17/11/28(火)17:04:53 めんど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1511856293198.jpg 17/11/28(火)17:04:53 No.468538362
めんどくせ! 年末調整めんどくせ!
1 17/11/28(火)17:06:39 No.468538592
スレ画の方はおなまえ書いて判ついておしまいじゃないのよ…
2 17/11/28(火)17:07:45 No.468538738
手帳持ちだし…
3 17/11/28(火)17:08:02 No.468538789
源泉徴収表どこやったっけな…
4 17/11/28(火)17:15:53 No.468539833
めんどくさいからコピー取っておいて 真似して書いてる
5 17/11/28(火)17:18:27 No.468540154
無職だったのでやる必要がない ラッキー
6 17/11/28(火)17:23:24 No.468540803
保険入ってないから楽
7 17/11/28(火)17:25:25 No.468541086
あなたとの続柄がいつも主語がどこにあるかわからなくて検索する
8 17/11/28(火)17:30:45 No.468541782
国税庁のサイトいったら入力フォーム付きの用紙があった 今まで手書きしてた苦労はいったい
9 17/11/28(火)17:31:03 No.468541826
今年はふるさと納税してなかったからもったいない
10 17/11/28(火)17:32:20 No.468541989
今日税務署の説明会行ってきたけど 説明に出てきた税務署の人間の説明がわやくちゃでわかんね!ってなった 水どうで大泉が髭に言った「おめえ大学出てんのか」って言葉がずっと頭をよぎってた
11 17/11/28(火)17:35:42 No.468542372
一番額面の大きい証明書が間に合わなくて無理矢理書類送ってもらった なんかでかい証明書が速達で届いた間に合った
12 17/11/28(火)17:36:03 No.468542413
こちとら事務なんで職員全員分のを処理するお仕事だよ
13 17/11/28(火)17:36:04 No.468542418
面倒だから名前とハンコ押して会社に出した
14 17/11/28(火)17:37:57 No.468542672
このキャラクターシート書いてて面白くない
15 17/11/28(火)17:38:52 No.468542811
会社が小さかったり大きかったりすると事務の人が全部やってくれるよね うちは半端な大きさだからやってくんない
16 17/11/28(火)17:39:32 No.468542896
来年度分のを書きながらなんかモヤモヤする
17 17/11/28(火)17:39:39 No.468542912
>このキャラクターシート書いてて面白くない つまりそこに書いてあるキャラ自体面白くないのでは 作り直そうぜ
18 17/11/28(火)17:43:02 No.468543386
>来年度分のを書きながらなんかモヤモヤする 人生で初めて配偶者と扶養親族の欄に名前を書き込むぞ僕
19 17/11/28(火)17:43:20 No.468543436
>あなたとの続柄がいつも主語がどこにあるかわからなくて検索する ?あなたとの続柄だろ?そういうことじゃない?
20 17/11/28(火)17:43:41 No.468543474
>人生で初めて配偶者と扶養親族の欄に名前を書き込むぞ僕 おめでとう
21 17/11/28(火)17:44:54 No.468543638
>今日税務署の説明会行ってきたけど >説明に出てきた税務署の人間の説明がわやくちゃでわかんね!ってなった あれどこの地域でもそうなんだ… うちの地域も新人にやらせるのか早口で下向いてボソボソ言ってて結局かえってから冊子読まないとまるでわからなかった…
22 17/11/28(火)17:45:59 No.468543806
年末調整の話?確定申告の話?
23 17/11/28(火)17:47:24 No.468543984
3年分書いて出してなかったらしいので確定申告で取り戻す
24 17/11/28(火)17:48:30 No.468544152
正直高校の社会の時間あたりで年末調整やら確定申告のシステム教えておいた方がいいと思う いきなり出て来てみんなやってるし出来て当たり前みたいなこと言わないで欲しい
25 17/11/28(火)17:48:47 No.468544201
>人生で初めて配偶者と扶養親族の欄に名前を書き込むぞ僕 おめでとうだぞ僕
26 17/11/28(火)17:50:07 No.468544403
>スレ画の方はおなまえ書いて判ついておしまいじゃないのよ… 結婚しないんですか?って事務員さんにニヤニヤされてつらいので じゃあ結婚してくれよって冗談で言ったら しねよって返された そんなもんだろう
27 17/11/28(火)17:51:59 No.468544686
無職の場合この用紙自体出さなくてもいいの? 後学のために教えて
28 17/11/28(火)17:52:22 No.468544739
休職中だからスレ画も書いてかくていしんこく?もやらにゃならんらしい… 商工会議所?にいくんでしょしってるわよそのくらい!
