虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最近コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/27(月)23:44:45 No.468431955

最近コーヒーを豆を挽くところから淹れるようにしたけど 既に豆を挽いた粉の状態で売られてるコーヒーの何倍も美味しいねこれ… 普段のドリップするコーヒーに10分程度の豆を挽く作業を加えるだけで こんなにも変わるもんなんだとビックリしている…

1 17/11/27(月)23:46:42 No.468432458

挽くのは儀式だからな

2 17/11/27(月)23:48:19 No.468432870

手動で挽き具合の調整面倒になったり淹れる度にやるのが面倒に感じて来たら電動もいいぞ カリタのナイスカットミルとかうるささと挽いた豆を淹れる容器以外は値段の割に凄くいい

3 17/11/27(月)23:49:47 No.468433249

次にお前は焙煎機を買う

4 17/11/27(月)23:50:06 No.468433340

挽いたその瞬間から劣化していくからなぁ 俺は手がつらいから電動ミルでがーっと挽いてるけど…

5 17/11/27(月)23:50:51 No.468433506

>次にお前は焙煎機を買う 焙煎機ほしいけど難しそうでなぁ

6 17/11/27(月)23:51:41 No.468433720

手動でゴリゴリしながらじんわり頭起こすのが暖かい朝には最高に気持ち良い 冬寒い機械で良い

7 17/11/27(月)23:53:02 No.468434075

アルミのチャック付きの袋に入れてくれたのを冷凍保存しとけば2週間くらいはそんなに劣化しないよ

8 17/11/27(月)23:53:09 No.468434098

挽いた後に茶こしで細かい粉をふるい落とす手間を入れるとさらに良くなるぞ

9 17/11/27(月)23:53:15 No.468434123

1人分だったら手動でもギリギリ面倒くさくない アナログの少人数用コーヒーミルなら置き場所取らないし

10 17/11/27(月)23:53:54 No.468434249

電動のって今は多少静かになったんだろうか

11 17/11/27(月)23:53:57 No.468434263

ぶっちゃけカリタのCM-50でも入門用には十分である 尼で2,000円で買えて挽き具合もある程度(手動で)調整できる 手挽きはメンテとか腕のつらさとか色々あって嫌になるから初心者にオススメできない…

12 17/11/27(月)23:54:37 No.468434411

アイスコーヒー用のポットとアイスコーヒー用の豆買ってきて冷蔵庫に常備しとくのもいいぞ! 長く置くと若干劣化はするけど美味いアイスコーヒーがいつでも飲めるの凄い幸せ

13 17/11/27(月)23:55:01 No.468434507

本当にほんのちょっと自分で挽く作業を加えるか咥えないからえらく味と香りが違いすぎて驚く 何より香りが違いすぎる…

14 17/11/27(月)23:55:20 No.468434574

次にお前は現地に買い付けに行く

15 17/11/27(月)23:56:03 No.468434752

豆引きちょっと興味あるんだけどインスタントと比べてランニングコストはどんなもんなの いや趣味だから高くなってもいいっちゃいいんだけど

16 17/11/27(月)23:56:18 No.468434814

手動の3台あるから人が来た時は「珈琲でも淹れる?ホイじゃあ自分の分はこれで挽いてね」ってやると最初は割と受けがいい めどいって人が居る時は電動で一気に済ます

17 17/11/27(月)23:57:57 No.468435167

>豆引きちょっと興味あるんだけどインスタントと比べてランニングコストはどんなもんなの 初期費用と手間以外はインスタントと変わらないんじゃないかな… 安めの豆でも自分で挽きたての豆はそこらの喫茶店で飲める何倍も美味い

