虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/26(日)08:03:47 案の定... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/26(日)08:03:47 No.468045322

案の定ハガレンがえらいことになってるけど実写化邦画って増える一方だよね

1 17/11/26(日)08:04:41 No.468045370

権利安いし原作や出演者のファンが見てくれるからね

2 17/11/26(日)08:04:58 No.468045395

海外が舞台でキャラも外人の映画を日本人で作るなと

3 17/11/26(日)08:05:21 No.468045425

まあハガレンはもうアニメはやったんだけどね

4 17/11/26(日)08:05:45 No.468045455

一時期よりはクオリティ上がったよ どうしようもないのも少なくはないけど

5 17/11/26(日)08:05:45 No.468045456

いいのも増えてるけど相変わらずなのも結構あるよね…

6 17/11/26(日)08:06:14 No.468045506

>権利安いし原作や出演者のファンが見てくれるからね ジャニーズファン+原作ファンでかなりいい線行くんじゃないだろうか興行

7 17/11/26(日)08:07:13 No.468045594

君の名はRADファンが育てた

8 17/11/26(日)08:07:21 No.468045604

炎の転校生楽しみですね…

9 17/11/26(日)08:07:42 No.468045629

そもそも二次元キャラを三次元に連れ出すことに無理がある

10 17/11/26(日)08:08:03 No.468045660

もう制作側がヤケクソになってるのか監督にツイッターやらせる(そして案の定ボコボコ)とかひどい有様だな実写ハガレン

11 17/11/26(日)08:08:12 No.468045678

>炎の転校生楽しみですね… なんかまた悲劇の実写化が始まったのか

12 17/11/26(日)08:08:33 No.468045718

氷果にるLOうに剣心に銀魂にハイアンドロウに土竜の唄にウシジマくんに… あれ結構成功してるのも混じってない?

13 17/11/26(日)08:08:42 No.468045730

じゃあ炎の転校生をアニメ化すればいいじゃん!

14 17/11/26(日)08:09:21 No.468045783

ジャスティスリーグはよかったじゃん!!

15 17/11/26(日)08:09:52 No.468045830

逆境ナインは何だかんだで褒めてたよね

16 17/11/26(日)08:09:53 No.468045831

そういうギャグなのは分かるけどスレ画が言うとムカつく!

17 17/11/26(日)08:09:54 No.468045834

金もキャストの余地も無いんだからもっと普通の映画作ればいいのにね

18 17/11/26(日)08:09:55 No.468045835

>もう制作側がヤケクソになってるのか監督にツイッターやらせる(そして案の定ボコボコ)とかひどい有様だな実写ハガレン そんなことになってんの!?

19 17/11/26(日)08:10:55 No.468045910

>逆境ナインは何だかんだで褒めてたよね ちゃんとB級ギャグ映画として面白いし… あれ脚本アオイホノオの監督だったよね

20 17/11/26(日)08:11:02 No.468045925

>なんかまた悲劇の実写化が始まったのか ジャニーズWEST主演でドラマ化 あれかアオイホノオがわりと好評だったからいまさら炎の転校生も引っ張り出してきたのか

21 17/11/26(日)08:11:23 No.468045944

>じゃあ炎の転校生をアニメ化すればいいじゃん! それはもうやったでしょおじいちゃん

22 17/11/26(日)08:11:26 No.468045949

とりあえず山崎賢人と広瀬すず使っとけ

23 17/11/26(日)08:13:12 No.468046102

蟲師の実写映画は酷かったなぁあとシャカリキ のだめとかHkとかいい感じの実写もあるけど

24 17/11/26(日)08:13:17 No.468046108

どうせならアニメにすればいいのに…

25 17/11/26(日)08:14:17 No.468046196

有名タイトルで有名俳優使えば動員見込める!

26 17/11/26(日)08:14:30 No.468046218

>ハイアンドロウ 原作あったっけ…あった気がする…

27 17/11/26(日)08:14:50 No.468046252

スレ画の人が言ってるみたいにそもそもが二次元→三次元の時点でアニメを超えられないってことに気付くべきなのでは…アメコミとか例外は別としても

28 17/11/26(日)08:14:54 No.468046263

アストロ球団の実写ドラマは好きだったよ

29 17/11/26(日)08:14:58 No.468046273

日本での漫画原作実写化は登場人物が日本人(せめて東洋系)メインならわりとなんとかなる 欧米系キャラメインだと惨劇不可避

30 17/11/26(日)08:15:53 No.468046379

アオイホノオは成功側なのかと思ってた 原作知らずに観てたから

31 17/11/26(日)08:16:04 No.468046391

原作者は断ればいいのにと思うが話聞いてると意外と自分の作品でも自由にならないみたいだな

32 17/11/26(日)08:16:05 No.468046393

>スレ画の人が言ってるみたいにそもそもが二次元→三次元の時点でアニメを超えられないってことに気付くべきなのでは…アメコミとか例外は別としても でもスレ画や銀魂はよかったじゃん?

33 17/11/26(日)08:16:25 No.468046425

ファンタジー系は辞めろよ無理なんだから

34 17/11/26(日)08:16:44 No.468046459

>原作者は断ればいいのにと思うが話聞いてると意外と自分の作品でも自由にならないみたいだな そんなに世の中が単純ならもっと生きやすいんだけどねえ

35 17/11/26(日)08:16:45 No.468046464

島本から見ても実写化の流れって本当は色々言いたい感じなのか

36 17/11/26(日)08:16:47 No.468046470

>アオイホノオは成功側なのかと思ってた >原作知らずに観てたから めちゃくちゃ成功側だよ

37 17/11/26(日)08:16:49 No.468046474

>ファンタジー系は辞めろよ無理なんだから いいや絶対に恋愛要素をねじ込ませてもらう

38 17/11/26(日)08:16:56 No.468046490

キャシャーンが出来のいい部類になるレベル

39 17/11/26(日)08:17:00 No.468046501

実写向きの原作ならいいよ マスターキートンなんかうまくやればいけそうじゃない?

40 17/11/26(日)08:17:03 No.468046512

暗殺教室はビッチ先生の配役以外はほぼ問題ないと思う 烏丸先生もまあ自衛官だったらおっさんでもいいかなって気はするし

41 17/11/26(日)08:17:11 No.468046535

知らんけどスレ画の人とかじゃあ断ればいいのに

42 17/11/26(日)08:17:22 No.468046563

精霊の守り人…

43 17/11/26(日)08:17:24 No.468046571

ハガレンのアニメも最初は原作通りじゃねーじゃねーか!

44 17/11/26(日)08:17:29 No.468046582

>原作者は断ればいいのにと思うが話聞いてると意外と自分の作品でも自由にならないみたいだな ひどいときには原作者に何の通達もせず製作開始したりするし

45 17/11/26(日)08:17:34 No.468046589

>アオイホノオは成功側なのかと思ってた >原作知らずに観てたから むしろ原作のラストがドラマのラストを越えられるのかってレベルの出来だよ

46 17/11/26(日)08:17:37 No.468046596

低位置の國の実写が一点を除いてそこそこ良かったから炎の転校生もちょっと期待

47 17/11/26(日)08:17:52 No.468046614

アオイホノオはまじで面白かった

48 17/11/26(日)08:18:02 No.468046627

お前のようなデカいはぐちゃんがいるか

49 17/11/26(日)08:18:16 No.468046649

のだめの作者は最初出されたジャニタレキャスト突っぱねたって話無かったっけ

50 17/11/26(日)08:18:22 No.468046663

俺もスレ画のドラマは出来のいい青春コメディとして毎週かなり楽しみにしてた それがきっかけで原作も買うようになったし…

51 17/11/26(日)08:18:23 No.468046664

カメオ出演の島本和彦がいいんだ

52 17/11/26(日)08:18:26 No.468046669

坂道のアポロンはいい線行きそうだよ

53 17/11/26(日)08:18:39 No.468046690

CGとかはすげーよくなってると思うけどジャニとかを主演にすると脇はともかくメインがファンタジーに合わせれてなくておつらい 現代日本舞台ならそれだけでだいぶマシになる