29 17/11/28(火)17:52:49 No.468544820
どうせ確定申告するしなぁって真面目にやる気が全くない
30 17/11/28(火)17:52:56 No.468544841
税理士事務所勤務だから参考にしたいんだけど本人が去年書いた分を見本として渡された方がうれしい?
31 17/11/28(火)17:54:08 No.468545032
>結婚しないんですか?って事務員さんにニヤニヤされてつらいので >じゃあ結婚してくれよって冗談で言ったら >しねよって返された 仲良いなあ
32 17/11/28(火)17:54:21 No.468545069
必要な情報全部聞き出して勝手に書いてくれると嬉しい
33 17/11/28(火)17:54:34 No.468545101
>無職の場合この用紙自体出さなくてもいいの? >後学のために教えて 給料もらってる人が勤務先に出すものだから無職だと書いても誰も受け取ってくれないよやったね
34 17/11/28(火)17:55:12 No.468545201
>仲良いなあ 来年は家で2人で書いてるんでしょわかります
35 17/11/28(火)17:55:13 No.468545203
>税理士事務所勤務だから参考にしたいんだけど本人が去年書いた分を見本として渡された方がうれしい? こんなもん去年分参考にせずに書けや!って思うけど もらう方はやっぱ嬉しいんだろうなあ 保険料控除の方は間違いなく渡したほうがいいだろうけど
36 17/11/28(火)17:55:47 No.468545309
めんどすぎてお金払って専門家に任せる気持ちがよく分かる
37 17/11/28(火)17:56:17 No.468545381
>正直高校の社会の時間あたりで年末調整やら確定申告のシステム教えておいた方がいいと思う >いきなり出て来てみんなやってるし出来て当たり前みたいなこと言わないで欲しい まるで童貞が「義務教育で性行為実習やらせろ」と言ってるような
38 17/11/28(火)17:56:53 No.468545490
>正直高校の社会の時間あたりで年末調整やら確定申告のシステム教えておいた方がいいと思う >いきなり出て来てみんなやってるし出来て当たり前みたいなこと言わないで欲しい こういう事こそ学校で教えるべきだよね… それで儲からない人たちもいるんだろうけど
39 17/11/28(火)17:56:57 No.468545502
えー… 全然違うと思うんですけど…
40 17/11/28(火)17:57:32 No.468545587
無職だからどういうものかわかってない説
41 17/11/28(火)17:57:37 No.468545596
※たまに頓珍漢な例え方する「」いる…
42 17/11/28(火)17:58:12 No.468545694
営業マンに薦められるまま月7万の保険入ったからいっぱい戻ってくるぞ!
43 17/11/28(火)18:00:30 No.468546112
実は保険料は納税者の信用できない記入なんか無視して控除証明書の数字を直接専用ソフトに入力するんだ だから保険料控除は配偶者特別控除以外の欄は書いても書かなくても一緒よ
44 17/11/28(火)18:02:11 No.468546387
>まるで童貞が「義務教育で性行為実習やらせろ」と言ってるような う、うーん・・・
45 17/11/28(火)18:03:14 No.468546562
納税と選挙はもうちょっと学校でしっかり教えてほしい 特に納税は義務じゃん!
46 17/11/28(火)18:04:30 No.468546797
親の扶養家族に入ってるから名前と番号だけ描けばいいし…
47 17/11/28(火)18:08:22 No.468547437
>営業マンに薦められるまま月7万の保険入ったからいっぱい戻ってくるぞ! 生保介護年金の保険料は年12万円が控除計算の上限だから高額保険だといっぱい返ってくるわけじゃないけどガッカリしないでほしい
48 17/11/28(火)18:08:58 No.468547550
職場でこれ取りまとめる仕事してるからかもしれんがこの申告書そんな言うほど難しいか? 自分の住所氏名生年月日書いて扶養親族いるなら下にちょちょいと名前書くだけだろ
49 17/11/28(火)18:09:18 No.468547630
>実は保険料は納税者の信用できない記入なんか無視して控除証明書の数字を直接専用ソフトに入力するんだ >だから保険料控除は配偶者特別控除以外の欄は書いても書かなくても一緒よ 保険会社から送られてくる証明書に 生命保険の受取人の名前書いてないけど 書類には書く欄あって問い合わせるの面倒だから絶対違うけど本人って書いちゃった