17/11/27(月)13:43:48 スゴい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/27(月)13:43:48 No.468320530
スゴいね鉛筆
1 17/11/27(月)13:44:53 No.468320638
最近の鉛筆は不思議な形だな
2 17/11/27(月)13:45:06 No.468320661
鉛筆でこんな銀色っぽくできるなんてすごい
3 17/11/27(月)13:46:15 No.468320774
ナンドロメダ
4 17/11/27(月)13:46:17 No.468320781
根気凄いマンには参るね
5 17/11/27(月)13:46:53 No.468320861
数千年前はこういう技術存在してなかったから やはり絵の技術も何千年も進化し続けてきたんだろうか
6 17/11/27(月)13:47:53 No.468320990
鉛筆細すぎ
7 17/11/27(月)13:49:16 No.468321150
でけえボルトとナットだ
8 17/11/27(月)13:50:44 No.468321325
大事なトコロ描いてほしい
9 17/11/27(月)13:51:48 No.468321454
>根気凄いマンには参るね こんな味気ない物体を280時間かけて描くとか正気の沙汰とは思えない
10 17/11/27(月)13:52:01 No.468321477
元は写真なんだから別にそんな凄くなくない?
11 17/11/27(月)13:52:07 No.468321488
絵の無限の可能性を感じる
12 17/11/27(月)13:52:46 No.468321558
これ完成したのか…すげえな
13 17/11/27(月)13:52:55 No.468321574
何度見ても脳が正しく認識してくれないから困る
14 17/11/27(月)13:53:01 No.468321586
たった280時間でここまで描けるんだなあ
15 17/11/27(月)13:53:19 No.468321623
写真トレスとか?
16 17/11/27(月)13:53:21 No.468321628
>元は写真なんだから別にそんな凄くなくない? 写真が出て来たからこそ可能になった技術なのな
17 17/11/27(月)13:53:22 No.468321631
これはコラですよって隙が無い丁寧なコラ作るとよくおこる いまいち評価されにくいやつ
18 17/11/27(月)13:55:28 No.468321860
別に写真でよくないってなるからご苦労様なことですとしか言えないやつ
19 17/11/27(月)13:55:37 No.468321877
>これはコラですよって隙が無い丁寧なコラ作るとよくおこる >いまいち評価されにくいやつ ちょっと笑えるとことかツッコミ入るところないと感想も スゴイかいい...ぐらいしか無くなっちゃう
20 17/11/27(月)13:56:11 No.468321938
別に写真なくても実物見ながら描くだけでは?
21 17/11/27(月)13:56:56 No.468322037
M12
22 17/11/27(月)13:56:56 No.468322038
水分が乾くと面倒
23 17/11/27(月)13:57:21 No.468322080
アナログでいい加減な人体を経由してもここまで再現出来るのがすごい トレースでなければ頭の中にあるものの再現度でもあるのかな
24 17/11/27(月)13:57:42 No.468322115
空手家が瓦割ったりするじゃん? その行為にも「ハンマー使えよ」と言うのかい?
25 17/11/27(月)13:58:21 No.468322189
写真見ながら描けるなら描いてみたらいいんじゃない
26 17/11/27(月)13:58:43 No.468322228
>空手家が瓦割ったりするじゃん? >その行為にも「ハンマー使えよ」と言うのかい? その例えはよく分からん
27 17/11/27(月)13:58:55 No.468322255
描き方がプリンターみたいなのがまた凄い
28 17/11/27(月)13:59:14 No.468322295
よく居るんだ周りが何を評価してるのか勘違いしたまま無関心アピールしちゃう子
29 17/11/27(月)13:59:25 No.468322324
よく集中力続くな
30 17/11/27(月)13:59:51 No.468322369
鉛筆で何をどうすればこうなるのか俺にはまったく理解出来ない 鉛筆の線が一つもないじゃあないか…
31 17/11/27(月)14:00:16 No.468322412
>数千年前はこういう技術存在してなかったから >やはり絵の技術も何千年も進化し続けてきたんだろうか カフェインのおかげだよ
32 17/11/27(月)14:00:34 No.468322452
写真で再現できるなら写真そのままでいい ここに何か追加して絵だから出来る何かがないと評価されにくいのでは
33 17/11/27(月)14:00:43 No.468322463
拡大して見てもよくわかんねえ…
34 17/11/27(月)14:01:22 No.468322532
せめて車とウサインボルトみたいな例えにしとけばいいのになぜ空手を例に持ち出したのか
35 17/11/27(月)14:01:23 No.468322539
>写真で再現できるなら写真そのままでいい >ここに何か追加して絵だから出来る何かがないと評価されにくいのでは 鉛筆で書いたと言う情報を付加して初めてと言うわけだな
36 17/11/27(月)14:01:40 No.468322573
写真でいいと思わない人が大多数だから話題になってるのでは?
