ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/26(日)18:58:07 No.468156156
>個人の好き嫌いは置いといて名機なのは認めろよ
1 17/11/26(日)18:59:30 No.468156495
昔PSのゲームでこいつがラスボス的な戦闘機だったやつがあったな…
2 17/11/26(日)19:01:03 No.468156829
設計者はクレイジーな天才
3 17/11/26(日)19:01:08 No.468156853
ガチ名機をもってくるのはいかんよ
4 17/11/26(日)19:01:32 No.468156935
塗装がめっちゃかっこいい
5 17/11/26(日)19:01:36 No.468156958
>便器積めるのは認めろよ
6 17/11/26(日)19:02:17 No.468157126
大戦の集大成
7 17/11/26(日)19:02:34 No.468157196
あらためて見ると鼻先短いな
8 17/11/26(日)19:02:40 No.468157216
>キッチン積めるのは認めろよ
9 17/11/26(日)19:02:46 No.468157249
>昔PSのゲームでこいつがラスボス的な戦闘機だったやつがあったな… ゼロパイロット?
10 17/11/26(日)19:03:08 No.468157342
こいつやベアキャットやモーラーやスカイパイレートやパンサーやクーガーが飛び回る前に戦争が終わって本当に良かった
11 17/11/26(日)19:03:24 No.468157406
搭載量おかしいだろ
12 17/11/26(日)19:04:12 No.468157633
ベトナム戦争でも使ったんだから上手く長期に需要があったのは確かなんでしょう
13 17/11/26(日)19:05:19 No.468157939
>塗装がめっちゃかっこいい なんでライダーキックしてんの?
14 17/11/26(日)19:06:50 No.468158305
これって元南ベトナムの兵器再利用のベトナム軍での運用も考えたらどんだけ長期間運用されてたんだ
15 17/11/26(日)19:07:01 No.468158350
一晩で設計図面引かれたとは思えない完成度
16 17/11/26(日)19:08:08 No.468158643
ハチキック!
17 17/11/26(日)19:09:26 No.468158994
>さらには、「もう積めないのはバスタブだけだ」と言う話の流れになり、実際にバスタブを搭載して出撃しようとした兵士もいたそうだが、上官に発覚し未遂に終わっている
18 17/11/26(日)19:09:39 No.468159071
ハイビジ海軍機は部隊マークとかメチャ凝ってていいよね…
19 17/11/26(日)19:10:55 No.468159387
>搭載量おかしいだろ スカイパイレートなんて単発機なのにもっと凄まじいぜ 搭載予定の空母の計画がポシャってもろともポシャったけど
20 17/11/26(日)19:11:43 No.468159586
>あらためて見ると鼻先短いな なんかちっちゃいよなエンジン
21 17/11/26(日)19:12:38 No.468159832
>一晩で設計図面引かれたとは思えない完成度 もともと構想は温めてたらしいけどそれでもすごいよな! スカイホークの時もすごい
22 17/11/26(日)19:12:49 No.468159884
トイレとキッチンシンクは投下した
23 17/11/26(日)19:13:05 No.468159955
旧式のとはいえMiG-17も撃墜しちゃってるんだからすごい
24 17/11/26(日)19:13:14 No.468159993
しかし星型空冷エンジンなんだな
25 17/11/26(日)19:13:35 No.468160093
ベトナム戦争てそんな遊んでる余裕あったのか
26 17/11/26(日)19:14:15 No.468160263
こんなもんと比較される流星もちょっとだけ可哀想
27 17/11/26(日)19:14:29 No.468160317
これに対応する機体は日本にはないの なんか似てるコンセプトのやつはあるんでしょ
28 17/11/26(日)19:14:34 No.468160344
本当はデストロイヤーってキモい飛行機を先に提出したけどやっぱあれキモいから設計やり直すわって作られた子
29 17/11/26(日)19:14:51 No.468160409
>これに対応する機体は日本にはないの >なんか似てるコンセプトのやつはあるんでしょ >こんなもんと比較される流星もちょっとだけ可哀想
30 17/11/26(日)19:15:28 No.468160578
じゃあその流星を改造すりゃ対応可能ってことじゃん!
