ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/28(火)03:57:29 No.468469169
フライパンでお手軽におでんの季節だ
1 17/11/28(火)04:05:49 No.468469514
別に普通のお鍋でもお手軽なのでは!?
2 17/11/28(火)04:06:46 No.468469560
ニンジン…?
3 17/11/28(火)04:10:24 No.468469718
調理器具のまま食べるのいいよね…洗う手間が一つ減る
4 17/11/28(火)04:15:00 No.468469884
浅いな
5 17/11/28(火)04:15:25 No.468469901
浅すぎるな
6 17/11/28(火)04:16:08 15c4icd. No.468469937
>調理器具のまま食べるのいいよね…洗う手間が一つ減る それ頭の悪いバカがよくやるよね 器を1枚洗う手間と調理器具のまま食う手間を考えてどっちのがお手軽かわかんないかな わかんないからやるんだろうけどね
7 17/11/28(火)04:16:32 No.468469952
はんぺんを四角に切るやつ初めて見た
8 17/11/28(火)04:17:42 15c4icd. No.468469999
ていうか自炊エアプが知ったかぶって言う典型じゃないの調理器具のまま食うって 実際に自炊してたらそれがどんだけ無意味でめんどいか知ってるはず
9 17/11/28(火)04:18:18 No.468470017
フライパン一つしか調理器具持ってないとかなら分かるけど 普通に鍋なり雪平鍋でやった方が汁がこぼれないし軽くてよくね
10 17/11/28(火)04:18:30 No.468470028
おでんを鍋からそのまま食うやつはいないと思う
11 17/11/28(火)04:18:32 15c4icd. No.468470029
実際に自炊してて調理器具のまま食ってんだったら もうそのレベルの知能の人なんだろう
12 17/11/28(火)04:19:17 No.468470056
>おでんを鍋からそのまま食うやつはいないと思う 食べづらいよね
13 17/11/28(火)04:19:55 No.468470076
おでんって土鍋で作って そのまま食べない?
14 17/11/28(火)04:20:37 No.468470097
>おでんって土鍋で作って >そのまま食べない? ありですね
15 17/11/28(火)04:21:58 No.468470143
パスタ鍋もいいぞ
16 17/11/28(火)04:22:04 No.468470146
取り皿はあっても土鍋は普通に食卓に置くなぁ
17 17/11/28(火)04:23:06 No.468470191
おでんは一人のときなら鍋から食べる
18 17/11/28(火)04:24:06 No.468470222
一人のときくらい好きに食わせてくれ
19 17/11/28(火)04:24:55 No.468470255
コンビニの冷凍鍋焼きうどんのイメージで直接食うって言ったんだと思うけど フライパンや鍋を器にしたら食いづらくね
20 17/11/28(火)04:25:46 No.468470286
調理に使った鍋そのまま使うの熱くて不便じゃない…? 止めはしないけど
21 17/11/28(火)04:26:36 No.468470315
一人分なら食いづらくなるほどデカい鍋使わないんじゃない
22 17/11/28(火)04:27:55 No.468470371
流石にフライパンや土鍋で丼のように汁をすするわけではないからな…
23 17/11/28(火)04:28:05 No.468470376
こっから皿に取るのはやらない?
24 17/11/28(火)04:29:27 No.468470417
器一つ増えても手間は大して変わらないから移すかなあ 土鍋でも取り皿使っちゃう
25 17/11/28(火)04:29:32 No.468470421
どこに味噌を置くんだよ
26 17/11/28(火)04:29:53 No.468470429
食器としてそのまま使える調理器具いいよね
27 17/11/28(火)04:31:05 No.468470460
鍋敷き用意したり手間あんまり変わんない気がする
28 17/11/28(火)04:31:13 No.468470465
テーブルに鍋置くのは普通にやると思う おれ最初の方の煽り口調の「」じゃないけど どうせ鍋は洗わないといけないのに皿一枚洗う手間減るよね!って 食べづらいやり方はわざわざしないかなって思う
29 17/11/28(火)04:31:28 No.468470477
>食器としてそのまま使える調理器具いいよね スキレットなんてむしろ見栄えのために使うしな
30 17/11/28(火)04:31:51 No.468470491
>どこに味噌を置くんだよ どうして味噌が必要なのですか?