54 17/11/26(日)08:18:40 No.468046692

ジョジョが失敗扱いでハガレンが成功じゃ悲しいので 原作ファンも0巻を諦めてと願ってしまう

55 17/11/26(日)08:18:51 No.468046709

>カメオ出演の島本和彦がいいんだ 禿げてる…

56 17/11/26(日)08:18:52 No.468046712

少年漫画を実写化するのは基本頭おかしいと思う 成功例も超低いのに

57 17/11/26(日)08:19:31 No.468046779

>少年漫画を実写化するのは基本頭おかしいと思う >成功例も超低いのに たぶんねえ興行じゃないんだと思うよ俳優と映画業界でお金を回すのが目的

58 17/11/26(日)08:19:32 No.468046780

アメリカに任せて日本はもうアニメ化に絞れよ…と思うんだけどそんな簡単な話じゃないんだろうなとは思う

59 17/11/26(日)08:19:40 No.468046790

アオイホノオはだってもとになった話がそもそもノンフィクションでしょ? 錬金術バリバリーのフィクションな物とは難易度が違う

60 17/11/26(日)08:19:45 No.468046800

出版社も権利持ってる場合もあるから… 作品は作者のものだからよその会社でまた単行本出し直してもいいよってケースもあるけど そういうのばかりじゃない

61 17/11/26(日)08:19:50 No.468046809

>精霊の守り人… 小説だから漫画ほど違和感は無いはず! それ以前の問題だったよ…

62 17/11/26(日)08:19:51 No.468046812

少女漫画は結構マイナーな奴でもやたら実写化されるよね 実写と相性がいいからだとは思うけど

63 17/11/26(日)08:20:05 No.468046830

漫画の権利は作者と出版社で分け合ってる感じだからなあ

64 17/11/26(日)08:20:12 No.468046841

スレ画は最終回で燃えよペンになるのが最高すぎる…

65 17/11/26(日)08:20:20 No.468046852

魔法使いの次は錬金術師! ってなめてんのか

66 17/11/26(日)08:20:35 No.468046875

おそらく俺の知らない金の動きがあってその流れは合理的になっているはず…

67 17/11/26(日)08:20:41 No.468046883

どうせなら原案扱いにして作品性は受け継ぎつつ完全に日本舞台にリメイクするくらい思い切るか あるいは完全に海外スタジオ海外俳優に全部投げるか うわべだけの中途半端だからコスプレ学芸会になる

68 17/11/26(日)08:20:57 No.468046904

主人公日本人で非ファンタジーならアニメより実写の方が良い場合多いんだけどね

69 17/11/26(日)08:21:01 No.468046905

少女漫画も展開を1時間半に詰め込むために奇跡みたいな偶然の遭遇やすれ違いが何度も何度もあって萎えたりするし… 主要なキャラを極端な性格に改変されてテンポアップとか

70 17/11/26(日)08:21:05 No.468046910

炎の転校生はもう配信してるのに誰も話題にしてないけど誰か見てないのか 俺は見てない!

71 17/11/26(日)08:21:09 No.468046918

神々の山頂はぐえーだった 阿部寛の羽生は結構好きなんだけど…

72 17/11/26(日)08:21:10 No.468046921

お兄様は実写化すると人気になるかも

73 17/11/26(日)08:21:18 No.468046933

内容は見てないから何も言えんがCMの文句はクソオブクソだと思う

74 17/11/26(日)08:21:23 No.468046940

そういう焼き畑式の売り逃げ商売を続けた挙句 日本映画はもう駄目だとか業界の人は言っちゃう訳ですよ

75 17/11/26(日)08:21:25 No.468046945

牛さんも本心では断りたかったのだろうか それとも稀代のクソ映画好きだから喜んで承諾したか

76 17/11/26(日)08:21:25 No.468046947

ハガレンはハリーの次は…みたいなコピー考えたやつの頭がおかしすぎる

77 17/11/26(日)08:21:29 No.468046954

>坂道のアポロンはいい線行きそうだよ ディーンの起用が上手くいってるの初めて見た

78 17/11/26(日)08:21:31 No.468046960

変態仮面とかクロマティ高校とかいろんな意味で実写化無理だろ…ってギャグ漫画のほうが精鉱するジレンマ

79 17/11/26(日)08:21:32 No.468046961

>原作者は断ればいいのにと思うが話聞いてると意外と自分の作品でも自由にならないみたいだな そもそもさも悪いことのように言われてるけどアニメ化より割り切って見られるから実写化の方がいいという作者もいるし…

80 17/11/26(日)08:21:36 No.468046967

どれだけぼろくそに言われてもやめる気全然無いあたり 興行的には筋のいいやり方なんだろうな…

81 17/11/26(日)08:21:55 No.468047001

金を回転させることが目的 その上で興行がでればもっと儲かるわけだから芸能業界的にはやり得なんだと思う漫画の映画化

82 17/11/26(日)08:22:10 No.468047023

実写にしやすそうな作品は青年誌になんぼでもあるだろうに なんで無理そうな漫画に手を出すんだ

83 17/11/26(日)08:22:21 No.468047042

テルマエロマエとか原作者無視したあげく原作報酬も少なかったんで作者ブチ切れで もうここの出版社とは仕事しない!ってなったとかなんとか

84 17/11/26(日)08:22:21 No.468047043

銀の匙も実写化してたな…

85 17/11/26(日)08:22:34 No.468047064

>ハガレンのアニメも最初は原作通りじゃねーじゃねーか! 正直シャンバラのキャラ設定が大嫌いなんで持ち上げられるたび全然ちげーじゃねーか!ってなる

86 17/11/26(日)08:22:53 No.468047088

タフとか忠実に実写化すれば絶対面白いと思う

87 17/11/26(日)08:22:56 No.468047096

日本人がコテコテの服装着て大真面目にセリフ喋られてもギャグですよ正直 その点最初からギャグならそういうもんだとこっちも見る

88 17/11/26(日)08:23:01 No.468047103

テルマエは阿部寛のおかげで面白かった

89 17/11/26(日)08:23:09 No.468047119

バイク屋のおっさん原作へ逆輸入いいよね

90 17/11/26(日)08:23:16 No.468047130

進撃の巨人のCGは割と出来が良いんだけど そもそもハリウッドやら中国出資やらのゴージャスな作りの前では 多少の出来の良さなんていみねー

91 17/11/26(日)08:23:29 No.468047155

その点銀魂はいろんな意味でズルすぎる…

92 17/11/26(日)08:23:35 No.468047162

>変態仮面とかクロマティ高校とかいろんな意味で実写化無理だろ…ってギャグ漫画のほうが精鉱するジレンマ あの辺は原作からして画面の違和感で笑いとってくタイプだし相性良かったんだと思う

93 17/11/26(日)08:23:37 No.468047167

興行成績がどうだろうが作るのに金をぶっこまないと余計に損するという人が居るんだよ

94 17/11/26(日)08:23:42 No.468047174

>いいのも増えてるけど相変わらずなのも結構あるよね… その「いいもの」も「相対的に見れる」的な評価ばっかりな感じでそもそも実写って時点でかなり無理してるんだと思う

95 17/11/26(日)08:24:00 No.468047196

>テルマエロマエとか原作者無視したあげく原作報酬も少なかったんで作者ブチ切れで >もうここの出版社とは仕事しない!ってなったとかなんとか O村が実写映画化の対応慣れしてなかったか知名度上げたかったからホイホイ安請け合いしたかかなあれは…

96 17/11/26(日)08:24:22 No.468047230

ほんとうに原作が好きでいい映画取りたいならアクションも演技もできないジャニーズに主演やらせるわけねーしな 利権構造がよくわかる

97 17/11/26(日)08:24:26 No.468047236

ドラゴンボールで鳥さを怒らせるという役割を果たした

98 17/11/26(日)08:24:42 No.468047257

原作に寄せて失敗するくらいならオリジナル色強めの方がまだいい

99 17/11/26(日)08:24:45 No.468047263

やはりアニメ化だ!とは言うもののアニメ化ですら大概なんかアレなことは珍しくないと言うのに実写化とかもう

100 17/11/26(日)08:24:47 No.468047267

ギャグ漫画は有利だよね コスプレ大会になってもそれで一ネタできるし

101 17/11/26(日)08:24:47 No.468047270

スレ画ってアオイホノオドラマについての台詞なのもしかして?

