虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/27(月)22:11:37 見てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/27(月)22:11:37 No.468408654

見てきた 思ってたのと違う!ってなったけど面白かった

1 17/11/27(月)22:12:22 No.468408850

日本でもめちゃヒットしたらしいね

2 17/11/27(月)22:17:12 No.468410124

もっと精神にジワジワくる系かと思ったらビックリドッキリ系だった

3 17/11/27(月)22:17:51 No.468410269

旧作と違って常に殺す気満々で怖い

4 17/11/27(月)22:18:40 No.468410463

水浴びシーンが色んな意味でポルノすぎる…

5 17/11/27(月)22:20:23 No.468410882

蜘蛛でなかったけど原作でもいないの?

6 17/11/27(月)22:21:16 No.468411113

原作は同時進行だから大人編と子供編で同時に最終決戦する形にできる

7 17/11/27(月)22:21:26 No.468411145

顔かじられるシーンはぶっちゃけ怖かった

8 17/11/27(月)22:23:23 No.468411621

本がだんだん開いていって最後に子供の生首がドンって出るのが一番嫌な演出だったけど あの本も怪異だったのかね

9 17/11/27(月)22:23:32 No.468411654

あの絵から出てきた奴が一番怖い

10 17/11/27(月)22:24:10 No.468411797

>旧作と違って常に殺す気満々で怖い 鎖で殴る! バットで殴る! パイルバンカーで脳天を貫く!!

11 17/11/27(月)22:24:23 No.468411848

こういうスタンド能力見たことある

12 17/11/27(月)22:24:46 No.468411949

旧作版とこっちとどっちが原作寄りに作ってあるんだろう

13 17/11/27(月)22:25:06 No.468412036

最後はリンチにしか見えなかった

14 17/11/27(月)22:25:35 No.468412147

旧作だって大人編の最後はリンチだよ!

15 17/11/27(月)22:25:42 No.468412171

常に「頑張ればぶっとばせるんじゃねえかな」というレベルで襲い来る怪異

16 17/11/27(月)22:25:43 No.468412173

>旧作版とこっちとどっちが原作寄りに作ってあるんだろう 後半による

17 17/11/27(月)22:25:55 No.468412210

近親親父は死んだのかあれ

18 17/11/27(月)22:25:56 No.468412215

恐怖を乗り越え7人で囲んで殴れば化け物にも勝てる!