18 17/11/27(月)23:57:57 No.468435170

>ランニングコストはどんなもんなの 豆が200gで1000円ぐらいで売ってて 一杯淹れるのに10gだから50円ぐらい

19 17/11/27(月)23:58:17 No.468435245

ハリオのセラミックミルいいよ 臼挽き機構部分以外分解して水洗い出来るし臼挽き部分も結構隙間開けれるから歯ブラシみたいなのでゴシゴシ洗えるし

20 17/11/27(月)23:58:21 No.468435259

挽きたての粉にお湯を注ぐとすごいもこもこして楽しいよね

21 17/11/27(月)23:58:25 No.468435269

結局味のほとんどは鮮度よね

22 17/11/27(月)23:58:55 No.468435373

>豆引きちょっと興味あるんだけどインスタントと比べてランニングコストはどんなもんなの >いや趣味だから高くなってもいいっちゃいいんだけど ドリップケトル2,000円 電動ミル2,000円 コーヒーサーバ+ペーパーフィルタ1,000円強 この5,000円くらいの初期投資さえ我慢できればランニングコストはインスタントとそう大差ない(カルディの豆なら10杯分で600円前後) 味は比較にもならん

23 17/11/27(月)23:59:42 No.468435559

>結局味のほとんどは鮮度よね コーヒーに限らず飲食物は全部鮮度が大事だと自炊生活して心底痛感した

24 17/11/27(月)23:59:43 No.468435561

香りとか味もそうだけどそれ以上に湯を注いだ時の粉のふくらみが段違いで楽しいよね

25 17/11/28(火)00:00:14 No.468435704

珈琲好きになってから分かったけど近所に豆屋3軒くらいあって豆からちゃんと淹れてくれる喫茶店も二軒くらいあって最高の環境だって気づいた

26 17/11/28(火)00:00:16 No.468435713

コンビニコーヒーマシンは100円で凄いなってなる

27 17/11/28(火)00:00:18 No.468435719

家の近くに豆を売ってる所があるかないかはかなり大きい 徒歩圏内に珈琲問屋があって毎月いろんな味が楽しめてありがたい…

28 17/11/28(火)00:00:22 No.468435738

>挽きたての粉にお湯を注ぐとすごいもこもこして楽しいよね 最初浅煎りのモカ買った時全然膨らまなくて「何で!?ハズレ引かされた!?」ってなったのを思い出す… 浅煎りなら焙煎したてでも膨らまないものだというのを知ったのはその後だった

29 17/11/28(火)00:00:45 No.468435823

豆の状態だったら長めに冷蔵庫に置きっぱなしでも自分で挽いた直後はすげえ新鮮な美味さがあるから凄い

30 17/11/28(火)00:00:56 No.468435872

ドリップ面倒ならセイコー珈琲の業務用インスタントコーヒーいいぞ割とうまい うんこーひーの豆を飲んでたこともある俺が言うんだ

31 17/11/28(火)00:00:59 No.468435884

手間と値段の分美味しくなるけど普段の粉で買ってたやつが 不味く感じるようになって贅沢は身を滅ぼすなーってなった

32 17/11/28(火)00:01:55 No.468436114

自分で挽いて淹れるようになるとインスタントや缶コーヒーがつらくなってコスパ悪くなるけど 最近はコンビニコーヒーがあるから外で飲みたくなっても安くすませられるね

33 17/11/28(火)00:02:11 No.468436188

新鮮なコーヒー淹れるとコーヒーの色は赤だってのがわかっていい

34 17/11/28(火)00:02:19 No.468436217

>浅煎りなら焙煎したてでも膨らまないものだというのを知ったのはその後だった ちゃんと吸わせればそこそこ膨らまない…? エチオピアはやたら水吸わないからよくミスるけど…

35 17/11/28(火)00:02:26 No.468436242

良く飲む人なら挽くのめんどくさくなる

36 17/11/28(火)00:02:43 No.468436295

焙煎・挽き・抽出までやってくれる1万円で清掃し易い機器はないんですか

37 17/11/28(火)00:02:59 No.468436369

ステンレスフィルタで淹れた荒々しい味いいですよね

38 17/11/28(火)00:03:26 No.468436478

喫茶店だとサイフォンで抽出してほしい 自分じゃできないし

39 17/11/28(火)00:03:32 No.468436499

ありがとう…ありがとう…

40 17/11/28(火)00:03:40 No.468436531

豆を挽く行為も煎る行為もそれまで他人任せだった行為だったから 有り難みが薄かっただけってのもあるかもね 米でも花でも自分で手を加えた物はやっぱ特別感が出てなんか違う

