ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/27(月)03:22:57 No.468275513
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/27(月)03:23:57 No.468275566
時給に助けてほしいって気持ちが全く感じられない
2 17/11/27(月)03:24:37 No.468275602
うちの近所だこれ
3 17/11/27(月)03:26:01 No.468275661
コンビニの激務で時給750円はないな
4 17/11/27(月)03:26:57 No.468275696
千葉ってこんなに最低賃金低いの!?
5 17/11/27(月)03:32:36 No.468275982
しかも忙しそうな夕方からじゃん
6 17/11/27(月)03:33:42 No.468276051
千葉県最低賃金(地域別最低賃金) 平成29年10月1日から時間額868円(従来の842円から26円引上げ)
7 17/11/27(月)03:35:00 No.468276109
コンビニの店員って本当に大変そうで恐れ入る
8 17/11/27(月)03:35:31 No.468276133
こんなデカい枠払う金あるなら時給上げろとしか思えない
9 17/11/27(月)03:36:22 No.468276174
零細企業ならともかく大手上場企業が格安時給で求人いいよね…
10 17/11/27(月)03:36:53 No.468276202
>千葉県最低賃金(地域別最低賃金) 平成29年10月1日から時間額868円(従来の842円から26円引上げ) これって労働基準法違反ではないの?
11 17/11/27(月)03:37:05 No.468276213
せめて900円出せよ… 90年代の地方の時給じゃないか
12 17/11/27(月)03:38:05 No.468276264
昔の求人誌なんでしょ
13 17/11/27(月)03:38:06 No.468276265
時給上げたら店潰れる!! 時給上げられないから人来ない!!! 人来ないから辞める奴続出!!! のスパイラルに陥ったら詰みそう
14 17/11/27(月)03:38:43 No.468276308
何が人手不足だしねって感じ
15 17/11/27(月)03:38:51 No.468276318
いつの広告なの 10年前くらい?
16 17/11/27(月)03:39:42 No.468276356
こないだ近所のローソンが改装工事やった形跡のない1日だけ改装休業やったなあ
17 17/11/27(月)03:40:16 No.468276382
コンビニバイトとか時給2000円でも割に合わない
18 17/11/27(月)03:41:04 No.468276416
平成24年で最低賃金756円
19 17/11/27(月)03:43:46 No.468276546
6年前だった
20 17/11/27(月)03:45:06 No.468276609
>コンビニバイトとか時給2000円でも割に合わない 働く店の面積が大きくないけど店員の作業量が膨大だよね 俺も昔コンビニバイトしてたけど今はたばこの種類も増えた上にコーヒー販売とかもやってて昔より作業量多そうだった
21 17/11/27(月)03:45:47 No.468276642
最近は中高年も積極採用の流れになってるけど 朝の通勤時間帯で混む時に動作おぼつかないおっちゃんおばちゃんがレジやってるのはおつらい…
22 17/11/27(月)03:47:01 No.468276703
なぜそんな昔の広告を
23 17/11/27(月)03:47:13 No.468276718
そりゃ安い大変じゃ学生バイトや若いフリーターは他行くよ 多少覚え悪くても他に行くところないおじさんおばさんを使うしかない
24 17/11/27(月)03:48:24 No.468276768
俺の時給じゃないか 兵庫県だけど
25 17/11/27(月)03:49:51 No.468276849
6年で最低賃金100円以上も上がってるのか…
26 17/11/27(月)03:50:13 No.468276873
>平成24年で最低賃金756円 5年で100円以上上がったのか 学生にはありがたいだろうね
27 17/11/27(月)03:51:58 No.468276958
品出しとレジ打ちとホットスナックの補充とタバコ売りと公共料金の支払いと各種チケットの販売と通販の商品受け渡しとその他色々するだけのお仕事
28 17/11/27(月)03:53:17 No.468277011
>通販の商品受け渡し 宅配ロッカーの普及増えたら都市部ではそのうち撤退するのかねえ
29 17/11/27(月)03:53:31 No.468277019
俺の地元も600円代だったのがいつの間にか700円代後半になってる… いつの間に…
