虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/26(日)17:37:48 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/26(日)17:37:48 No.468138792

>個人の好き嫌いは置いといて名機なのは認めろよ

1 17/11/26(日)17:38:11 No.468138882

何回墜落したの

2 17/11/26(日)17:39:42 No.468139206

書き込みをした人によって削除されました

3 17/11/26(日)17:40:13 No.468139307

>量産決定後の2006年-2011年の間に米空軍および海兵隊では、大小合わせて58件の事故が起こっている。そのうちクラスA(重大事故)は計4件、クラスB(中規模事故)は計12件。残るクラスC(小規模事故)は、「整備士が整備中に作業台から転落して負傷」といった、V-22の性能とは直接関係のない事故が多数含まれている。

4 17/11/26(日)17:41:19 No.468139521

制御系ソフトがクソと聞く

5 17/11/26(日)17:43:45 No.468139997

名機なのは間違いない でも制御する側がもうちょっと進化しないと…

6 17/11/26(日)17:46:41 No.468140589

攻殻機動隊の映画版に出てきそうなやつ

7 17/11/26(日)17:46:56 No.468140637

>制御系ソフトがクソと聞く ソースは?

8 17/11/26(日)17:47:27 No.468140763

そこは性能と関係あるクラスC事故の数を書けよ

9 17/11/26(日)17:47:30 No.468140778

こいつがクソで制御だめなら 全てのヘリはクソで制御駄目だよ

10 17/11/26(日)17:48:48 No.468141055

70年代には試作機あったのに不安定な最新鋭機構見たいに言われるのは何故だ…

11 17/11/26(日)17:49:12 No.468141141

>そこは性能と関係あるクラスC事故の数を書けよ Cの時点でほぼほぼ関係ないのでは?

12 17/11/26(日)17:49:27 No.468141187

書き込みをした人によって削除されました

13 17/11/26(日)17:49:41 No.468141245

試作機段階で苦労した甲斐あってか 相当な無茶しなければ落ちないってレベルになってるな 片肺になってもすぐ落ちるってわけじゃないし

14 17/11/26(日)17:50:03 No.468141329

もっと事故率高い機体を叩かないのは意味不明すぎる

15 17/11/26(日)17:50:35 No.468141442

陸自仕様のこの子が納入されたけど いつもの緑じゃないから海自みたいだ

16 17/11/26(日)17:51:16 No.468141588

こんな名機を作れたんだから大型化した後継機も簡単にできるよね!

17 17/11/26(日)17:52:25 No.468141808

あとクラスってのは被害額によって上下するので 同じような故障でもパーツが高いからAとかあるらしいね

18 17/11/26(日)17:53:03 No.468141928

要るか要らないかで言われたら…

19 17/11/26(日)17:53:25 No.468142013

操縦マニュアルにヴォーテックスリングステートについて掲載されて無かったので追加しておいた

20 17/11/26(日)17:54:12 No.468142193

回転翼と固定翼両方の免許が必要なんだっけ それなのに操作系はヘリと逆だという…

21 17/11/26(日)17:54:27 No.468142245

>あとクラスってのは被害額によって上下するので >同じような故障でもパーツが高いからAとかあるらしいね 本来運用コストを測るための物であって安全性の指標じゃないからね…

22 17/11/26(日)17:54:41 No.468142304

いるっちゃいるけど陸自に今いるかと言われると微妙

23 17/11/26(日)17:55:58 No.468142599

>回転翼と固定翼両方の免許が必要なんだっけ つか航空機の免許は機体ごとに必要な場合が多いよ 車みたいにここからここまではこれでって感じにはならない

24 17/11/26(日)17:55:59 No.468142603

別に名機って程でも

25 17/11/26(日)17:56:25 No.468142717

帯に短し襷に長しな感じになりそうなのが

26 17/11/26(日)17:57:02 No.468142854

ローターの位置変更時が一番気を使うだろうなあ

27 17/11/26(日)17:57:44 No.468143036

>つか航空機の免許は機体ごとに必要な場合が多いよ 旅客機クラスだと機種ごとだけど 他はどうだったっけか ビジネスジェットクラスまでは機種ごとの免許はいらなかったはずだけども

28 17/11/26(日)17:58:28 No.468143207

>ローターの位置変更時が一番気を使うだろうなあ モード変更時が不安定になりやすい それから垂直離着陸モードの時一定の降下率を上回るとボルテックスリングにハマって失速する

