虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/26(日)07:16:47 No.468042770

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/11/26(日)07:17:10 No.468042791

    ガソリン入れる容器

    2 17/11/26(日)07:17:21 No.468042799

    西の人間なもんで青い

    3 17/11/26(日)07:18:04 No.468042830

    20のやつはなんかブサイクだよねやっぱ18だ

    4 17/11/26(日)07:19:38 No.468042886

    うちの地域だと家庭ゴミで出せるやつ

    5 17/11/26(日)07:20:49 No.468042942

    給油ポンプをずっとニギニギし続けなきゃいけないと思ってる人が結構いて驚く

    6 17/11/26(日)07:21:11 No.468042959

    >給油ポンプをずっとニギニギし続けなきゃいけないと思ってる人が結構いて驚く えっ!?

    7 17/11/26(日)07:22:16 No.468043016

    >えっ!? まさか…シュコシュコニギニギしてらっしゃる!?

    8 17/11/26(日)07:22:21 No.468043026

    >給油ポンプをずっとニギニギし続けなきゃいけないと思ってる人が結構いて驚く 大抵どこかに亀裂入ってサイホンが効かなくなるから…

    9 17/11/26(日)07:22:23 No.468043028

    100均とか安物はにぎにぎしないといけなかった気がする ちゃんとしたやつは数回やればジョボボボボって出てくれるけど

    10 17/11/26(日)07:22:24 No.468043030

    >20のやつはなんかブサイクだよねやっぱ18だ うち10だわ

    11 17/11/26(日)07:22:54 No.468043052

    ストーブのタンクとポリタンクの水位差にも拠る

    12 17/11/26(日)07:23:26 No.468043080

    >まさか…シュコシュコニギニギしてらっしゃる!? つぎ入れる時やってみる…まじか…高いところに置くのがコツか…

    13 17/11/26(日)07:24:49 No.468043143

    ニギニギしてた人は電動を買うという発想が何故出なかったのだ!

    14 17/11/26(日)07:25:20 No.468043164

    ポリタンクの底の位置をストーブタンクの天辺より上に置くと確実だ ポンプに亀裂入ってたらその限りではないが

    15 17/11/26(日)07:26:32 No.468043227

    >ニギニギしてた人は電動を買うという発想が何故出なかったのだ! 電動って怖くない? 灯油に引火したりしない?

    16 17/11/26(日)07:26:58 No.468043253

    電動にする意味があまりないアイテムだし…

    17 17/11/26(日)07:27:21 No.468043271

    >ポリタンクの底の位置をストーブタンクの天辺より上に置くと確実だ 狭い玄関に置いてるからそこまで高さ稼げないな…

    18 17/11/26(日)07:27:36 No.468043285

    >ニギニギしてた人は電動を買うという発想が何故出なかったのだ! 電動のやつ結構すぐ壊れることない? 長いこと使えるいいやつでもあるの?