19 17/11/27(月)22:26:34 No.468412343

ピエロの最後の台詞は「これが恐怖」というより「こここここ怖い」ってニュアンスだよね

20 17/11/27(月)22:26:45 No.468412386

大人って開幕死亡者出てたけど誰だっけな

21 17/11/27(月)22:26:49 No.468412402

>化け物 よ…弱い…

22 17/11/27(月)22:27:18 No.468412509

今回も真相は巨大なエビが怪光線を放って住民を操っていたってオチなのかな

23 17/11/27(月)22:27:19 No.468412515

>常に「頑張ればぶっとばせるんじゃねえかな」というレベルで襲い来る怪異 子供にとっての恐怖だからそれに打ち勝てば結構楽に倒せる良心仕様

24 17/11/27(月)22:27:41 No.468412600

俺たちはお前なんか怖くねえ死ね!! これが…恐怖…

25 17/11/27(月)22:27:45 No.468412613

4DXで見るとうn

26 17/11/27(月)22:27:55 No.468412645

まさに子供の時に見たから旧作怖かったなぁ 新しいの見ないと…

27 17/11/27(月)22:28:10 No.468412703

>大人って開幕死亡者出てたけど誰だっけな 子供編でも別にいいところはなかったユダ公

28 17/11/27(月)22:28:32 No.468412796

フワフワ浮いてた子供は何だったんだろう 食われた子は物理的に食われてるし

29 17/11/27(月)22:28:38 No.468412825

どこからどこまで現実なのかわからない ちょいちょい出てきてたゾンビはピエロが見せる空想なのかピエロ自身なのか

30 17/11/27(月)22:28:58 No.468412901

サントラ聴きながら深夜徘徊するとチビる

31 17/11/27(月)22:29:23 No.468412978

不良を物理的にぶっ殺しちゃったのは良いのかあれ

32 17/11/27(月)22:29:53 No.468413068

面白かったけどホラーと言われると

33 17/11/27(月)22:29:56 No.468413087

殺して 浮かせる

34 17/11/27(月)22:30:32 No.468413213

ふわふわ浮かせて恐怖を食い続ける 死体自体を食べてるわけじゃないよねこいつ

35 17/11/27(月)22:31:01 No.468413332

能力が子ども程度に見破られる怪異の時点で勝てない

36 17/11/27(月)22:31:04 No.468413338

最終戦はイベント有り有りのRPGのラスボス戦感有る

37 17/11/27(月)22:31:05 No.468413343

親父の首をナイフでぶっ刺すシーンがなんか一番怖かった

38 17/11/27(月)22:31:31 No.468413461

伊藤潤二の漫画みたいな感じだったな 驚かせ方とか脅かし役のキャラクター性とか

39 17/11/27(月)22:31:46 No.468413525

お風呂で真っ赤な血がブシャーってなったのはあれ初潮に対する恐怖という話を聞いたんだけど本当かしら

40 17/11/27(月)22:31:49 No.468413539

ドラマ版に比しても原作に忠実とはいえない それが悪いって話でもないんだけど

41 17/11/27(月)22:31:51 No.468413554

>ふわふわ浮かせて恐怖を食い続ける >死体自体を食べてるわけじゃないよねこいつ 腕食ったり顔食ったりしてたのは…?

42 17/11/27(月)22:31:58 No.468413585

パトリックホックステッター出しますよっつーからどんなもんだと思ったら 別に名無しのモブだったねありゃ

43 17/11/27(月)22:32:59 No.468413828

あの原作に忠実にして面白いかってなると全然そんなことはなさそうだからそこは柔軟であってほしい

44 17/11/27(月)22:33:00 No.468413829

下水にあったサーカステントは大昔に嵐とかにあって地下に捨てられたのかな それをコピーしてピエロの姿になったとかなのかな

45 17/11/27(月)22:33:34 No.468413966

多数のピエロ人形の部屋がでてきた時 あー、旧デザインのIT紛れてそう ってすぐ思った

46 17/11/27(月)22:34:00 No.468414069

(無表情で踊るIT)

47 17/11/27(月)22:34:02 No.468414082

原作はでっかい鳥が襲ってきたり空飛ぶ蛙が出たりポールバニヤンの像が襲ってきたりシュールなシーンが多いんだっけ

48 17/11/27(月)22:34:21 No.468414158

戦争だ!

49 17/11/27(月)22:34:27 No.468414187

テンション上がってきたみたいな動きは怖いとかより吹く

50 17/11/27(月)22:34:28 No.468414192

リッチーが一番好きなキャラだ

51 17/11/27(月)22:34:51 No.468414286

デブショタの陥没乳首がショタコンの間でホットトレンドらしいな

52 17/11/27(月)22:34:52 No.468414287

これ見る前の予習として旧作見たけどめっちゃ面白い…ホラーを交えた青春映画だこれ

53 17/11/27(月)22:34:57 No.468414306

>テンション上がってきたみたいな動きは怖いとかより吹く 基本的にカクカク妙な動きを始めるよね

54 17/11/27(月)22:35:14 No.468414385

原作は60年代なんでその辺からもう齟齬出ざるを得ない

55 17/11/27(月)22:35:16 No.468414391

恐怖を増幅させるためなのか殺せるところでもだいぶ舐めプしてるよね

56 17/11/27(月)22:36:11 No.468414601

森の中でご奉仕したのか!?