29 17/11/26(日)17:58:33 No.468143225

扱う側は大変そう 攻殻機動隊SACとかでも出てた気がするし見た目はすき

30 17/11/26(日)17:59:21 No.468143410

>いるっちゃいるけど陸自に今いるかと言われると微妙 震災のときにどんだけ役に立ったか知らんのか

31 17/11/26(日)17:59:30 No.468143445

まあオスプレイのモード変更が大変だっていうなら それ以上に大変なハリアーはどうなんだっていう

32 17/11/26(日)17:59:56 No.468143531

この前CH-53が墜落事故だっけ 老朽化してるからオスプレイへ更新したいという

33 17/11/26(日)18:00:18 No.468143618

メリットはヘリと同じ離着陸が出来るのに圧倒的な航続距離 お隣の国が嫌がる程度には飛べる

34 17/11/26(日)18:00:23 No.468143632

事故率が今までの機体より明らかに低いのに何故か印象がめちゃくちゃ悪い なんでだろ

35 17/11/26(日)18:00:56 No.468143765

CH-53は基本的にオスプレイで更新する枠じゃないよ? CH-53はCH-53で置き換えるんだよ?

36 17/11/26(日)18:01:06 No.468143792

>個人の好き嫌いは置いといて名器なのは認めろよ に見えた

37 17/11/26(日)18:01:16 No.468143839

>なんでだろ 分かってるくせに

38 17/11/26(日)18:01:34 No.468143896

オスプレイが配備されたら困る人が居るのかもしれない

39 17/11/26(日)18:01:36 No.468143903

>震災のときにどんだけ役に立ったか知らんのか それと陸自に要るかは別の話しすぎる…

40 17/11/26(日)18:01:42 No.468143920

>事故率が今までの機体より明らかに低いのに何故か印象がめちゃくちゃ悪い >なんでだろ 革新的な技術使った新型機だからかな

41 17/11/26(日)18:01:46 No.468143932

>事故率が今までの機体より明らかに低いのに何故か印象がめちゃくちゃ悪い 事故少ない派と事故多い派の事故率データの扱いが全く違うってのが笑える 統計のマジックをフル活用してるってのがもうね…

42 17/11/26(日)18:01:46 No.468143935

>事故率が今までの機体より明らかに低いのに何故か印象がめちゃくちゃ悪い >なんでだろ マスコミに踊らされてるんだよ

43 17/11/26(日)18:01:53 No.468143956

何十年前に作られたヘリが飛んでるのはすごいよね

44 17/11/26(日)18:01:55 No.468143966

単純にまだ総飛行時間が短いから一回の事故による事故率の上昇が大きいのよね それはそれとして事故の対策は大事

45 17/11/26(日)18:01:59 No.468143974

引用祭りでまさはる始めるのやめてね

46 17/11/26(日)18:02:12 No.468144020

F-35Bみたいにヘルメットマウントディスプレイへ 機体を透視した映像を表示出来れば降下時の安全性が高まるのでは

47 17/11/26(日)18:02:12 No.468144021

お隣の国がーってよく言うけど即応かつ飛距離出して飛ばなきゃ行けないミッションがいまいち思い浮かばないのが

48 17/11/26(日)18:02:12 No.468144022

http://www.mlit.go.jp/about/file000041.html >構造上その操縦のために二人を要する航空機又は 国土交通大臣が指定する型式航空機になると、機種別にこれを分け、同一の資格の操縦士であっても、等級、型式ごとに実地試験に合格する必要があります。 とあるように飛行機全部が全部木種別の免許が必要ってわけじゃない オスプレイはどっちになるかは知らない

49 17/11/26(日)18:02:24 No.468144064

>それと陸自に要るかは別の話しすぎる… え?