102 17/11/26(日)08:25:08 No.468047305

現場でお金を動かすためにはとにかくインスタントに企画を回さなければならないので 売れた漫画あるならとりあえず引っ張ってこいという流れ オリジナル企画じゃ売れねーんだよという土壌を作った業界の自家中毒症状だ

103 17/11/26(日)08:25:15 No.468047314

そういや実写BLEACHどうなったのかなと思って調べたら来年夏公開か

104 17/11/26(日)08:25:16 No.468047316

でも毎度不評なのにそれでも変な実写化よくやるってことはもうかるんだよね 誰が見に行ってるんだろうっていうのと映画ってそんな簡単に儲かるのかって言う

105 17/11/26(日)08:25:22 No.468047326

斉木はファン向けによく出来た実写化だった

106 17/11/26(日)08:25:24 No.468047328

>ドラゴンボールで鳥さを怒らせるという役割を果たした そもそも脚本家が原作知らないのに原作を見ないで脚本を書いたからな…

107 17/11/26(日)08:25:42 No.468047350

だいぶ難ありな海猿の作者ですら実写の続編はもう絶対やらないって言ってるの凄いと思う

108 17/11/26(日)08:25:48 No.468047357

アニメ化のとき実写映画抱き合わせなのは何なんです

109 17/11/26(日)08:25:49 No.468047359

だいたいの原作者はスレ画と同じ本音を抱いていると思うけどそんなの堂々と言って断れるなら苦労しないわけで…

110 17/11/26(日)08:25:58 No.468047372

>そもそも脚本家が原作知らないのに原作を見ないで脚本を書いたからな… なにそれこわい

111 17/11/26(日)08:26:28 No.468047411

>現場でお金を動かすためにはとにかくインスタントに企画を回さなければならないので >売れた漫画あるならとりあえず引っ張ってこいという流れ >オリジナル企画じゃ売れねーんだよという土壌を作った業界の自家中毒症状だ そこについてはアニメ業界も割と…なんか…アレだ!

112 17/11/26(日)08:26:28 No.468047412

スレ画はこれ言っといて次のページでアオイホノオドラマ化決定!っていういつものギャグなので

113 17/11/26(日)08:26:32 No.468047419

ただでさえ原作が枯渇してるから変わり種でもどんどん無理して取り入れざるを得ない いや無理するなって話だけど

114 17/11/26(日)08:26:32 No.468047420

>だいぶ難ありな海猿の作者ですら実写の続編はもう絶対やらないって言ってるの凄いと思う というかあの人がクソコテになったのは一連のゴタゴタのせいもあるだろうしな…

115 17/11/26(日)08:26:33 No.468047423

>なにそれこわい ぶっ叩かれてからドラゴンボールのこと調べて知って俺がアホでしたって懺悔するほどです

116 17/11/26(日)08:26:56 No.468047455

実写版クロマティ高校は面白かった

117 17/11/26(日)08:26:56 No.468047457

>ぶっ叩かれてからドラゴンボールのこと調べて知って俺がアホでしたって懺悔するほどです なにそれ…

118 17/11/26(日)08:27:08 No.468047475

>そもそも脚本家が原作知らないのに原作を見ないで脚本を書いたからな… プロデューサーのチャウ・シンチーの意見ガン無視した結果シンチーによって全力で干された

119 17/11/26(日)08:27:19 No.468047486

僕達がやりましたってどうだった

120 17/11/26(日)08:27:24 No.468047494

>>ドラゴンボールで鳥さを怒らせるという役割を果たした >そもそも脚本家が原作知らないのに原作を見ないで脚本を書いたからな… 俳優の方は大ファンでめっちゃ張り切ってたらしいね…

121 17/11/26(日)08:27:26 No.468047498

>なにそれこわい だから典型的なアメリカの学園ものになってるんだってさ

122 17/11/26(日)08:27:27 No.468047500

非ファンタジー青春ものとか少女漫画とか題材が向いてるって褒められてる実写化にしても見る側がハードル下げまくってるか逆に殆ど誰も原作知らないから評価高くなってるかの二択じゃない?

123 17/11/26(日)08:27:35 No.468047511

実写に何も求めてないからいいや

124 17/11/26(日)08:27:43 No.468047521

スレ画の人は映像化の出来はかなり恵まれてるよね LDは…うn

125 17/11/26(日)08:27:46 No.468047525

作品の権利半分ぐらいは実質出版社の物みたいな感じだしな そこの会社で今後も仕事するなら持ってこられた話なんて蹴られない あれ? 牛先生まだガンガンと繋がってるの?

126 17/11/26(日)08:27:48 No.468047529

主演の子がドラゴンボール大好きだったのもひどい...

127 17/11/26(日)08:28:17 No.468047580

画像みたいな台詞を表立って言える作者が少ない

128 17/11/26(日)08:28:28 No.468047602

見てきた「」の映画の感想を聞くの楽しみにしてるよ

129 17/11/26(日)08:28:33 No.468047613

やるしかないならないで向いてる作品なんていっぱいあるはずなんだけどなあ アメコミ映画みたいに金かけられないならファンタジー系なんてやるもんじゃねー

130 17/11/26(日)08:28:42 No.468047627

変態仮面は下手に顔を出さないで本当に仮面にしちゃったのが大正解過ぎる そしてその対比の悪役としてガチのド変態を出したのも上手い

131 17/11/26(日)08:28:51 No.468047644

そういや銀魂もギャグだから成功した気がするな

132 17/11/26(日)08:28:51 No.468047645

>ギャグ漫画は有利だよね >コスプレ大会になってもそれで一ネタできるし 銀魂とかむしろ半端に出来良いからネタにできなくて困ってない?

133 17/11/26(日)08:29:00 No.468047657

>>オリジナル企画じゃ売れねーんだよという土壌を作った業界の自家中毒症状だ >そこについてはアニメ業界も割と…なんか…アレだ! アニメはまだオリジナル企画で盛り上がるケースもちゃんとある気がする 邦画のオリジナル企画でウケたのがパッと思いつかない ……おくりびと?

134 17/11/26(日)08:29:15 No.468047680

単に邦画でオリジナルで客呼ぶの無理なんじゃないのかな

135 17/11/26(日)08:29:23 No.468047687

試写会見た「」曰くウィンリィがムカつくぐらいでそこそこ良い出来だったとか

136 17/11/26(日)08:29:42 No.468047714

画像について言うならアオイホノオがめちゃくちゃ出来いいドラマ化されることを確信した上での台詞なんで本音どうこうは完全に的外れだよ!

137 17/11/26(日)08:30:13 No.468047768

クロマティ高校は異常な再現度だった しかも面白いという

138 17/11/26(日)08:30:28 No.468047794

>変態仮面は下手に顔を出さないで本当に仮面にしちゃったのが大正解過ぎる >そしてその対比の悪役としてガチのド変態を出したのも上手い 偽変態仮面は良い意味で本当に気持ち悪かった…

139 17/11/26(日)08:30:28 No.468047796

ジャニタレが無理スンナ的な意味では怪物くんの初見のインパクトはかなりのものだった 見たら面白かったけど

140 17/11/26(日)08:30:33 No.468047806

>だいたいの原作者はスレ画と同じ本音を抱いていると思うけどそんなの堂々と言って断れるなら苦労しないわけで… スレ画はプロレスだよ!!

141 17/11/26(日)08:30:49 No.468047832

というか最近はどの業界でも売り上げ不振で悩んでるのに 不評が約束されていると言っても過言ではない漫画の実写化が安定して儲かるの? 変な話だ

142 17/11/26(日)08:30:57 No.468047847

最近良い実写が多いと言うより福田雄一監督作品が面白いだけなんじゃねえかなって…

143 17/11/26(日)08:31:05 No.468047868

亀梨の妖怪人間ベムかなり好きですまない…

144 17/11/26(日)08:31:13 No.468047879

>というか最近はどの業界でも売り上げ不振で悩んでるのに >不評が約束されていると言っても過言ではない漫画の実写化が安定して儲かるの? >変な話だ 評価は関係ないんだろうよ

145 17/11/26(日)08:31:19 No.468047892

ちっとも話題にならなかったあさひなぐ…

146 17/11/26(日)08:31:34 No.468047940

>銀魂とかむしろ半端に出来良いからネタにできなくて困ってない? アニメで新八がこれ見よがしにイケメン俳優ネタやってたよ

147 17/11/26(日)08:31:34 No.468047942

架空の要素あればあるほど難しいよね 孤独のグルメ安定してて大好き

148 17/11/26(日)08:31:48 No.468047996

Twitterで質問に答えさせられるハガレン監督が犠牲の羊すぎる

149 17/11/26(日)08:32:04 No.468048042

>Twitterで質問に答えさせられるハガレン監督が犠牲の羊すぎる あの企画はどこから湧いてきたのか気になる

150 17/11/26(日)08:32:39 No.468048140

あの花実写化とかどうなるんだろ あだ名とか髪色とか不安

151 17/11/26(日)08:32:41 No.468048152

実写にしてもハガレンならハリウッド向けだろ!? 君の名はと撮影する国交換してもらえ!

