読書だった。 以後も百科事典は本棚にどっしり居座っていたが、近年は出番がなかった。理由は最新情報が得られるインターネットの普及だ。それで先日、リサイクルに出した。
25 17/11/28(火)22:24:41 No.468606909
紙製はとにかく嵩張るからwiki ができたらnetに流れるよね
26 17/11/28(火)22:25:12 No.468607071
>以後も百科事典は本棚にどっしり居座っていたが、近年は出番がなかった。理由は最新情報が得られるインターネットの普及だ。それで先日、リサイクルに出した。 えっこれで終わり?
27 17/11/28(火)22:25:49 No.468607241
でもwikiって要出典だし
28 17/11/28(火)22:26:20 No.468607382
>色んな分野のがあったけど >工場とかロケットとかの巻しか見なかったな… 俺はのりもの専門だった…
29 17/11/28(火)22:26:23 No.468607397
現代用語の基礎知識でさえ3年もたてば中身古くて使い物にならないから 大百科とか買いづらいし
30 17/11/28(火)22:26:41 No.468607512
信頼できる情報ソースを確保する 複数ソースで照らし合わせる 別に難しいことじゃない
31 17/11/28(火)22:27:11 No.468607660
>俺はのりもの専門だった… いいよね現物見たことないくらい古い型のトラック
32 17/11/28(火)22:27:20 No.468607713
>でもwikiって要出典だし それは少数の書く人にとっての問題であって 見る人は気にしてないからな…
33 17/11/28(火)22:27:45 No.468607831
なんだかんだ言ってえっちな言葉とかのページも見たよね
34 17/11/28(火)22:28:39 No.468608068
>えっこれで終わり? うn おわり
35 17/11/28(火)22:28:54 No.468608137
今まさに明日ゴミに出そうと思って読んでたやつだ 23巻(リツ-ワン)しかないけど
36 17/11/28(火)22:29:19 No.468608254
原色百科うちにもあるなぁ こないだ読んでて時計のこと調べたら クオーツがまだ実現化寸前で音叉時計が一番正確な辺りの時代だった
37 17/11/28(火)22:29:36 No.468608334
どこに大好きになる要素が…
38 17/11/28(火)22:30:13 No.468608528
マジでWikipediaみたいなもんだぞ Wikipediaなければ重宝するだろ
39 17/11/28(火)22:30:30 No.468608602
>なんだかんだ言ってえっちな言葉とかのページも見たよね 戦後50年とかドキュメント昭和の分厚い本を図書館で借りてくると高確率でえっちな写真が載ってた おかげで小学生にして昭和事件史に詳しくなった
40 17/11/28(火)22:30:41 No.468608663
百科事典とか図鑑をランダムにめくって書いてある写真とか絵を模写する遊びをずっとしてた
41 17/11/28(火)22:31:14 No.468608858
調べたいことの横の項目をついつい読んでいくうちに日が暮れる
42 17/11/28(火)22:31:14 No.468608861
広辞苑に載ってる挿絵が好きだったなぁ
43 17/11/28(火)22:31:50 No.468609025
>どこに大好きになる要素が… 読者の予定調和な予想を根元からへし折る所
44 17/11/28(火)22:32:52 No.468609351
小学生の頃夏休みにラジオ体操してたじゃん うちの班は学校から結構距離があって、近所のお母さん方が先導して体操してたんだけど どう体を動かせば良いのかよく分からなくてグダグダだったので 百科事典にラジオ体操の内容が詳しく書いてあるのを思い出し持って行ったのを思い出す
45 17/11/28(火)22:32:57 No.468609377
電子書籍で更新時に割引あるなら欲しいかも
46 17/11/28(火)22:32:59 No.468609385
百科事典をどうやって編集するのか知らないけどかなり限られた人数でやるんだろうし Wikipediaの方が正確な情報なのではないかとさえ思う
47 17/11/28(火)22:33:01 No.468609392
ウィキペディアは百科事典のパクリ
48 17/11/28(火)22:33:04 No.468609410
昔の方が生活に密着してて面白い部分がある
49 17/11/28(火)22:33:13 No.468609456
>>どこに大好きになる要素が… >読者の予定調和な予想を根元からへし折る所 人間交差点にありそうな話だ
50 17/11/28(火)22:33:25 No.468609516
さすがに家にはなかったから図書館でたまに読んだな
51 17/11/28(火)22:34:17 No.468609798
あったが子供の時には何この分厚い本で読まずじまいだったな… 両親が本を勧めるのマジ重要
52 17/11/28(火)22:34:20 No.468609819
>百科事典をどうやって編集するのか知らないけどかなり限られた人数でやるんだろうし >Wikipediaの方が正確な情報なのではないかとさえ思う Wikipedia見ながら編集してるんだからWikipediaより信頼できる
53 17/11/28(火)22:34:24 No.468609840
イミダス好きだった
54 17/11/28(火)22:34:53 No.468609981
いかに売るかが営業の手腕
55 17/11/28(火)22:34:59 No.468610020
魚と昆虫図鑑をよく読んでた 他に何があったかな…
56 17/11/28(火)22:35:05 No.468610042