37 17/11/27(月)14:03:11 No.468322758
月刊作業機械の表紙になりそう
38 17/11/27(月)14:03:41 No.468322829
>ここに何か追加して絵だから出来る何かがないと評価されにくいのでは おっぱいを付けたら評価されると思う
39 17/11/27(月)14:03:54 No.468322858
すごすぎて嫉妬もしない
40 17/11/27(月)14:04:37 No.468322952
>写真でいいと思わない人が大多数だから話題になってるのでは? そん当たり前の事を...
41 17/11/27(月)14:04:42 No.468322967
>せめて車とウサインボルトみたいな例えにしとけばいいのになぜ空手を例に持ち出したのか どちらも評価点がその人間の技術だからじゃねえかな
42 17/11/27(月)14:05:45 No.468323091
例えるんならもっと上手く例えましょう
43 17/11/27(月)14:05:52 No.468323104
見てたらだんだん気持ち悪くなってきた… たぶん上手く認識できなくて頭が混乱してる…
44 17/11/27(月)14:06:16 No.468323155
印刷じゃなく鉛筆で書かれた一品物で有ることに価値を感じるお金持ちは居るんじゃないん
45 17/11/27(月)14:06:47 No.468323216
例えは十分うまいのに難癖をつけてるようにしか見えない
46 17/11/27(月)14:06:58 No.468323242
これを絵として売って生計立てるのは難しいとは思う 額に飾ってもただのネジの写真にしか見えないもの
47 17/11/27(月)14:07:28 No.468323292
トレス発見部隊は速やかに検証を開始して頂きたい
48 17/11/27(月)14:07:32 No.468323310
この技術と根気がどれくらいの時給に化けたのかが知りたい
49 17/11/27(月)14:07:54 No.468323346
作品のメッセージ性ってのは難しいからなぁ
50 17/11/27(月)14:07:55 No.468323353
これは写真を目トレスしている!!!!111トレパクだ!!!11!!
51 17/11/27(月)14:08:01 No.468323369
野暮な話だなあ
52 17/11/27(月)14:08:13 No.468323391
ネジ会社が100万で買ってやれよ! 話題になるゾ!
53 17/11/27(月)14:08:14 No.468323393
>トレス発見部隊は速やかに検証を開始して頂きたい 目トレスだ!
54 17/11/27(月)14:08:16 No.468323399
自演かよ...
55 17/11/27(月)14:08:27 No.468323433
写真みたいな絵ってだけで感動するけどね 「写真あるから絵いらないじゃん」みたいなのはちょっとナンセンスすぎるというか
56 17/11/27(月)14:09:04 No.468323509
あきまんがこの絵のこと大道芸で絵の価値とは違うって言ってて妙に納得した
57 17/11/27(月)14:09:15 No.468323539
自己弁護は辛い...
58 17/11/27(月)14:09:16 No.468323543
この絵はあくまでもカタログで この技術で何かを書いてもらう依頼が来て初めて生業が成り立つ系?