57 17/11/27(月)22:36:17 No.468414629

ヤリマンでもいいやってなる

58 17/11/27(月)22:36:21 No.468414643

地下部屋に出てきてジョージ人形と出てきたところと 絵画の顔で出てきたところの怖さのツートップ

59 17/11/27(月)22:36:22 No.468414647

大人編で必死に帰ってくだち!!するペニーワイズいいよね

60 17/11/27(月)22:36:46 No.468414736

>テンション上がってきたみたいな動きは怖いとかより吹く 劇場でも笑ってた人いたな

61 17/11/27(月)22:37:04 No.468414796

>これ見る前の予習として旧作見たけどめっちゃ面白い…ホラーを交えた青春映画だこれ キングは基本愛の物語大好きだからな

62 17/11/27(月)22:37:05 No.468414801

CMの高速ダバダバで吹き出したんだけど 劇場で観たら違う?

63 17/11/27(月)22:37:25 No.468414885

>CMの高速ダバダバで吹き出したんだけど >劇場で観たら違う? 笑う

64 17/11/27(月)22:37:30 No.468414899

見てるとなんか攻略法ありそうじゃね?てなるから楽しかった

65 17/11/27(月)22:37:41 No.468414942

元の現在と過去同時進行方式はすげえ面白いんだけど結構な人間振り落とすよね多分

66 17/11/27(月)22:37:50 No.468414981

なんなのあのマジリアーニみたいなおっかない絵…

67 17/11/27(月)22:37:52 No.468414990

ショタ乳首いっぱいでいいの?!これスクリーンで流していいの?!ありがとうございます!ありがとうございます!ってなった

68 17/11/27(月)22:37:58 No.468415017

得体の知れないものへのおぞましさと友情と家族愛がキング

69 17/11/27(月)22:38:03 No.468415032

>CMの高速ダバダバで吹き出したんだけど >劇場で観たら違う? 大丈夫 劇場で見ても笑う

70 17/11/27(月)22:38:06 No.468415042

あの走ってくるシーンはゴキブリがこっち向かって走ってきたみたいなビビり感がある 怖いというより反射でうおっとなる

71 17/11/27(月)22:38:32 No.468415133

いじめっこが恐い

72 17/11/27(月)22:38:35 No.468415144

新ペニーワイズはちょっと顔が凶暴すぎて

73 17/11/27(月)22:38:40 No.468415158

メガネがおいしいとこ持ってき過ぎだ

74 17/11/27(月)22:38:57 No.468415233

>いじめっこが恐い 投石

75 17/11/27(月)22:39:27 No.468415347

やめろその大きさの石はマジでヤバい

76 17/11/27(月)22:39:39 No.468415403

あの不良連中高校生にしか見えなかったけどあれで小学生なのかあいつら

77 17/11/27(月)22:39:46 No.468415446

旧版はオッサンが化粧してるだけなのに本当に不気味

78 17/11/27(月)22:39:50 No.468415463

冷静に考えてR15でホラーで週間1位はおかしい

79 17/11/27(月)22:40:03 No.468415518

基本的に怖そうな幻覚を見せるしか能力が無いから 相手が怖がらないと何もできない

80 17/11/27(月)22:40:05 No.468415529

お前はほんと最低だよ! だいっ嫌いなピエロ殺れって言うんだからよおーー!

81 17/11/27(月)22:40:26 No.468415623

ペニーワイズ自身よりあの子供を取り巻いてる環境の方が怖い

82 17/11/27(月)22:40:32 No.468415655

メガネだけ非童貞だからやかましいとか聞いたけどそうなの?

