虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/27(月)22:15:10 寄生虫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/27(月)22:15:10 No.468409573

寄生虫怖い… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B8%88%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%B3%B8%E7%8A%B6%E8%99%AB%E7%97%87

1 17/11/27(月)22:16:18 No.468409911

宮入貝殺すべし

2 17/11/27(月)22:16:39 No.468410008

超大作来たな…

3 17/11/27(月)22:17:42 No.468410231

殺貝(サツガイ)

4 17/11/27(月)22:18:17 No.468410372

スクロールバーの長さを見てそっとページを閉じた

5 17/11/27(月)22:19:02 No.468410539

もう論文じゃねえかこれ

6 17/11/27(月)22:19:45 No.468410738

>スクロールバーの長さを見てそっとページを閉じた しかし読む価値はあるのでヒマな時にでも見てもらいたい

7 17/11/27(月)22:20:01 No.468410804

殺すなんて物騒な言葉を使うのはどうかと思うけどやはり殺すべきだ

8 17/11/27(月)22:21:28 No.468411154

これは地方病編とは違うお話か

9 17/11/27(月)22:22:31 No.468411413

みやいりぺえ!

10 17/11/27(月)22:22:51 No.468411482

>これは地方病編とは違うお話か 書いたのは同じ人らしい

11 17/11/27(月)22:23:30 No.468411645

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B8%88%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%B3%B8%E7%8A%B6%E8%99%AB%E7%97%87#/media/File:Tokyo_metropolitan_government_Hachijo_Island_Branch_Office.jpg ものっそい最近だった

12 17/11/27(月)22:25:35 No.468412150

地方病もだけど寄生虫を根絶までやり遂げる国は日本以外あんまりないの?

13 17/11/27(月)22:26:26 No.468412319

寄生虫と三毛別は普通に読み物してる

14 17/11/27(月)22:26:36 No.468412351

殺貝機動班という字面のカッコよさ

15 17/11/27(月)22:27:07 No.468412462

この執筆者は研究者でもない旅行関係の仕事してる人で ミル貝での執筆は純粋に趣味でやってるってのがすごい

16 17/11/27(月)22:30:10 No.468413139

>地方病もだけど寄生虫を根絶までやり遂げる国は日本以外あんまりないの? 一応言っておくけど日本住血吸虫症は山梨の人里で確認されなくなっただけでまだ普通に寄生虫自体は存在し続けてるぞ

17 17/11/27(月)22:35:04 No.468414338

>一応言っておくけど日本住血吸虫症は山梨の人里で確認されなくなっただけでまだ普通に寄生虫自体は存在し続けてるぞ 寄生虫自体は日本中に存在してるけど奴らが活動する条件満たせる土地はほぼなくて そのメッカだった山梨は潰したんだから日本住吸血症自体は解決してるだろう

18 17/11/27(月)22:35:31 No.468414443

>一応言っておくけど日本住血吸虫症は山梨の人里で確認されなくなっただけでまだ普通に寄生虫自体は存在し続けてるぞ 世界を股に掛けて殺しに行くのいいよね…

19 17/11/27(月)22:36:22 No.468414649

>寄生虫自体は日本中に存在してるけど奴らが活動する条件満たせる土地はほぼなくて >そのメッカだった山梨は潰したんだから日本住吸血症自体は解決してるだろう 中国でふつうに流行?してるみたいよ

20 17/11/27(月)22:38:03 No.468415034

渡り鳥の飛来する湿地帯を守れ!

21 17/11/27(月)22:38:04 No.468415036

風土病の記事は最後年表エンドになるのが素晴らしく格好良い

22 17/11/27(月)22:38:57 No.468415231

>中国でふつうに流行?してるみたいよ 周恩来に頼まれて殺しに中国まで飛んだんだっけ 今は治療法も確立されてるから山梨みたいに農業形態一変させるレベルで どうにかする必要もそんなに無いのかもね

23 17/11/27(月)22:39:08 No.468415274

殺貝せよ!殺貝せよ!