30 17/11/27(月)03:55:05 No.468277089
>6年で最低賃金100円以上も上がってるのか… そう、だから最低賃金近くでやってたとこが割とひいひいってて 雇われてる方一番下から底上げされるから あいつだけ何もしてないのに時給上がった!やってる事前と変わらないのに俺と同じに給料になりやがって! みたいな話がちらほら
31 17/11/27(月)03:56:28 No.468277148
ここ2年位で平均最低賃金50円位上がってるからね
32 17/11/27(月)03:57:30 No.468277193
10時間働いても8000円とは
33 17/11/27(月)03:58:28 No.468277246
そりゃ若い人こねえわ
34 17/11/27(月)03:59:04 No.468277268
地元の介護が最低賃金びた一文上げないから端数ですごい目立つ 絶対他の業務も手伝わせるつもりだから行かないよ…
35 17/11/27(月)03:59:54 No.468277309
県別の最低賃金最下位はどこも嫌だから小刻みに上げてくオークションみたいになっちゃう
36 17/11/27(月)04:00:30 No.468277329
経験者出すって昔の感じでくると大体辞めてく 仕事量増えすぎ
37 17/11/27(月)04:01:26 No.468277368
東京神奈川は東京オリンピックの頃には1000円行くのかな
38 17/11/27(月)04:01:46 No.468277389
>90年代の地方の時給じゃないか 馬鹿にするな今でもこんなもんだぞ
39 17/11/27(月)04:01:59 No.468277399
人件費ケチり過ぎてなあ… もっと減らせるところあるでしょ…
40 17/11/27(月)04:02:35 No.468277421
>東京神奈川は東京オリンピックの頃には1000円行くのかな 行かない気がする
41 17/11/27(月)04:02:46 No.468277433
渡邉美樹が経営から離れても折り込み広告に載ってたワタミ本社の事務パート求人が東京都最低賃金ジャストを継続しててダメだった
42 17/11/27(月)04:03:03 No.468277445
あそこか そんな忙しそうには見えないがそれより人がいないのか
43 17/11/27(月)04:03:17 No.468277453
廃棄の食い物持って帰っていいとかにすりゃ人集まるだろうに
44 17/11/27(月)04:03:18 No.468277455
普通に商品売るだけじゃなくてコーヒーや各種支払いに荷物受け取りやら
45 17/11/27(月)04:03:39 No.468277472
ちょっとまさはる絡んじゃうかもだけれど 数年前地元の最低賃金600円代だった頃 全国の最低賃金を1000円にします!って言ってた人がいたけど まず東京と同じにしてから言ってくれってなった 今の時代地価以外物価なんてほぼ全国一律でしょう?
46 17/11/27(月)04:03:41 No.468277473
でもド田舎で最低賃金は1000円以上にあげてくだち! って言ってるのをみるとちょっと欲張りキャッツなんじゃ…とも思う
47 17/11/27(月)04:04:24 No.468277505
やること増えてもそれで利益が増えてくわけでもないからな
48 17/11/27(月)04:04:52 No.468277520
最低賃金以上あればそれより上げるのはは自由なのに…
49 17/11/27(月)04:05:48 No.468277555
気づいたらうちの住んでる辺りの最低賃金が953円になってた
50 17/11/27(月)04:06:23 No.468277573
厚労省のサイトによると 平成29年11月現在でも最低賃金が750円を下回る県は17あるな
51 17/11/27(月)04:08:00 No.468277633
最低賃金以下のまずい仕事をさせる職場では真面目に働かねーなんてのはしょっちゅうよ
52 17/11/27(月)04:08:45 No.468277662
>廃棄の食い物持って帰っていいとかにすりゃ人集まるだろうに フランチャイズなら今でも学生バイトに持って帰ってええよしてるところはある けどあくまでオーナーの判断でオフレコでやってることで 本来は店の持ち物だからおおっぴらにはしちゃいけないんだな
53 17/11/27(月)04:08:46 No.468277663
もっと自動化出来る所は自動化してやればいいのに
54 17/11/27(月)04:08:49 No.468277665
>廃棄の食い物持って帰っていいとかにすりゃ人集まるだろうに ラーメン屋とかすた丼の店はボリューム満点のまかないが出るしタバコにうるさいクソコテの相手すると思えば全然楽だし…
55 17/11/27(月)04:09:41 No.468277700