31 17/11/26(日)19:15:41 No.468160644
>ベトナム戦争てそんな遊んでる余裕あったのか エアゴリラと言ってジェット戦闘機が急降下して衝撃波で北ベトナム兵を失神させる遊びをするほどです
32 17/11/26(日)19:15:43 No.468160649
>しかし星型空冷エンジンなんだな R-4360だって空冷だし…
33 17/11/26(日)19:15:46 No.468160662
元は敵船への急降下爆撃機の後継みたいだから 大重量積めるのは
34 17/11/26(日)19:16:00 No.468160717
>こんなもんと比較される流星もちょっとだけ可哀想 これのせいでボツ食らったBTDと比べても駄目駄目な性能だったしな
35 17/11/26(日)19:16:27 No.468160836
B-29と同じエンジンだったはず
36 17/11/26(日)19:17:41 No.468161129
BTDを経てこいつになるのはワープ進化すぎる
37 17/11/26(日)19:17:49 No.468161155
>元は敵船への急降下爆撃機の後継みたいだから 艦爆と艦攻を別々に用意するのは非効率的だから両方できるの作ろうぜ!って作られたのよ
38 17/11/26(日)19:17:57 No.468161194
しかしそれまでのはみんな二人乗り三人乗りだったのに スレ画のは一人乗りにして平気だったんか
39 17/11/26(日)19:18:09 No.468161233
オールラウンダーかよ
40 17/11/26(日)19:18:56 No.468161442
BTDは単座で流星は複座だぞ!?
41 17/11/26(日)19:19:01 No.468161457
>一晩で設計図面引かれたとは思えない完成度 カウンタートルクだかプロペラ後流対策で機体が左右対称になってないのに真っ直ぐ飛ぶのが凄い よく図面だけで狙い通りになったもんだ
42 17/11/26(日)19:19:27 No.468161572
>オールラウンダーかよ オールラウンダー機作れたらいいよねって各国作ってみて大体ヒドいもんが出来上がるんだけど 何故かコレは凄い事になった
43 17/11/26(日)19:19:34 No.468161605
負けが込んで込んでどうにもならなくなってた国と勝ちに乗って乗って乗りまくってた国を比べるのは酷な気がするでよ
44 17/11/26(日)19:20:29 No.468161861
あの時のあの国でも欠陥機とかあるんでしょう?
45 17/11/26(日)19:20:44 No.468161925
>B-29と同じエンジンだったはず こいつの頃には信用性上がってたからな
46 17/11/26(日)19:21:16 No.468162058
>あの時のあの国でも欠陥機とかあるんでしょう? 割と多いけど流石はアメリカ
47 17/11/26(日)19:21:33 No.468162132
>あの時のあの国でも欠陥機とかあるんでしょう? 表に出なかっただけで結構あるよね
48 17/11/26(日)19:21:40 No.468162173
こいつがちゃんと艦攻艦爆として使われるなら それっていつくらいの時期なんだろう…50年代?
49 17/11/26(日)19:21:45 No.468162206
海軍の攻撃機は正直しょうもないの連発してるよね
50 17/11/26(日)19:21:49 No.468162221
アメリカの欠陥機なんて山ほどあるぞ! エンテ型のゴミまで作ってやがる
51 17/11/26(日)19:22:01 No.468162261
>負けが込んで込んでどうにもならなくなってた国と勝ちに乗って乗って乗りまくってた国を比べるのは酷な気がするでよ 戦争の勝ち負け関係なく設計の時点で物が違いすぎる
52 17/11/26(日)19:22:38 No.468162451
>あの時のあの国でも欠陥機とかあるんでしょう? Pナンバーの60番台70番台とか珍妙な機体も多い
53 17/11/26(日)19:22:42 No.468162477
これで艦上機なのがまた恐ろしい
54 17/11/26(日)19:22:47 No.468162502
ファイアーボールは欠陥機に入りますか…?