    19 17/11/26(日)07:27:54 No.468043301

    電動は自動ストップついてる奴が多いから入れてる間脳死できるし…

    20 17/11/26(日)07:28:21 No.468043323

    電動式の存在はサイホンに気付かず給油が終わる最後までニギニギしてる人が多い事が影響してると思う

    21 17/11/26(日)07:29:18 No.468043368

    電動より高速でニギニギシュコシュコー!したほうが早いし…

    22 17/11/26(日)07:29:36 No.468043384

    電動じゃないと入ってる量をいちいち気にしないといけなくてめどい

    23 17/11/26(日)07:30:12 No.468043410

    電動使い始めて10年くらいだけど今まで1回しか壊れたことないな

    24 17/11/26(日)07:30:32 No.468043429

    灯油を入れてる間に電話が掛かってきてついそのままに…

    25 17/11/26(日)07:31:26 No.468043476

    最初の数回ニギるだけで後は自動的に吸い上げてくれるというビッグアイデア!を真っ向から否定するかのような存在である電動式

    26 17/11/26(日)07:32:14 No.468043514

    給油元のポリタンク側の水位と給油先の灯油タンクの満タン水位を同じ高度に置けば手動ポンブでも自動で止まる

    27 17/11/26(日)07:32:36 No.468043537

    まぁ手がダメになった時とかお年寄りには助かるだろうな電動

    28 17/11/26(日)07:32:52 No.468043546

    というかこの原理って小学校の理科で習うと思うんだけども

    29 17/11/26(日)07:34:20 No.468043620

    こちとら中学や高校で習った事すら速攻で忘れたよ

    30 17/11/26(日)07:34:44 No.468043632

    シュコシュコじゃなくてポリタンクのほうでなんか豆知識ないの

    31 17/11/26(日)07:35:42 No.468043680

    水位の調整だのスペースだのを気にしなくていい電動はすばらしいよ

    32 17/11/26(日)07:35:48 No.468043685

    超電導!

    33 17/11/26(日)07:35:54 No.468043692

    ニギニギのほうが早いし・・・ 危険物の扱いはとっとと終わらせたいし・・・

    34 17/11/26(日)07:36:22 No.468043719

    ノズルの径が大きい手動式最高です

    35 17/11/26(日)07:36:48 No.468043742

    >シュコシュコじゃなくてポリタンクのほうでなんか豆知識ないの ガソリン入れたらダメーッ!

    36 17/11/26(日)07:38:21 No.468043821

    コーナンとかで100円で売ってる手動式はニギ部分が亀裂入り易いのでもう1段階お高い手動式がベスト

    37 17/11/26(日)07:39:27 No.468043876

    速さじゃなくて手軽さで電動式がいいや

    38 17/11/26(日)07:40:23 No.468043928

    手軽さもどっこいどっこいだぞ マジで

    39 17/11/26(日)07:40:25 No.468043931

    >ガソリン入れたらダメーッ! それは豆知識ではないような…

    40 17/11/26(日)07:41:08 No.468043969

    コーナンってなんで質悪いの? 作業服の縫製メタメタだったよ…

    41 17/11/26(日)07:42:02 No.468044006

    >手軽さもどっこいどっこいだぞ >マジで 中身確認しないでも勝手に終了されるのは手軽ではない?

    42 17/11/26(日)07:42:13 No.468044022

    >コーナンってなんで質悪いの? >作業服の縫製メタメタだったよ… 安い方を買うからだろ 同じ棚の高いのを買えばいいだけ

    43 17/11/26(日)07:43:44 No.468044096

    >中身確認しないでも勝手に終了されるのは手軽ではない? 自動ストップは手動式でも出来るし

    44 17/11/26(日)07:44:01 No.468044114

    電動はタンクの残りの液面とか気にしなくていいのがありがたい

    45 17/11/26(日)07:44:16 No.468044122

    差し込んでスイッチ入れたら他のことしてても勝手に適量入ってる この便利さに慣れたから手動のほうが早い程度じゃ比較にならない

    46 17/11/26(日)07:44:22 No.468044132

    というよりも手動式でも自動ストップが起きるからこそ電動式でもそれが出来ると言った方が正確

    47 17/11/26(日)07:45:47 No.468044208

    自動ストップは電動式の専売特許じゃないよ…

    48 17/11/26(日)07:46:51 No.468044278

    スレ画を取ると燃料が回復する ファミコンでよくみた光景

    49 17/11/26(日)07:47:27 No.468044312

    物置(暗所)から十年くらい前の灯油出てきたんだけど使えるかな…

    50 17/11/26(日)07:48:34 No.468044371

    サイホンを知らない人は手動式も自動ストップが出来る事も知らない

    51 17/11/26(日)07:50:34 No.468044473

    より簡単より手軽にが求められる時代なのだよ

    52 17/11/26(日)07:51:35 No.468044535

    サイホン現象を利用するのすら面倒だってことなのに 平地で並べて置いてもいいってのがいいんだ

    53 17/11/26(日)07:51:37 No.468044541

    でもどっこいどっこいだよ… 少なくとも価格差の方が遥かに大きいくらいには

    54 17/11/26(日)07:52:30 No.468044605

    >物置(暗所)から十年くらい前の灯油出てきたんだけど使えるかな… ストーブが傷んで良い覚悟があるのなら

    55 17/11/26(日)07:53:59 No.468044693

    去年の灯油すら故障が怖いから使わないのに10年は劣化がやばそう

    56 17/11/26(日)07:54:06 No.468044699

    より手軽なのは良いけどどっちみち燃料扱ってる最中に他の事するのは無いわと思う

    57 17/11/26(日)07:55:22 No.468044777

    要らない灯油ってどうやって捨てるの?