>もっと自動化出来る所は自動化してやればいいのに 自動化する金で人間10年くらい雇えるので
56 17/11/27(月)04:10:17 No.468277722
相手の顔も見れないのによく面接通ったなってコンビニバイトよくいるけどそりゃそんなのしか来ないよね
57 17/11/27(月)04:11:14 No.468277760
元から何でも屋なのに更にサービス増やしてるんだから もっと給料増やしてもいいだろうに
58 17/11/27(月)04:11:52 No.468277786
5年位前に新人ぽいおっちゃんがプリンアラモードのバーコードが見つからないでグリングリン回して探してたな… おかんがキレかけてた
59 17/11/27(月)04:12:17 No.468277800
コンビニはどこも店増やしすぎたんじゃねぇかな…
60 17/11/27(月)04:13:36 No.468277848
>コンビニはどこもサービス増やしすぎたんじゃねぇかな…
61 17/11/27(月)04:14:50 No.468277894
対抗店どころか同じ系列でも斜向かいに並んで立ってるとかはやりすぎだと思う ひどいところだと一目で視界に三軒あるところとかある
62 17/11/27(月)04:14:50 No.468277895
>元から何でも屋なのに更にサービス増やしてるんだから >もっと給料増やしてもいいだろうに こんな事も出来て便利ですよーでやる事増やしてるから利益が増えてる訳じゃないんだろう 仕事増えてんだから給料増やせって話ではあるけど
63 17/11/27(月)04:15:12 No.468277916
>ラーメン屋とかすた丼の店はボリューム満点のまかないが出るしタバコにうるさいクソコテの相手すると思えば全然楽だし… 学生時代にバイトしてた個人経営のラーメン屋では何作って食っても良かったな… 野菜たっぷりのラーメンにレバニラ丼とか餃子とか付けて毎日楽しかった
64 17/11/27(月)04:17:17 No.468277994
>対抗店どころか同じ系列でも斜向かいに並んで立ってるとかはやりすぎだと思う >ひどいところだと一目で視界に三軒あるところとかある 交差点の角地にあって横断歩道渡った先がファミマとセブンイレブンなのは流石に吹いた あとはローソンが道路隔てた真正面同士とかある、これは歩いていくにはまあまあ歩くから別にいい気がするけど直線距離で50m以下
65 17/11/27(月)04:17:38 No.468278008
朝の出勤時に使ってるファミマが レジ2台稼働させるのに店員入れるとパンの補充できなくて パンの補充するとレジが稼働1台だけで長蛇の列という状態に陥ってる…
66 17/11/27(月)04:17:48 No.468278015
牛丼屋でしかバイトしたことなかったけど1100円超えてたな 他を知らないから給料に見合ってるのかわからない
67 17/11/27(月)04:18:33 No.468278048
名札見てたら何人が分からない人が増えて来たよね 一昔前は大体中国の人だなって感じだったけど
68 17/11/27(月)04:19:03 No.468278064
ファミマの向かいにセブンイレブンが出来たけど そのセブンが開店します!ってチラシに載ってた地図からファミマが消されてて笑った
69 17/11/27(月)04:19:23 No.468278077
コンビニに色々押し付けすぎというか コンビニが色々手を広げ過ぎというか 俺なら1300円とかでもやりたくねえもの
70 17/11/27(月)04:20:06 No.468278105
いつもタンドリーチキン(チキン抜き)みたいな匂いする外人がいる
71 17/11/27(月)04:20:22 No.468278111
コンビニの仕事全部キッチリちゃきちゃきできる人って超人じゃないかと思う
72 17/11/27(月)04:20:42 No.468278119
フランチャイズがいい売り上げを出す近所に直営ができる
73 17/11/27(月)04:21:49 No.468278158
コンビニとかそういうデフレ特化型企業は滅んでほしい
74 17/11/27(月)04:22:17 No.468278182
そういえばコンビニって一度できるとよっぽどのことがない限り潰れないよな… 増えるときはあちこちに増えるのに淘汰されにくいのも問題の一つかもしれない 潰れたコンビニなんて近所にあったフランチャイズでやってたヤマザキぐらいしか見たことないや
75 17/11/27(月)04:22:18 No.468278183
コンビニにとってでっかい道路の反対側は商圏が違うからな…
76 17/11/27(月)04:22:34 No.468278194
価格自体は別にデフレではないし
77 17/11/27(月)04:23:19 No.468278231
利益薄い店でもぽこぽこ増やして薄利多売でやってるのかなって感じだ
78 17/11/27(月)04:24:27 No.468278286