55 17/11/26(日)19:22:53 No.468162522
>海軍の攻撃機は正直しょうもないの連発してるよね アベンジャーをしょうもないと言えるほど立派な攻撃機が世界中にどんだけあるんだよ
56 17/11/26(日)19:23:08 No.468162588
>じゃあその流星を改造すりゃ対応可能ってことじゃん! 流星にハ50積むならともかくだが
57 17/11/26(日)19:23:09 No.468162598
フライングパンケーキとかスカイロケットとか好きよ
58 17/11/26(日)19:23:10 No.468162607
P-51も初期は酷かったと聞く
59 17/11/26(日)19:23:17 No.468162639
セイバーだってクーガーだって欠陥機よ ファゴットに比べたら
60 17/11/26(日)19:23:50 No.468162799
一方ジョンブルは戦闘雷撃機ファイアブラントを作った クソ優秀なエンジンがアメリカに負けないぐらいあるのにワイバーンの実現にターボプロップを必要としたという事実にしばし思いを馳せる
61 17/11/26(日)19:24:12 No.468162901
>ファイアーボールは欠陥機に入りますか…? メインで混成動力はちょっとな
62 17/11/26(日)19:24:39 No.468163030
>カウンタートルクだかプロペラ後流対策で機体が左右対称になってないのに真っ直ぐ飛ぶのが凄い >よく図面だけで狙い通りになったもんだ そのあたりはほとんどセオリーになってるからある程度は… あとで微調整できる半固定式のタブ(ペンチみたいなのでぎゅっと曲げる)もあるし
63 17/11/26(日)19:24:54 No.468163091
>セイバーだってクーガーだって欠陥機よ >ファゴットに比べたら えっ
64 17/11/26(日)19:26:26 No.468163450
>P-51も初期は酷かったと聞く 中国戦線で鹵獲されたのをテストした黒江保彦が大絶賛したのってB型じゃなかったっけ?
65 17/11/26(日)19:26:26 No.468163453
攻撃機はまだ良い ヘルダイバーは無茶設計すぎる...
66 17/11/26(日)19:27:16 No.468163646
>海軍の攻撃機は正直しょうもないの連発してるよね 天山とか流星とか酷いもんだよね…
67 17/11/26(日)19:27:50 No.468163814
レシプロ末期の機体はF8FみたいになったりB36みたいになったりするし ジェット黎明期の機体はノウハウ無くて四苦八苦してるし そんな中でベトナムまで使われたスレ画
68 17/11/26(日)19:28:20 No.468163955
日本は全てが糞
69 17/11/26(日)19:28:37 No.468164039
海軍の欠陥機といったら セカンドクラスなあれだろ
70 17/11/26(日)19:28:43 No.468164072
P51のエンジン換装前はタイフーンの劣化品と言って差し支えない機体だね
71 17/11/26(日)19:28:52 No.468164110
>攻撃機はまだ良い >ヘルダイバーは無茶設計すぎる... 生産性や空母の中へたくさん積み込むこと重視とかだしなあいつ
72 17/11/26(日)19:29:12 No.468164192
>日本は全てが糞 そもそも戦中の日本の新型機はまともに動かない
73 17/11/26(日)19:29:17 No.468164210
パイロットめっちゃ小さく見える
74 17/11/26(日)19:29:36 No.468164285
日本には零戦があるからな なんとかなるなる
75 17/11/26(日)19:29:38 No.468164296
>日本は全てが糞 お前が全て糞だというのが見え見えだ del
76 17/11/26(日)19:29:50 No.468164360
正直どの国も2000馬力オーバーって歪なマシーンで嫌だ 1600馬力ぐらいの連中が一番自然な形をしている
77 17/11/26(日)19:30:05 No.468164428
>日本は全てが糞 軍板から出て来んなつってんだろジャップOCN
78 17/11/26(日)19:30:40 No.468164608
馬力の大きい力こそパワー!な機体好きだけどなぁ俺
79 17/11/26(日)19:31:02 No.468164726
>中国戦線で鹵獲されたのをテストした黒江保彦が大絶賛したのってB型じゃなかったっけ? ありゃマーリン積んだC型
80 17/11/26(日)19:31:03 No.468164730
飛んでると気にならないが地上にいる写真だとこいつめちゃくちゃデカくて気持ち悪くなって来る
81 17/11/26(日)19:31:05 No.468164740
P-47のダンプ感大好きだぞアメリカ的で
82 17/11/26(日)19:31:53 No.468164972
カツオブシいいよね…
83 17/11/26(日)19:32:07 No.468165035
流星とか実質豪華な特攻機だもんなぁ…
84 17/11/26(日)19:32:33 No.468165161
ヘルキャットとかナイスデザインだよね
85 17/11/26(日)19:32:35 No.468165171
>天山とか流星とか酷いもんだよね… 別にひどくは無いよ ただ「いまさらその程度のもの出されても…」ってなるだけだよ
86 17/11/26(日)19:32:44 No.468165220
