虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/28(火)00:26:32 ここま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/28(火)00:26:32 No.468442063

ここまでうじま君が目立ってる大河初めて見たかもしれん

1 17/11/28(火)00:27:56 No.468442413

今川三代くらいで大河やってほしい

2 17/11/28(火)00:29:07 No.468442742

武田に行った旧臣の説得を試みるも失敗するところはやらなかったんだ…

3 17/11/28(火)00:31:11 No.468443284

ダメなとこも多々あるけどそれより良い部分をちゃんと拾ってくれてるのは大きい

4 17/11/28(火)00:33:47 No.468443842

うんことうじまくんの心の友感いいよね… 扇子炙り出しのシーン本気カッコイイ

5 17/11/28(火)00:34:41 No.468444019

外交関係でいなくてはならない人になりつつある

6 17/11/28(火)00:34:44 No.468444033

ぷおー 酒井「これだから今川は」 ネクロマンサー の流れ好き

7 17/11/28(火)00:35:49 No.468444336

死におった♪死におった♪すら遠い過去のように思えてきた

8 17/11/28(火)00:35:58 No.468444370

そもそも今川よしもーの時点で 武力もあって土地の利もあって京都の文化に秀でてて めっちゃ天下取りに近いすごい人なんだよね

9 17/11/28(火)00:36:33 No.468444490

終盤までnovがいるってのも割と異例だ だいたい中盤のイベントだし本能寺

10 17/11/28(火)00:39:13 No.468445127

あれ?結局猿出てこないの?

11 17/11/28(火)00:40:50 No.468445564

>終盤までnovがいるってのも割と異例だ >だいたい中盤のイベントだし本能寺 武田が滅亡したって事で信長の直虎も退場間近って事だしね

12 17/11/28(火)00:42:02 No.468445915

直虎の残りライフも少ない…

13 17/11/28(火)00:42:02 No.468445922

今川って了俊の時代は駿遠2国だけどそれ以降はずっと駿河だけで 遠江押さえたのも結構後になってからよね 井伊含めて国衆の統制が取りにくい一因

14 17/11/28(火)00:44:00 No.468446461

伊賀越えは去年のせいでハードルがあがっているし…

15 17/11/28(火)00:48:05 No.468447344

ちなみにこの人去年の大河の最終話くらいまで長生きします

16 17/11/28(火)00:50:43 No.468447932

>ちなみにこの人去年の大河の最終話くらいまで長生きします >また氏真か!とうんざりした顔になる内野家康

17 17/11/28(火)00:52:27 No.468448320

直虎はガンガンすり減ってるのわかるけど うじまくんはどこかエンジョイしてる感じで長生きしそうだなって

18 17/11/28(火)00:53:19 No.468448511

対北条同盟は実際は朝比奈さんが駆け回ったんだっけ?

19 17/11/28(火)00:55:46 No.468449034

頭が堺にいるのが伊賀越えに繋がるのかなぁと

20 17/11/28(火)00:56:35 No.468449190

伊賀越がラストイベント?

21 17/11/28(火)00:57:53 No.468449473

今川の駿河って割と馬鹿にされるけど京文化を駿府に持ち込んだ文明人なんだよな

22 17/11/28(火)00:58:40 No.468449638

前々回の引きはかっこよかった

23 17/11/28(火)00:59:18 No.468449777

最終回は伊賀越えやってクランクアップ時の田園シーンでおとわフェードアウトさせてその後の直政と徳川の成り行きをざっとやって終わりという流れだろう

24 17/11/28(火)00:59:21 No.468449787

戦いは戦場だけではないのだよ

25 17/11/28(火)01:00:03 No.468449928

普段の大河なら序盤の敵1ぐらいなのに

26 17/11/28(火)01:00:20 No.468449984

>最終回は伊賀越えやってクランクアップ時の田園シーンでおとわフェードアウトさせてその後の直政と徳川の成り行きをざっとやって終わりという流れだろう お豊にバーンドサッされるのか…