コンビニはコンビニで大変だけど大元の本社でも 管理職なら残業代が無い→じゃあみんな管理職にすれば残業代0ってことじゃん! をマジでやるところとかあるから恐ろしい >フランチャイズがいい売り上げを出す近所に直営ができる これもそうだけど人の心が無いと言うほかない
79 17/11/27(月)04:24:27 No.468278287
店舗進出の戦法でとにかく近所の出店しまくるっていうのがあった気がする 多分そういうのに黙らされてるんだろう
80 17/11/27(月)04:25:10 No.468278311
コンビニバイトって働きやすい以外のメリットが見当たらない 時給上げたがらないのにギフトやら買えとうるさいし人間嫌いになるしで得られるものが無い…
81 17/11/27(月)04:25:48 No.468278345
駅近のローソン潰れて悲しいぜ
82 17/11/27(月)04:26:06 No.468278353
スーパーでレジ打ちしてるほうがいいや
83 17/11/27(月)04:27:06 No.468278387
最寄りのローソンが潰れて遠くに新しく出来た…
84 17/11/27(月)04:27:10 No.468278393
17-22時ってなかなかに嫌な時間帯だな
85 17/11/27(月)04:27:23 No.468278404
細菌じゃ廃棄も全然と聞く 俺の頃はコンビニで働く唯一最大のメリットだったのに
86 17/11/27(月)04:28:03 No.468278429
>コンビニバイトって働きやすい以外のメリットが見当たらない 人生設計考えないとこういう労働で見をすり減らすことになると学べる
87 17/11/27(月)04:28:36 No.468278446
>コンビニバイトって働きやすい以外のメリットが見当たらない >時給上げたがらないのにギフトやら買えとうるさいし人間嫌いになるしで得られるものが無い… ケーキやらおせちやら巻き寿司やら大変そうで… そういやクリスマス近いな
88 17/11/27(月)04:29:58 No.468278494
バイトにノルマ購入はアウトじゃなかったか…
89 17/11/27(月)04:30:02 No.468278498
助けてください!お金ならいくらでも払います!
90 17/11/27(月)04:31:03 No.468278542
>バイトにノルマ購入はアウトじゃなかったか… セーフかアウトならもちろんアウトだが アウトを取られる事例が少ないからやる所はやる
91 17/11/27(月)04:31:12 No.468278548
ペナルティが無ければアウトでも続けるだろう
92 17/11/27(月)04:31:23 No.468278560
>人生設計考えないとこういう労働で見をすり減らすことになると学べる それを活かす機会はないから結局デメリットなのでは…
93 17/11/27(月)04:32:06 No.468278582
コンビニに限らずアウトな筈の事がいくらでも許されてるし法とは何か考えさせられる
94 17/11/27(月)04:32:09 No.468278585
仕事選べるようになれてよかった
95 17/11/27(月)04:32:48 No.468278606
これなら倉庫の軽作業でもやったほうがナンボかマシだな 給料も倍くらい出る
96 17/11/27(月)04:33:09 No.468278617
店側がバイトに非常識なルール押し付けた時点でバーカ死ね!ってバックレしてもいいのに真面目な学生とかは従っちゃうんだよね
97 17/11/27(月)04:33:58 No.468278642
>これなら倉庫の軽作業でもやったほうがナンボかマシだな 軽作業の概念を知りたくなる現場もあるから怖い
98 17/11/27(月)04:34:10 No.468278644
全国物価は同じなんだから最低賃金も一緒でいいじゃん!
99 17/11/27(月)04:35:01 No.468278676
>全国物価は同じなんだから最低賃金も一緒でいいじゃん! それやると企業がじゃあこんなところで人集めんでいいわじゃあのって出て行って 税収がっつり下がって地方経済が死ぬ
100 17/11/27(月)04:35:28 No.468278696
>店側がバイトに非常識なルール押し付けた時点でバーカ死ね!ってバックレしてもいいのに真面目な学生とかは従っちゃうんだよね そして学生が死ぬ…
101 17/11/27(月)04:37:00 No.468278741
近所のファミマに未成年にタバコ売ったらその時の店員の責任って判決の新聞の切り抜きが貼ってて いやそれ高裁で覆っただろうと
102 17/11/27(月)04:38:20 No.468278783
>>これなら倉庫の軽作業でもやったほうがナンボかマシだな >軽作業の概念を知りたくなる現場もあるから怖い 重作業は機械を使わないとできないからね!