152 17/11/26(日)08:32:50 No.468048170

アオイホノオちはやふる孤独のグルメアイアムアヒーロー亜人と普通にジャンルとスタッフが合致すれば出来いいじゃん

153 17/11/26(日)08:33:04 No.468048200

>あの花実写化とかどうなるんだろ >あだ名とか髪色とか不安 もうやったわ!

154 17/11/26(日)08:33:14 No.468048225

>単に邦画でオリジナルで客呼ぶの無理なんじゃないのかな 昔はオリジナルで面白い売れる映画バンバン作ってたんだけどね邦画… 映画って予告編やプロモで面白そう!って思わせるの大変そうだから とりあえず手にとって読んでみるとかできないんで時代に合わないよな

155 17/11/26(日)08:33:15 No.468048226

ニノのガンツ好きだよ

156 17/11/26(日)08:33:24 No.468048244

せめてコスプレやめればいいのにね

157 17/11/26(日)08:33:34 No.468048263

>アオイホノオちはやふる孤独のグルメアイアムアヒーロー亜人と普通にジャンルとスタッフが合致すれば出来いいじゃん その作品群の共通点があってだな 舞台が現代

158 17/11/26(日)08:33:56 No.468048323

>>あの花実写化とかどうなるんだろ >>あだ名とか髪色とか不安 >もうやったわ! ああもう公開してたのか 目を逸らしてた

159 17/11/26(日)08:34:07 No.468048351

黒執事はセバスチャンのビジュアルだけは本当に完璧に近いんだけどそれ以外が大問題過ぎる…

160 17/11/26(日)08:34:23 No.468048376

ひぐらしの実写企画はどういう経緯で通ったのか謎だし続編が出たのも謎

161 17/11/26(日)08:34:24 No.468048380

オリジナル作品自体がドラマに限らずほんとに博打すぎてどんなジャンルでもかなりリスク高くなってきちゃったのがなあ パチンコでさえ新規IPは客が来ないから原作探し回ってるような状態だし

162 17/11/26(日)08:34:26 No.468048382

>ああもう公開してたのか >目を逸らしてた 残念だったな ソフト化は二度とない

163 17/11/26(日)08:34:48 No.468048425

邦画がオリジナルやるとアクションとかでも無い限りなんか湿っぽくなったりまさはるっぽくなるから 原作求めるのもわからんでも無い気はする

164 17/11/26(日)08:34:51 No.468048432

>最近良い実写が多いと言うより福田雄一監督作品が面白いだけなんじゃねえかなって… スレ画の時にも銀魂の時にも「原作の再現頑張ったというよりただいつも通りのヨシヒコやってるだけ」ってヨシヒコファンが言ってるの見たけどそうなの? ヨシヒコ知らずに両作観たからめっちゃ原作っぽさ出せててすげえ!ってなったわ

165 17/11/26(日)08:34:54 No.468048443

そういえば銀の匙の実写はどうだったんだろう

166 17/11/26(日)08:35:08 No.468048468

評価高い剣心もストーリーがかなり犠牲になってるからな…

167 17/11/26(日)08:35:24 No.468048501

辻村深月の小説がドラマ化で脚本が駄目な改変されてたから講談社が中止させたら逆にNHKが訴えてきたのがろくでもなくて面白すぎる NHKが負けたけど

168 17/11/26(日)08:35:24 No.468048502

テルマエはビームを立て直したくてどうしょうもないO村が実写映画化に飛びついてとんでもない条件で受けたのが発端 その後「版権の二次利用は作者に許諾を得ること」を条件に和解したけどテルマエ手拭いを作者じゃなくそのダンナに許諾は貰ったと付録に付けたのが決定打でケンカ別れ

169 17/11/26(日)08:35:24 No.468048503

実写をやりやすい寄生獣ですらまさはるっぽくなってな…

170 17/11/26(日)08:35:55 No.468048563

銀魂はシリアスがタルいとこまで含めて銀魂っぽいなと思った

171 17/11/26(日)08:35:58 No.468048573

>不評が約束されていると言っても過言ではない漫画の実写化が安定して儲かるの? お金はスポンサーが出してくれるので俳優や撮影などの現場は金が回る スポンサーは売れても売れなくても広告にはなるからまあいいかとなる 大ヒットすれば儲けは出るがヒットしなくてもそんなに大損はしない

172 17/11/26(日)08:36:01 No.468048584

>Twitterで質問に答えさせられるハガレン監督が犠牲の羊すぎる ちゃんと監督本人が答えてるというナイーブな考えは捨てろ

173 17/11/26(日)08:36:06 No.468048596

ひぐらし実写はそこそ面白かったしめっちゃ怖かった 後編の全滅オチは唐突でポカンだったけど あと古手の口調を普通にしたのは英断だったと思う

174 17/11/26(日)08:36:06 No.468048597

無限の住人は結構良かった 謎武器と血の河が

175 17/11/26(日)08:37:00 No.468048710

>ひぐらしの実写企画はどういう経緯で通ったのか謎だし続編が出たのも謎 実写ブームはあの頃にもあったしもともと二部作予定じゃなかったか

176 17/11/26(日)08:37:23 No.468048776

再現しすぎるとアレなやつもある 鬼武者とか

177 17/11/26(日)08:37:36 No.468048812

オリジナルはハイローが頑張ってるし

178 17/11/26(日)08:37:40 No.468048828

>非ファンタジー青春ものとか少女漫画とか題材が向いてるって褒められてる実写化にしても見る側がハードル下げまくってるか逆に殆ど誰も原作知らないから評価高くなってるかの二択じゃない? その条件ならちゃんと個別の評価で高い評価得てる作品の具体例なんていくらでもあるでしょ このスレだけでもめっちゃ挙がってるじゃん

179 17/11/26(日)08:37:41 No.468048830

>パチンコでさえ新規IPは客が来ないから原作探し回ってるような状態だし 最近なんで今更これをネタに!?みたいなの多いよねパチンコ

180 17/11/26(日)08:37:48 No.468048849

福田雄一の原作再現度に文句言う人は変態仮面見ようぜ

181 17/11/26(日)08:38:18 No.468048939

>評価高い剣心もストーリーがかなり犠牲になってるからな… 長編の連載漫画を映画にする時点でそこはどうしようもない

182 17/11/26(日)08:38:24 No.468048954

ひぐらしは実写化には向いてるだろう邦画のホラーってだけでそこそこ客入るし

183 17/11/26(日)08:38:31 No.468048981

再現するんじゃなくてちゃんと画面に合わせてくれ 色合いから何から現実の人間と合わねえんだよ

184 17/11/26(日)08:38:37 No.468049012

>スレ画の時にも銀魂の時にも「原作の再現頑張ったというよりただいつも通りのヨシヒコやってるだけ」ってヨシヒコファンが言ってるの見たけどそうなの? >ヨシヒコ知らずに両作観たからめっちゃ原作っぽさ出せててすげえ!ってなったわ 銀魂とアオイホノオでもかなり作風違うよね

185 17/11/26(日)08:38:47 No.468049042

>最近なんで今更これをネタに!?みたいなの多いよねパチンコ 何度目だ蒼天の拳

186 17/11/26(日)08:38:50 No.468049053

それこそひぐらしはパチンコパチスロではそれなりのタイトルに育ったな… ひぐらし祈とか悪くないスペックだよね

187 17/11/26(日)08:38:51 No.468049056

寄生獣も終盤の不自然且つ唐突なベッドシーン以外はほんと良かった

188 17/11/26(日)08:39:23 No.468049140

亜人とか実写ならではの落とし込みとアクションできっちり実写でやった意味出せてたよ

189 17/11/26(日)08:39:53 No.468049241

とりあえず衣装が現代日本の服ならアクションやCGの方はなんとかなるようになってきたと思う

190 17/11/26(日)08:39:56 No.468049249

>何度目だ蒼天の拳 北斗蒼天って今まで何機種くらいつくられたの?