31 17/11/28(火)04:31:57 No.468470492
>どこに味噌を置くんだよ 味噌はあとからつけるもんじゃない 煮込む段階で投入するものだ
32 17/11/28(火)04:32:32 No.468470514
鍋ラーメンは意外と鍋冷えるの早いよ
33 17/11/28(火)04:33:02 No.468470529
袋のインスタントラーメンは鍋のまま食べちゃうことが多いかも
34 17/11/28(火)04:33:17 No.468470539
おでんに味噌とは
35 17/11/28(火)04:33:42 No.468470546
カラシならわかるけど味噌ってどういうことなの
36 17/11/28(火)04:33:47 No.468470547
>袋のインスタントラーメンは鍋のまま食べちゃうことが多いかも その方が趣があるような気すらする ジャッキーもやってたし
37 17/11/28(火)04:34:18 No.468470561
おでんに味噌つけないとか非国民が多いな
38 17/11/28(火)04:34:20 No.468470566
おでんに味噌だれはあるでしょ
39 17/11/28(火)04:34:34 No.468470573
味噌田楽かな……鍋使うんだっけ…?
40 17/11/28(火)04:35:18 No.468470595
今は甘味噌と柚子胡椒はコンビニおでんでもあるし…
41 17/11/28(火)04:35:32 No.468470605
スレ画とか取り皿あるし別に普通では
42 17/11/28(火)04:35:47 No.468470614
おでんに味噌は知らなかった
43 17/11/28(火)04:36:12 No.468470628
柚子胡椒は合わなかったな… でも合わないと思う方が少数派なのかも
44 17/11/28(火)04:37:39 No.468470674
ググったら愛知方面は味噌付けて食うのか ああ…うn…納得した
45 17/11/28(火)04:38:12 No.468470686
imgにアヒージョブームキテルね…
46 17/11/28(火)04:39:13 No.468470717
そもそも画像は洗う手間がどうこうじゃなくて フライパンを卓上で加熱する鍋として使ってるだけだから 急に変なのが湧いてるだけで全然別の話
47 17/11/28(火)04:40:07 No.468470742
青森もおでんに生姜味噌を付けるぞ
48 17/11/28(火)04:40:15 No.468470748
>急に変なのが湧いてるだけで全然別の話 食べ物のスレには良くある
49 17/11/28(火)04:40:30 No.468470756
フライパンは水たくさんいれて煮る料理には向いてないし 普通に鍋でつくったら駄目なの? たぶん鍋が無いからフライパンなんだろうけど
50 17/11/28(火)04:40:37 No.468470758
>ああ…うn…納得した 名古屋県だもの味噌は主食よね… 味噌にごはん乗せて食うような奴らだ
51 17/11/28(火)04:40:56 No.468470770
関西のコンビニにも味噌置いてたし愛知限定じゃないんだろう
52 17/11/28(火)04:41:14 No.468470781
味噌おでんは一晩寝かせるとスーッと染みて・・・これは・・・ありがたい・・・
53 17/11/28(火)04:42:24 No.468470813
>フライパンを卓上で加熱する鍋として使ってるだけだから つけ麺屋でこの方式の器見て目からウロコだった 全卓にIH並んでるのはシュールだったけど
54 17/11/28(火)04:43:09 No.468470838
味噌は東京でも普通にコンビニで付くようになってる
55 17/11/28(火)04:43:25 No.468470845
>味噌おでんは一晩寝かせるとスーッと染みて・・・これは・・・ありがたい・・・ なるほどそれはうまそう 味噌も馬鹿にしたものでないね
56 17/11/28(火)04:43:54 No.468470859
自炊エアプってすごいワードだな…
57 17/11/28(火)04:44:37 No.468470872