大学のレポートレベルの調べ物には使えないって点でもwikipediaと似てる
57 17/11/28(火)22:35:53 No.468610273
甲冑図鑑欲しい
58 17/11/28(火)22:36:34 No.468610456
wikipediaとかよく利用するけど やっぱりちゃんとした編纂者いない辞典はクソだな!って思う
59 17/11/28(火)22:36:37 No.468610471
>甲冑図鑑欲しい 昔はマール社の「武器」はみんな持ってたよね
60 17/11/28(火)22:36:44 No.468610522
家に百科事典があれば図書館に行かなくて済むし… あとはテレビラジオ新聞ぐらいしか情報源ないし…
61 17/11/28(火)22:37:19 No.468610701
百科事典より家庭の医学派だったよエロいし
62 17/11/28(火)22:37:41 No.468610816
90年代末までは一般人は書籍とTVぐらいでしか情報得られなかったんだよなあ…
63 17/11/28(火)22:37:50 No.468610864
>家に百科事典があれば図書館に行かなくて済むし… ええー…
64 17/11/28(火)22:39:43 No.468611450
Wikipediaは一つの項目が長すぎ
65 17/11/28(火)22:40:26 No.468611665
>>家に百科事典があれば図書館に行かなくて済むし… >ええー… 百科事典のためだけに行かなくて済むという事さえ理解できない知能で図書館好きアピールするな
66 17/11/28(火)22:40:41 No.468611755
荒木も百科事典のおかげで漫画家になれたって言うし
67 17/11/28(火)22:41:44 No.468612041
目からウロコ体験ができる
68 17/11/28(火)22:42:04 No.468612152
>ええー… そりゃあ専門的なことを深く調べたかったら図書館行くだろうけども
69 17/11/28(火)22:42:25 No.468612270
>Wikipediaは一つの項目が長すぎ 項目によって密度が違いすぎ
70 17/11/28(火)22:42:28 No.468612288
ブリタニカ百科事典だったかは子供心に立派に見えて逆に触れなかった
71 17/11/28(火)22:44:22 No.468612876
>項目によって密度が違いすぎ 地方病みたいな読み物はWikipediaならではだと思う
72 17/11/28(火)22:44:38 No.468612961
>やっぱりちゃんとした編纂者いない辞典はクソだな!って思う まずフォーマットが同じジャンルでも変わるのがクソだよね
73 17/11/28(火)22:44:42 No.468612978
子供の頃は親の大学時代に使ってたであろう辞書とか辞典とか家にあったけど 母親が捨て魔なのもあって何度かの引っ越しを経て無くなったな
74 17/11/28(火)22:45:12 No.468613148
責任感ないからなWikipediaは
75 17/11/28(火)22:46:42 No.468613642
画像のうちにあった 本棚ごとついてくるの
76 17/11/28(火)22:46:53 No.468613705
百科事典からは外れるけど広辞苑の7版が来年でるけど売上は前版より落ちるのかな?
77 17/11/28(火)22:47:09 No.468613784
>責任感ないからなWikipediaは 書籍も著者によっては自分が思ったからこうだ!俺がソースだ!な書物があるから…
78 17/11/28(火)22:47:27 No.468613868
爺さんちにテープも同梱されてる英語の教材とかなんかゴチャゴチャいろいろあったな
79 17/11/28(火)22:47:37 No.468613917
電子辞書に入っちゃう時代
80 17/11/28(火)22:49:22 No.468614395
>電子書籍で更新時に割引あるなら欲しいかも 以前はあったんだけどね 今は電子辞書だけかな
81 17/11/28(火)22:49:44 No.468614494
wikipediaはアニメ・マンガのデータベース
82 17/11/28(火)22:50:10 No.468614611
情報は別の情報と組み合わせて使うものなのです
83 17/11/28(火)22:50:35 No.468614707
>wikipediaはアニメ・マンガのデータベース あと鉄道
84 17/11/28(火)22:51:08 No.468614850
たまに紙の辞典みると リンクほしいな…ってなる
85 17/11/28(火)22:51:09 No.468614855
本読みたがらないからな子供
86 17/11/28(火)22:51:36 No.468614996
たまに全然必要ないのに作品に出た鉄道関連が早口であって驚く
87 17/11/28(火)22:53:27 No.468615525
wikipediaを頑張って編集しようと思ってはいるんだけど 出典探すのが疲れるから なかなか編集できないんだよね
88 17/11/28(火)22:54:03 No.468615694
伯母さん夫婦の家に百科事典が何十巻もあったわ 普通に裕福な家庭だったぞ
89 17/11/28(火)22:54:40 No.468615896
これの搭載されてるDF-X10001は今や結構レアものなので 興味あったら探すといいよ…モノさえあればプレミア価格になってるケースは少ないはず…
90 17/11/28(火)22:56:57 No.468616566
21世紀子供百科あったな 漫画の項目の例に使われてた漫画がコロコロコミックのサルゲチッチュのやつだった
91 17/11/28(火)23:03:40 No.468618276
哲学とか思想に触れて百科全書派という響きにうっかり百科事典をかってしまったりしたのだ