191 17/11/26(日)08:40:01 No.468049263

アイアムアヒーローいいよね…

192 17/11/26(日)08:40:02 No.468049269

賭ケグルイ実写化は美人さん連れてこれれば後はその人の演技力にかかってるが まあ無理だ

193 17/11/26(日)08:40:02 No.468049273

漫遊記でも実写化しとけ してた

194 17/11/26(日)08:40:07 No.468049288

ハルチカはハルタが顧問の男性教師に惚れてるっていう物語の肝の設定無くしちゃったのには笑った

195 17/11/26(日)08:40:26 No.468049389

亜人のアクションはすごかったね…

196 17/11/26(日)08:40:27 No.468049392

>地獄甲子園でも実写化しとけ >してた

197 17/11/26(日)08:40:36 No.468049421

どんなにファンタジー要素なくても恋愛漫画の実写化はキツイと思う

198 17/11/26(日)08:40:55 No.468049476

ハイ&ロー漫画原作だと思ってた

199 17/11/26(日)08:41:07 No.468049515

ヨシヒコヨシヒコ言われるのはムロと佐藤二朗のせいだと思う

200 17/11/26(日)08:41:12 No.468049532

>どんなにファンタジー要素なくても恋愛漫画の実写化はキツイと思う めちゃめちゃ女性受けするからコンスタントに実写化されてるぞ

201 17/11/26(日)08:41:15 No.468049541

ピューっと吹くジャガーで要潤にオファー出したヤツは偉人認定していい

202 17/11/26(日)08:41:29 No.468049582

アオイホノオはヨシヒコじゃなくてちゃんとアオイホノオになってたと想うけどなあ

203 17/11/26(日)08:41:53 No.468049641

>最近なんで今更これをネタに!?みたいなの多いよねパチンコ パチンコ自体は嫌いだけど好きな作品がパチ化してパチマネーのおかげで続編作られたりするとなかなか反応に困る

204 17/11/26(日)08:42:10 No.468049669

亜人レベルのものが毎度出てくるなら実写化も素直に喜べるんだけどな

205 17/11/26(日)08:42:31 No.468049738

僕勉とかは人気が続いたら実写化すんだろうなと思ってる

206 17/11/26(日)08:42:39 No.468049756

ショムニとか特命係長とか青年漫画は原作レイプして成功してるイメージがある

207 17/11/26(日)08:42:45 No.468049769

お金と事務所の問題さえ解決すればそこそこ良い作品を作れるんじゃないの?

208 17/11/26(日)08:42:57 No.468049796

るろうに剣心の続編は…

209 17/11/26(日)08:43:00 No.468049801

>最近良い実写が多いと言うより福田雄一監督作品が面白いだけなんじゃねえかなって… >スレ画の時にも銀魂の時にも「原作の再現頑張ったというよりただいつも通りのヨシヒコやってるだけ」ってヨシヒコファンが言ってるの見たけどそうなの? 一部の役者が常連なくらいじゃねえかな… そんなヨシヒコヨシヒコしてないと思う

210 17/11/26(日)08:43:14 No.468049825

>ショムニとか特命係長とか青年漫画は原作レイプして成功してるイメージがある いいひと!

211 17/11/26(日)08:43:16 No.468049836

ハガレンは実際なんで今これを…?って感じなんだけどなんでやったの?

212 17/11/26(日)08:43:18 No.468049842

そこでこの炎の転校生REBORN 滅びろ

213 17/11/26(日)08:43:29 No.468049861

原作者の「映画は素人なのですべてスタッフにお任せして私も観客として楽しみにしています」というコメント出たら好き勝手改変されて別物になるフラグ

214 17/11/26(日)08:43:35 No.468049875

動物のお医者さんは当時楽しんでみてた覚えがある

215 17/11/26(日)08:43:48 No.468049895

少女漫画の映画ちょくちょくでてるよね キラキラのエフェクトとか再現してて笑った

216 17/11/26(日)08:44:09 No.468049934

「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの?

217 17/11/26(日)08:44:30 No.468049973

>北斗蒼天って今まで何機種くらいつくられたの? 北斗は9作蒼天は2作だったと思う それぞれ甘ミドルMAX入れたらさらに3倍ぐらいに伸びる

218 17/11/26(日)08:44:37 No.468049990

>邦画実写化ってあるの? ショムニ…

219 17/11/26(日)08:44:39 No.468049996

>ハガレンは実際なんで今これを…?って感じなんだけどなんでやったの? こうやって話題になるでしょう?

220 17/11/26(日)08:44:40 No.468050001

少女漫画はむしろ邦画化しやすい部類じゃない?

221 17/11/26(日)08:44:48 No.468050023

>ハガレンは実際なんで今これを…?って感じなんだけどなんでやったの? 銀の匙とかアルスラーンとか受けてたからな 作者繋がりで企画考えられるとかたまに見る

222 17/11/26(日)08:44:51 No.468050037

のだめはアニメより実写のが雰囲気出てたと思う

223 17/11/26(日)08:44:52 No.468050045

がっこうぐらしはどうなるのかな ゾンビ物だから実写しやすい類いだとは思うけど

224 17/11/26(日)08:45:07 No.468050076

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? スレ画

225 17/11/26(日)08:45:20 No.468050111

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? 亜人とアオイホノオ

226 17/11/26(日)08:45:26 No.468050129

>動物のお医者さんは当時楽しんでみてた覚えがある いいですよね愛犬ロシナンテの災難

227 17/11/26(日)08:45:29 No.468050136

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? ピンポン 小説もありなら告白

228 17/11/26(日)08:45:37 No.468050156

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? アイアムアヒーロー

229 17/11/26(日)08:45:38 No.468050160

少女マンガの実写化はもうちょっと頑張ってほしい ちはやふるは除く

230 17/11/26(日)08:45:42 No.468050172

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? スレ画

231 17/11/26(日)08:45:43 No.468050176

>少女漫画はむしろ邦画化しやすい部類じゃない? CCさくら実写化か…

232 17/11/26(日)08:45:59 No.468050208

とんかつDJアゲ太郎には期待してる

233 17/11/26(日)08:45:59 No.468050213

柳沢教授もえーこれはねえよ!っていわれてたけど蓋開けたら見た目以外は凄く柳沢教授してた

234 17/11/26(日)08:46:05 No.468050226

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? スレ画筆頭に色々あるわそんなもん

235 17/11/26(日)08:46:13 No.468050250

ピンポンはたしかに良かった

236 17/11/26(日)08:46:31 No.468050289

ガンガンの現状を考えたらこんな企画が通るのも仕方ない

237 17/11/26(日)08:46:36 No.468050301

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? K-20

238 17/11/26(日)08:46:55 No.468050390

要するにデキの悪い実写化がやけに続くのは興行収入で売り上げが出るからじゃなくて スポンサーが広告費用として割り切って赤字が出ても金出してくるから?

239 17/11/26(日)08:46:57 No.468050395

良かった実写といえばアオイホノオとかクロマティ高校とか

240 17/11/26(日)08:47:04 No.468050432

好きになれた奴は役者のキャラがどれもなんか濃い

241 17/11/26(日)08:47:10 No.468050461

>ガンガンの現状を考えたらこんな企画が通るのも仕方ない そんなに今ヤバいの?