    58 17/11/26(日)07:56:21 No.468044831

    ずっと電動つかってるけどそんな問題になるようなことなん?

    59 17/11/26(日)07:57:03 No.468044867

    >ストーブが傷んで良い覚悟があるのなら oh...やめとこう…

    60 17/11/26(日)07:57:03 No.468044869

    >要らない灯油ってどうやって捨てるの? 灯油買うついでにガソスタやホムセンに持ち込んで頼めばやってくれると思う

    61 17/11/26(日)07:58:22 No.468044948

    寒いしニギニギした方が早いし…

    62 17/11/26(日)07:58:30 No.468044954

    そういや電動式って内部的には手動式でサイホン使わずにbニギニギやってるのと同じ事してるの?それともサイホン使ってるの?

    63 17/11/26(日)07:58:42 No.468044967

    十年は論外としても一年前の灯油も使わないでねって言われるよな

    64 17/11/26(日)07:59:18 No.468045010

    少ない量だったら新聞紙とかに吸わせてビニールに入れて捨てる

    65 17/11/26(日)07:59:37 No.468045034

    ぽりたんの保管状況にも拠るけど1年前程度のなら大丈夫じゃないかと思う

    66 17/11/26(日)07:59:39 No.468045040

    ニギニギはって醤油に使うものだし…

    67 17/11/26(日)08:00:08 No.468045073

    >そういや電動式って内部的には手動式でサイホン使わずにbニギニギやってるのと同じ事してるの?それともサイホン使ってるの? サイホン使ってたらタンクの高さ気にしないといけないじゃん!

    68 17/11/26(日)08:00:21 No.468045090

    >そういや電動式って内部的には手動式でサイホン使わずにbニギニギやってるのと同じ事してるの?それともサイホン使ってるの? うちのはずっとブブブブ鳴ってるし常時ニギニギ状態かもしれない

    69 17/11/26(日)08:01:06 No.468045133

    >サイホン使ってたらタンクの高さ気にしないといけないじゃん! いやサイホン効かなくなったら感知して以降はニギニギで吸引 とかやってるのかなぁと思ったのさ

    70 17/11/26(日)08:01:26 No.468045153

    昔に前の年の分を使ったことあったけど着火が遅いし匂いも変だしちょっとやばそうな雰囲気を感じた

    71 17/11/26(日)08:01:40 No.468045168

    電動のやつ十五年以上使ってるな 買い換えた方が入れるスピード速そうだ

    72 17/11/26(日)08:02:57 No.468045251

    ストップ位置の感知にもサイホン使ってそうだし サイホンとニギニギを状況に合わせて自動選択してるのかなぁと チップとか積んで!

    73 17/11/26(日)08:03:40 No.468045302

    1000円もしないのにそんなハイテクな機能積むかな…

    74 17/11/26(日)08:04:01 No.468045333

    >>ストーブが傷んで良い覚悟があるのなら >oh...やめとこう… ストーブなら多少古くても大丈夫 ファンヒーターだと最悪動かなく成ることも

    75 17/11/26(日)08:05:51 No.468045470

    普通に水位に達したらセンサーで止まるだけで電動で手動ニギニギしてる

    76 17/11/26(日)08:07:08 No.468045587

    どっちにしてもノズル径が大きいのを選んだ方がモアベター 満タン到達スピードが段違い

    77 17/11/26(日)08:09:38 No.468045802

    >ストーブなら多少古くても大丈夫 >ファンヒーターだと最悪動かなく成ることも 十年前に就職して出て行った家族の奴なんだけど灯油40リッターとほぼ新品のファンヒーター出てきた ファンヒーターは当時買ったばかりで1ヶ月も使ってないんだけど タンクに当時の灯油が半分以上入っとる これ中の灯油抜いたら使えるかな…

