17/11/26(日)19:08:01 高いや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/26(日)19:08:01 No.468158612
高いやつ貼る
1 17/11/26(日)19:09:19 No.468158964
特徴がないのが特徴
2 17/11/26(日)19:10:16 No.468159229
かわうそまつり
3 17/11/26(日)19:11:38 No.468159564
これ精米歩合2割くらいに達してるのでは…
4 17/11/26(日)19:13:09 No.468159975
どこでも手に入るようになった 今でもプレ値で売ってる所はそのまま抱え死んでほしい
5 17/11/26(日)19:16:58 No.468160963
3万出せば届く高級酒
6 17/11/26(日)19:18:24 No.468161307
日本酒は寝かせるのが難しいからな 古酒で良い奴だとスレ画なんて安く思える
7 17/11/26(日)19:22:57 No.468162548
美味いんだけど甘い香りが強い 食前酒だこれ!
8 17/11/26(日)19:24:34 No.468162999
おいしいけど開けるとすぐに香りが飛んでいっちゃう 最近の日本酒はそういうのが多いな
9 17/11/26(日)19:26:05 No.468163370
これのスパークリングをリンゴジュースで割って飲む
10 17/11/26(日)19:26:36 No.468163490
それはもう普通にシードルとかで良いのでは・・・?
11 17/11/26(日)19:28:00 No.468163863
>それはもう普通にシードルとかで良いのでは・・・? シードルだと甘すぎるしアルコール足りないし…
12 17/11/26(日)19:29:13 No.468164196
綺麗な味ですごい酒だというのはわかるんだけどもうちょい安くならないと買わないかな
13 17/11/26(日)19:29:17 No.468164211
山口県は酒どころになろうと頑張っているんです
14 17/11/26(日)19:30:04 No.468164425
最近はもう生産も安定してだいぶ安くなってない?
15 17/11/26(日)19:30:17 No.468164493
ちょっと前にテレビで取り上げられてからよく見るようになった気がする
16 17/11/26(日)19:30:26 No.468164534
澄んだ酒だけど雑味が無さすぎてなんか落ち着かない 美味しいから飲んじゃうけどね
17 17/11/26(日)19:31:22 No.468164821
プレ値のを抱えている店があるんだけど カードで支払おうとしても「あれー?」を繰り返して何分も待たせた挙句 お待たせして申し訳ありませんの一言すら無いしもう行かない
18 17/11/26(日)19:31:52 No.468164967
獺祭は雑味が少ないからカクテルに向いてるよ サケティーニとか緑茶割りとかサムライとか いろいろ作れる
19 17/11/26(日)19:32:23 No.468165117
>最近はもう生産も安定してだいぶ安くなってない? プレミアにブチ切れてタンク増設しまくって農家に酒米作らせまくったからな 黒霧島もそうだがプレミア嫌いな酒蔵を怒らせると怖いな
20 17/11/26(日)19:33:31 No.468165441
エヴァのミサトさんが愛飲してる酒
21 17/11/26(日)19:34:07 No.468165653
>プレミアにブチ切れてタンク増設しまくって農家に酒米作らせまくったからな >黒霧島もそうだがプレミア嫌いな酒蔵を怒らせると怖いな なら十四代も同じことすりゃあいいのになぁ
22 17/11/26(日)19:35:41 No.468166069
>山口県は酒どころになろうと頑張っているんです 山口といえば雁木とか美味しかったよ
23 17/11/26(日)19:35:42 No.468166071
女の子に飲ませると飲みやすくてスルスルいっちゃうから ビール感覚で飲んで泥酔しちゃう
24 17/11/26(日)19:36:32 No.468166326
皆うまいっていうからいざ飲んで見たときは確かに飲みやすくはあるけど言うほどかなーって思った
25 17/11/26(日)19:37:32 No.468166610
銀座に店持っててすげぇな儲かってるんだなってなる 知ってる限りだと銀座に店あんのなんてここと八海山くらいだ
26 17/11/26(日)19:37:46 No.468166663
>皆うまいっていうからいざ飲んで見たときは確かに飲みやすくはあるけど言うほどかなーって思った 飲みやすさ=雑味が無いのが特徴なので そこが気に入らないと多分だめ
27 17/11/26(日)19:41:24 No.468167816
なんか機械的な味で好きになれなかった
28 17/11/26(日)19:42:08 No.468168035
>知ってる限りだと銀座に店あんのなんてここと八海山くらいだ オープンして間もないときに行ったけど花輪がビルオーナーのミス・パリと安倍首相のだけですごい威圧感 店内もエステ帰りっぽいお姉さんグループがイケメン店員と談笑してたり 素敵な老夫婦が試飲してたりで入りづらかった入れなかった
29 17/11/26(日)19:42:37 No.468168153
酒好きにはもの足りん酒なんだろうな 自分は下戸なんでこれくらいの方がありがたいけど
30 17/11/26(日)19:42:40 No.468168179
獺祭以外にも雁木五橋貴東洋美人とか超頑張ってるからな 獺祭もやってない製造のコンピュータ制御にまで手を出してるところもある
31 17/11/26(日)19:42:47 No.468168210
そもそも作った目的が高級日本酒の間口を広げるためみたいなところがあるからね
32 17/11/26(日)19:43:33 No.468168444
日本橋の八海山の店とかもカジュアルで雰囲気いいよ
33 17/11/26(日)19:44:21 No.468168708
可能な限り間口を広くってのは超重要よね なんとなく日本酒って時にとりあえずで出してもらえるのは実においしいポジション そういう意味でもプレミアは許せなかったんだろうな