83 17/11/27(月)22:40:55 No.468415751

>冷静に考えてR15でホラーで週間1位はおかしい 高校生中心に馬鹿受けしてるらしいからあの水浴びシーンが好評なのかもしれない

84 17/11/27(月)22:41:07 No.468415806

スカルガルドの息子と聞いてたんでああ親父さんに似てるなあって 思いながらみてたよペニーワイズ

85 17/11/27(月)22:41:10 No.468415823

>ペニーワイズ自身よりあの子供を取り巻いてる環境の方が怖い ご奉仕

86 17/11/27(月)22:41:13 No.468415830

田舎のこっちでもまだ上映回数クソ多いからほんと人来てるのね…

87 17/11/27(月)22:41:44 No.468415958

>能力が子ども程度に見破られる怪異の時点で勝てない そもそも子供にしか見えないし だから主人公らに見破られるくらい慢心してたんだろうけど

88 17/11/27(月)22:42:27 No.468416151

あの街なんかペニーさん居なくても怖い人いっぱいいるよね

89 17/11/27(月)22:42:34 No.468416187

● kill them all

90 17/11/27(月)22:42:34 No.468416189

1週目より2週目3週目の方が客いっぱい入ってるらしい 国内でのホラー映画興行収入としては2000年以来の大ヒット記録してるらしいな

91 17/11/27(月)22:42:34 No.468416191

ファンサービスっぽくお出しされる亀

92 17/11/27(月)22:42:42 No.468416214

でも邦題はくそださいよ

93 17/11/27(月)22:42:44 No.468416223

デブが不良にナイフで切り刻まれるところとか旧作も知らん俺はむしろ「ピエロ早くきてくれー!」ってなった

94 17/11/27(月)22:43:13 No.468416329

原作好きとしてはコレジャナイ感すごかったけど こんなもんだったような気もする

95 17/11/27(月)22:43:17 No.468416344

>● >kill them all kill them all!

96 17/11/27(月)22:43:18 No.468416348

>でも邦題はくそださいよ IT そう呼ばれた子 だっけ

97 17/11/27(月)22:43:18 No.468416350

確かに俺が中高生ならこんな面白ピエロ映画何回も見に行きたくなるわ

98 17/11/27(月)22:43:34 No.468416407

原作未読なんだけどインピオしてるって本当なの?

