虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/27(月)10:53:41 月曜の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/27(月)10:53:41 No.468299887

月曜の朝は「」の気力を削る

1 17/11/27(月)10:57:07 No.468300203

最後の方のいやってのはプロではないって解釈でいいのこれ?

2 17/11/27(月)10:58:17 No.468300303

いや。

3 17/11/27(月)10:59:20 No.468300386

今はプロじゃないけど相応しい場があればいつでも行けるよ的な事を言っていた子がかつていたのだ

4 17/11/27(月)11:00:35 No.468300494

今はまだ腰がどうたらこうたら

5 17/11/27(月)11:01:47 No.468300594

キャラが暴走していく感覚が楽しいのは分かる

6 17/11/27(月)11:06:08 No.468300959

めちゃくちゃ懐かしい

7 17/11/27(月)11:08:44 No.468301182

スレ画はちょっと悪い意味で深すぎるけれども ぶっちゃけみんなキャラ降ろさないと書けないだろ

8 17/11/27(月)11:09:40 No.468301257

降ろすってどこに

9 17/11/27(月)11:11:08 No.468301377

降ろすなんて表現が出るのは既存のどっかで見たキャラクターを丸写ししてるからさ

10 17/11/27(月)11:12:08 No.468301465

一次でも二次でもキャラを咀嚼して掘り進めていくのは大切だしキャラ対談とかは結構有用だよね これはそれ以外の部分がちょっと

11 17/11/27(月)11:12:33 No.468301499

>スレ画はちょっと悪い意味で深すぎるけれども >ぶっちゃけみんなキャラ降ろさないと書けないだろ 二次創作はそうであろうが出来杉君はいつでも一次創作でのプロになれるみたいなこと言ってるし…

12 17/11/27(月)11:13:07 No.468301547

懐かしいけど何年ごろだっけ元のスレ…

13 17/11/27(月)11:16:31 No.468301853

>懐かしいけど何年ごろだっけ元のスレ… 実家にいた時に所見だった気がするから 7・8年くらい?

14 17/11/27(月)11:17:40 No.468301945

>降ろすなんて表現が出るのは既存のどっかで見たキャラクターを丸写ししてるからさ そりゃ二次創作書いてるからからなぁ…… エミュってぶっちゃけ必要じゃない?

15 17/11/27(月)11:20:51 No.468302207

>降ろすなんて表現が出るのは既存のどっかで見たキャラクターを丸写ししてるからさ ゲームシナリオで結構やってるけど皆意外とわからないものだ モチーフにしたくらいの範疇位だからだろうかわからないけど

16 17/11/27(月)11:21:33 No.468302270

談志あたりが 「ミューズは俺に何をやらせたいんだ?」とかいうのは まあ談志らしいなとは思うけど

17 17/11/27(月)11:23:45 No.468302481

まだ腰を落ち着ける時ではないと思ってるみたいなこと言ってたけどプロにはなったんだろうかこの人

18 17/11/27(月)11:27:27 No.468302859

エッセイとかを読むとプロの作家でも憑依をやってる人が多い スレ画は別の部分でズレてるけど

19 17/11/27(月)11:28:56 No.468303017

>降ろすなんて表現が出るのは既存のどっかで見たキャラクターを丸写ししてるからさ 水島御大…って思ったけど よく考えたらプロ野球の二次創作みたいなものかもしれない

20 17/11/27(月)11:29:20 No.468303057

10年位前だっけこれ言ってた人

21 17/11/27(月)11:30:51 No.468303219

最初から最後までの物語のあらすじを考えずに書いてるだけすぎる

22 17/11/27(月)11:31:08 No.468303243

>水島御大…って思ったけど >よく考えたらプロ野球の二次創作みたいなものかもしれない 水島御大は実際選手に取材してそうだけど、ドカベンキャラに相対した時「あいつはこう思うに違いない」って二次創作するし…… 今やってるのは実質大甲子園プロ野球編なのであんまり実在選手は関係ないんだけど

23 17/11/27(月)11:32:04 No.468303342

キャラが勝手に動き出す、みたいな言い方をする作家や漫画家たまにいるけど まあ筆が乗ってるとかに近い意味合いだろうとは思ってる

24 17/11/27(月)11:35:11 No.468303708

su2122942.jpg 勝手に動く実例

25 17/11/27(月)11:37:25 No.468303991

>まあ筆が乗ってるとかに近い意味合いだろうとは思ってる あとここら辺で殺しとこうとか思ってたキャラだけど書いてるうちにそこで死ぬようなキャラじゃねぇってなるとかもだな

26 17/11/27(月)11:38:45 No.468304145

>su2122942.jpg >勝手に動く実例 制御しとるやん!

27 17/11/27(月)11:38:56 No.468304165

昔書いてたけど確かに「こいつこんなことしないな」って当初の予定と展開変わるのがしょっちゅうあった

28 17/11/27(月)11:39:01 No.468304176

水島御大はペン入れしてたらネームでは三振してた岩鬼がホームラン打つ人だからレベルが違う

29 17/11/27(月)11:39:36 No.468304250

>水島御大はペン入れしてたらネームでは三振してた岩鬼がホームラン打つ人だからレベルが違う 何度聞いてもダメだこれ

30 17/11/27(月)11:41:33 No.468304472

>>勝手に動く実例 >制御しとるやん! 動くかどうかと暴走するかは別だよ

31 17/11/27(月)11:43:25 No.468304689

後に伊集院との対談でなんで岩鬼に打たせちゃったんですか?って聞かれて 俺も困ったんだけどボールがバットに当たったんだから仕方ない答える御大

32 17/11/27(月)11:50:22 No.468305533

実際プロになった人もっと言えば一線超えられた人は 一線を超えた自分にとって大事なもの、理解してほしいものを SAN値が削られるからという理由で もうのび太側の人間と分かち合うことが不可能になる哀しさがあるって考えてみたくなる

33 17/11/27(月)11:58:24 No.468306503

別にキャラと対談するのはいいんだけど 神殺しとか物怖じせず干渉してくるとかが何か辛い

34 17/11/27(月)12:03:15 No.468307041

>別にキャラと対談するのはいいんだけど >神殺しとか物怖じせず干渉してくるとかが何か辛い 一番きついのはアニメやゲームの厨キャラ速攻で屠れるってところ

35 17/11/27(月)12:06:20 No.468307407

創作上のシミュレーションとか言うけど自分で盛りに盛ったキャラに対してすげえ!しかしてないのではこれ

36 17/11/27(月)12:07:00 No.468307489

このコラは台詞改変というよりレスのやりとりそのまま貼っただけなのが本当に酷い

37 17/11/27(月)12:09:14 No.468307761

すっかりアルジャーノンの影に隠れてしまったがこれもその数日中に起きた事件だ

38 17/11/27(月)12:09:47 No.468307846

無様、タケシ!

39 17/11/27(月)12:11:31 No.468308041

プロが言えば説得力ある 素人が言うのはうん…

40 17/11/27(月)12:11:36 No.468308052

それでそのキャラはお披露目とかされたんですか?

↑Top