マスタングのD型も何機か鹵獲してるが 修理中に終戦だったな日本は
87 17/11/26(日)19:33:04 No.468165312
>カツオブシいいよね… 可愛いよねあいつ
88 17/11/26(日)19:33:28 No.468165428
>流星とか実質豪華な特攻機だもんなぁ… それは設計ではなく運用の問題では…
89 17/11/26(日)19:33:53 No.468165576
>ただ「いまさらその程度のもの出されても…」ってなるだけだよ 烈風もだがえ?今更こんなんつかえと? 紫電改でいいじゃんなのが
90 17/11/26(日)19:33:54 No.468165580
火葬戦記するならマーリン搭載日本機ぐらい妄想するよね…
91 17/11/26(日)19:34:02 No.468165636
>流星とか実質豪華な特攻機だもんなぁ… それは運用の問題で機体の問題じゃないでしょ 末期の日本が持ったならそれこそスレ画だろうと特攻行きよ
92 17/11/26(日)19:34:30 No.468165737
2000馬力並エンジンと言ってもソ連機は大体スマートよ
93 17/11/26(日)19:34:49 No.468165837
>火葬戦記するならマーリン搭載日本機ぐらい妄想するよね… エロゲデブ先生の飛燕は色々とすごい機体に化けてた
94 17/11/26(日)19:34:55 No.468165863
>火葬戦記するならマーリン搭載日本機ぐらい妄想するよね… 燃料 ない
95 17/11/26(日)19:35:10 No.468165909
単座で航法も照準も出来なかったというのが技術力の差ってやつだ
96 17/11/26(日)19:35:27 No.468165999
わし良いエンジン持ってたら他なんでもええわみたいな考え嫌じゃ… 夢を…見させてくれ…
97 17/11/26(日)19:35:38 No.468166051
>火葬戦記するならマーリン搭載日本機ぐらい妄想するよね… どうせなら機体もスーパマリン製にすればいいんじゃね
98 17/11/26(日)19:35:42 No.468166077
>2000馬力並エンジンと言ってもソ連機は大体スマートよ 逆に機体強度とか無視じゃないかと不安になる
99 17/11/26(日)19:36:29 No.468166317
ほとんどマスタング状態になってるのいいよね
100 17/11/26(日)19:36:40 No.468166379
>どうせなら機体もスーパマリン製にすればいいんじゃね そんなん喜ぶのは紅茶に脳やられた奴だけじゃい!
101 17/11/26(日)19:36:40 No.468166384
>>火葬戦記するならマーリン搭載日本機ぐらい妄想するよね… >燃料 >ない その状態なら日本は連合国側なんで資源ウハウハだぞ
102 17/11/26(日)19:36:40 No.468166385
>夢を…見させてくれ… レシプロだろうがジェットだろうがパワーこそ正義なんじゃよ
103 17/11/26(日)19:36:51 No.468166419
>どうせなら機体もスーパマリン製にすればいいんじゃね いやそれはちょっと…
104 17/11/26(日)19:37:11 No.468166515
>わし良いエンジン持ってたら他なんでもええわみたいな考え嫌じゃ… >夢を…見させてくれ… 馬力はすべてを解決するという結論は随分前から出てますので…
105 17/11/26(日)19:37:24 No.468166571
いいよねジェットになってもパワーこそ正義なの見せつけるの F-35とか
106 17/11/26(日)19:37:26 No.468166578
>>どうせなら機体もスーパマリン製にすればいいんじゃね >そんなん喜ぶのは紅茶に脳やられた奴だけじゃい! 日の丸スピットファイアですね
107 17/11/26(日)19:38:04 No.468166775
ドイツ人は戦闘機全部スピットファイアにしろよ…って切れてたし
108 17/11/26(日)19:38:13 No.468166821
じゃあ日の丸スレ画で…
109 17/11/26(日)19:38:57 No.468167018
>そんなん喜ぶのは紅茶に脳やられた奴だけじゃい! そういうのはスピットファイアを超える戦闘機を作った奴が言う事だ
110 17/11/26(日)19:39:51 No.468167311
英:フォッケやべぇ 独:スピットくれ
111 17/11/26(日)19:40:06 No.468167390
>じゃあ日の丸スレ画で… それはエロゲデブ先生が征途のベトナム派遣自衛隊で出してた
112 17/11/26(日)19:40:16 No.468167467
マーリン積んだ飛燕ならR-4360積んだ5式戦を見たい
113 17/11/26(日)19:40:23 No.468167502
>わし良いエンジン持ってたら他なんでもええわみたいな考え嫌じゃ… >夢を…見させてくれ… いいエンジンなら何でもいいという考えは実際間違いだが いいエンジンがなければどうにもならないのもまた事実
114 17/11/26(日)19:40:41 No.468167578
基礎技術が高けりゃ細かい工夫なんて誤差だわって 英米が証明しちゃって…
115 17/11/26(日)19:41:01 No.468167676
やっぱエンジンって大事だな
116 17/11/26(日)19:41:33 No.468167881
そんなガンプラ感覚で首無し機体に適当にエンジン付けられるはずが…付いた!
