17/11/27(月)23:03:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/27(月)23:03:34 No.468421273
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/27(月)23:04:02 No.468421391
デブが!
2 17/11/27(月)23:04:59 No.468421592
そういや欲しいって言ってたなバームクーヘン作るやつ…
3 17/11/27(月)23:05:26 No.468421701
買ってあげたんだ・・・
4 17/11/27(月)23:05:33 No.468421736
買ったのか…やさしいな
5 17/11/27(月)23:06:06 No.468421876
これ作るの実際めっちゃ辛いらしいな
6 17/11/27(月)23:06:32 No.468421971
この体格でなかったら確実にぽしゃってたところだ
7 17/11/27(月)23:07:32 No.468422208
小さいやつで88万とか出てきたんだけど…
8 17/11/27(月)23:08:01 No.468422342
まあトップアイドルだから…
9 17/11/27(月)23:08:11 No.468422385
バームクーヘンは好きだけど作るのはあんまり好きじゃなかったみたいです…
10 17/11/27(月)23:12:11 No.468423505
ほしいって言ってたもんな…
11 17/11/27(月)23:12:57 No.468423724
このPも結構ガタイいいよな…
12 17/11/27(月)23:13:01 No.468423743
ほんとはPさんの命が欲しかったのに…
13 17/11/27(月)23:13:57 No.468424015
バームクーヘン職人はドイツマイスター界でも敬意を持って扱われる過酷な職業です
14 17/11/27(月)23:15:37 No.468424511
なんだかんだで小錦のこと好き過ぎる…
15 17/11/27(月)23:18:36 No.468425298
熱いオーブン開けっ放しで1時間くらい塗り続けるんだろ… そりゃ辛いよ
16 17/11/27(月)23:20:52 No.468425915
将来結婚すると思うってくらいだから本当に仲いいな…
17 17/11/27(月)23:20:52 No.468425917
マジで買った上に一緒に作るとか…
18 17/11/27(月)23:22:02 No.468426237
>バームクーヘン職人はドイツマイスター界でも敬意を持って扱われる過酷な職業です 肌も低温やけどしそうだし単純作業だし辛いよな…
19 17/11/27(月)23:22:23 No.468426357
三村関にバームクーヘン焼く機械買ってあげたのか…
20 17/11/27(月)23:23:23 No.468426622
バウムクーヘンは向こうでも一部の地域の名物なせいで日本人何でそんなバウムクーヘン食ってんのってなる
21 17/11/27(月)23:23:26 No.468426642
手で回してた時代は寿命も短かったらしいな
22 17/11/27(月)23:24:37 No.468426949
中の人がバウムキチなばかりに
23 17/11/27(月)23:24:43 No.468426980
最近は生地も自動でかけてくれるから本当に見るだけマシーン
24 17/11/27(月)23:25:13 No.468427087
毎日私のためにバームクーヘン焼いてくれますか?
25 17/11/27(月)23:27:37 No.468427612
バウムクーヘン機とクロワッサン機は他の国の人が作らなきゃレアな食い物っぽかったらしいな作るの面倒で
26 17/11/27(月)23:28:35 No.468427843
なんだかんだめっちゃかな子関に甘いよね…
27 17/11/27(月)23:29:07 No.468427982
日本で言うと南米で冷汁流行ってる感じ?
28 17/11/27(月)23:32:09 No.468428721
>バウムクーヘンは向こうでも一部の地域の名物なせいで日本人何でそんなバウムクーヘン食ってんのってなる ドイツで生八つ橋をみんな食ってるみたいな感じか
29 17/11/27(月)23:32:47 No.468428863
日本食で作るのめんどくさくていまいちマイナーなのというとなんだろうなあ
30 17/11/27(月)23:33:50 No.468429122
金平糖とか?
31 17/11/27(月)23:33:55 No.468429143
お菓子屋じゃなく専門店行かないと無い時代あったらしいからなバームクーヘン
32 17/11/27(月)23:34:08 No.468429202
>ドイツで生八つ橋をみんな食ってるみたいな感じか たしかに異様だ…
33 17/11/27(月)23:34:12 No.468429229
クロワッサンもバウムクーヘンもマイナーでは無かったろう 握り寿司みたいに敷居が高かったんじゃないかな
34 17/11/27(月)23:34:29 No.468429292
大量生産のはここまでガッツリ工程やってないんだよね…?