41 17/11/28(火)00:03:44 No.468436538

ネルドリップに興味出てきたが 保存とか手間そうで結局ペーパーフィルター

42 17/11/28(火)00:03:45 No.468436546

>良く飲む人なら挽くのめんどくさくなる 電動ミルならそんなに手間でもなくない? 一人分なら使った後のミルの掃除以外はインスタントとほぼ変わらないし

43 17/11/28(火)00:03:46 No.468436555

豆を挽いてもらうの緊張するから電動買おうかなと思ってたけど電動って評判悪いな

44 17/11/28(火)00:04:20 No.468436699

>ネルドリップに興味出てきたが >保存とか手間そうで結局ペーパーフィルター ネルは保管大変だし毎日使うくらいじゃないとカビるからペーパーでいいよ

45 17/11/28(火)00:04:37 No.468436768

ランニングコストそう悪くないのね 近くにサードウェーブ系カフェで色々豆揃えてる所あってそこの珈琲美味しいから 自分でその豆挽いてみるのも楽しそうって思ったんで聞いてみたかった

46 17/11/28(火)00:05:06 No.468436865

電動はうるさい 豆屋の業務用のは業務用かと思ってたら同じ音量出て電動は封印された

47 17/11/28(火)00:05:07 No.468436875

日に何杯も飲んで消費が早いから 近所の量り売りしてる豆屋で少量ずつ買うようにしてる 業務用のミルが一番高性能だしな

48 17/11/28(火)00:05:11 No.468436890

サイフォンもネルもめんどくせ!これめんどくせ!ってなるので フレンチプレスに落ち着いたのが俺だ

49 17/11/28(火)00:05:23 No.468436936

>豆を挽いてもらうの緊張するから電動買おうかなと思ってたけど電動って評判悪いな 店のミルは業務用だから文字通り桁が違う凄いいいやつだからすぐ使いきれるなら頼んだ方がいいぞ 自宅用ならナイスカットミルでいいと思う

50 17/11/28(火)00:05:57 No.468437080

たまにネルの方がペーパーより上等だと思ってる人がいたりするけど 抽出の傾向が違うだけで上も下も無いしな

51 17/11/28(火)00:06:13 No.468437137

>サイフォンもネルもフレンチプレスもめんどくせ!洗うのめんどくせ!

52 17/11/28(火)00:06:24 No.468437191

ステンレスの筒型手動ミルで挽いてるけど 両手の力使って回せるから一人分なら全然手間かからないよ 洗うのも楽でいい

53 17/11/28(火)00:06:50 No.468437309

>サイフォンもネルもめんどくせ!これめんどくせ!ってなるので >フレンチプレスに落ち着いたのが俺だ フレンチプレスすら後始末が面倒臭くなった俺が到達したのがクレバードリッパーだ フレンチプレスの手軽さとペーパードリップの手軽さのいいとこどりでありがたい…

54 17/11/28(火)00:07:09 No.468437381

>カリタのナイスカットミルとかうるささと挽いた豆を淹れる容器以外は値段の割に凄くいい え、ナイスカットミルって静かなんじゃないのか 俺のメリタのパーフェクトタッチⅡなんか爆音だぞ

55 17/11/28(火)00:07:16 No.468437407

ナイスカットミルは買おうと思ったときに新製品になってお値段も上がってギギギってなったぞー!

56 17/11/28(火)00:07:57 No.468437566

ペーパーとかスレンレスはお手軽 ネルは大量に淹れられる サイフォンは…雰囲気が出るから…

57 17/11/28(火)00:08:09 No.468437605

美味しくなってくれよ…頼む…美味しくなってくれよ…

58 17/11/28(火)00:08:29 No.468437681

>近くにサードウェーブ系カフェで色々豆揃えてる所あってそこの珈琲美味しいから >自分でその豆挽いてみるのも楽しそうって思ったんで聞いてみたかった 浅煎りなら硬いから電動のほうがいいかもね