99 17/11/27(月)22:44:09 No.468416574

>あの街なんかペニーさん居なくても怖い人いっぱいいるよね 一応みんなITに操られてるんだっけ

100 17/11/27(月)22:44:16 No.468416601

原作のまんまやると表現が下品すぎて映像化できないシーンだらけだし

101 17/11/27(月)22:44:24 No.468416636

>フワフワ浮いてた子供は何だったんだろう >食われた子は物理的に食われてるし 蜘蛛の巣に捕まった虫と同じ

102 17/11/27(月)22:44:36 No.468416673

プロジェクターのところはちょっと面白かった

103 17/11/27(月)22:44:40 No.468416688

それが見えたら終わりって どちらかといえばちょっと前にやってたイットフォローズの副題にしっくりくる

104 17/11/27(月)22:45:16 No.468416832

ヘンリー・バワーズて原作でも少年時代に死んでたっけ? ろくでなしの大人になってたような記憶があるんだけど エース・メリルとごっちゃになってるかもしれない

105 17/11/27(月)22:45:50 No.468416969

邦題のサブタイは同じ文春文庫のIT~それと呼ばれた少年と混同しやすそうだなって思った

106 17/11/27(月)22:45:51 No.468416977

昼時にみたら他の客ゼロではじめて1人でみれたぞ

107 17/11/27(月)22:46:07 No.468417029

枯れ井戸に落ちたってだけで 死んだかどうかはまだ不明だよ

108 17/11/27(月)22:46:07 No.468417032

>ファンサービスっぽくお出しされる亀 あれやっぱそうよね

109 17/11/27(月)22:46:11 No.468417053

>原作未読なんだけどインピオしてるって本当なの? ショタの白ブリーフがいっぱい見られるよ

110 17/11/27(月)22:46:52 No.468417228

ヘンリーは後半にも登場するからあれでたぶん生きてると思う

111 17/11/27(月)22:47:01 No.468417280

原作はベヴと集団セックスして聖なるパワーを得て聖なる吸入器をぶっかけて大蜘蛛を倒す

112 17/11/27(月)22:47:38 No.468417439

原作で大蜘蛛に勝つためオウイエース!するシーンは覚えてる

113 17/11/27(月)22:48:19 No.468417601

旧作ほど風船が印象的に使われてないよね 思い出したように出てくるけど 必ず出てくる訳でもないし

114 17/11/27(月)22:48:37 No.468417675

ベヴとセックスってマジかよ 原作買おうかな

115 17/11/27(月)22:48:54 No.468417740

原作結構分厚かったような気がする 読もう読もう思っていまだに手を出せてない

116 17/11/27(月)22:49:11 No.468417807

キング関連でいうとこれは良かったけどダークタワーにはがっかりだよ! シュッシュッポッポきかんしゃチャーリーは買ったけど

117 17/11/27(月)22:49:35 No.468417897

映像で難しいのはわかるんだけどさ やっぱ原作と同じく大人編と子供編は交互に描いていったほうがいいと思うんだよね

118 17/11/27(月)22:50:06 No.468417996

デブは幸せになれないの…?

119 17/11/27(月)22:50:25 No.468418081

ペニーワイズはまあ怖いといえばそうなんだけど 割としてやられたりもするので圧倒的な恐怖ではないというか むしろ現実のクソ環境や大人のが怖いまであるのが良い塩梅なんだと思う

120 17/11/27(月)22:51:39 No.468418378

原作読んだことないけど確かこれも含めてキングユニバースなんだよね? 全部読んでる「」いる?おもしろい?

121 17/11/27(月)22:52:10 No.468418500

パトリック・ホックステッターをあんなひょろひょろ馬鹿にしたのは許されざるよ

122 17/11/27(月)22:52:18 No.468418537

世界観が繋がってるっぽいダークタワーにもそれっぽいのが出てくるってほんとかな

123 17/11/27(月)22:52:25 No.468418575

>あの不良連中高校生にしか見えなかったけどあれで小学生なのかあいつら 行方不明で15って出てたよ

124 17/11/27(月)22:53:11 No.468418773

ダークタワーの最後の方にまんまペニーワイズなやつが出てくるよ キング本人も出てくる

125 17/11/27(月)22:53:36 No.468418880

>全部読んでる「」いる?おもしろい? 全部は読んでないけどザ・スタンドとかアンダー・ザ・ドームとかレギュレイターズとかおすすめ

126 17/11/27(月)22:53:46 No.468418920

>パトリック・ホックステッターをあんなひょろひょろ馬鹿にしたのは許されざるよ だって原作のあいつホモ・サイコ・後の展開に一切関係なしの三重苦キャラなんだもん

127 17/11/27(月)22:53:55 No.468418955

ダークタワーに直接繋がりあるのってセイラムズロットくらいじゃないかな あとは各々の作品に出てくる怪異の原因がダークタワーにつながるくらいで

128 17/11/27(月)22:54:06 No.468419001

キングは読んでも損はな…いや多少はあるけど

129 17/11/27(月)22:54:41 No.468419142

ニードフル・シングスはすごいスペクタクル感ある

130 17/11/27(月)22:55:05 No.468419221

スタンドはあんだけ長いのにオチがな…

131 17/11/27(月)22:55:18 No.468419279

おしゃべりな眼鏡のボーイがよかった

132 17/11/27(月)22:55:30 No.468419323

ITは読んどいて損はないと思う めっちゃ長いけど

133 17/11/27(月)22:56:03 No.468419466

喘息だと思い込んでた男の子も可愛いし早口だしよかった

134 17/11/27(月)22:56:38 No.468419631

>映像で難しいのはわかるんだけどさ >やっぱ原作と同じく大人編と子供編は交互に描いていったほうがいいと思うんだよね 今回の大ヒットはあえて子供編に絞ったからこそだとも思う ノスタルジックな上に青春ジュブナイル要素も相まって若い世代に受けてるところあるし