35 17/11/27(月)23:34:45 No.468429356
お煎餅も手作りだとしんどいがメジャーすぎるな…
36 17/11/27(月)23:35:08 No.468429448
>日本食で作るのめんどくさくていまいちマイナーなのというとなんだろうなあ いぶりがっこ
37 17/11/27(月)23:35:40 No.468429587
大量生産のはバーが生地プールに移動して浸けて戻って焼いてだったり上からシャワーで生地かかったりでオートよ
38 17/11/27(月)23:35:51 No.468429625
生麩とか湯葉もめんどくさいらしい
39 17/11/27(月)23:35:57 No.468429649
きりたんぽ流行ってるようなもんじゃね
40 17/11/27(月)23:36:56 No.468429884
>精魂詰める作業とオーブンの直火の熱を正面で胸に受けるため、ドイツでは「バウムクーヘン焼きは長生きしない」と言われている。 過酷
41 17/11/27(月)23:37:00 No.468429910
ゲレクシスの主人公凄かったんだな...
42 17/11/27(月)23:37:10 No.468429958
>金平糖とか? ポルトガル辺りからの輸入品じゃないかな?
43 17/11/27(月)23:37:28 No.468430038
バウムクーヘン職人は内臓までじっくりやられちゃうって聞いた
44 17/11/27(月)23:37:42 No.468430105
何万するんだっけこれ 百万くらい?
45 17/11/27(月)23:38:02 No.468430202
職人は低温調理的なアレを喰らうのか
46 17/11/27(月)23:38:42 No.468430351
生地何回巻けばいいんだ
47 17/11/27(月)23:38:46 No.468430367
面白いよねお菓子カステラもポルトガルいって食おうとしたら違うの出てくるし
48 17/11/27(月)23:38:55 No.468430407
そもそもバームクーヘンどう考えても労力に合わないからな 別にその形にしなくてもいいし超美味いわけでもないし 機械化バンザイ
49 17/11/27(月)23:39:13 No.468430492
>大量生産のはバーが生地プールに移動して浸けて戻って焼いてだったり上からシャワーで生地かかったりでオートよ オートで作る機械も消費するところがなかったら作られなかったろうし 何故か流行らなかったら本当に一部の名物のままだったんだろうな…
50 17/11/27(月)23:39:26 No.468430548
クロワッサンも高級品だった時代あったんだよな…
51 17/11/27(月)23:39:26 No.468430551
バウムクーヘンダイエットだ!
52 17/11/27(月)23:40:28 No.468430794
なんもかもユーハイムさんのせい
53 17/11/27(月)23:41:20 No.468431028
クロワッサンも生地バター生地バター繰り返して だるいこれ!!でしか無かったので日本で機械作られなかったら絶滅してた系だったと記憶してる
54 17/11/27(月)23:42:21 No.468431278
めんどくさい作業は機械化でってのは本当にすごいわ…
55 17/11/27(月)23:42:50 No.468431406
琵琶湖人だけど何でみんなうちのバームクーヘンありがたがるの…?
56 17/11/27(月)23:43:24 No.468431583
家庭用の卓上サイズのもあるよね その気になればアルミホイルの芯とか使って外でも作れる
57 17/11/27(月)23:44:09 No.468431775
>その気になればアルミホイルの芯とか使って外でも作れる キャンプでたき火でやったりするのは雰囲気あるんだろうなって気はする
58 17/11/27(月)23:44:32 No.468431891
バーベキューのときにみんなで作ると楽しいよ
59 17/11/27(月)23:46:08 No.468432307
普通のパンでも小麦粉を練る作業は機械化しないと職人の寿命が冗談抜きに縮む
60 17/11/27(月)23:46:38 No.468432442
クロワッサンは一応高級パンとして一定の需要はあったから機械なしでも残ったんじゃねえかな バターすごい量使う高級品だし
61 17/11/27(月)23:46:39 No.468432443
小学生の時学校行事で作らされた 六人交代制でも過酷だった
62 17/11/27(月)23:47:20 No.468432617
パイ生地とか作ってたならクロワッサンは残るんじゃねえかな
63 17/11/27(月)23:48:39 No.468432958
トーストなんかもエジソンがトースター発明するまでは作るのめんどくさい料理の部類だったというよね
64 17/11/27(月)23:48:50 No.468432998
お菓子作るのってパワーがいるよね
65 17/11/27(月)23:48:53 No.468433019
いつの間にか年輪を意味するからめでたいとかで結婚式の引出物の定番になってやがる
66 17/11/27(月)23:48:56 No.468433033
難波駅でぐるぐる回ってるやつ あそこのは5~6本くらいが上下に移動しながら焼いてる
67 17/11/27(月)23:49:38 No.468433210
生地綺麗に折ってを何度も繰り返した後に三角に切り分けてねじり作業が入るから実際作る人めっちゃ減ってたらしいけどな機械できるまで
68 17/11/27(月)23:49:47 No.468433248
器具がないとキャンプくらいしか作れる場所がないからな…
69 17/11/27(月)23:49:49 No.468433260
>クロワッサンも生地バター生地バター繰り返して >だるいこれ!!でしか無かったので日本で機械作られなかったら絶滅してた系だったと記憶してる クロワッサン焼き含めた専門の資格もあるしその資格持った人らが日本のコンビニ並にそこら中でパン屋開いてるからんなことは無い
70 17/11/27(月)23:50:40 No.468433461
じゃあ全部手作業で行ってるパン屋教えてくれ過ぎる…
71 17/11/27(月)23:51:58 No.468433789
カレーとかラーメンとか魔改造されてきたけどバウムクーヘンは伝統の味のまんまなんだな
72 17/11/27(月)23:52:41 No.468433985
周りに砂糖を塗りつけてあるやつはドイツ的にはどうなの?