50 17/11/26(日)18:04:12 No.468144397

オスプレイをさらに進化させて低コスト化したBell V-280 Valor これだ

51 17/11/26(日)18:04:16 No.468144415

>なんでだろ 詳しくない人でもぱっと見で分かりやすいからじゃないかなぁ と最近思う

52 17/11/26(日)18:04:17 No.468144418

もっと日常生活で買うべきものがあるのに趣味で高いもの買っちゃうのいいよね もうやめよう

53 17/11/26(日)18:04:36 No.468144471

ついでにサンアントニオみたいなドック型揚陸艦も導入してほしいおおすみだけじゃ足りないだろう

54 17/11/26(日)18:04:47 No.468144520

オスレイプなんかよりアパッチの方がカッコイイからそっち揃えてよ

55 17/11/26(日)18:04:55 No.468144538

陸自のは特殊作戦用だから震災程度で出てくるかなあ

56 17/11/26(日)18:05:14 No.468144608

揚陸艦6隻体制やりたいよね…無理だけど…

57 17/11/26(日)18:05:21 No.468144627

これがまさはるなら艦これは全部まさはる

58 17/11/26(日)18:05:59 No.468144758

これ買うくらいなら他の買って!系の話はキリがない

59 17/11/26(日)18:06:18 No.468144825

都合悪くなるとすぐにまさはるがーっていうのが分かりやすい

60 17/11/26(日)18:06:27 No.468144851

>陸自のは特殊作戦用だから震災程度で出てくるかなあ 迅速に長距離で物資を直接運ぶとなれば使うんじゃないかな ヘリじゃどうやっても届かない距離では有用

61 17/11/26(日)18:06:29 No.468144856

型落ちの水陸両用車を買い集めたり何考えてんだか 防衛白書見ろ ㌧

62 17/11/26(日)18:06:37 No.468144884

特殊作戦用ってことは少ない数しか装備しないんです?

63 17/11/26(日)18:06:48 No.468144921

海軍は艦載輸送機グレイハウンドをオスプレイへ更新しようかなと思ってたけど かなり維持費がかかるのでやっぱやめた そこでこれだ http://www.bellhelicopter.com/ja-JP/military/bell-v-280

64 17/11/26(日)18:07:06 No.468144977

スレ画が出張る時っていよいよヤバい時じゃね?

65 17/11/26(日)18:07:52 No.468145128

>型落ちの水陸両用車を買い集めたり何考えてんだか では将軍様最新型の水陸両用車をお出ししてください 試作車じゃなくて実績あるやつね 無い ㌧

66 17/11/26(日)18:08:03 No.468145172

>迅速に長距離で物資を直接運ぶとなれば使うんじゃないかな 離島だとちょいちょい飛行艇で物や人運んでたりするな SVTOLの陸上機でもこれができると色々便利か

67 17/11/26(日)18:08:06 No.468145187

スレ画はなんの代替機なの チヌーク?ブラックホーク?

68 17/11/26(日)18:08:14 No.468145214

>スレ画が出張る時っていよいよヤバい時じゃね? 兵器ってそういうもんじゃないの?

69 17/11/26(日)18:08:17 No.468145221

こいつしかダメな状況はかなり限定的だけど こいつでもいける状況は沢山ある だからまぁお高いこいつより他を先に増やしたらって意見が出るわけだが

70 17/11/26(日)18:08:38 No.468145300

>海軍は艦載輸送機グレイハウンドをオスプレイへ更新しようかなと思ってたけど >かなり維持費がかかるのでやっぱやめた >そこでこれだ V-280はU-60系の更新でしょ

71 17/11/26(日)18:08:42 No.468145315

バーローはもう飛んだんだっけ? 兄弟が生まれて来ずにスレ画が50年酷使され続ける事態にならない?

72 17/11/26(日)18:08:45 No.468145330

これは普通の輸送ヘリと輸送機でいいじゃんみたいにはなってないの?