59 17/11/28(火)00:08:51 No.468437749

サイフォンの抽出で入れたやつはえぐ味なくてうまあじと甘み強い 出したい味にもよると思う

60 17/11/28(火)00:08:53 No.468437759

>抽出の傾向が違うだけで上も下も無いしな ネルの方が脂肪分がより多く濾せるのかな

61 17/11/28(火)00:09:16 No.468437835

最初に買うならカリタのイージーカットミルでいいんじゃない? プロペラ式で量も挽けないけどそんなに量挽くことなんてないだろうし音もそこまでしないし何よりお安い

62 17/11/28(火)00:09:42 No.468437933

エアロプレスで

63 17/11/28(火)00:10:23 No.468438124

>フレンチプレスすら後始末が面倒臭くなった俺が到達したのがクレバードリッパーだ メリタの穴にiPhoneのプラグ塞ぐ100均シリコンがぴったりだったのでなんちゃってクレバードリッパーにしてる

64 17/11/28(火)00:10:36 No.468438171

お歳暮には丸山珈琲くれよな あれそこそこおいちい

65 17/11/28(火)00:10:40 No.468438189

自分が飲みたい物食べたい物作りたい物を他人の情報シャットアウトして作る 魂心ってこういうことなんじゃないかって最近思ってる

66 17/11/28(火)00:11:12 No.468438297

ドリップオンのコーヒーを飲んでる初心者なんだけど次はどの辺を試してみるのがいいんだろう

67 17/11/28(火)00:11:50 No.468438471

>自分が飲みたい物食べたい物作りたい物を他人の情報シャットアウトして作る >魂心ってこういうことなんじゃないかって最近思ってる 多分それが一番正しい 自分の好きな事を自分で考えて試行錯誤するの楽ちい!

68 17/11/28(火)00:12:00 No.468438513

>ドリップオンのコーヒーを飲んでる初心者なんだけど次はどの辺を試してみるのがいいんだろう とりあえずペーパードリップじゃないかな

69 17/11/28(火)00:13:03 No.468438718

>美味しくなってくれよ…頼む…美味しくなってくれよ… 侍式?

70 17/11/28(火)00:13:07 No.468438732

いろいろ試してペーパードリップに落ち着いた

71 17/11/28(火)00:13:27 No.468438818

>ドリップオンのコーヒーを飲んでる初心者なんだけど次はどの辺を試してみるのがいいんだろう 店で豆を挽いてもらってペーパードリップ

72 17/11/28(火)00:13:34 No.468438851

>ドリップオンのコーヒーを飲んでる初心者なんだけど次はどの辺を試してみるのがいいんだろう AGFの香醇濃味を試してほしい 

73 17/11/28(火)00:14:00 No.468438954

トータルバランスで考えるとペーパードリップは本当に優秀なんだよね そりゃ広く普及するわ

74 17/11/28(火)00:14:11 No.468439000

未だに水出しが上手いこと作れん…

75 17/11/28(火)00:14:44 No.468439147

エスプレッソ入れるわけでもないし店任せだわ

76 17/11/28(火)00:14:55 No.468439188

一通り試したけどペーパードリップに戻ってきた それすら面倒臭い時はマキネッタに極細挽きをシュゥゥゥーーッッ

77 17/11/28(火)00:14:59 No.468439204

>未だに水出しが上手いこと作れん… ホットで淹れて一気に冷やしてもいいのよ

78 17/11/28(火)00:15:08 No.468439245

デロンギのエスプレッソマシンが死蔵されてるけどなんとか使ってやれないもんかな…

79 17/11/28(火)00:15:12 No.468439264

>多分それが一番正しい >自分の好きな事を自分で考えて試行錯誤するの楽ちい! 同志居たか!孤独感と自己顕示欲?の波が激しくて辛いけど綺麗よなコレ

80 17/11/28(火)00:15:18 No.468439289

休みの日にゆっくり起きてからお湯沸かしつつゴリゴリ挽くのいいよね…

81 17/11/28(火)00:15:21 No.468439297

水出しってお茶用のパックに粉入れて水の中に一晩おいておくだけじゃないのかな? それで夏よく作ったわ

82 17/11/28(火)00:16:17 No.468439524

コンビニのコーヒーマシンもアイスに関してはかなり美味しいと思うんだが皆んなからしたら邪道?