24 17/11/27(月)22:40:41 No.468415700

>この執筆者は研究者でもない旅行関係の仕事してる人で >ミル貝での執筆は純粋に趣味でやってるってのがすごい この文才をフル活用して史跡巡りツアーのパンフとか書かれたら 申込みそうな気しかしない

25 17/11/27(月)22:41:00 No.468415773

>渡り鳥の飛来する湿地帯を守れ! 市民団体きたな…

26 17/11/27(月)22:41:26 No.468415882

>風土病の記事は最後年表エンドになるのが素晴らしく格好良い 日本住血吸虫症は 「このとき〇〇をしていた□□がのちに~~をすることとなる」 が何度か続いて(ああ、人と寄生虫の生存競争なんだなこれは…)と強く感じる

27 17/11/27(月)22:42:06 No.468416065

もう同人誌作ったほうが良いんじゃないかな 評論島とかで売られてたら買うよ

28 17/11/27(月)22:46:24 No.468417100

>(ああ、人と寄生虫の生存競争なんだなこれは…)と強く感じる というかミル貝読んでるだけでなんで宮入貝なんて小さくてすぐ増える厄介なのを 絶滅レベルまで追い込めるの…ってなる なった

29 17/11/27(月)22:47:30 No.468417414

果樹王国になった遠因とかすげーインパクトだ

30 17/11/27(月)22:47:45 No.468417472

最初に献体提供したお婆ちゃんの下りで泣く

31 17/11/27(月)22:48:08 No.468417559

>絶滅レベルまで追い込めるの…ってなる 絶滅はしてないし日本規模で見ても全然絶滅レベルじゃない

32 17/11/27(月)22:49:06 No.468417784

>果樹王国になった遠因とかすげーインパクトだ 小学校高中学校の地理だか社会科だかでなぜか山梨は果樹園のマークが多いのがテストに出てて「なぜ…」と思ってたけど そら意識向けさせようとする気持ちもわかる

33 17/11/27(月)22:49:22 No.468417848

1、みんなで宮入貝を探そう。 4、宮入貝を見たらすぐ殺そう。

34 17/11/27(月)22:50:05 No.468417992

>絶滅はしてないし日本規模で見ても全然絶滅レベルじゃない 思いっきりレッドリスト入りしてるじゃねーか!

35 17/11/27(月)22:51:36 No.468418371

>思いっきりレッドリスト入りしてるじゃねーか! マジで!?

36 17/11/27(月)22:52:06 No.468418478

米軍が入ってきた当たりの結集感いいよね

37 17/11/27(月)22:53:34 No.468418869

>米軍が入ってきた当たりの結集感いいよね 科学の力ってすごいな

38 17/11/27(月)22:53:54 No.468418951

https://www.slideshare.net/WataruOno6/ss-62561412 地方病の記事がきっかけで学会にも招待される旅行業者

39 17/11/27(月)22:55:05 No.468419223

地道な殺貝より開発による用水路のコンクリ化がトドメを刺すオチもいい

40 17/11/27(月)22:55:40 No.468419373

宮入貝自体は悪い貝じゃないんだよね 媒介するから殺貝対象になっただけで

41 17/11/27(月)22:56:45 No.468419651

ごめんよ…君はわるくなんてない… でも…ごめんよ

42 17/11/27(月)22:57:35 No.468419861

>地道な殺貝より開発による用水路のコンクリ化がトドメを刺すオチもいい 「風情が」とか抜かすやつがいるがまぁ知ったことではない

43 17/11/27(月)22:57:42 No.468419889

>地道な殺貝より開発による用水路のコンクリ化がトドメを刺すオチもいい 用水路をコンクリ化したら生態系に多大な影響出るからやめてくだち!に すざけんあ!って強行するのいいよね…