73 17/11/26(日)18:08:45 No.468145331

オスプレイはタクシーだよ

74 17/11/26(日)18:09:10 No.468145403

事故がなければ名機なのかい リスクを遥かに上回る効果があれば名機なのでは

75 17/11/26(日)18:09:17 No.468145431

海自が救難救助機として検討したことはあった

76 17/11/26(日)18:09:22 No.468145442

ついでにAEW仕様も買ってDDHに載っけてくれんかなぁ…

77 17/11/26(日)18:09:25 No.468145446

よみがえる空を見るに空自の救難隊にも配備してくれたら嬉しいなって

78 17/11/26(日)18:09:30 No.468145460

Valorってどこかにそういうスーパーマーケットが

79 17/11/26(日)18:09:31 No.468145464

>バーローはもう飛んだんだっけ? >兄弟が生まれて来ずにスレ画が50年酷使され続ける事態にならない? 用途が違うからオスプレイ置き換えるもんじゃない

80 17/11/26(日)18:10:06 No.468145564

航空祭で中に入ったけど想像以上に狭かったな

81 17/11/26(日)18:10:15 No.468145591

当の調達関係者にあんなに数いらんよね?言うと言葉を濁すという 相手が商売上手過ぎたんだろうか

82 17/11/26(日)18:10:30 No.468145640

>これは普通の輸送ヘリと輸送機でいいじゃんみたいにはなってないの? なってないから何十年も研究重ねた上早速配備して実戦投入してるわけで

83 17/11/26(日)18:10:44 No.468145683

バローの方がカッコいいな…

84 17/11/26(日)18:10:47 No.468145698

外務省がなあ…

85 17/11/26(日)18:11:36 No.468145855

アメリカが同盟国が少ない中東やアフリカで戦争するようになると 戦闘機のパイロットが脱出しても救助する方法が無かった 固定翼機は滑走路が必要だし回転翼機は航続距離が足りない そこで考えられたのがティルトローター機だった

86 17/11/26(日)18:11:43 No.468145883

オスプレイを知ったのは大戦略エキスパートだったな… 何年前のゲームだろう…

87 17/11/26(日)18:11:44 No.468145887

DDHに載っけたらまた文句言われそう

88 17/11/26(日)18:11:44 No.468145890

>事故がなければ名機なのかい >リスクを遥かに上回る効果があれば名機なのでは 年がら年中戦時というわけでもなし平時に安全なのは重要よ

89 17/11/26(日)18:12:53 No.468146126

>事故がなければ名機なのかい >リスクを遥かに上回る効果があれば名機なのでは ハリアーは…?

90 17/11/26(日)18:13:14 No.468146198

海兵隊もどき作りたいからねしゃーない

91 17/11/26(日)18:13:22 No.468146226

まだまだイーグロクロー作戦みたいな状況は起こりうるよね

92 17/11/26(日)18:13:32 No.468146250

単に救助なら飛行艇…

93 17/11/26(日)18:13:38 No.468146271

>DDHに載っけたらまた文句言われそう 別に乗っけてもそれこそ意味があんまりなくね DDH内の物資で即応する状況ってどんなんだよって

94 17/11/26(日)18:13:39 No.468146274

地震も近そうだしそっちで活躍するのが先かな… そんなの見たくはないけれど…

95 17/11/26(日)18:14:43 No.468146515

だから陸自のは艦載仕様じゃねーって!

96 17/11/26(日)18:14:54 No.468146554

こいつ新型輸送機らしいな

97 17/11/26(日)18:14:58 No.468146570

チヌーク的なのを想像してたら思いの外ちっちゃくてびっくりした

98 17/11/26(日)18:15:02 No.468146584

>スレ画はなんの代替機なの >チヌーク?ブラックホーク? 流石に古すぎるだろうってバートルちゃんの置き換えだよ

99 17/11/26(日)18:15:06 No.468146595

陸自の雄プレイだって!?

100 17/11/26(日)18:15:13 No.468146616

これの運用部隊って回転翼と固定翼両方扱える人を揃えないといけないんだろうか パイロットは初等訓練の赤とんぼ飛ばせたら後は回転翼だけでオーケーとかそんなんでないと大変なのでは

101 17/11/26(日)18:15:46 No.468146730

>>DDHに載っけたらまた文句言われそう >別に乗っけてもそれこそ意味があんまりなくね >DDH内の物資で即応する状況ってどんなんだよって 横からだけどAEW仕様のこと言ってるんじゃないかと推測

102 17/11/26(日)18:16:20 No.468146846

今の飛行機って基本的に機種別にメンテナンスチームとパイロットを育成するんじゃないの?