おでんって大量に作るからでかい鍋なだけで 少量ならフライパンくらい浅いほうがむしろ早い
58 17/11/28(火)04:45:47 No.468470904
ニンジン入れた事ないがやってみようかな 多分凄く美味い
59 17/11/28(火)04:46:11 No.468470916
すき焼きとかフライパンで作ってそのまま食べるよ そのためだけにあの取っ手が付いてる鍋買う気も起きないし
60 17/11/28(火)04:46:46 No.468470940
スレ画のは無意味だとは思うけれど インスタントラーメンを鍋で食うのは普段それくらいしか つくらない人だからこそやりがちだとは思う
61 17/11/28(火)04:47:22 No.468470956
>味噌は東京でも普通にコンビニで付くようになってる いつの間にかって感じだったな 昔は遠出したときに感動したもんだったけど
62 17/11/28(火)04:48:13 No.468470977
>そのためだけにあの取っ手が付いてる鍋買う気も起きないし まあ鍋がないんじゃしょうがないな
63 17/11/28(火)04:49:14 No.468471003
炒め煮た野菜とスープをドバァーっとしてタンメンにしたがりだから インスタントラーメンも鍋のままでは難しい
64 17/11/28(火)04:50:49 No.468471046
鍋なんてダイソーにも売ってるし 500円商品だけど蓋付きの片手鍋が一人暮らしにフィットするぜ インスタントラーメン二人分、味噌汁四杯分くらいの大きさ
65 17/11/28(火)04:51:16 No.468471065
すき焼き鍋なんて「ご家庭」にしかない
66 17/11/28(火)04:52:32 No.468471102
雪平とか片手鍋じゃ逆に容積足りなさ過ぎて 画像の量のおでんなんて作りようないだろう
67 17/11/28(火)04:53:26 No.468471132
IH土鍋じゃだめなの?
68 17/11/28(火)04:54:54 No.468471175
>炒め煮た野菜とスープをドバァーっとしてタンメンにしたがりだから >インスタントラーメンも鍋のままでは難しい 炒めから煮物にする場合それは普通にやる手法 鍋があるのにおでんをフライパンで煮るのは意味がないって話なだけ
69 17/11/28(火)04:55:10 No.468471185
アヘージョ用にスキレット買ったら深いから一人すき焼きにもちょうどいい鉄鍋でありがたいよ
70 17/11/28(火)04:57:14 No.468471238
>鍋があるのにおでんをフライパンで煮るのは意味がないって話なだけ そんなこと誰も言ってなくないか…
71 17/11/28(火)04:57:24 No.468471242
>この画像の最良の推測結果: 鍋 googleが言ってるからこれは鍋チェック判定グリーンなんだろう
72 17/11/28(火)04:57:49 No.468471260
圧力鍋でおでんを作るのは結構楽 味がよくしみた徳用肉だんごや柔らかく煮えた大根が美味い…
73 17/11/28(火)04:58:11 No.468471271
>フライパン一つしか調理器具持ってないとかなら分かるけど >普通に鍋なり雪平鍋でやった方が汁がこぼれないし軽くてよくね
74 17/11/28(火)04:59:10 No.468471301
うむ圧力鍋は万能調理器である カレーもすぐできる
75 17/11/28(火)04:59:27 No.468471309
>圧力鍋でおでんを作るのは結構楽 >味がよくしみた徳用肉だんごや柔らかく煮えた大根が美味い… 「」くんうまそうな話をする時は時間をわきまえてくれたまえ この時間じゃコンビニでもおでんはないのですから
76 17/11/28(火)05:00:24 lFnwOmI. No.468471337
>すき焼き鍋なんて「ご家庭」にしかない しゃぶしゃぶ鍋とかもね しかしあの煙突?なんだったんだろう
77 17/11/28(火)05:00:27 No.468471338
ゆきひら鍋って二人前のおでんが煮られるようなサイズか? フライパンよりもっと溢れそうだけど
