虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/27(月)11:35:57 ククク…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/27(月)11:35:57 No.468303787

ククク…俺は無敵…!

1 17/11/27(月)11:37:11 No.468303958

看板倒れ

2 17/11/27(月)11:37:17 No.468303970

3 17/11/27(月)11:37:39 No.468304018

飛車がもったいないすぎる

4 17/11/27(月)11:37:58 No.468304062

三手で完成するお手軽さ

5 17/11/27(月)11:38:07 No.468304081

これネタ扱いされてるけど実際どうなの?

6 17/11/27(月)11:39:10 No.468304198

固いっちゃ固いけど攻め駒が角桂香しかいなくなる

7 17/11/27(月)11:40:02 No.468304304

一般的に王と飛車は近づけたら駄目

8 17/11/27(月)11:41:52 No.468304511

>これネタ扱いされてるけど実際どうなの? ネタ

9 17/11/27(月)11:42:02 No.468304529

飛車が完全なゴミと化すから別に固くもない 上から桂香で攻めたら終わり

10 17/11/27(月)11:42:27 No.468304571

穴倉

11 17/11/27(月)11:43:17 No.468304664

てかもう名前からしてバカにされすぎてる 誰が付けた名前か知らないけどほんと凄い皮肉だ

12 17/11/27(月)11:43:43 No.468304727

金を斜めに上げて飛車先の歩ついて銀を上げていけば うんネタだ

13 17/11/27(月)11:43:54 No.468304750

飛車は出しといたほうがいいんじゃないかな…

14 17/11/27(月)11:45:37 No.468304952

飛車を振らずに金を左右に移動させるだけで割とまともな囲いになるぞ!

15 17/11/27(月)11:47:44 No.468305176

角頭がお留守すぎる…

16 17/11/27(月)11:48:59 No.468305355

これ角ここに持っていけなくない?

17 17/11/27(月)11:49:18 No.468305405

>飛車を振らずに金を左右に移動させるだけで割とまともな囲いになるぞ! アヒル囲いはネタ囲いなんじゃねえかな…

18 17/11/27(月)11:49:57 No.468305483

>これ角ここに持っていけなくない? お前んちの将棋盤は7x7なのか

19 17/11/27(月)11:49:58 No.468305485

これゴキゲン中飛車ってやつでしょ

20 17/11/27(月)11:52:46 No.468305784

カニ囲いの亜種だと思えば

21 17/11/27(月)11:53:36 No.468305895

上から弱いことはすでに言われてるが横からはもっと弱いぞ 銀が左右に動けないことと金にかかってるのが玉しかいないこと 更には玉の逃げ道が全くないことから左右に飛車置いたらもうそれだけで死んじゃう

22 17/11/27(月)11:53:47 No.468305927

金銀2枚ずつ使うのにあまり堅くないという

23 17/11/27(月)11:55:33 No.468306139

底に飛車置かれたら秒読みよね

24 17/11/27(月)11:55:37 No.468306144

小学生がやりそう

25 17/11/27(月)11:56:20 No.468306233

底に飛車おろして銀の横に斜めに動ける駒置いたら終わる

26 17/11/27(月)11:57:08 No.468306335

>これネタ扱いされてるけど実際どうなの? ここからツノ銀中飛車や左玉右玉にしたらプロレベルなら不利だけどアマなら一局の将棋 相手が居飛車してくれるならカニカニ銀で駒組によっては互角 アヒルやそのままならアマレベルでも不利

27 17/11/27(月)11:57:25 No.468306363

攻撃力もよわいぞ!