83 17/11/28(火)00:16:18 No.468439533

>店で豆を挽いてもらってペーパードリップ 挽きたておいしい!からの経時劣化体験してミルに手を出す出した

84 17/11/28(火)00:16:28 No.468439582

喫茶店とかいけばちゃんとしたコヒー飲めるんだろうか 飲んだことない気がする

85 17/11/28(火)00:16:36 No.468439615

アイスコーヒーはいろいろ手法があるけど水出しだと濃い麦茶みたいな味になっておいしいけどなんか違う

86 17/11/28(火)00:17:05 No.468439754

別にシロップとかお砂糖いれてもいいんだ…ってなってからはめっちゃ飲んでる おいちい

87 17/11/28(火)00:17:06 No.468439756

>挽きたておいしい!からの経時劣化体験してミルに手を出す出した 豆は冷凍保存しなさる

88 17/11/28(火)00:17:28 No.468439869

同じ豆でも浅炒りや水出しだとまったく味が変わって面白いよね

89 17/11/28(火)00:17:31 No.468439874

>ドリップオンのコーヒーを飲んでる初心者なんだけど次はどの辺を試してみるのがいいんだろう 豆は店で挽いてもらってペーパードリップでいいんじゃないかな ドリッパーはメリタ式(1つ穴)で

90 17/11/28(火)00:17:32 No.468439878

>コンビニのコーヒーマシンもアイスに関してはかなり美味しいと思うんだが皆んなからしたら邪道? あれはあれで手軽なのにおいしいよ 喫茶店でもコーヒーそのものにやる気なくて豆が酸化して嫌な酸っぱさしてる豆なんか飲めたもんじゃないし

91 17/11/28(火)00:17:52 No.468439962

>喫茶店とかいけばちゃんとしたコヒー飲めるんだろうか >飲んだことない気がする 喫茶店はコーヒーはおまけで落ち着ける場所代に金を払うもんだと地元で喫茶店やってる自分が言ってみる もちろんコーヒー美味しいねって褒められるのはありがたいが…

92 17/11/28(火)00:18:15 No.468440078

>別にシロップとかお砂糖いれてもいいんだ…ってなってからはめっちゃ飲んでる >おいちい 嗜好品だから好きに飲んでいいんだ

93 17/11/28(火)00:18:26 No.468440130

>別にシロップとかお砂糖いれてもいいんだ…ってなってからはめっちゃ飲んでる >おいちい 色々いれてもうまいコーヒーはうまいからな

94 17/11/28(火)00:18:35 No.468440170

秋葉原にもサードウェーブの喫茶店あったよね あそこ美味しいのかな

95 17/11/28(火)00:18:38 No.468440181

>コンビニのコーヒーマシンもアイスに関してはかなり美味しいと思うんだが皆んなからしたら邪道? んなこたーない

96 17/11/28(火)00:18:39 No.468440183

椿屋のコーヒーはサイフォンだし割と万人受けしそうな味してる 個人経営だとフレーバーコーヒーとかお出しされたり…

97 17/11/28(火)00:19:22 No.468440347

コーヒーほど自由度高いもんもないぞあんまり

98 17/11/28(火)00:19:28 No.468440370

ハリオの水出しコーヒーポットめっちゃおすすめ 適当にアイスコーヒー用の豆買ってきて粗挽きで挽いてポットの中に入れれるネット部分?に入れてミネラルウォーター注いで冷蔵庫に入れるだけ ネット部分だけ取り出せるから好きな濃さのとこで取り出して後は飲むだけ

99 17/11/28(火)00:19:34 No.468440395

混ぜ物は邪道とか言ってる奴はそれこそ半可通だからな…

100 17/11/28(火)00:19:48 No.468440447

挽くのに10分もかかるの? 電動ミルなら20秒くらいで終わらない?

101 17/11/28(火)00:19:51 No.468440457

コンビニのコーヒーは割りと革命だったと思う 巷のコーヒー風味飲料を駆逐できるポテンシャルある なんでセブンは劣化したの…?

102 17/11/28(火)00:20:49 No.468440676

私コロンビアとかグアテマラとかなんかちょっと治安悪い国のコーヒー好き!