117 17/11/26(日)19:41:44 No.468167943
>英:フォッケやべぇ それ初期の1段過給器の頃じゃん
118 17/11/26(日)19:42:05 No.468168024
原動機が悪いのに出力先が良くなるわけがない 20年前のPCで今のソフト動かせるかって話だ
119 17/11/26(日)19:42:25 No.468168102
大体の仮想戦記ネタならエロゲデブ先生の作品を追えば出てるからな それを使わざる追えない状況まで編み込んで
120 17/11/26(日)19:42:42 No.468168193
>やっぱエンジンって大事だな 日本機はエンジン以外も駄目なのが… 陸の単発は三式以外それなりに頑張ってたけど
121 17/11/26(日)19:42:48 No.468168214
じゃあ日の丸エアラコブラも!?
122 17/11/26(日)19:43:11 No.468168317
液冷X型はわかる H型はなんだそりゃ
123 17/11/26(日)19:43:24 No.468168395
>>英:フォッケやべぇ >それ初期の1段過給器の頃じゃん 戦局としては滅茶苦茶重要な頃だよ...
124 17/11/26(日)19:43:45 No.468168505
ゴムもねえまともな燃料もねえじゃいくら優秀な技術があってもどうにもならないし
125 17/11/26(日)19:43:48 No.468168528
>じゃあ日の丸エアラコブラも!? そんなもん出すのは川又先生ぐらいだろう
126 17/11/26(日)19:44:25 No.468168726
スレ画の対潜仕様辺りはブツが実際まともに作られてたなら日本に投げてたような気がする
127 17/11/26(日)19:44:51 No.468168874
資材があっても 工具も無いのにどうしろと
128 17/11/26(日)19:45:05 No.468168943
日本機は外側の整流は頑張ってても エンジンカウル内のエアフローがクソだと聞いた
129 17/11/26(日)19:45:24 No.468169074
>ゴムもねえまともな燃料もねえじゃいくら優秀な技術があってもどうにもならないし それらの資源があっても基礎研究が丸っきり追いついてないよ エンジンなんてイギリスは1930年代に2000馬力オーバーのエアレース用エンジン実用化してんのに
130 17/11/26(日)19:45:26 No.468169085
技術も優秀とは言い難いんじゃないかな…
131 17/11/26(日)19:45:41 No.468169173
曲がるクランクシャフトいいよね
132 17/11/26(日)19:45:54 No.468169236
日本の傑作機は97戦かな...