34 17/11/26(日)19:44:49 No.468168863
最近は磨き50と等外米シリーズがドンキで超安く売ってるな
35 17/11/26(日)19:44:56 No.468168903
七田だか鍋島作ってるところが求人出してたなそういえば
36 17/11/26(日)19:44:57 No.468168907
甘すぎるな 食中には向かんけど外国で売れそうだと思う
37 17/11/26(日)19:45:45 No.468169203
東洋美人のほうが好きだった
38 17/11/26(日)19:45:59 No.468169262
日本盛の蔵元直売所に売ってた
39 17/11/26(日)19:46:33 No.468169401
>なら十四代も同じことすりゃあいいのになぁ あそこは酒米がゲフンゲフン・・・
40 17/11/26(日)19:48:02 No.468169792
雑味こそが個性だから個性的な酒を作る方が簡単だとか言ってたっけ
41 17/11/26(日)19:48:12 No.468169848
青森の田酒は生産量が確実に増えてる気がする 二年前に比べて格段と買いやすくなった
42 17/11/26(日)19:48:19 No.468169878
甘くはないよ どちらかといえばニュートラルじゃない? 乾杯前菜メインデザートまで合わせられるし
43 17/11/26(日)19:49:03 No.468170083
雁木は山口産の山田錦とかも使うようにしてるんだったか 酒米もブランドとか色々あるみたいね
44 17/11/26(日)19:49:43 No.468170278
美味いし大量生産志向してるのは偉いと思う
45 17/11/26(日)19:50:36 No.468170578
仙禽とか新政みたいにセンスと格好よさで勝ち抜くのもいい
46 17/11/26(日)19:51:00 No.468170711
>雑味こそが個性だから個性的な酒を作る方が簡単だとか言ってたっけ あんまり無茶するとまずい酒ができそうだ
47 17/11/26(日)19:51:39 No.468170927
>青森の田酒は生産量が確実に増えてる気がする >二年前に比べて格段と買いやすくなった 厳選はしてるけど他の県内酒造さんの所でも協力して作ってもらってるのよ 質が落ちないように徹底管理はしてるとのこと
48 17/11/26(日)19:51:41 No.468170938
だっせぇ
49 17/11/26(日)19:53:08 No.468171469
>厳選はしてるけど他の県内酒造さんの所でも協力して作ってもらってるのよ >質が落ちないように徹底管理はしてるとのこと 昔の剣菱方式か
50 17/11/26(日)19:53:36 No.468171626
>厳選はしてるけど他の県内酒造さんの所でも協力して作ってもらってるのよ >質が落ちないように徹底管理はしてるとのこと 桶買いみたいなものかな そこから有名ブランドが新たに生まれたりするから面白い
51 17/11/26(日)19:53:42 No.468171656
美味くて安定した品質の酒がそこそこの値段で気軽に手に入るって凄いね ワインみたいにその年の出来を楽しみにするって人には向いてないかもしれんけど
52 17/11/26(日)19:54:09 No.468171849
実際に1週間の研修やると分かるけど獺祭は殆どの工程は手作業だよ 毎回の出来を細かくデータ化してクオリティの向上を図ってるだけで洗米とか撹拌は昔ながらの方法だし
53 17/11/26(日)19:54:12 No.468171861
スパークリングこないだ飲んだけどおいしいね
54 17/11/26(日)19:56:33 No.468172746
地元に並ばない酒 空港でたまに買えたりする
55 17/11/26(日)19:57:16 No.468172989
寿司に合わないのに寿司に合わされて低評価食らう悲劇の日本酒
56 17/11/26(日)19:58:15 No.468173308
>寿司に合わないのに寿司に合わされて低評価食らう悲劇の日本酒 なんでマリアージュさせるんだろうね
57 17/11/26(日)19:59:18 No.468173553
新幹線で買う酒
58 17/11/26(日)19:59:53 No.468173693
土曜日にやった結婚式で3割9分のを枡酒で振る舞ったよ 普段飲まない人もこの名前は知ってて飲んでくれてた ネームバリューってすごいね…
59 17/11/26(日)20:00:46 No.468173966
赤霧島でいいんじゃねえかな…
60 17/11/26(日)20:00:48 No.468173979
個人的にお土産用の酒って認識になりつつある
61 17/11/26(日)20:01:10 No.468174091
>地元に並ばない酒 宇部や萩でも置いてる店あるよ
62 17/11/26(日)20:01:44 No.468174275
中国地方の酒なら獺祭もいいけど竹原のまぼろしも好きだなあ
63 17/11/26(日)20:02:28 No.468174499
毎日飲んでも飽きないタイプではないよね
64 17/11/26(日)20:02:51 No.468174571
昔京橋の獺祭バーでめちゃ高くて憧れだった
65 17/11/26(日)20:03:07 No.468174646
全部オバマがわるい イルミナティの陰謀
66 17/11/26(日)20:03:12 No.468174670
>桶買いみたいなものかな >そこから有名ブランドが新たに生まれたりするから面白い なんつーか昔のよりイマドキ酒っぽい味になってるよね田酒 生酒飲んだらフルーティすぎてびっくりしたよ
67 17/11/26(日)20:04:28 No.468175039
ひやおろし好きなんだけど獺祭ってひやおろしあるかな
68 17/11/26(日)20:04:41 No.468175115
安居酒屋からそこそこな店までびっくりするぐらいいろんな店で飲み比べセット見かけたけどやっぱ流通量増えてたのか
69 17/11/26(日)20:05:54 No.468175522
最近じゃその辺のスーパーでも売ってるよ