103 17/11/28(火)00:21:01 No.468440720

コーヒー好きだけどおしっこ近くてつらい

104 17/11/28(火)00:21:26 No.468440794

というか「コーヒーはブラックじゃないと~」とか「このコーヒーの美味さが分からないなんて~」みたいに言ってる人って「コーヒーが好き」なんじゃなくて「コーヒー知ってるカッコいい俺」が好きな人だからね

105 17/11/28(火)00:21:28 No.468440802

>なんでセブンは劣化したの…? 出始めに力入れて普及したら質を落として採算をとるのはよくある事

106 17/11/28(火)00:21:31 No.468440817

マンデリンはいいぞ

107 17/11/28(火)00:21:45 No.468440876

マンデリン好き

108 17/11/28(火)00:22:01 No.468440951

「」のマンデリン好き率は高い そんな俺がオススメするのがこのコスタリカ

109 17/11/28(火)00:22:07 No.468440979

休日にコーヒー飲むようになってからお通じよくなって漏らすこともなくなりました

110 17/11/28(火)00:22:07 No.468440980

俺は紅茶派だから葉っぱシャカシャカで済むぞ

111 17/11/28(火)00:22:07 No.468440981

油浮く感じの深入りをたまに飲むとぐっとくる

112 17/11/28(火)00:22:11 No.468441004

>豆は冷凍保存しなさる そこまではやるようになった 焙煎はプロに任せたほうがどう考えても美味しそうだし次はどうしようかなって

113 17/11/28(火)00:22:23 No.468441052

マンデリンいいよね…

114 17/11/28(火)00:22:23 No.468441056

>混ぜ物は邪道とか言ってる奴はそれこそ半可通だからな… ブラジルだとカップが最初からテーブルに置いてあって中央に置かれた砂糖を入れたらコーヒーくだちって合図だよって教えてもらった

115 17/11/28(火)00:24:23 No.468441484

私トラジャ豆好き! あと喫茶店で飲んだサントスNo.2が凄く美味しかった

116 17/11/28(火)00:24:25 No.468441496

お店で頼めばその場で挽いてくれるよね 店売りコーヒー最強伝説

117 17/11/28(火)00:24:44 No.468441585

美味しいコーヒーをブラックで飲んでもいいようにいれたら美味しいブラックコーヒーできる ただよくスーパーとかで売ってる挽いてある豆はエスプレッソ用かってくらい細かく挽いてあったりするし

118 17/11/28(火)00:25:27 No.468441765

アラミドいいよね…

119 17/11/28(火)00:25:56 No.468441911

いいよねキャンプにミル持っていって早朝に一杯飲むの

120 17/11/28(火)00:26:23 No.468442020

美味いコーヒーって飲んだ瞬間美味い…ってなるよね… その感覚を味わいたくて高いコーヒーでもたまに飲みたくなる

121 17/11/28(火)00:26:55 No.468442137

過去のスレでも思ったが自分で挽いて飲む「」って結構多いな!

122 17/11/28(火)00:27:00 No.468442164

sirocaで手抜きしてしまってすまない… https://siroca.co.jp/kitchen/autocoffee/index.html

123 17/11/28(火)00:27:21 No.468442253

豆の種類のことはよく分からないので勉強しようと思って 飲んだことないやつを片っ端から買ってた時期があったけど結局よく分からなかった… 唯一トラジャってのが印象に残って愛飲するようになったけど これ豆の種類でいいんだろうか