59 17/11/27(月)14:09:20 No.468323549
こういうの出来る人って脳の構造絶対違うと思うわ
60 17/11/27(月)14:09:47 No.468323607
仮にこれと同じものを写真で用意できたからって技術の凄さが変わるわけじゃない、というと分かりやすくなるかな
61 17/11/27(月)14:10:09 No.468323662
>印刷じゃなく鉛筆で書かれた一品物で有ることに価値を感じるお金持ちは居るんじゃないん 自慢するために買うなら 来客「なんでネジの写真飾ってるんだろう・・・?」 ってなるようなものに需要はないだろうから よっぽどのマニア向けになるな
62 17/11/27(月)14:10:32 No.468323713
写真は絵みたいだと褒められるし絵は写真みたいだと褒められるのは少し面白い
63 17/11/27(月)14:10:52 No.468323751
作業現場見たら鉛筆でドットでも打つ気かよ…って感じだった すげえ
64 17/11/27(月)14:11:00 No.468323772
現物なら間近で見たら鉛筆書きって分かるだろうから あっすげえ!ってなると思う
65 17/11/27(月)14:11:11 No.468323793
デモンストレーションというやつだよ
66 17/11/27(月)14:11:26 No.468323827
>写真は絵みたいだと褒められるし絵は写真みたいだと褒められるのは少し面白い 境界に対するチャレンジが求められてるんだ
67 17/11/27(月)14:11:34 No.468323839
写実能力と芸術家の才能って違うと思うんだけど両方備えないと通用しないってきつい世界だよね
68 17/11/27(月)14:11:38 No.468323845
>この技術で何かを書いてもらう依頼が来て初めて生業が成り立つ系? トレース以外の物が描けるかどうかはまた別だろうからこれ見ても判断が難しいな
69 17/11/27(月)14:11:41 No.468323855
>あきまんがこの絵のこと大道芸で絵の価値とは違うって言ってて妙に納得した その人に関しては好きで書いてるものをお前の価値観で評価するなとしか
70 17/11/27(月)14:13:06 No.468324010
芸術というよりも純粋に技術としてスゴイ
71 17/11/27(月)14:14:21 No.468324187
>この技術で何かを書いてもらう依頼が来て初めて生業が成り立つ系? 絵描きなんて商売はみんなそうじゃ
72 17/11/27(月)14:14:25 No.468324189
この絵は鉛筆芸を評価されてるってことでしょ
73 17/11/27(月)14:14:26 No.468324196
写真みたいに描ける法廷画家とかめっちゃ需要あると思うけど 手が早いなら
74 17/11/27(月)14:14:43 No.468324226
最初どうやって描いてるんだろってなったけど モニタで拡大して描いててなんか納得した
75 17/11/27(月)14:16:01 No.468324382
絵としての技術がすごいのであって芸術としての絵じゃないってことね
76 17/11/27(月)14:16:05 No.468324397
現代アートってこういうもんだろ
77 17/11/27(月)14:16:06 No.468324401
書き込みをした人によって削除されました
78 17/11/27(月)14:16:25 No.468324428
多分これをデジタルのブラシツールとかで同じことやっても全然評価されないとは思う
79 17/11/27(月)14:16:31 No.468324446
大道芸が悪いとはだれもいってないよ
80 17/11/27(月)14:16:57 No.468324490
>絵としての技術がすごいのであって芸術としての絵じゃないってことね 左様
81 17/11/27(月)14:17:19 No.468324530
>写真は絵みたいだと褒められるし絵は写真みたいだと褒められるのは少し面白い こういうことを考える人間を産んだ時点でアート性を確立してるとも言える
82 17/11/27(月)14:17:23 No.468324543
究極的には便器を逆さにしてサインいれただけで芸術になるからな
83 17/11/27(月)14:17:30 No.468324554
>写真で再現できるなら写真そのままでいい >ここに何か追加して絵だから出来る何かがないと評価されにくいのでは 実写化の監督が言う奴だコレ
84 17/11/27(月)14:17:34 No.468324564
そんなこと言って一段下に見てるんでそ
85 17/11/27(月)14:17:56 No.468324606
デッサンの授業で美術の先生に鉛筆画提出したら ボケボケねぇメガネかけたほうがいいわよって言われてメガネ買った思い出ある 絵も少しエッジが立ったって評価かわったな
86 17/11/27(月)14:18:58 No.468324744
>あきまんこそ大道芸じゃないかな いやあきまんは普通にゲームやアニメの仕事してるプロだが
87 17/11/27(月)14:19:38 No.468324839
大道芸人って普通にプロじゃないの?
88 17/11/27(月)14:19:55 No.468324885
んもー大道芸なんてふわふわした例え出すから話がわけわかんなくなるなってるじゃん!
89 17/11/27(月)14:20:32 No.468324964
鉛筆芸ってちゃんと補足してくれてるじゃん!
90 17/11/27(月)14:20:57 No.468325029
マラソンしてるに すごい距離入ってるけど自動車でいいじゃん って言うようなもの
91 17/11/27(月)14:21:24 No.468325096
>マラソンしてるに >すごい距離入ってるけど自動車でいいじゃん >って言うようなもの また変な例えきた!