    78 17/11/26(日)08:11:07 No.468045930

    >コーナン なんか灯油入れてる間に背後から殴り殺されそうだ…

    79 17/11/26(日)08:12:45 No.468046069

    地域によるが灯油の持ち越しは三月くらいに使い終わって十一月くらいから出せば半年ちょいだしって気持ちになる でも半年だろうと良くないから持ち越すなってよく言われてるんだろうなっても思う

    80 17/11/26(日)08:16:44 No.468046460

    物拭いたりするのにガソリンは使うけど 灯油だとダメなのかな

    81 17/11/26(日)08:18:01 No.468046625

    >これ中の灯油抜いたら使えるかな… 使ってないならいけるんじゃないかしら?

    82 17/11/26(日)08:19:26 No.468046774

    ファンヒーターがフアンヒーターになってる…

    83 17/11/26(日)08:21:08 No.468046916

    古い油はストーブみたいな文明の利器に使うと危ないのでたき火に

    84 17/11/26(日)08:22:21 No.468047041

    我が家の風呂が灯油ボイラーなので ストーブの分が余ってもそっちで使えるから助かる

    85 17/11/26(日)08:23:04 No.468047106

    灯油は一年入れっぱなしにしてただけで点けた時すごい臭いからな…

    86 17/11/26(日)08:24:14 No.468047220

    ジェリ缶に憧れる

    87 17/11/26(日)08:24:38 No.468047249

    フアンヒーターじゃなくてハァンヒーターだよな

    88 17/11/26(日)08:25:34 No.468047342

    最近灯油火鉢を使ってるんだけどいいね メチャメチャ散らかった部屋だけどストーブの前かたさなくて済むのは楽だわ

    89 17/11/26(日)08:38:15 No.468048930

    このタンク実は見たことない

    90 17/11/26(日)08:39:33 No.468049170

    >このタンク実は見たことない 普段何使ってらっしゃうのん?

    91 17/11/26(日)08:40:14 No.468049329

    >このタンク実は見たことない 消防法を通らないといけないので長らくスレ画だったが 使い勝手がいいので底面が倍で高さ半分のが出て来たはず DOUMINは200リットルのやつに注文して届けてもらうから どっちも見たこと無いという

    92 17/11/26(日)08:40:20 No.468049362

    20はずんぐりむっくりでかわいいだろ!

    93 17/11/26(日)08:41:09 No.468049522

    雪国だとドラム缶だったり家裏に四角い金属タンクだったりするよね

    94 17/11/26(日)08:41:20 No.468049551

    見た事ないってのは色の話なんじゃ?

    95 17/11/26(日)08:42:12 No.468049673

    灯油じゃなくて電気のほうがオトク!って時代もありました

    96 17/11/26(日)08:46:12 No.468050245

    いっつも給油中にタンク側が空になる 何かこう水位?が解る方法無い物だろうか

    97 17/11/26(日)08:46:14 No.468050253

    >雪国だとドラム缶だったり家裏に四角い金属タンクだったりするよね 四角い金属タンクだが盗まれるんだよな… 一度やられたから分かる

    98 17/11/26(日)08:47:30 No.468050540

    桜玉吉のせいでずっと醤油チュルチュルが正式名称だと思ってたが違うらしい ドクター中松が発明したってのも間違いらしいね

    99 17/11/26(日)08:51:46 No.468051271

    >灯油じゃなくて電気のほうがオトク!って時代もありました 地域によっては灯油のほうが高いんで電気のほうが得

    100 17/11/26(日)08:55:22 No.468051904

    5年位前の100円超えてた頃なら電気の方が優位だったかも

    101 17/11/26(日)08:55:25 No.468051919

    18と20は20の方が肉厚が厚いから丈夫なので 18Lづつ買うのでも20Lタンク買うのが基本よ