103 17/11/26(日)18:16:41 No.468146924

開発費は1兆円越えてるのに中止しよう!なんて圧力かける米国議会が怖すぎる

104 17/11/26(日)18:17:35 No.468147106

>流石に古すぎるだろうってバートルちゃんの置き換えだよ むしろバートルちゃんまだ生きてたのかってビビったわ俺

105 17/11/26(日)18:17:40 No.468147132

>開発費は1兆円越えてるのに中止しよう!なんて圧力かける米国議会が怖すぎる それ以上ムダを垂れ流す合理的理由にはならんもんね

106 17/11/26(日)18:17:47 No.468147162

よくある話の様な

107 17/11/26(日)18:17:48 No.468147165

なんだかんだでいざってときにこれ一機でサクッとどこにもいけるのは防衛上も災害時も滅茶苦茶メリットはある ただし高い

108 17/11/26(日)18:18:29 No.468147327

事故凄いっていってもんなこと言ったらヘリなんてみんなそんなもんだし

109 17/11/26(日)18:18:33 No.468147344

お高い万能機よりお安い専用機だよね

110 17/11/26(日)18:18:38 No.468147357

いろいろ課題があるのはそうなんだろうけど だからってこんなもん使いどころないだろって人はちょっと災害の記憶薄れ過ぎだよね

111 17/11/26(日)18:19:07 No.468147467

>開発費は1兆円越えてるのに中止しよう!なんて圧力かける米国議会が怖すぎる どぶに捨てるのがアメリカ コンコルドするのが日本

112 17/11/26(日)18:19:14 No.468147502

>だからってこんなもん使いどころないだろって人はちょっと災害の記憶薄れ過ぎだよね これじゃなきゃだめってときが災害時にあまりなかったので… 高すぎるんでほかのもんそろえてからにしろや

113 17/11/26(日)18:19:58 No.468147672

青系の迷彩がかっちょいい

114 17/11/26(日)18:20:02 No.468147682

災害時の教訓と言えば予算は通りやすいからな! だがおれのめはごまかされんぞ! という人もいるし

115 17/11/26(日)18:20:15 No.468147725

あの…またヘリから人引き抜くの…?

116 17/11/26(日)18:20:19 No.468147736

>事故凄いっていってもんなこと言ったらヘリなんてみんなそんなもんだし なぁに毎秒事故ってる車よりマシさ

117 17/11/26(日)18:20:33 No.468147784

災害想定ならもっと拠点の整備と充足数上げるべきじゃないかなって

118 17/11/26(日)18:20:35 No.468147798

>これの運用部隊って回転翼と固定翼両方扱える人を揃えないといけないんだろうか >パイロットは初等訓練の赤とんぼ飛ばせたら後は回転翼だけでオーケーとかそんなんでないと大変なのでは 双発タービンのT-400での訓練まではするんじゃね?

119 17/11/26(日)18:21:08 No.468147909

グロホも高え高え言われてるけど先に買うならどっちなのん

120 17/11/26(日)18:22:51 No.468148265

>むしろバートルちゃんまだ生きてたのかってビビったわ俺 ああごめん海兵隊の置き換え要因ね 何とか2015年までにバートルちゃん全部リタイアさせてオスプレイに切り替えたんだったかな

121 17/11/26(日)18:23:27 No.468148381

海兵隊は物持ちがいいな 予算がないだけかもしれんが

122 17/11/26(日)18:24:12 No.468148512

ジオブリでこれモチーフの奴が出てきてたけど 最新刊あたりだとそのまんまになってた

123 17/11/26(日)18:24:14 No.468148518

>ついでにサンアントニオみたいなドック型揚陸艦も導入してほしいおおすみだけじゃ足りないだろう ワスプのような強襲揚陸艦の導入検討してなかったっけ? こっちを導入するならF-35Bも検討されるだろうけど