92 17/11/27(月)14:21:38 No.468325127
>マラソンしてるに >すごい距離入ってるけど自動車でいいじゃん >って言うようなもの 何言ってるか日本語がわからん
93 17/11/27(月)14:21:44 No.468325136
やっぱり入ってるのか…
94 17/11/27(月)14:21:45 No.468325138
入れてどうする
95 17/11/27(月)14:22:04 No.468325182
なんでこう例えようとする奴はああなんだ,..
96 17/11/27(月)14:22:17 No.468325209
>あきまんがこの絵のこと大道芸で絵の価値とは違うって言ってて妙に納得した 没落した芸人が言ってても嫉妬としか思えないな…
97 17/11/27(月)14:22:27 No.468325235
たとえ話アレルギー多すぎ
98 17/11/27(月)14:23:03 No.468325306
入ってるってどう言う意味なの?
99 17/11/27(月)14:23:11 No.468325318
すごいけどそれでどうやったら金になるのかわからない 単なる自己鍛錬なの?
100 17/11/27(月)14:23:20 No.468325338
たとえるならアレルギーのようなもんだな
101 17/11/27(月)14:23:31 No.468325364
例えがおかしいんではなくてミスタイプだと思うが
102 17/11/27(月)14:23:37 No.468325378
>すごいけどそれでどうやったら金になるのかわからない >単なる自己鍛錬なの? 絵じゃなくて技術を売るんだよ
103 17/11/27(月)14:23:43 No.468325389
>たとえるならアレルギーのようなもんだな 一番うまい例えだ
104 17/11/27(月)14:23:51 No.468325409
鉛筆芸人
105 17/11/27(月)14:24:20 No.468325465
金にならないといけないん??
106 17/11/27(月)14:24:21 No.468325474
大道芸ってのはわかるけど絵の価値のほうで出してきた例がエロだからなぁ
107 17/11/27(月)14:24:28 No.468325488
関係ねぇたとえてぇ
108 17/11/27(月)14:25:10 No.468325564
本来分かりやすく伝えるためなのにより難解にしてどうする...
109 17/11/27(月)14:25:34 No.468325621
変な子がハッスルしてるな
110 17/11/27(月)14:25:55 No.468325670
焦りすぎ そんなにたとえ話がしたいのかよ
111 17/11/27(月)14:26:16 No.468325719
>金にならないといけないん?? すごいのに金にならならないなんてたとえばアレみたいじゃん!
112 17/11/27(月)14:26:40 No.468325780
入ってる以外はわかりやすい例えだと思うが?
113 17/11/27(月)14:26:55 No.468325813
さっきの例えの汚名返上をしたいのかもしれん,,,
114 17/11/27(月)14:26:59 No.468325819
マラソンしてるに?
115 17/11/27(月)14:27:23 No.468325870
野球でいうとフォーム綺麗だけど打率は低いみたいな サッカーでいうとドリブルはうまいけどシュート打てないみたいな ラグビーでいうと
116 17/11/27(月)14:27:29 No.468325887
>例えは十分うまいのに難癖をつけてるようにしか見えない これが気に障ったんだろう
117 17/11/27(月)14:27:32 No.468325895
大道芸って言い方ちょっと棘があるけど こんな細かい絵を鉛筆で!という驚きを与えることがパフォーマンスになってるジャンルってことがな 油絵の具とかPCとかちょっと敷居が高い道具じゃなくて鉛筆やボールペンとか身近な道具がそういうパフォーマンスに使われがちなのはある
118 17/11/27(月)14:27:40 No.468325917
してるにょ
119 17/11/27(月)14:27:43 No.468325922
面白さが足りない
120 17/11/27(月)14:27:45 No.468325927
いつまで一人でマラソンしてるつもりだ みんなゴールしたぞ
121 17/11/27(月)14:27:47 No.468325933
例えば君ガイルだけで
122 17/11/27(月)14:27:51 No.468325941
>すごいけどそれでどうやったら金になるのかわからない >単なる自己鍛錬なの? 普通に買いたがる人間いると思うんだが…
123 17/11/27(月)14:27:54 No.468325948
自己満足に縋ってるくせに「」って 本当は自己満足追うほど何か努力した事も生み出したことないの だから本物を見ると気まずくて必要以上に攻撃しちゃうのよ
124 17/11/27(月)14:28:08 No.468325974
大道芸だって言ってる時点で自分より下に見ててますます発言者の品位が落ちるね
125 17/11/27(月)14:28:23 No.468326008
写真みたいな事を人力でやれるのって凄いじゃん じゃだめなのか
126 17/11/27(月)14:28:24 No.468326010
>こんな細かい絵を鉛筆で!という驚きを与えることがパフォーマンスになってるジャンルってことがな エクセルで高精細絵描くのいいよね…
127 17/11/27(月)14:28:43 No.468326063
たとえるなら重量上げしてる人に「クレーン車使えば?」って言うようなものだな
128 17/11/27(月)14:28:51 No.468326080
昔流行ったハイパーリアル系の画家さんはみんな大道芸?