103 17/11/27(月)04:40:21 No.468278859
軽作業とは言ったが重労働ではないとは言っていない
104 17/11/27(月)04:42:59 No.468278957
倉庫の作業とかは労災防ぐためにも無理させてくれないしな 次の荷物来るまで寝てていいよとか言われて5時間分の給料もらったのに実質5分程度しか動かなかったこともある
105 17/11/27(月)04:45:22 No.468279023
よくある冷蔵庫内での軽作業とかは罠求人だよね
106 17/11/27(月)04:52:13 No.468279191
石膏ボードはもう2度と触りたくない
107 17/11/27(月)04:53:16 No.468279220
ボクはタイガー!
108 17/11/27(月)04:56:53 No.468279346
俺のバイト先でも最低賃金は守ってるのに
109 17/11/27(月)04:57:46 No.468279377
たまにコンビニに貼ってある求人で最低賃金以下のところ見かけるけど どこか通報先とかあるのかなあれ
110 17/11/27(月)04:59:58 No.468279438
市の財務局とか
111 17/11/27(月)05:04:21 No.468279557
だからこうして面接のあとに研修期間だから給料多少低くなるけどいいよねと持ち出す
112 17/11/27(月)05:07:19 No.468279645
>だからこうして面接のあとに研修期間だから給料多少低くなるけどいいよねと持ち出す それってよくあるけどセーフなのアウトなの?
113 17/11/27(月)05:08:45 No.468279681
考えてみれば研修だからって理由で時給下げる意味がわかんねぇな
114 17/11/27(月)05:09:47 No.468279713
当然アウトでござるよ
115 17/11/27(月)05:09:57 No.468279718
どんなアウトもバイトに来る学生さんはよく知らないからセーフになる
116 17/11/27(月)05:15:27 No.468279908
高校の時研修期間終わってからも1年間研修期間の安い時給で働かされてたの思い出した
117 17/11/27(月)05:20:44 No.468280071
田舎のセブンでバイトしてた時は一日に多くて10人来るか来ないかだったから楽勝だったな 上京してから帰省したら潰れてたけど
118 17/11/27(月)05:32:26 No.468280441
>そういえばコンビニって一度できるとよっぽどのことがない限り潰れないよな… >増えるときはあちこちに増えるのに淘汰されにくいのも問題の一つかもしれない >潰れたコンビニなんて近所にあったフランチャイズでやってたヤマザキぐらいしか見たことないや そうでもないよ3駅くらいを歩いてると2~3年に1軒はつぶれて塾とか中華料理店とかデイケアや空家になっている 2005~2014くらいが底だったかな
119 17/11/27(月)05:42:11 No.468280760
リピーターが確保できるエリアにあるかどうかだよね あと駐車場の大きさ
120 17/11/27(月)06:08:31 No.468281571
一応研修期間で減額するのは法律上OKよ ただ届け出と許可いるし普通のバイトだとまず通らんはず ちなみに最大20%減 期間は6ヶ月
121 17/11/27(月)06:19:57 No.468281984
ああ最低賃金未満の場合届出いるだけで最低賃金以上なら届出なしで減額しても大丈夫よ ただし事前に試用期間で金はかわるってことは明記して一定期間内のみよ
122 17/11/27(月)06:35:27 No.468282506
コンビニなんてしょっちゅう潰れてるだろう
123 17/11/27(月)06:58:34 No.468283435
>人生設計考えないとこういう労働で見をすり減らすことになると学べる コンビニ程度でそう感じるならもうどこも働けないからある意味やっといて正解だな…
124 17/11/27(月)07:02:19 No.468283583
家庭教師なら2、3倍は稼げるのに
125 17/11/27(月)07:20:53 No.468284425
>>人生設計考えないとこういう労働で見をすり減らすことになると学べる >コンビニ程度でそう感じるならもうどこも働けないからある意味やっといて正解だな… うちのオーナーもそんな事言ってたよ
126 17/11/27(月)07:23:26 No.468284557
頭デフレ気分のままの奴が雇う側も雇われる側もまだまだ多すぎる…
127 17/11/27(月)07:24:21 No.468284599
>家庭教師なら2、3倍は稼げるのに 人に教えられるような学が…