124 17/11/28(火)00:27:39 No.468442341

ぬ糞コーヒー飲んでみたいけど100g5000円とかしてそんなにってなる

125 17/11/28(火)00:28:30 No.468442558

批評家でもないし好きなコーヒーだけ覚えとけばいいのだ 焙煎によっても入れ方によっても味違うし

126 17/11/28(火)00:28:34 No.468442576

>お店で頼めばその場で挽いてくれるよね >店売りコーヒー最強伝説 短期間で飲み切れる分だけ買うならそれが本当に最適解だからな…

127 17/11/28(火)00:28:42 No.468442615

うんコーヒーは一杯分の豆だけ入ったやつとかあった気がする

128 17/11/28(火)00:29:07 No.468442743

>飲んだことないやつを片っ端から買ってた時期があったけど結局よく分からなかった… 焙煎具合だのお湯の温度だのでかなり味変わるからね…

129 17/11/28(火)00:29:29 No.468442824

孤独なマンションのロッカールームみたいな一室で飲む高級なコーヒー 近所にある適当な山に登って持参してきた自販機で買ってきた安い缶コーヒー 果たして美味いのはどっちだ? 俺はどっちも美味いのを知ってるから今度の休みに缶コーヒー持って山に登って来るぜ!って小説があったようで無かった気がする

130 17/11/28(火)00:29:29 No.468442825

ドリップ始めたばかりのころは舌が分かりやすい味に支配されていたのか「なんだこれ薄っマズッ!」ってなって その後にドリップする時極力少量のお湯を垂れきるまで待ってからまた注いでってやって濃いコーヒーにしてて それで美味しいと思ってたら次第にその苦さと言うかエグみがきになってきて ある日喫茶店に行ったらマスターが次から次へと大量のお湯を足して一気にコーヒー淹れてて そのエグみの無さが気に入って自分でもドリップするときは多めのお湯でサッと淹れるようになったんだけど 結局どうドリップするのが最適なのか分からない

131 17/11/28(火)00:30:02 No.468442982

電動ミル買いなよ…

132 17/11/28(火)00:30:09 No.468443026

マンデリンいいよね… 酸味は苦手

133 17/11/28(火)00:30:23 No.468443097

コーヒー豆とかお米とかは産地とか銘柄とか言ってもまあ 極論すると俺が正解だと思ったらそれが正解の世界だしな

134 17/11/28(火)00:30:32 No.468443136

うんこーひーは味はマイルドで普通に美味しい感じ 香りはお高めのチョコみたいな香りする

135 17/11/28(火)00:31:01 No.468443250

挽いて後はコーヒーメーカーにおまかせですまない…

136 17/11/28(火)00:31:26 No.468443336

粉まぜまぜながらドリップすると美味しいんだけど量飲むと気持ち悪くなる…

137 17/11/28(火)00:31:51 No.468443425

仕事場でもおいしいコーヒー飲みたい… インスタントで我慢するしかない…

138 17/11/28(火)00:32:05 No.468443465

チョコってそういう…

139 17/11/28(火)00:32:19 No.468443512

うんこーひーは現地の農場で買っても200g3000円くらいだし 空港だと普通に200g6000円くらいになってるからなぁ

140 17/11/28(火)00:32:38 No.468443576

>挽いて後はコーヒーメーカーにおまかせですまない… コーヒーを淹れるのにあたって安定した流量の維持はとても大事なので 機械の力を頼るのは何も間違いではないのだ

141 17/11/28(火)00:33:09 No.468443686

>No.468442825 その気持ちわかるぞ お湯注ぐ頻度より淹れ終わるまでの時間を意識した方が一定の味になる気がするぞ

142 17/11/28(火)00:33:13 No.468443699

前は深煎り派だったけど最近は浅煎り酸味強め派に転向した まぁどっちも好きだからあんまり関係ないけど

143 17/11/28(火)00:33:54 No.468443866

薄いのが好きなら粗挽きでサッと挿れるとアメリカンっぽくなって美味しいよ 同じ豆でも極細挽きでゆっくり淹れるのと全然味違うし そういうの色々試してみて自分好みの見つけるのめっちゃ楽しい