129 17/11/27(月)14:28:58 No.468326091
>普通に買いたがる人間いると思うんだが… いたら写実主義は廃れてねーんじゃねーの
130 17/11/27(月)14:29:19 No.468326145
鉛筆写実絵が死ぬほど憎いおじさん
131 17/11/27(月)14:29:50 No.468326216
描いてる様子を倍速動画とかでアップしたら金になるんじゃない?
132 17/11/27(月)14:29:53 No.468326221
クラウドファンディング依頼してるのは確かに大道芸っぽい 投げ銭稼ぎ
133 17/11/27(月)14:29:54 No.468326225
なんで週の頭からこんな悲しいスレを見てしまったのだ
134 17/11/27(月)14:30:05 No.468326249
美大時代からテーマ性はなんだって散々言われてきたからなぁ
135 17/11/27(月)14:30:09 No.468326257
たとえるならメロウリンクにATに乗ればいいじゃんって言うようなもの
136 17/11/27(月)14:30:16 No.468326269
「」はゴミだから不要だよねみたいなもん
137 17/11/27(月)14:30:33 No.468326311
>クラウドファンディング依頼してるのは確かに大道芸っぽい >投げ銭稼ぎ 紙と鉛筆代くらいしかかからないのにクラウドで資金を集めるのか
138 17/11/27(月)14:31:05 No.468326380
>普通に買いたがる人間いると思うんだが… いくらで買う?
139 17/11/27(月)14:31:06 No.468326384
廃れたからこそニッチにまた進出してきたんだろ 大量生産されても困るがいないとなると価値が上がる
140 17/11/27(月)14:31:19 No.468326414
絵に写真みたいだって言うのはあんま褒め言葉じゃないよね…って聞くたび思う
141 17/11/27(月)14:31:22 No.468326420
パフォーマンスとして楽しめる人がお金出すのはなんら不思議なことじゃないと思うけど
142 17/11/27(月)14:31:49 No.468326486
ネジに親でも殺されたんだろ
143 17/11/27(月)14:32:12 No.468326539
ヘボット世界の住人だったか
144 17/11/27(月)14:32:23 No.468326569
>大道芸ってのはわかるけど絵の価値のほうで出してきた例がエロだからなぁ デッサンと油絵めっちゃ上手かった時期にカプコン入って カプコンの売り上げ裏で救ったのが脱衣麻雀だからなぁ… その辺シビアに考えちゃうんだろう
145 17/11/27(月)14:32:34 No.468326598
>紙と鉛筆代くらいしかかからないのにクラウドで資金を集めるのか 無産の「」と違って 生産にかかる時間はプライスレスだろ
146 17/11/27(月)14:33:15 No.468326680
つまり金にならない絵は価値がないと…?
147 17/11/27(月)14:33:27 No.468326702
一般にアピールなら写実系の方がいいね
148 17/11/27(月)14:33:33 No.468326710
>紙と鉛筆代くらいしかかからないのにクラウドで資金を集めるのか 原価主義久々に見た
149 17/11/27(月)14:33:44 No.468326722
ニュース効果で部品屋がポスターに使いそうだなとは思った
150 17/11/27(月)14:33:49 No.468326741
>つまり金にならない絵は価値がないと…? 世間的にはそうじゃね 個人的には知らん
151 17/11/27(月)14:34:17 No.468326808
漫画家の給料は紙代とインクとトーンでおkとか...