28 17/11/27(月)11:57:46 No.468306406

>>これ角ここに持っていけなくない? >お前んちの将棋盤は7x7なのか 早とちりしてたよごめんね

29 17/11/27(月)11:57:52 No.468306430

角を取られないように動かすのも苦労するし死ぬしかない

30 17/11/27(月)11:58:17 No.468306488

カニ囲いと無敵囲いしか知らない俺はネット対戦ではソフト指し

31 17/11/27(月)12:00:40 No.468306750

飛車と銀二枚を死に駒にしてどうやって攻める過ぎる

32 17/11/27(月)12:02:07 No.468306897

>飛車と銀二枚を死に駒にしてどうやって攻める過ぎる この陣形のまま突撃するんだ王様ごと

33 17/11/27(月)12:02:41 No.468306967

>小学生がやりそう やってました…

34 17/11/27(月)12:03:57 No.468307124

実際小学生の頃やってたり自分がやらなくても人がやってるの見たりした人は多かろう

35 17/11/27(月)12:04:08 No.468307149

前進制圧といえば雁木囲い

36 17/11/27(月)12:04:32 No.468307201

真ん中に飛車がないのだとよくやってた

37 17/11/27(月)12:05:43 No.468307338

飛車がビームで薙ぎ払うんでしょ

38 17/11/27(月)12:07:03 No.468307500

きたな無敵囲み…

39 17/11/27(月)12:09:41 No.468307834

歩三枚を盾みたいに押し立てて金と銀が攻め上っていくなら俺だ 勝てはしない

40 17/11/27(月)12:10:19 No.468307898

一周回って雁木の時代が来るとは思わなんだよ…

41 17/11/27(月)12:10:51 No.468307967

ハム将棋にボコボコにされる…俺ハムスター以下だわ…

42 17/11/27(月)12:12:11 No.468308144

>一周回って雁木の時代が来るとは思わなんだよ… 将棋の世界って割と戦法の流行と衰退が繰り返してない? もちろん改良されてだけど

43 17/11/27(月)12:13:06 No.468308246

このいかにも王手飛車がかかりそうな陣形!

44 17/11/27(月)12:13:27 No.468308295

将棋って初手飛車の前の歩が安定なの?

45 17/11/27(月)12:13:41 No.468308321

>一周回って雁木の時代が来るとは思わなんだよ… まさかのハチワンダイバー大当たり

46 17/11/27(月)12:14:28 No.468308410

真ん中開けといていい駒取ったら入れるとか…?

47 17/11/27(月)12:14:43 No.468308439

初手飛車前の歩は居飛車党の自信ある手 普通は角道開ける けど最近は角道閉じたままも流行ってるが

48 17/11/27(月)12:15:09 No.468308502

これ何囲いだっけ

49 17/11/27(月)12:15:21 No.468308533

一方ハチワンシステムを作った大ちゃんは振り飛車してる

50 17/11/27(月)12:15:26 No.468308539

>これ何囲いだっけ 無敵囲い

51 17/11/27(月)12:15:39 No.468308575

ハム将棋は攻めだけならそこらの道場出入りするおっちゃんくらい強いよ 受けがへぼだから先に殴れば勝率はぐっと上がるぞ

52 17/11/27(月)12:15:45 No.468308588

ハム将棋で無敵囲いでどこまで行けるか試したら2枚落ちの時点で金が無かったので作れなかった

53 17/11/27(月)12:16:28 No.468308677

>将棋って初手飛車の前の歩が安定なの? 角の右斜め上の歩を上げて角道を開けるという手もある

54 17/11/27(月)12:16:39 No.468308697

>ハム将棋で無敵囲いでどこまで行けるか試したら2枚落ちの時点で金が無かったので作れなかった 金ならハムが持ってるじゃないか

55 17/11/27(月)12:17:48 No.468308844

将棋の定石とか覚えてみようかな趣味としては金かからなそうだし

56 17/11/27(月)12:19:04 No.468309010

時間がかかるんじゃねえかな…

57 17/11/27(月)12:20:16 No.468309187

居飛車!棒銀!受けは考えない!

58 17/11/27(月)12:21:02 No.468309288

>>一周回って雁木の時代が来るとは思わなんだよ… >まさかのハチワンダイバー大当たり これにはニコ神さんもにっこり

59 17/11/27(月)12:21:49 No.468309392

>居飛車!棒銀!受けは考えない! 聖騎士来たな…

60 17/11/27(月)12:22:06 No.468309432

やり込もうと思ったら何でも時間はかかるもんだ

61 17/11/27(月)12:23:14 No.468309599

どうやって攻めるんだ

62 17/11/27(月)12:24:16 No.468309764

>どうやって攻めるんだ そこに桂香角がるじゃろ?