73 17/11/27(月)23:53:02 No.468434074
>じゃあ全部手作業で行ってるパン屋教えてくれ過ぎる… 本格派蕎麦屋が当然のように機械使ってるの知って絶望するソバキチは多い
74 17/11/27(月)23:53:51 No.468434241
>トーストなんかもエジソンがトースター発明するまでは作るのめんどくさい料理の部類だったというよね フライパンで片面焼けたらひっくり返して…ってやるよりかは トースターに突っ込んで終わり!ってずっと楽だしな
75 17/11/27(月)23:54:09 No.468434307
>カレーとかラーメンとか魔改造されてきたけどバウムクーヘンは伝統の味のまんまなんだな 日本にバームクーヘン広めた最初の外人が日本人向けの味研究して改良してるよ 今あるのは全部その影響下にある
76 17/11/27(月)23:54:15 No.468434330
日本食のなんかが機械化で高級品から一気に大衆向けになったような覚えがあるんだがなんだったかなあ…
77 17/11/27(月)23:54:21 No.468434345
ザ・メイキングにあるよ 一気に36本焼ける機械の動画
78 17/11/27(月)23:55:34 No.468434627
>>じゃあ全部手作業で行ってるパン屋教えてくれ過ぎる… >本格派蕎麦屋が当然のように機械使ってるの知って絶望するソバキチは多い 機械の方が逆に面倒くさい あの野郎ちょっと目を離すとすぐ適当な仕事しやがる かといって手でやると腰が死ぬ
79 17/11/27(月)23:55:42 No.468434657
トースター欲しいなー魚焼きグリルでパン焼けるけどさ…
80 17/11/27(月)23:56:43 No.468434905
エジソンが毎朝にトーストで朝食摂ろうぜ!って言って自分で発明したトースター(と電気)を売るまでは アメリカ人は朝食摂る文化はこれといってなかったとかなんとか…
81 17/11/27(月)23:57:16 No.468435030
過酷なのか…でも割と手軽に作れるのか
82 17/11/27(月)23:57:34 No.468435088
>日本にバームクーヘン広めた最初の外人が日本人向けの味研究して改良してるよ >今あるのは全部その影響下にある 陳健民かよ…
83 17/11/27(月)23:57:37 No.468435099
作るのがハードすぎてパティシエ殺しと呼ばれているとかなんとか
84 17/11/27(月)23:57:45 No.468435124
>トーストなんかもエジソンがトースター発明するまでは作るのめんどくさい料理の部類だったというよね イギリス人が寄宿舎生活の思い出を書いた小説の中に 下級生にトースターを焼かせる上級生が出てきたな
85 17/11/27(月)23:58:21 No.468435260
>エジソンが毎朝にトーストで朝食摂ろうぜ!って言って自分で発明したトースター(と電気)を売るまでは >アメリカ人は朝食摂る文化はこれといってなかったとかなんとか… 発明で必要を作ったのか…
86 17/11/27(月)23:58:32 No.468435296
自分もおいしく焼けちゃう
87 17/11/27(月)23:58:39 No.468435318
ユースケサンタマリアが焼いてた
88 17/11/27(月)23:59:26 No.468435499
じっくり内臓焼かれたおじさんはちょっと…
89 17/11/28(火)00:00:07 No.468435667
そこまでして食いたいもんかなバームクーヘン… いや本場のはやっぱ違うんだろうけどさ
90 17/11/28(火)00:00:09 No.468435680
割と大きな工場なのに隅っこで死んだ顔してこれを量産してる所があって凄いな…と 特に味に変化とかは無い
91 17/11/28(火)00:00:22 No.468435740
自作は仕事にせず外でなんか楽しい事しながらホットケーキミックスとかでついでにやるに限るな
92 17/11/28(火)00:01:48 No.468436087
アメリカとオーストラリアでホームステイ行ったけどあんまり朝食を重視してる感じ無かったな ミルクとオートミールならあるから食いたければ食えば?って感じで
93 17/11/28(火)00:01:51 No.468436102
>そこまでして食いたいもんかなバームクーヘン… >いや本場のはやっぱ違うんだろうけどさ 子供舌なのでクリームくだち!ってなる…
94 17/11/28(火)00:02:46 No.468436311
スーパーに置いてる量産型は本当に不味い奴が潜んでて嫌