135 17/11/27(月)22:56:54 No.468419679

舞台を80年代に移したんならその頃のホラーオマージュぶち込んでほしかったな 色んな意味で難しかったのは分かるけど

136 17/11/27(月)22:56:59 No.468419701

「」はおもったほど乳首で騒がなかったね いい乳首だった

137 17/11/27(月)22:57:13 No.468419764

絵画の無駄にホラーしてるデザイン好き

138 17/11/27(月)22:57:21 No.468419804

シルバー

139 17/11/27(月)22:57:43 No.468419893

やっぱコメディ要素あるよねこれ

140 17/11/27(月)22:58:18 No.468420057

スティーブン・キングって名前はよく聞くけど実際に見た作品ってこれと映画のミストぐらいだった

141 17/11/27(月)22:58:22 No.468420074

ダークタワーはローランドの過去編が一番面白かったかな

142 17/11/27(月)22:58:57 No.468420222

この際だから言ってしまうと原作で一番抜けたシーンはベヴがホモセックス見ながらおしっこ我慢するとこ まあ映像化はされねえわな永遠に

143 17/11/27(月)22:59:07 No.468420256

本屋で文庫本を見つけておおっと思い棚をよく確認すると4冊もあっておお…ってなりましたよ私は

144 17/11/27(月)22:59:11 No.468420269

上映時間長いのにヒットってあんま気にしないんだな

145 17/11/27(月)22:59:34 No.468420358

キングの映画って独特な雰囲気があって好き 因襲があるっぽい町の雰囲気とか絶対どこかで出てくる嫌なやつとかハートフルな終わり方とか

146 17/11/27(月)23:01:06 No.468420717

>スティーブン・キングって名前はよく聞くけど実際に見た作品ってこれと映画のミストぐらいだった ショーシャンクは絶対見てほしい

147 17/11/27(月)23:01:13 No.468420742

キングは映画界のフリー素材みたいなもんだから出来がいいのから悪いのまでいっぱい原作映画があるぞ!

148 17/11/27(月)23:02:13 [デビルトラック] No.468420963

やっぱ原作者が制作に携わってねえとダメだよな

149 17/11/27(月)23:02:14 No.468420970

キューブリックのシャイニング大好きだけどキングは激おこだという

150 17/11/27(月)23:02:39 No.468421067

セルってやつを買ってきた今読んでるの終わったら読むので楽しみ

151 17/11/27(月)23:02:57 No.468421130

なんでデブと女の子雰囲気よかったのにくっつかなんだ

152 17/11/27(月)23:03:03 No.468421145

映像化はだいたいキングが陣頭に立つとあれな出来になるという

153 17/11/27(月)23:03:03 No.468421148

最近ようやく映像技術がキング原作に追いついて面白いキング映画が増えてきたな

154 17/11/27(月)23:03:53 No.468421354

ショーシャンクいい…っていうか四季シリーズの映像化されたやつみんな良い 個人的マイベストキングのマンハッタン奇譚クラブも早く映画化してほしい

155 17/11/27(月)23:04:03 No.468421397

>キューブリックのシャイニング大好きだけどキングは激おこだという あれは怒るのも仕方ないとは思う

156 17/11/27(月)23:04:46 No.468421542

あんななるとはいえ親父との愛の話だからな

157 17/11/27(月)23:05:04 No.468421619

シャイニングは原作レイプの手本みたいなもんだからな

158 17/11/27(月)23:05:05 No.468421624

近所のおばちゃんにショーシャンクみたいないい話書ける作家になれや!って怒られたキング

159 17/11/27(月)23:05:40 No.468421762

メイン州デリーとかいう地獄

160 17/11/27(月)23:06:23 No.468421943

シャイニングはドラマ版で号泣してしまうからドラマ派だわ 今の映像技術で原作に忠実に再映画化して欲しい

161 17/11/27(月)23:06:43 No.468422025

いってもリメイク含めてこんだけ映像化に恵まれてる作家も稀だとは思う

162 17/11/27(月)23:06:46 No.468422036

オッパイとべバリーでフラグ立ったと思ったらなんか全然そんなことはなかった

163 17/11/27(月)23:07:49 No.468422287

シャイニングの男の子が続編では 薬中のシングルマザーから生活費盗むアル中になってて衝撃だった

↑Top