27 17/11/28(火)01:02:32 No.468450500

>普段の大河なら序盤の敵1ぐらいなのに 主人公勢力がクソ雑魚だから普通の大河なら一蹴されて終わる程度の敵が相対的に強敵になってるのだ

28 17/11/28(火)01:03:02 No.468450599

>普段の大河なら序盤の敵1ぐらいなのに かわりにと言っちゃなんだが父親はほとんど喋らずに死んだ

29 17/11/28(火)01:03:45 No.468450761

せめて直政が大坂の役まで生きてれば去年のアンサーシーンが見れたかもしれないのに

30 17/11/28(火)01:04:54 No.468451019

>せめて直政が大坂の役まで生きてれば去年のアンサーシーンが見れたかもしれないのに 井伊家の殿様は早死にする運命だから

31 17/11/28(火)01:06:50 No.468451414

>せめて直政が大坂の役まで生きてれば去年のアンサーシーンが見れたかもしれないのに 六左が生きてるから六左にやってもらおう

32 17/11/28(火)01:07:02 No.468451437

>>最終回は伊賀越えやってクランクアップ時の田園シーンでおとわフェードアウトさせて >>その後の直政と徳川の成り行きをざっとやって終わりという流れだろう >お豊にバーンドサッされるのか… 井伊直弼を出して来年に繋げよう

33 17/11/28(火)01:07:25 No.468451505

そんなわけで来年からは直政が早死にする原因になったぼっけもん達の話が始まります

34 17/11/28(火)01:07:54 No.468451612

>そんなわけで来年からは直政が早死にする原因になったぼっけもん達の話が始まります 因縁深すぎるな

35 17/11/28(火)01:09:26 No.468451924

関ヶ原でバーンドサッされるところで島津にも物語が続いていくのだな で〆もありだ

36 17/11/28(火)01:09:29 No.468451931

>そんなわけで来年からは直政が早死にする原因になったぼっけもん達の話が始まります しかも序盤の敵が井伊直弼だ

37 17/11/28(火)01:10:09 No.468452063

かんべーや真田丸で聞いた名前が出てくるだけでも面白い

38 17/11/28(火)01:11:25 No.468452323

>>そんなわけで来年からは直政が早死にする原因になったぼっけもん達の話が始まります >しかも序盤の敵が井伊直弼だ 調べたら佐野史郎か!

39 17/11/28(火)01:13:00 No.468452631

滝川殿は父上と色々あったし 森さんはニンジャマスターが護衛してたし 穴山はナレ死してたし

40 17/11/28(火)01:13:04 No.468452648

3年ぐらい掛けて近い年代を連作でやってくれたりしないかな

41 17/11/28(火)01:13:08 No.468452667

桜田門外のテロリストのメインは水戸藩士ですしおすし

42 17/11/28(火)01:13:37 No.468452756

佐久間象山も回収できるんですか!

43 17/11/28(火)01:13:44 No.468452783

>3年ぐらい掛けて近い年代を連作でやってくれたりしないかな 見たい・・・

44 17/11/28(火)01:14:18 No.468452880

今年の本多忠勝は伊賀越えで徳川勢を襲う野武士側にいても違和感がない…

45 17/11/28(火)01:15:09 No.468453030

直虎でもだんだん体育会系の面倒臭さが出てきた忠勝

46 17/11/28(火)01:15:44 No.468453152

3年かけて第二次大戦の大河やろうぜんぶ

47 17/11/28(火)01:16:02 No.468453213

でもあの忠勝熟女専だぜ?

48 17/11/28(火)01:16:05 No.468453226

>直虎でもだんだん体育会系の面倒臭さが出てきた忠勝 でも今回の曇る表情は良かったよね 単純でわかりやすい

49 17/11/28(火)01:17:38 No.468453534

雲龍丸はどこいったんよ

50 17/11/28(火)01:19:13 No.468453824

大河どころか義元死後の今川をこんなに描写した創作物自体これが初めてじゃねって気もする とりあえず氏真くんの知名度はかなり上がったよね

51 17/11/28(火)01:20:09 No.468453957

直政は関ケ原後に島津の助命嘆願やるからな

52 17/11/28(火)01:20:41 No.468454053

直弼はレアリティはSRくらいなのかな…

53 17/11/28(火)01:25:55 No.468454955

戦国大名としての適性がなさすぎただけでわりとスペックは高いよね氏真くん

↑Top