152 17/11/27(月)14:34:32 No.468326849
>紙と鉛筆代くらいしかかからないのにクラウドで資金を集めるのか 単純に書くだけの時間を確保するにも金が要るし 一文なしだと書けたとしてもその後どうすることもできないぞ
153 17/11/27(月)14:35:06 No.468326912
>つまり金にならない絵は価値がないと…? 芸術を蔑ろにしてきたこの国ではそういう思考の人は多いんでない というかそもそも芸術に価値がないと考えてる人山ほどいるよね
154 17/11/27(月)14:35:21 No.468326938
言っとくけど写真見たからって写真と全く見分けつかないように書くのは 一部の人にしかできないからね 時間かけても無理なものは無理
155 17/11/27(月)14:35:52 No.468327003
お金の話になるとイラスト発注時のお値段問題まで広げられるぞ!
156 17/11/27(月)14:35:53 No.468327006
テーマやデザインに価値が付加されてるんなら複製しても売れるけど 技術に価値が付加されてるから現物じゃないと商品にならないから商業的に問題だよね
157 17/11/27(月)14:36:02 No.468327029
>ニュース効果で部品屋がポスターに使いそうだなとは思った そんなんやるならロボットで絵描くわ
158 17/11/27(月)14:36:11 No.468327054
ドラえもんの絵すら見ながら描いても下手になる人いるしな
159 17/11/27(月)14:36:42 No.468327114
>言っとくけど写真見たからって写真と全く見分けつかないように書くのは >一部の人にしかできないからね >時間かけても無理なものは無理 コピー機でいいじゃん
160 17/11/27(月)14:36:51 No.468327133
>ドラえもんの絵すら見ながら描いても下手になる人いるしな その術は俺に効く
161 17/11/27(月)14:37:17 No.468327190
>ドラえもんの絵すら見ながら描いても下手になる人いるしな トレース台さえあれば俺だって…俺だって!
162 17/11/27(月)14:37:22 No.468327204
クラウドファンディングでお給料もらっても良かったんだ…
163 17/11/27(月)14:37:26 No.468327212
既に目標の倍の100万以上集まってるみたいだし 十分価値はあるだろう
164 17/11/27(月)14:37:27 No.468327213
>コピー機でいいじゃん 技術の話をしているんだと思うよ…
165 17/11/27(月)14:38:34 No.468327342
>そんなんやるならロボットで絵描くわ そこら辺が問題だよね 職人の技術をコピーできるロボットができたとして 量産された職人製品が必要とされるのか 伝統工芸も実用性としてはそれほど高くないが技術やデザインで金になってるけど
166 17/11/27(月)14:38:58 No.468327390
ここまで屁理屈垂れてると呆れを過ぎてむしろ感心してくる
167 17/11/27(月)14:39:12 No.468327428
>コピー機でいいじゃん 良くない 写真素材のコピー機加工に苦労した事があるやつはわかる 望んだ輪郭線と陰影が出ない
168 17/11/27(月)14:39:50 No.468327509
>既に目標の倍の100万以上集まってるみたいだし >十分価値はあるだろう まあそうなるよなー
169 17/11/27(月)14:40:21 No.468327573
完璧なトレースだけなら機械で十分だろうから付加価値がいるのでは
170 17/11/27(月)14:40:32 No.468327597
頭が悪いから本題も理解できないし頭が悪いから例えが的確なのも理解できない
171 17/11/27(月)14:41:03 No.468327670
>既に目標の倍の100万以上集まってるみたいだし >十分価値はあるだろう 話題になりゃなんでも集まるもんな
172 17/11/27(月)14:41:05 No.468327673
神業だな…
173 17/11/27(月)14:41:32 No.468327726
鉛筆でこれ書ける人間がなんか書きますよーって呼びかけたなら そこそこ集まるだろうね
174 17/11/27(月)14:42:02 No.468327791
>完璧なトレースだけなら機械で十分だろうから付加価値がいるのでは 鉛筆という付加価値だよ
175 17/11/27(月)14:42:04 No.468327793
人間が機械と同等な作業をこなせることが付加価値なのでは?