144 17/11/28(火)00:33:59 No.468443882

挽く時はコーヒー屋さんに行って豆買ってる 粉はカルディでいいやってなる

145 17/11/28(火)00:34:15 No.468443933

>結局どうドリップするのが最適なのか分からない 豆を挽く粗さも関係するから好みを探しなさる あっさりがいいなら粗く挽いた方がいいし

146 17/11/28(火)00:34:37 No.468444002

コーヒーメーカーも最近はお湯注ぐだけじゃなくて蒸らし機能とかいろいろあってなかなかいい味出てた

147 17/11/28(火)00:34:52 No.468444075

ある程度安定した味で淹れられるようになると変化つけられてさらに楽しくなった

148 17/11/28(火)00:34:59 No.468444111

豆なんてどこで買っても大して変わらないと思ってたけど この前自家焙煎してる店で豆買ったら本当に美味くてびっくりした

149 17/11/28(火)00:36:05 No.468444393

湯温を意識しながら淹れるだけでも結構変わるよ

150 17/11/28(火)00:36:16 No.468444425

どのパターンでもお湯落としきっちゃいかんよ ドリップに限らず最近の淹れ方は大抵雑味部分を捨てる工程が入るのが多い

151 17/11/28(火)00:37:32 No.468444719

最近は湯温は高い目が流行りなのかな 92~93℃で淹れてる珈琲店をよくみる

152 17/11/28(火)00:39:11 No.468445121

http://amzn.asia/6umLpUB これ買ったけど陶器の壺をふりふりしてたのがアホみたいに思えるぐらい楽でいい…

153 17/11/28(火)00:39:30 No.468445200

スレ画みたいなミルってお手入れ大変?

154 17/11/28(火)00:39:44 No.468445254

>どのパターンでもお湯落としきっちゃいかんよ やっぱりそうなのか てっきり濃くていいじゃない!って思ってお湯落ち切るまで淹れてたけどエグみが凄くて耐えれれなかった

155 17/11/28(火)00:40:20 No.468445415

凝りだすとお金がいくらあっても足りんねえ…

156 17/11/28(火)00:40:21 No.468445416

濃いのがいいなら素直にエスプレッソマシンを買いなさる

157 17/11/28(火)00:40:46 No.468445547

>http://amzn.asia/6umLpUB >これ買ったけど陶器の壺をふりふりしてたのがアホみたいに思えるぐらい楽でいい… たけぇ! と思ったらミルじゃなくて焙煎機か…

158 17/11/28(火)00:41:07 No.468445647

>スレ画みたいなミルってお手入れ大変? 手入れは楽だよ ただ分解掃除した後に戻して同じ挽き具合にするのは面倒だと思う

159 17/11/28(火)00:41:23 No.468445719

お湯が落ちる時間ごとに受けるカップを変えながら入れるとどの時間まで抽出できるかがわかっていいぞ

160 17/11/28(火)00:41:26 No.468445730

趣味なんて金掛かってなんぼみたいなもんだし他人に迷惑かけない範囲なら何してもいいんだ だからうんコーヒーと焙煎機とお高い電動ミル買うね…

161 17/11/28(火)00:41:38 No.468445794

>てっきり濃くていいじゃない!って思ってお湯落ち切るまで淹れてたけどエグみが凄くて耐えれれなかった お湯注ぐごとにカップ替えて飲み比べてみると分かりやすいと思う

162 17/11/28(火)00:42:21 No.468446004

>http://amzn.asia/6umLpUB >これ買ったけど陶器の壺をふりふりしてたのがアホみたいに思えるぐらい楽でいい… 俺も焙煎に手を出してみるかなぁ

163 17/11/28(火)00:42:26 No.468446031

>濃いのがいいなら素直にエスプレッソマシンを買いなさる マキネッタいいよね…

164 17/11/28(火)00:42:36 No.468446075

うんこーひーは農場で買うと安いぞ あとコピ・ルアクよりカペアラミドの方が上等だからフィリピンへいこう

165 17/11/28(火)00:42:52 No.468446144

シチュエーションも大事よね 登山して山頂で淹れるコーヒーのうまいことうまいこと

166 17/11/28(火)00:43:22 No.468446298

濃度は蒸らし時間がほんのちょっと効くくらいでほとんど豆の量で決まるから増やすしかない そして浅煎りで濃く入れるのは現実的でない

167 17/11/28(火)00:43:28 No.468446333

>登山して山頂で淹れるコーヒーのうまいことうまいこと 充実した休日すぎる…

168 17/11/28(火)00:43:32 No.468446353

焙煎機は高いかもしれないが生豆は焙煎豆に比べてリーズナブルな価格で手に入るので長い目で見ればお得よ

↑Top