44 17/11/27(月)22:58:24 No.468420079

スレ文のお話も研究が後に後に続いて行くあたりで面白くなってきたな

45 17/11/27(月)23:00:35 No.468420588

寄生虫との百年戦争

46 17/11/27(月)23:00:38 No.468420604

こういった資料漁るのは楽しいけどそれをわかりやすく体系的にまとめるってかなり難しいよね

47 17/11/27(月)23:01:05 No.468420712

結局一斉離島で対策が終わりかけてたタイミングで誰もいなくなったってとこと虫がどうやって島に現れたのかがわからないってとこが好き

48 17/11/27(月)23:01:29 No.468420798

画像も豊富でありがたい…

49 17/11/27(月)23:02:08 No.468420946

やっぱり宮入貝が悪いよなぁ

50 17/11/27(月)23:02:21 No.468420995

根絶と同時に島から人もいなくなるというあっけない結末がまた泣ける

51 17/11/27(月)23:02:33 No.468421039

>三神三朗は晩年、自身の生涯にわたる研究の出発点となった、甲府市向町の盛岩寺にある杉山なかの墓参に足繁く通い、なかの墓前に無言のまま長時間頭を下げていたという[69]。また、一生現役郷土開業医を貫き、亡くなる1週間前まで地方病患者の手を握り脈拍を確かめていた。意識のなくなる直前に長女礼子に紙と筆を用意させると、床の中から仰向けのまま、「川中で 手を洗いけり 月澄みぬ」と、辞世の句を記した[171]。 同人誌かなにかかよ…ってくらい熱い

52 17/11/27(月)23:02:38 No.468421062

寄生虫に入り込まれて産卵されちゃうと肝臓に確実にダメージ蓄積ちゃって治しようがないってのはかなりきっついよね

53 17/11/27(月)23:04:00 No.468421386

名記事だよねこれ

54 17/11/27(月)23:04:13 No.468421432

そんな触っただけで感染するわけないじゃん… なった のくだり面白い

55 17/11/27(月)23:04:17 No.468421440

宇宙船地球号の船長は人間様だから仕方ないね

56 17/11/27(月)23:05:15 No.468421652

ジミーはこの記事を書いた人に謝礼してもいいと思う

57 17/11/27(月)23:06:44 [ミヤイリガイ] No.468422032

僕何もしてないじゃないですか!!

58 17/11/27(月)23:07:23 No.468422168

>僕何もしてないじゃないですか!! 碑を建てるから許してほしい

59 17/11/27(月)23:07:25 No.468422181

>僕何もしてないじゃないですか!! だめだ

60 17/11/27(月)23:08:15 No.468422403

宮入貝は絶滅危惧種なんですよ!?

61 17/11/27(月)23:08:24 No.468422442

>僕何もしてないじゃないですか!! 悪い友達を持ったのが運の尽きだったのだ

62 17/11/27(月)23:08:58 No.468422608

>一応言っておくけど日本住血吸虫症は山梨の人里で確認されなくなっただけでまだ普通に寄生虫自体は存在し続けてるぞ ODAとかで日本の田んぼのノウハウ伝えて食糧事情改善してやるぜってやったら 住血吸虫症の被害出まくったって話が社会科の資料集に載ってたな…確か

63 17/11/27(月)23:09:06 No.468422656

>宮入貝は絶滅危惧種なんですよ!? >1、みんなで宮入貝を探そう。 >4、宮入貝を見たらすぐ殺そう。

64 17/11/27(月)23:09:08 No.468422663

>僕何もしてないじゃないですか!! うるせぇ硫酸と石灰と合成洗剤を喰らえ!

65 17/11/27(月)23:09:16 No.468422707

>ものっそい最近だった 根絶とほぼ同時に離島ってのもせつないけどこれも読み応えあるな

66 17/11/27(月)23:09:34 No.468422793

>ODAとかで日本の田んぼのノウハウ伝えて食糧事情改善してやるぜってやったら >住血吸虫症の被害出まくったって話が社会科の資料集に載ってたな…確か ああ水田……

67 17/11/27(月)23:12:12 No.468423513

せあ>うるせぇ硫酸と石灰と合成洗剤を喰らえ! 生活廃水アタック!生態系にダメージ!!

↑Top