78 17/11/28(火)05:02:42 No.468471402
雪平鍋にもおっきいのあるから 人によってはおっきいの想像してる場合も… 16cmくらいのがメジャーだと思うけど
79 17/11/28(火)05:03:55 No.468471446
>しかしあの煙突?なんだったんだろう 検索したら炭入れる部分のなごりとでてくるな 自分は円状に意味があって別の鍋する時に意味があるのかと思ってた
80 17/11/28(火)05:06:28 No.468471508
こういうのだとやっぱり深めので作りたい感じだ
81 17/11/28(火)05:09:16 No.468471575
>こういうのだとやっぱり深めので作りたい感じだ そもそも大根の下ごしらえとか面倒なのでいざ作るとなるといっぱい作っちゃうしねえ
82 17/11/28(火)05:10:13 No.468471609
じゃあこうしましょう 大根だけコンビニで買ってくる
83 17/11/28(火)05:11:57 No.468471648
せっかく作るのに大根煮込まないのは寂しい…
84 17/11/28(火)05:12:45 No.468471671
じゃあやっぱり圧力鍋……
85 17/11/28(火)05:13:29 No.468471694
大根煮込むのだるいから 1本大根おろしにして混ぜておこう
86 17/11/28(火)05:14:11 No.468471709
ファミマにおでんの種がパック入りで売ってるから 大根煮込むのめんどい場合はそれでもいい いっそレジ横のおでんを買ってもいい
87 17/11/28(火)05:14:11 No.468471710
>フライパンは水たくさんいれて煮る料理には向いてないし >普通に鍋でつくったら駄目なの? >たぶん鍋が無いからフライパンなんだろうけど 左右に注ぎ口がついてるから浅い平型フライパンじゃなくて煮料理にも使える深型のやつだろへーきへーき
88 17/11/28(火)05:14:46 No.468471722
>大根だけコンビニで買ってくる 蒟蒻もみが染みにくいから買ってこよう 卵も別に茹でるの面倒だから買おう 練り物系は…もともと買うものか あとは…
89 17/11/28(火)05:15:15 No.468471734
まぁはんぺんは勝手に染みるからいいだろ…
90 17/11/28(火)05:19:22 No.468471843
おでんもいいがうちの作りすぎた芋煮食べないか 芋が溶けて崩れてしまうんだ
91 17/11/28(火)05:19:44 No.468471854
>あとは… ちくわぶお願いします
92 17/11/28(火)05:21:51 No.468471900
>ちくわぶお願いします こんにゃく以上にあじか染みにくそうな感じだ コンビニで買おう
93 17/11/28(火)05:28:01 No.468472038
大根は下茹で必要だし別の鍋で煮とけばいいんじゃない?
94 17/11/28(火)06:08:29 No.468473001
>ニンジン入れた事ないがやってみようかな 俺の実家では入れるようまいよ あと里芋
95 17/11/28(火)06:15:01 No.468473170
アルマイトのでっかい鍋で作ると3割増し美味く見える 最近は一人だからめっきりやらなくなっちゃったけど
96 17/11/28(火)06:17:44 No.468473247
鍋のまま食ってたらテフロンが傷ついてすぐダメになった
97 17/11/28(火)06:29:17 No.468473561
パックのやつと牛スジセブンで買ってして煮込むうまい!
98 17/11/28(火)06:34:31 No.468473721
手鍋くらいなともかく フライパンは浅いから運ぶ時も揺れて溢れそうだし 柄にぶつかったら大惨事だからやらないかな
99 17/11/28(火)06:40:09 No.468473885
深いフライパンも存在するのよ 炒めから煮込みまで何でも使えて便利なのよ
100 17/11/28(火)07:30:24 No.468475728
レミパン便利よ
101 17/11/28(火)07:37:05 No.468476053
空も飛べるはず