133 17/11/26(日)19:46:04 No.468169271
連合国側日本のお話で横山先生は F6Fを強風として正式採用させてたな ライセンス先は川西 水戦は計画中止で
134 17/11/26(日)19:46:55 No.468169492
ちなみに燃料に関してはドイツ辺りなんぞより余程に上等だ 本土決戦用の備蓄燃料は97オクタン以上のが90%超えてる
135 17/11/26(日)19:46:55 No.468169493
>日本の傑作機は97戦かな... ゼロ戦も初期はまあまあ頑張ってた 陸は疾風が飛んでんのにいつまでゼロ戦引っ張ってんだ
136 17/11/26(日)19:48:06 No.468169819
>陸は疾風が飛んでんのにいつまでゼロ戦引っ張ってんだ 要求が高すぎて烈風の開発が遅れたのだ
137 17/11/26(日)19:48:14 No.468169860
>陸は疾風が飛んでんのにいつまでゼロ戦引っ張ってんだ 母艦に制限がある以上は無軌道に大型強力化するにも限度があるんで
138 17/11/26(日)19:48:28 No.468169923
ゼロ戦の後継機が完成しなかったというより 後継機の開発で迷走したって感じだよね日本海軍
139 17/11/26(日)19:48:46 No.468169995
>エンジンなんてイギリスは1930年代に2000馬力オーバーのエアレース用エンジン実用化してんのに シュナイダートロフィーレースいいよね…
140 17/11/26(日)19:49:04 No.468170088
>>日本の傑作機は97戦かな... >ゼロ戦も初期はまあまあ頑張ってた >陸は疾風が飛んでんのにいつまでゼロ戦引っ張ってんだ ノモンハンでの敗北の経験はデカい っていうか陸軍は隼のエンジンを1300馬力クラスまでアップデートさせたのに海軍のゼロ戦はなにやってんだ…
141 17/11/26(日)19:49:05 No.468170093
>ゼロ戦の後継機が完成しなかったというより >後継機の開発で迷走したって感じだよね日本海軍 結局烈風に戻るまで大変だったな
142 17/11/26(日)19:49:12 No.468170129
>母艦に制限がある以上は無軌道に大型強力化するにも限度があるんで 空母に乗せる予定無いのにね…
143 17/11/26(日)19:49:19 No.468170166
エアレース界隈で先端技術突っ走ってたのはイギリスとイタリアだよね…
144 17/11/26(日)19:49:43 No.468170274
ドイツは人口燃料に頼らざるを得なかったしね それであの量用意するんだからさすがとしか
145 17/11/26(日)19:49:57 No.468170343
>空母に乗せる予定無いのにね… 局戦型烈風まで提示する三菱
146 17/11/26(日)19:50:07 No.468170398
後継機開発に転びまくったというか最初の要求ラインで無駄に高いレベルの要求して妥協しなかったのが悪いというイメージがある
147 17/11/26(日)19:50:27 No.468170507
>要求が高すぎて烈風の開発が遅れたのだ 陸はメーカーに好きにやらせてたのに海は口出しし過ぎなんだよ…
148 17/11/26(日)19:50:27 No.468170509
疾風は要求性能に届かなくても採用されたのになぁ… 海軍ちゃんはさぁ…
149 17/11/26(日)19:50:52 No.468170656
ミッドウェーで総討ち死にして止めにマリアナで討ち死にしまくってるのに まだ空母艦載機にこだわってる時点でもう
150 17/11/26(日)19:50:58 No.468170687
>っていうか陸軍は隼のエンジンを1300馬力クラスまでアップデートさせたのに海軍のゼロ戦はなにやってんだ… 零戦だって金星エンジン積んだのが居るけどな
151 17/11/26(日)19:51:30 No.468170885
>>要求が高すぎて烈風の開発が遅れたのだ >陸はメーカーに好きにやらせてたのに海は口出しし過ぎなんだよ… 陸は自力で作れなかったってのもある
152 17/11/26(日)19:51:32 No.468170900
>局戦型烈風まで提示する三菱 それ紫電改と同違うんです? かぶってません?