242 17/11/26(日)08:47:11 No.468050474

邦画時代劇も今は大抵小説原作だがどれもいい出来だな

243 17/11/26(日)08:47:13 No.468050483

実写化ってだけでは見捨てられないぐらいには実写化作品もいいの多いのに 実写化ってだけでクソ確定したがる人が多すぎる

244 17/11/26(日)08:47:38 No.468050561

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? 変態仮面

245 17/11/26(日)08:47:45 No.468050590

>要するにデキの悪い実写化がやけに続く まずこの前提からして間違いじゃねえかな

246 17/11/26(日)08:47:49 No.468050607

孤独のグルメは原作のテイストの再現に成功だよなあれ

247 17/11/26(日)08:48:09 No.468050661

まあデビルマンよりひどいのはなかなか出ないから安心だな

248 17/11/26(日)08:48:13 No.468050669

今年のだと帝一の國が面白かったよ 過剰な演出が最高だった

249 17/11/26(日)08:48:16 No.468050679

>「」の中でアメコミ映画とか除いてこれは許せる!じゃなくてはっきりと一作品として評価できる!って思う邦画実写化ってあるの? 孤独のグルメ アオイホノオ 妖怪人間ベム ちはやふる のだめカンタービレ アイアムアヒーロー 俺物語 変態仮面 亜人

250 17/11/26(日)08:48:43 No.468050769

バトルやファンタジー要素のある漫画の日本での実写化だと本当に良いの稀って言いきっても良いと思う

251 17/11/26(日)08:48:52 No.468050809

スレ画実写化って画像のイメージしかなかったけどそんないい感じだったのか

252 17/11/26(日)08:49:05 No.468050852

パチもパチで(これアニメ化したらそこそこ受けんじゃないかな…)と思うオリジナルの奴がそこそこあるのが… パチマネーも厳しくなったから税金対策アニメはもう作れんだろうが

253 17/11/26(日)08:49:10 No.468050879

ゴルゴの実写はなんでうまくいかないんだろ…

254 17/11/26(日)08:49:39 No.468050965

スレ画と帝一の國とアイアムアヒーローは現代舞台ってのもあるけどめちゃくちゃ好き 咲や銀魂もとても楽しかった

255 17/11/26(日)08:49:49 No.468050980

3も出たしパチマネーでまかり間違って戦コレ二期ができないだろうか…

256 17/11/26(日)08:49:58 No.468050999

>パチもパチで(これアニメ化したらそこそこ受けんじゃないかな…)と思うオリジナルの奴がそこそこあるのが… ばあさんや 新お天気スタジオのアニメ化か続編はまだかのう

257 17/11/26(日)08:50:24 No.468051063

1から脚本書ける人が本当に少ないし書けても売れる見込み無いから会議通りづらいし中々大変 それはそうと原作ありならもう少しどうにかしてよというのも多い

258 17/11/26(日)08:50:34 No.468051103

パチはマネーどころかもう自分たちが生き残るので精一杯なレベルで厳しくなっちゃったからな…

259 17/11/26(日)08:50:37 No.468051109

実写版ねぎま!はどうだった?

260 17/11/26(日)08:50:38 No.468051110

帝一の國は全校集会とか学園祭とかに 実写ならではの迫力や異様さが出てていいかんじだった

261 17/11/26(日)08:50:44 No.468051125

銀魂は試行錯誤してきっちり原作の雰囲気出してたし役者の本気がそれに貢献してたからめっちゃ好印象だったよ

262 17/11/26(日)08:51:03 No.468051167

実写映画化は2時間の枠に収めること自体が難しいんじゃよ って思ったら実写ドラマが一週間に1時間!アニメの二倍だ!って殴りかかってきた

263 17/11/26(日)08:51:22 No.468051219

>実写版ねぎま!はどうだった? 以外と原作レイプしてない分アニメよりかはマシ

264 17/11/26(日)08:51:27 No.468051232

男子高校生の日常の実写はクソ映画好きの「」でも途中でリタイアした者が多いと聞いた

265 17/11/26(日)08:51:34 No.468051246

>スレ画実写化って画像のイメージしかなかったけどそんないい感じだったのか アニメにしてたらドラマほど名作メディアミックスにならなかったと思うよアオイホノオ

266 17/11/26(日)08:51:54 No.468051294

パチ原作探しはそろそろソシャゲ原作でやり始める気がするんだ

267 17/11/26(日)08:51:57 No.468051305

>ゴルゴの実写はなんでうまくいかないんだろ… 原作の知識があって巧みにゴルゴ役をこなせる俳優がいないだけだ たったこれだけの条件が邦画では揃えられない

268 17/11/26(日)08:52:22 No.468051363

見かけの漫画っぽさより演技や演出に対する演劇的なデフォルメ感が強めだと良い

269 17/11/26(日)08:52:22 No.468051365

実写化と言えば小栗旬だったのにスダマサキになってきてる…

270 17/11/26(日)08:52:27 No.468051374

ハガレンの監督がピンポンの人だと知って何故だ…って気分が凄い あんたなら実写化出来るものと出来ないものの区別つくだろうに…

271 17/11/26(日)08:52:28 No.468051379

>パチ原作探しはそろそろソシャゲ原作でやり始める気がするんだ まだやってなかったの!?

272 17/11/26(日)08:52:29 No.468051388

デスノートの映画ってもう十年前なんだなぁ

273 17/11/26(日)08:52:32 No.468051392

>スレ画実写化って画像のイメージしかなかったけどそんないい感じだったのか 題材が題材だったのもあってアニメ化じゃ出来ない原作再現をめちゃくちゃ盛り込んでて最高の実写化だったよ

274 17/11/26(日)08:52:36 No.468051404

僕は友達が少ないの実写化はやばそうな臭いしたけど誰も見てないのか評判をまったく聞かない

275 17/11/26(日)08:53:36 No.468051571

男子高校生の日常ってあれかなりやりやすそうに見えるけどあれ失敗してたのか

276 17/11/26(日)08:53:36 No.468051572

帝一の國は役者のよくわかんない熱量に細かいこと押し流された記憶がある…

277 17/11/26(日)08:53:39 No.468051579

小栗旬は何だかんだ本気度高くて良い ルパンは頑張ってたけどやっぱ無理あったなって感じだったが銀魂は綺麗にハマってた

278 17/11/26(日)08:53:42 No.468051582

>僕は友達が少ないの実写化はやばそうな臭いしたけど誰も見てないのか評判をまったく聞かない コスプレAVセックス抜きって言われてたのこれだったか他の何かだったか…

279 17/11/26(日)08:53:48 No.468051596

はがないめっちゃ話題になっただろ面白かったって

280 17/11/26(日)08:53:58 No.468051657

これから創作始めようって人はジャニーズ主演でも回りそうな主人公に設計しておくといいゾ!

281 17/11/26(日)08:54:09 No.468051689

>ハガレンの監督がピンポンの人だと知って何故だ…って気分が凄い >あんたなら実写化出来るものと出来ないものの区別つくだろうに… 監督の実権なんて上次第でいとも簡単にあっさり消え去るもんだし…

282 17/11/26(日)08:54:19 No.468051706

>まだやってなかったの!? もうあるよ! マイナーでとっくに終わった作品もガールフレンド(仮)のように有名な作品も

283 17/11/26(日)08:54:53 No.468051788

>実写化と言えば小栗旬だったのにスダマサキになってきてる… ジャニタレ並みの集客力で若い女の人気がものすごいからとりあえず置いておくだけでものすごく人を呼べるからな…

284 17/11/26(日)08:55:18 No.468051881

僕は友達が少ないは地雷踏みに行くつもりで見た人達があれ?悪くない…ってなるぐらいの出来だったと聞く

285 17/11/26(日)08:55:21 No.468051898

小栗旬自体は毎度意気込み凄いあるよね

286 17/11/26(日)08:55:23 No.468051909

えらいことって?

287 17/11/26(日)08:55:32 No.468051948

戦国コレクションもパチスロが原作じゃなくて元はソシャゲだっけ…?