63 17/11/27(月)12:24:51 No.468309844

>どうやって攻めるんだ このまま全駒でゆっくり突撃して行って入玉だよ!

64 17/11/27(月)12:25:10 No.468309895

俺の名は桂馬跳ねるの大好きマン!勝率が1割切った!

65 17/11/27(月)12:26:00 No.468310011

攻め手がねぇいつか崩れる

66 17/11/27(月)12:27:20 No.468310198

飛車ならもう一個あるじゃん

67 17/11/27(月)12:27:25 No.468310206

中央突破の入玉とかロマンにもほどがあるぞ!

68 17/11/27(月)12:27:41 No.468310249

ていうか早々にやることなくなって崩壊するよね

69 17/11/27(月)12:29:21 No.468310497

ここから10手くらい攻めるのを待ってもらえれば風車に出来る

70 17/11/27(月)12:29:34 No.468310538

将棋始めたばかりのやつは角道あけての棒銀だけやってれば強くなるよ

71 17/11/27(月)12:29:54 No.468310593

>どうやって攻めるんだ 真ん中にすべてを集めろ!桂を跳ね!二つの銀が飛び出し!相手を粉砕する!

72 17/11/27(月)12:30:05 No.468310623

>>どうやって攻めるんだ >このまま全駒でゆっくり突撃して行って入玉だよ! やはり時代はテルシオ…

73 17/11/27(月)12:30:36 No.468310693

飛車と玉は離せよ

74 17/11/27(月)12:30:56 No.468310745

角の頭を攻められた!角道解放!…ぐえー!ってなるのが目に浮かぶ

75 17/11/27(月)12:31:33 No.468310841

飛車と玉は離さなくてもいいぞ 玉は最強の駒だからな こびんが弱い飛車をしっかりサポートしてくれる

76 17/11/27(月)12:31:35 No.468310848

ここから入玉までこの形をキープするんでしょ

77 17/11/27(月)12:31:58 No.468310910

あれはまさか角頭歩戦法!?

78 17/11/27(月)12:33:06 No.468311085

穴熊でよくない…?

79 17/11/27(月)12:33:20 No.468311124

飛車の位置に王を上げて金の位置を外に広げて攻めに飛車も投入… アヒルだこれ!

80 17/11/27(月)12:33:37 No.468311161

俺石田流使うから…

81 17/11/27(月)12:34:31 No.468311298

ここからカニカニ銀に移行すれば戦えないこともない

82 17/11/27(月)12:34:34 No.468311307

>俺中飛車使うから…

83 17/11/27(月)12:34:36 No.468311311

>穴熊でよくない…? 手数かかるじゃん!!!

84 17/11/27(月)12:34:54 No.468311371

>穴熊でよくない…? ターン数かかるし…

85 17/11/27(月)12:35:37 No.468311479

この手にするのに何手かかるか言ってみろ!

86 17/11/27(月)12:36:35 No.468311652

>この手にするのに何手かかるか言ってみろ! こうなったあとどうするんです?

87 17/11/27(月)12:36:43 No.468311675

>>俺中飛車使うから… つまりスレ画じゃん!!

88 17/11/27(月)12:37:38 No.468311831

居飛車穴熊とか最速で17手もかかるし…

89 17/11/27(月)12:38:42 No.468312005

3手無駄にしたあげく勢いも殺す魔の手

90 17/11/27(月)12:39:29 No.468312152

飛車の意味

91 17/11/27(月)12:39:47 No.468312202

キャスリング!

92 17/11/27(月)12:42:41 No.468312680

実戦としては相手を油断させるから有効 特にリアル指しなら

93 17/11/27(月)12:42:42 No.468312686

深く囲う将棋からAIの発達であまり囲わない将棋にまたシフトしたのは面白いね

94 17/11/27(月)12:44:10 No.468312920

今は囲う手間を攻めにしろっていうスタイルなのが面白い

95 17/11/27(月)12:45:34 No.468313141

>今は囲う手間を攻めにしろっていうスタイルなのが面白い やはり藤井先生は時代の先を行ってたな…

↑Top