153 17/11/26(日)19:51:36 No.468170916
あとレース機と戦闘機を比べるのも無駄 ブルーリボン客船と巡洋艦を比較するくらいに無駄
154 17/11/26(日)19:51:47 No.468170968
疾風は何気に量産性も良かったからな 後半に出てきた割に生産数日本3位だし
155 17/11/26(日)19:52:00 No.468171038
反面イタリアの戦闘機は独特すぎる
156 17/11/26(日)19:52:09 No.468171084
>それ紫電改と同違うんです? >かぶってません? 紫電改より航続距離長いよがウリ
157 17/11/26(日)19:52:48 No.468171332
>あとレース機と戦闘機を比べるのも無駄 レース用エンジン以下の信頼性のエンジン誉を積んでた日本が言えた義理じゃねえよ
158 17/11/26(日)19:52:54 No.468171381
>>っていうか陸軍は隼のエンジンを1300馬力クラスまでアップデートさせたのに海軍のゼロ戦はなにやってんだ… >零戦だって金星エンジン積んだのが居るけどな 陸は隼3型を実戦に出してるけど海軍は44年後半か45年になってからじゃん
159 17/11/26(日)19:53:05 No.468171449
>ミッドウェーで総討ち死にして止めにマリアナで討ち死にしまくってるのに >まだ空母艦載機にこだわってる時点でもう そういうことは開発の発注時期を見てから言えばいいと思う 零戦後継の指示はかなり早いよ
160 17/11/26(日)19:53:17 No.468171515
>紫電改より航続距離長いよがウリ 敵が本土に攻めてきてる状況で利点あるの?
161 17/11/26(日)19:53:34 No.468171612
>反面イタリアの戦闘機は独特すぎる 風防が...空いてる...
162 17/11/26(日)19:53:51 No.468171721
>レース用エンジン以下の信頼性のエンジン誉を積んでた日本が言えた義理じゃねえよ では具体的な故障率をどうぞ 数字で
163 17/11/26(日)19:54:01 No.468171783
>レース用エンジン以下の信頼性のエンジン誉を積んでた日本が言えた義理じゃねえよ 女工さん達が組み立てるエンジンじゃねえよあれ
164 17/11/26(日)19:54:02 No.468171793
>>あとレース機と戦闘機を比べるのも無駄 >レース用エンジン以下の信頼性のエンジン誉を積んでた日本が言えた義理じゃねえよ 部隊によっては稼働率87%超えてたけど… エンジンそのものよりも整備員教育の問題だよ誉は
165 17/11/26(日)19:54:48 No.468172096
いいやワンメイクばりでいこう 一回緊急出力使っただけで本土送りするような 寿命は兵站でカバーだ
166 17/11/26(日)19:55:03 No.468172168
>部隊によっては稼働率87%超えてたけど… >エンジンそのものよりも整備員教育の問題だよ誉は 稼働率高い部隊は部品かき集めてきて当時じゃできないような 使い捨てバンバンしてた使い方だったような
167 17/11/26(日)19:55:13 No.468172210
>ミッドウェーで総討ち死にして止めにマリアナで討ち死にしまくってるのに >まだ空母艦載機にこだわってる時点でもう マリアナの時期まできたら開発の方針転換なんてしたら また1から設計しなおすことになってでもっと遅れたんじゃないかな……
168 17/11/26(日)19:55:26 No.468172267
>いいやワンメイクばりでいこう >一回緊急出力使っただけで本土送りするような >寿命は兵站でカバーだ B29きたな...
169 17/11/26(日)19:55:44 No.468172380
>敵が本土に攻めてきてる状況で利点あるの? ないけど 紫電改より頑丈で全てを上回ると三菱側の提示 夜戦仕様まで想定してた
170 17/11/26(日)19:55:56 No.468172482
>部隊によっては稼働率87%超えてたけど… >エンジンそのものよりも整備員教育の問題だよ誉は 特定の優遇された部隊しか稼働率を確保出来ないって量産品として失格だわ
171 17/11/26(日)19:56:04 No.468172547
>>部隊によっては稼働率87%超えてたけど… >>エンジンそのものよりも整備員教育の問題だよ誉は >稼働率高い部隊は部品かき集めてきて当時じゃできないような >使い捨てバンバンしてた使い方だったような 欧米と同じやり方ってだけだけどな つまり欧米と同じやり方ならまともな稼働率を出せた代物ってこと
172 17/11/26(日)19:56:22 No.468172663
結局印象論ですか
173 17/11/26(日)19:56:39 No.468172788
結論まだ?
174 17/11/26(日)19:56:46 No.468172829
>B29きたな... エンジンだけポンと交換できるって今でこそ当たり前だけど徹底したマスプロダクト化の賜物なのよね
175 17/11/26(日)19:56:54 No.468172870
>結局印象論ですか では欧米と同じだけ予備部品作ってくれ