288 17/11/26(日)08:55:41 No.468051971

>帝一の國は役者のよくわかんない熱量に細かいこと押し流された記憶がある… 細かいツッコミどころは話と役者の勢いで押し通す!ってある意味で正解だよね

289 17/11/26(日)08:55:49 No.468051994

ファンタジーだと全然駄目で現代や時代劇みたいのならそこそこ見れるって感じ

290 17/11/26(日)08:55:58 No.468052010

>>実写版ねぎま!はどうだった? >以外と原作レイプしてない分アニメよりかはマシ でも茶々丸だけはマジ勘弁な

291 17/11/26(日)08:56:14 No.468052044

氷菓はそこまで悪くなさそうに見える

292 17/11/26(日)08:56:44 No.468052103

下手な漫画実写化絶対許さないマンなんだっけオグリッシュ

293 17/11/26(日)08:56:44 No.468052104

>戦国コレクションもパチスロが原作じゃなくて元はソシャゲだっけ…? そうだよ 今年で7周年でまだやってるよ

294 17/11/26(日)08:56:48 No.468052113

トクサツガガガ実写化が見たい

295 17/11/26(日)08:57:02 No.468052133

>スレ画実写化って画像のイメージしかなかったけどそんないい感じだったのか 主人公以外のメインキャラの見た目は漫画の絵とあんまり似てないのが多い(というか大学生役が軒並みおっさん) 教習所編とかエピソードもカットされまくってる 最終回に至ってはほぼ実写オリジナル展開+素人(原作者)をオリキャラ役で出演させる+ラストで別作品ネタをぶち込む という状態だったよ

296 17/11/26(日)08:57:33 No.468052174

咲阿知賀編も楽しみですよ私は

297 17/11/26(日)08:58:17 No.468052278

男子高校生の日常は文学少女とのやりとりの際に心の声無くしてたよ

298 17/11/26(日)08:58:20 No.468052294

逆境ナインも意外と好きだな

299 17/11/26(日)08:58:41 No.468052360

時代劇はテレビでも映画でもかなり空白地になってたからファンタジー色強くてもぶっこめるのかもしれない

300 17/11/26(日)08:58:47 No.468052384

>小栗旬は何だかんだ本気度高くて良い >ルパンは頑張ってたけどやっぱ無理あったなって感じだったが銀魂は綺麗にハマってた テレビ実写版の鈴木演じる銭形のとっつあんが時々銭形だコレ!になって役者しゅごいってなった

301 17/11/26(日)08:58:51 No.468052388

小栗銀さんはびっくりするくらい銀さんしてて面白かった 鍛冶屋兄妹の家でのツッコミとか

302 17/11/26(日)08:58:52 No.468052389

>主人公以外のメインキャラの見た目は漫画の絵とあんまり似てないのが多い(というか大学生役が軒並みおっさん) >教習所編とかエピソードもカットされまくってる >最終回に至ってはほぼ実写オリジナル展開+素人(原作者)をオリキャラ役で出演させる+ラストで別作品ネタをぶち込む >という状態だったよ 見ろよ…

303 17/11/26(日)08:59:30 No.468052464

酷かったんだなアオイホノオ…

304 17/11/26(日)08:59:49 No.468052497

役者の年齢に合わせて物語を改変したりするから話の根底が歪むんだよな 中学生の設定だから理解できる話のラインがむりやり高校生にされると急におかしくなる

305 17/11/26(日)08:59:53 No.468052507

>主人公以外のメインキャラの見た目は漫画の絵とあんまり似てないのが多い(というか大学生役が軒並みおっさん) >教習所編とかエピソードもカットされまくってる >最終回に至ってはほぼ実写オリジナル展開+素人(原作者)をオリキャラ役で出演させる+ラストで別作品ネタをぶち込む >という状態だったよ >見ろよ… 観たよ!そういう要素がプラスに働いてていい実写化だったってことだよ

306 17/11/26(日)08:59:55 No.468052509

>男子高校生の日常は文学少女とのやりとりの際に心の声無くしてたよ 単純にやべー絵にしかならねえよ!?

307 17/11/26(日)09:00:04 No.468052527

自分はいつかゴールデンカムイが実写化されると予想してる

308 17/11/26(日)09:00:10 No.468052542

スレ画は見開きでドラマ化発表のネタ振りだからな前段で実写化こき下ろしてナンボだ

309 17/11/26(日)09:00:25 No.468052567

いやおもしろかったよ 箇条書きだといくらでも書けるってだけだ

310 17/11/26(日)09:00:29 No.468052574

>主人公以外のメインキャラの見た目は漫画の絵とあんまり似てないのが多い(というか大学生役が軒並みおっさん) >教習所編とかエピソードもカットされまくってる >最終回に至ってはほぼ実写オリジナル展開+素人(原作者)をオリキャラ役で出演させる+ラストで別作品ネタをぶち込む >という状態だったよ 観てないでこれだけ見たら地雷にしか見えないな

311 17/11/26(日)09:00:46 No.468052609

>自分はいつかゴールデンカムイが実写化されると予想してる 監督は堤幸彦でお願いしたい

312 17/11/26(日)09:01:05 No.468052672

>自分はいつかゴールデンカムイが実写化されると予想してる 案外今の北海道でロケやってるかもわからんな

313 17/11/26(日)09:01:08 No.468052692

打ち上げ花火上から見ても横から見てもあまりかわらないよねはアニメも盛り上がらなかったぞ

314 17/11/26(日)09:01:26 No.468052739

それ見るにヤバそうな気配しかしないけどスレでの評判見る限りじゃそれでうまい事行ったんだなスレ画は

315 17/11/26(日)09:01:50 No.468052797

あれだけ絶賛浴びたアオイホノオでつまんなかったら良実写化なんてほぼねーわ…

316 17/11/26(日)09:01:51 No.468052800

そろそろ実写化のためにデザイナーズチルドレンを製造する時代来ないかな… 金髪ハーフもキッチリ製造して仕上げるぞ

317 17/11/26(日)09:01:53 No.468052805

>最終回に至ってはほぼ実写オリジナル展開+素人(原作者)をオリキャラ役で出演させる+ラストで別作品ネタをぶち込む これで最高の最終回になったのがすごい

318 17/11/26(日)09:02:03 No.468052845

小栗旬は変態仮面自分がやりたいがために原作者をラジオ呼んで実写化進める男だからな 怒られた

319 17/11/26(日)09:02:25 No.468052890

咲さんは特に期待してなかったんだけど予想以上に可愛かった

320 17/11/26(日)09:02:32 No.468052901

>トクサツガガガ実写化が見たい 元特撮ヒーロー俳優がチョイ役で潤沢に使えるかどうかが成功の鍵だな… メインキャラはどうでもいい

321 17/11/26(日)09:02:38 No.468052911

銀英伝を実写化すれば男優たくさん出せるね

322 17/11/26(日)09:02:42 No.468052918

顔が似てるかは結構どうでもいい所だからな…

323 17/11/26(日)09:03:06 No.468052987

セトウツミとか実写化大成功だと思う だらけた空気の再現良かった

324 17/11/26(日)09:03:21 No.468053046

ドラゴンボールはマーベルにやらせてたら 少しは変わってただろうに

325 17/11/26(日)09:03:31 No.468053068

最終回のオリ展開とオリ台詞が原作に逆輸入されたからなアオイホノオ… るろ剣実写の逆刃刀についての台詞見て和月が悔しがったって話思い出す

326 17/11/26(日)09:03:43 No.468053093

まずどの事務所の俳優を何割使うか決める 次にどの俳優を使うか決める 最後にどの作品を原作に使うか決める って順番で作品を作ってるから どうしても一部に無理のあるキャスティングが発生しちゃうのよ

327 17/11/26(日)09:03:50 No.468053104

>小栗旬は変態仮面自分がやりたいがために原作者をラジオ呼んで実写化進める男だからな >怒られた オグリッシュはさあ…

328 17/11/26(日)09:04:41 No.468053223

>顔が似てるかは結構どうでもいい所だからな… 雰囲気が合ってれば割とどうでもよくなるよね… いや顔も雰囲気も両方がベストだけどそれできてたの月影先生役やった月影先生ぐらいしかパッと思い浮かばない

329 17/11/26(日)09:04:58 No.468053256

スレ画は実写化が大成功なことがオチになるという高度すぎるギャグだよな…

330 17/11/26(日)09:05:07 No.468053291

>小栗旬は変態仮面自分がやりたいがために原作者をラジオ呼んで実写化進める男だからな >怒られた 鈴木亮平が初主役という言葉に釣られながらも見事に熱演したのはありがたかった 大ヒットして続編もだしあれ代表作だよな

331 17/11/26(日)09:05:21 No.468053328

>>小栗旬は変態仮面自分がやりたいがために原作者をラジオ呼んで実写化進める男だからな >>怒られた >オグリッシュはさあ… じゃあ俺の代わりに変態仮面できる奴連れてきてやるよ! って鈴木亮平連れてきた

332 17/11/26(日)09:05:30 No.468053351

>まずどの事務所の俳優を何割使うか決める >次にどの俳優を使うか決める >最後にどの作品を原作に使うか決める >って順番で作品を作ってるから >どうしても一部に無理のあるキャスティングが発生しちゃうのよ それやってるのはドラマ界だよ 邦画もまぁそれやってるところはあるけど

333 17/11/26(日)09:05:34 No.468053369

>>小栗旬は変態仮面自分がやりたいがために原作者をラジオ呼んで実写化進める男だからな >>怒られた >オグリッシュはさあ… 結局やったのは自分じゃないしな…

334 17/11/26(日)09:05:36 No.468053378

楽しみsですね君の名は実写化

335 17/11/26(日)09:05:48 No.468053410

>スレ画は実写化が大成功なことがオチになるという高度すぎるギャグだよな… 進撃の巨人はそうだったし そういうのはありえる

336 17/11/26(日)09:05:55 No.468053428

>銀英伝を実写化すれば男優たくさん出せるね 銀英は宝塚でやられてるから…

337 17/11/26(日)09:06:12 No.468053494

>顔が似てるかは結構どうでもいい所だからな… いやあ力技でしたねドラマ版クッキングパパ

338 17/11/26(日)09:06:31 No.468053541

>月影先生役やった月影先生 あれよりすごい漫画キャラのパーフェクトな実写化見た事ねえよ俺

339 17/11/26(日)09:06:39 No.468053568

>ドラゴンボールはマーベルにやらせてたら >少しは変わってただろうに そんな話あったの?