176 17/11/27(月)14:42:19 No.468327829
>話題になりゃなんでも集まるもんな 話題性が価値だな
177 17/11/27(月)14:42:39 No.468327874
理解できないのか 理解したくないのか 興味深い
178 17/11/27(月)14:42:54 No.468327906
有名な芸術作品でも版画だと刷られた分枚数分値が下がってるから機械がやったらもっと下がるだろう というか無価値に近い値になるんじゃない
179 17/11/27(月)14:43:04 No.468327933
>鉛筆でこれ書ける人間がなんか書きますよーって呼びかけたなら >そこそこ集まるだろうね そっから発展ないとギネスチャレンジで寄付募るのと大差ないだろうけどね なにが目的でやったんだろ
180 17/11/27(月)14:43:13 No.468327950
スレ画が写真と同じという出発点が間違ってると思う 違う
181 17/11/27(月)14:43:22 No.468327967
その完璧なトレースを人間がやったってのは付加価値にならないの
182 17/11/27(月)14:43:44 No.468328012
ちょっと前に話題になったアニメ絵そっくりのガンプラ見たときみたいな感覚になる
183 17/11/27(月)14:44:31 No.468328122
>人間が機械と同等な作業をこなせることが付加価値なのでは? 能率で越えてくれなきゃ意味ないぞそれ
184 17/11/27(月)14:44:53 No.468328167
逆に考えるんだ これでもうカメラなんて不要な時代になった
185 17/11/27(月)14:45:20 No.468328229
カメラは魂抜かれるからな こっちの方が安全だわ
186 17/11/27(月)14:45:34 No.468328258
>>人間が機械と同等な作業をこなせることが付加価値なのでは? >能率で越えてくれなきゃ意味ないぞそれ 人間にコピー機やらせるって話じゃねえよ!?
187 17/11/27(月)14:45:45 No.468328278
スレ画ですげーって思うのは大多数だろうが その技術を買いたいって人はまずいないんじゃないかな
188 17/11/27(月)14:45:47 No.468328281
絵と写真を比較する人って間違いなくどっちの素養もないよね
189 17/11/27(月)14:45:49 No.468328287
>能率で越えてくれなきゃ意味ないぞそれ 理解できてねえ…
190 17/11/27(月)14:46:10 No.468328325
>逆に考えるんだ >これでもうカメラなんて不要な時代になった この人力出力200時間以上かかるんですけお…
191 17/11/27(月)14:46:11 No.468328328
アームジョーに木を切るならチェンソーに勝たないと意味ないぞって言ってるようなもんだな
192 17/11/27(月)14:46:36 No.468328380
能率って何もしかして人間をコピー機の代用として使うみたいな話だったの…?
193 17/11/27(月)14:46:49 No.468328403
死ぬんだから生きる意味ないじゃんみたいな
194 17/11/27(月)14:47:12 No.468328458
原価厨の次は効率厨
195 17/11/27(月)14:47:29 No.468328496
写真みたいな絵が描けました!すごいね!で終わらず別にすごくなくない?になるのがひねくれポイントって感じ
196 17/11/27(月)14:47:34 No.468328509
>カメラは魂抜かれるからな >こっちの方が安全だわ なるほど その発想は無かった
197 17/11/27(月)14:48:10 No.468328585
技術が評価点だよ!ってのをこう解釈するかー…
198 17/11/27(月)14:48:17 No.468328596
すごい! で終わらずぐだぐだ文句いったり 微妙な喧嘩腰な会話する辺り最高にimgっぽいスレ
199 17/11/27(月)14:48:18 No.468328598
>カメラは魂抜かれるからな >こっちの方が安全だわ じゃあ描写する参考のために写真とりますね!
200 17/11/27(月)14:48:43 No.468328646
>能率って何もしかして人間をコピー機の代用として使うみたいな話だったの…? 各オフィスに一人スレ画みたいなの描ける人配置するのか…
201 17/11/27(月)14:49:18 No.468328729
つまり写真並の速度でこれ描けば良いって事か!
202 17/11/27(月)14:49:37 No.468328761
>最近の鉛筆は不思議な形だな デッサンするなら皆こういう風に削ると思うが…
203 17/11/27(月)14:50:05 No.468328823
でもすごい!だけなら1レスで終わっちゃうし…
204 17/11/27(月)14:50:18 No.468328845
創作と考えるからおかしい 人間コピー機としたらすごい正確ですごいじゃん
205 17/11/27(月)14:50:45 No.468328902
>スレ画ですげーって思うのは大多数だろうが >その技術を買いたいって人はまずいないんじゃないかな いなかったら資金集まらなかったと思う 多分だけどいたから資金が集まったんじゃないかな?