124 17/11/26(日)18:24:16 No.468148523

航続距離と速度と輸送力のバランスを考えると使い勝手は良いだろ 地上版イージスだかよりもよっぽど生きた買い物だと思うわ

125 17/11/26(日)18:24:22 No.468148547

軍備は軍が要らない言っても地元産業保護とか人気取りの政治のごり押しあるし 当てにならん

126 17/11/26(日)18:24:46 No.468148622

米海兵隊はお古しか使わせてもらえないから…

127 17/11/26(日)18:26:20 No.468148931

エンジン下向いて熱風を吹き付けるの良くないと思う とか言ってたら新型で修正された

128 17/11/26(日)18:26:50 No.468149028

アメリカ海兵隊は母艦をより安全にしたいから長距離飛べるヘリが欲しかった あとは空軍のは特殊部隊用 陸軍には採用されてないし陸軍はもっと積めるのを欲しがってる

129 17/11/26(日)18:26:53 No.468149036

海だったら揚陸艦増やしたいだろうけどオスプレイの導入が陸なあたり微妙に陸海対立を感じる

130 17/11/26(日)18:27:09 No.468149088

下焦がさんようにする板敷くのいいよね

131 17/11/26(日)18:27:48 No.468149236

>航続距離と速度と輸送力のバランスを考えると使い勝手は良いだろ 日本に導入して機体事故で自衛隊員が何人死のうが知ったこっちゃないしな

132 17/11/26(日)18:28:08 No.468149304

>ワスプのような強襲揚陸艦の導入検討してなかったっけ? >こっちを導入するならF-35Bも検討されるだろうけど 理想はLHDとLPD(ワスプとサンアントニオ)を複数ずつなんだけどなぁ…おおすみは甲板にコンテナや車積めるのは分かるけどどうにも

133 17/11/26(日)18:28:16 No.468149334

>地上版イージスだかよりもよっぽど生きた買い物だと思うわ イージス艦の負担軽減になるんだから全然無駄じゃないよ

134 17/11/26(日)18:28:47 No.468149447

次期輸送艦設計はコンペ以前の見本市とかでならLPDLHDどっちの形もとりあえず提案の形ではお出しされてたはずだけど どっちもとりあえず形こんな感じでみたいなもんだから 実際の所の詰めるような見積もりとかお話とかは全くやってないみたいな話だったような

135 17/11/26(日)18:29:15 No.468149531

>地上版イージスだかよりもよっぽど生きた買い物だと思うわ DDGの負担軽減出来るのがどれほど有難いことか分からんのか

136 17/11/26(日)18:29:18 No.468149540

海兵隊の微妙な立場がよくわかる機体

137 17/11/26(日)18:30:05 No.468149712

災害云々なら安くていっぱいある多用途ヘリが一番役にたったよね…

138 17/11/26(日)18:30:18 No.468149750

アショアはSM-6とトマホークも積めるし夢が広がるよ

139 17/11/26(日)18:30:31 No.468149790

海兵隊は基本的に世界殴り込み部隊だしね

140 17/11/26(日)18:30:48 No.468149874

>DDGの負担軽減出来るのがどれほど有難いことか分からんのか 精神的にちょっと違うかもしれんけど仕事は限界まで詰め込まれるのは変わらんと思うが

141 17/11/26(日)18:31:23 No.468149994

陸に固定翼を与えるならそう遠くない未来F-35Bが配備されるかも…?

142 17/11/26(日)18:31:45 No.468150060

>災害云々なら安くていっぱいある多用途ヘリが一番役にたったよね… パイロットの調達も簡単すぎるからな

143 17/11/26(日)18:32:25 No.468150213

見たことない実在するのか?

144 17/11/26(日)18:32:26 No.468150215

災害対応にはいいかもしれんけど震災クラスになるとこれよりも強襲揚陸艦がやっぱいるわ

145 17/11/26(日)18:33:38 No.468150497

虎の子のイージス艦が一隻常に日本海に貼り付けになってる現状を理解できてないのが居るな

146 17/11/26(日)18:33:38 No.468150498

こいつは上陸作戦時に主力上陸前の偵察やらの要員を投入するためで そんな縦深あるとこに揚陸するのか自衛隊とはたまに思う

147 17/11/26(日)18:33:46 No.468150528

>精神的にちょっと違うかもしれんけど仕事は限界まで詰め込まれるのは変わらんと思うが そもそもDDGの本業は艦隊防空なんだしミサイル防衛であたふたする今がおかしいんだよ

148 17/11/26(日)18:34:26 No.468150671

必要か必要でないかで言えばそりゃ合ったほうがいいけど 値段も考えたらこれ買う金で別のもん買った方がいいんじゃね?ってなる

149 17/11/26(日)18:34:53 No.468150760

>災害云々なら安くていっぱいある多用途ヘリが一番役にたったよね… 速度が必要な場面と速度より数の場面があるんじゃないかな

150 17/11/26(日)18:35:27 No.468150876

>理想はLHDとLPD(ワスプとサンアントニオ)を複数ずつなんだけどなぁ… そこまで外征志向にふならなくとも… 強襲揚陸艦2~3隻に、改おおすみ型4~6隻の方がいいんじゃ? (おおすみ型が全艦退役したとして)

151 17/11/26(日)18:35:28 No.468150879

画像のは買う理由づけしやすいけど トラック増台とかはなかなかお許しでないと思う

↑Top