340 17/11/26(日)09:07:06 No.468053649

>それ見るにヤバそうな気配しかしないけどスレでの評判見る限りじゃそれでうまい事行ったんだなスレ画は 学生と言っても芸大生だから中高生ほど年齢寄せなくてもいいってか演技きっちりできるおっさんたちがやっても違和感がなかった 実写の尺でやれるエピソード取捨してそれに沿った物語の再構成した 作中でアニメーションや漫画の場面や映像製作が出てくるので実写だったことがプラスに働いた とか色々ある

341 17/11/26(日)09:07:46 No.468053786

>あれよりすごい漫画キャラのパーフェクトな実写化見た事ねえよ俺 原作者がびびって腰抜かしたくらいだからな

342 17/11/26(日)09:07:48 No.468053789

>>スレ画は実写化が大成功なことがオチになるという高度すぎるギャグだよな… >進撃の巨人はそうだったし >そういうのはありえる あれ成功してるのか 原作知らずの初見が俳優目的で見たら 怖くて泣いたみたいなつぶやき自体は見たことあるけど

343 17/11/26(日)09:07:48 No.468053790

テルマエロマエとか海猿とか変態仮面とか成功してるし…

344 17/11/26(日)09:07:58 No.468053814

ドラマとかじゃないけど ココリコ田中がやった宗方コーチは完璧だったよ

345 17/11/26(日)09:08:12 No.468053851

>自分はいつかゴールデンカムイが実写化されると予想してる 大々的に映画化とかじゃなくてアイヌ考証とか死刑囚のキャスティングに予算全振りしたVシネマでいいんだ

346 17/11/26(日)09:08:16 No.468053861

>スレ画は実写化が大成功なことがオチになるという高度すぎるギャグだよな… あのドラマ毎週リアルタイムで一番熱狂してたのが島本和彦だし… トン子さんに写メ送らせるし実写版で同人作るしエンジョイしすぎてた

347 17/11/26(日)09:08:39 No.468053919

ヅカのポーの一族もやばいよね

348 17/11/26(日)09:08:52 No.468053966

いやぁヤスケンあんのくんの本人にはぜんぜん似てないし原作と比べてもやたら老けてるのに全身から溢れ出る謎のあんのくんオーラはスゴかったですね…

349 17/11/26(日)09:09:42 No.468054134

漫画の実写ドラマ化じゃ歴代最高の成功例と言っていいんじゃないのか 原作サイドも原作ファンも初めて見た層も大満足

350 17/11/26(日)09:09:53 No.468054175

どうやっても見た目再現し始めるとコスプレにしかならんのよなあ

351 17/11/26(日)09:09:55 No.468054180

出来が一定以上の作品よりダメな作品の方が印象に残りやすいからな

352 17/11/26(日)09:10:01 No.468054211

ゴールデンカムイは久々に「実写向けだな」って思える作品だ なおスタッフと出演者の負担は考えないものとする

353 17/11/26(日)09:10:07 No.468054226

島本に関しては実写割と成功してる方じゃないかな 知らずに見た逆境ナインもまあまあ良かった覚えがある

354 17/11/26(日)09:10:07 No.468054228

進撃は興行だけなら商売大成功のレべル 中身と客の評価はゴミ

355 17/11/26(日)09:10:25 No.468054284

スレ画は柳楽優弥の熱演も凄まじかったな 撮影外だと憑き物が落ちたみたいにホノオじゃなくなるのも面白すぎた

356 17/11/26(日)09:10:45 No.468054325

>島本に関しては実写割と成功してる方じゃないかな 炎の転校生の1話を見てもそう言えるかな…?

357 17/11/26(日)09:10:50 No.468054334

>自分はいつかヒナまつりが実写化されると予想してる

358 17/11/26(日)09:11:06 No.468054377

ブリーチまでやるんだな 昨日予告編見てびっくりしたわ

359 17/11/26(日)09:11:06 No.468054378

>どうやっても見た目再現し始めるとコスプレにしかならんのよなあ 似てないのに似てるとか言われる藤原竜也

360 17/11/26(日)09:11:08 No.468054383

風呂場のキングジョーいいよね…

361 17/11/26(日)09:11:09 No.468054388

君の名はとかはそこまでぶっ飛んだ題材でも無い気がする ていうか気が早いな実写やるのか

362 17/11/26(日)09:11:34 No.468054437

山賊ダイアリーの実写化まだかな

363 17/11/26(日)09:11:56 No.468054490

アオイホノオナレーションの古谷徹だったな

364 17/11/26(日)09:11:58 No.468054493

炎の転校生はなんかまぁどうでもいいかな…

365 17/11/26(日)09:12:04 No.468054505

>ゴールデンカムイは久々に「実写向けだな」って思える作品だ どう考えてもCGにせざるを得ない熊を諦めてくれれば…

366 17/11/26(日)09:12:10 No.468054520

実写トンコさんの声と動作がこりゃホノオも勘違いするわってダラダラしたウィスパーボイスでいいんすよ…

367 17/11/26(日)09:12:12 No.468054523

>山賊ダイアリーの実写化まだかな カラス肉を食べさせられる俳優陣

368 17/11/26(日)09:12:52 No.468054618

>漫画の実写ドラマ化じゃ歴代最高の成功例と言っていいんじゃないのか TVドラマだと割とある方まだJINとか上にいる

369 17/11/26(日)09:12:56 No.468054632

実写だとクロマティ高校好き 同意は多分得られない

370 17/11/26(日)09:13:09 No.468054656

ゴールデンカムイがダンケルクみたいな作品になったら確かに見て見たい…

371 17/11/26(日)09:13:19 No.468054679

アオイホノオ最終回の島本和彦は素人出演のくせにドラマのテーマ回収して燃えよペンオチに繋げるって最高の仕事だったからな…

372 17/11/26(日)09:13:20 No.468054683

>どう考えてもCGにせざるを得ない熊を諦めてくれれば… 羆よりも実写化を阻む要素がある気がするが気のせいかもしれない

373 17/11/26(日)09:13:50 No.468054790

>TVドラマだと割とある方まだJINとか上にいる JINとか医龍とかはちょっと頭おかしいレベルだった

374 17/11/26(日)09:14:05 No.468054835

>君の名はとかはそこまでぶっ飛んだ題材でも無い気がする >ていうか気が早いな実写やるのか ハリウッドで実写化だぞ!

375 17/11/26(日)09:14:19 No.468054866

>実写だとクロマティ高校好き >同意は多分得られない 面白かったと思うけど ゴリいらねえんじゃねえかな…

376 17/11/26(日)09:14:30 No.468054890

>似てないのに似てるとか言われる藤原竜也 藤原の場合は絵空事のキャラ本人が食っちゃうのがすごい どれも見た目似てないのにちゃんとキャラが見える

377 17/11/26(日)09:14:42 No.468054917

いいよねやたら声のいいバイク屋のおやじ

378 17/11/26(日)09:15:08 No.468054971

>実写だとクロマティ高校好き >同意は多分得られない 尺稼ぎのために宇宙猿人ゴリを混ぜるのは笑った

379 17/11/26(日)09:15:30 No.468055013

俳優が本気で演技してるとそれだけで見ててよかったってなるよね

380 17/11/26(日)09:15:47 No.468055053

>ハリウッドで実写化だぞ! あのドラゴンボールを作ったハリウッドが!

↑Top