206 17/11/27(月)14:50:53 No.468328919
書き込みをした人によって削除されました
207 17/11/27(月)14:51:04 No.468328943
>リアルな絵よりデフォルトされた絵の方がいいよねー デフォルメーーーーー!!!!
208 17/11/27(月)14:51:17 No.468328969
デフォルトするのか
209 17/11/27(月)14:51:25 No.468328989
絵一枚だけを鉛筆で書くって前提なら 新しく設計製造プログラミングするより280時間かけても人間のほうが能率いいわな
210 17/11/27(月)14:51:29 No.468328997
技術を買うっていうか次はどんなの描くんだろうって感じじゃないの
211 17/11/27(月)14:51:32 No.468329009
ごめん…間違えた…
212 17/11/27(月)14:51:32 No.468329012
>いなかったら資金集まらなかったと思う >多分だけどいたから資金が集まったんじゃないかな? 瞬間的に投げ銭する人そんな考えてないと思うよ
213 17/11/27(月)14:51:55 No.468329063
写実的なボルトとナットの画像よりケレン味のあるエロイラストの方がいいって話だろ
214 17/11/27(月)14:52:50 No.468329166
凄い技術だ!ってのが理解できずに1時間近く引っ掻き回してるのか
215 17/11/27(月)14:53:10 No.468329206
ケレンあじはよく聞く言葉だけどケレンという物がどんなあじなのか知らない…
216 17/11/27(月)14:53:26 No.468329245
>リアルな絵よりデフォルトされた絵の方がいいよねー ここでロスカット!
217 17/11/27(月)14:53:38 No.468329267
写実的なもんしか書けないわけじゃないだろうし 無茶振りなお題をお絵描きスキルの高さでこなしてみてほしい
218 17/11/27(月)14:53:47 No.468329292
次はどう見ても写真にしか見えないエロ画像だな
219 17/11/27(月)14:53:51 No.468329301
鉛筆がものすごい削り方されてるけどこれは必要なものなにpのかい?
220 17/11/27(月)14:54:18 No.468329352
>瞬間的に投げ銭する人そんな考えてないと思うよ 銭形平次は関係ないだろ
221 17/11/27(月)14:54:33 No.468329398
正直エロは身売りに近い
222 17/11/27(月)14:54:38 No.468329411
あれだろヘレン・ケラーみたいなやつでしょ
223 17/11/27(月)14:54:42 No.468329421
ボルトナットじゃ無骨すぎてエレクチオンできぬと?
224 17/11/27(月)14:55:19 No.468329499
>写実的なもんしか書けないわけじゃないだろうし >無茶振りなお題をお絵描きスキルの高さでこなしてみてほしい 描いてるんじゃなくてトレースだから何もない状態から絵を出力できるかは疑問
225 17/11/27(月)14:56:13 No.468329609
>絵一枚だけを鉛筆で書くって前提なら >新しく設計製造プログラミングするより280時間かけても人間のほうが能率いいわな 人間はいつか壊れるし次の世代への技術継承とか考えるとうーn
226 17/11/27(月)14:56:26 No.468329631
ボルトとナットだからこんな流れになるんだ 石化女体とかだったらこんなことには
227 17/11/27(月)14:56:34 No.468329647
>鉛筆がものすごい削り方されてるけどこれは必要なものなにpのかい? デッサンやる時は普通
228 17/11/27(月)14:56:37 No.468329655
こうやって一度描いたら完璧に記憶して次からは何も見ないで同じものを描ける能力とかあったら凄そう
229 17/11/27(月)14:56:38 No.468329659
超実写エロ絵を描く要求とか 農家に家を建てろって言うようなもんだろ
230 17/11/27(月)14:56:39 No.468329663
写実主義がまた流行ればいける
231 17/11/27(月)14:56:57 No.468329700
キュビズムなんてダッセーよな!
232 17/11/27(月)14:58:37 No.468329899
ちょっと待て 模写とトレースの区別が付いてない段階の人がいるの?
233 17/11/27(月)14:59:00 No.468329955
出来上がる過程をストップモーションで動画にしてセットにしたら価値出そう