ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/26(日)05:50:08 No.468039351
これで助かる
1 17/11/26(日)05:54:11 No.468039499
火災に巻き込まれたときのちょっとした小技
2 17/11/26(日)05:56:06 No.468039571
ああ火災時のか 自殺指南かと…
3 17/11/26(日)05:56:24 No.468039584
熱で溶けたビニールが張りついて…これは…
4 17/11/26(日)05:57:27 No.468039630
過呼吸のときかと
5 17/11/26(日)06:01:23 No.468039794
花粉症にいいよねこれ
6 17/11/26(日)06:02:28 No.468039831
火より煙で死ぬことの方が多いからな
7 17/11/26(日)06:03:10 No.468039853
酸欠になるとアレっておもった時には倒れてるので 助かりにくいらしいな
8 17/11/26(日)06:10:02 No.468040097
一酸化炭素と煙が防げるだけでだいぶ違うんだろうな
9 17/11/26(日)06:13:17 No.468040206
このサイズの透明ビニールとか普段から意識して用意しないと
10 17/11/26(日)06:18:25 No.468040397
火事のときなんてただでさえ足元見えにくいのに
11 17/11/26(日)06:30:31 No.468040863
いざとなったらゴミ箱ひっくり返して袋剥ぎ取る
12 17/11/26(日)06:34:58 No.468041033
>火事のときなんてただでさえ足元見えにくいのに 一酸化炭素中毒でカクーンってなってそのまま死んだり肺に煙入れて苦しんで死ぬよりマシだろ
13 17/11/26(日)06:36:05 No.468041075
ナニコレ?自殺の方法?
14 17/11/26(日)06:36:26 No.468041090
火の前に煙に巻かれるからなあ 慣れた建物じゃないと脱出とか不可能だわ…
15 17/11/26(日)06:36:48 No.468041096
むしろ煙の中でも目を開けてられるので視界的にもいい方法なのです
16 17/11/26(日)06:37:50 No.468041129
ホテルとかで備え付けとかもあるそうな
17 17/11/26(日)06:39:12 No.468041169
とっさにこの行動をとれる自信がない 一酸化炭素中毒で動けなくなったあたりでああそういえばこんな方法あったなと思いだしながら死ぬのがオチ
18 17/11/26(日)06:40:33 No.468041225
ビニール被って吸う空気の二酸化炭素の割合増えてもああ息苦しいでしばらく動けるけど ビニール被らないで一酸化炭素モロに吸うと即気絶だからな
19 17/11/26(日)06:41:05 No.468041247
>火事のときなんてただでさえ足元見えにくいのに 目に煙が入って視界がふさがれるのも防げるよ
20 17/11/26(日)06:41:19 No.468041257
これは被って速攻で逃げる用ってことかな
21 17/11/26(日)06:41:24 No.468041263
一酸化炭素中毒で動けなくなってる時には意識無くなってるから思い出すとしたら助けられた時で安心!
22 17/11/26(日)06:43:07 No.468041321
俺くらいになるとパニック起こして窓から飛び出して死ぬ
23 17/11/26(日)06:45:06 No.468041399
煙吸い込まないってだけで大分楽そうではあるな
24 17/11/26(日)06:47:02 No.468041481
なんでもかんでも否定から入るやつは大変だな
25 17/11/26(日)06:47:05 No.468041484
頭に発想として入れておくだけでもいざというときの生存確率が上がりそう
26 17/11/26(日)06:48:40 No.468041560
>俺くらいになるとパニック起こして窓から飛び出して死ぬ ンモーすぐ霊界通信
27 17/11/26(日)06:49:21 No.468041592
近くに有るもので出来るかって考えたら押入れの中の布団圧縮袋だった
28 17/11/26(日)06:50:14 No.468041622
>ホテルとかで備え付け 最初から準備出来るものなら 燃えにくい素材とか色々できるね
29 17/11/26(日)06:51:39 No.468041679
この大きさの酸素って何秒ぐらいもつんだろう
30 17/11/26(日)06:51:55 No.468041691
家とかだったらさっさと脱出すれば間に合いそうだけど ホテルとか大型店舗とか公共施設とか 外に出るまでに時間かかったり避難経路を熟知してないときに役立ちそう
31 17/11/26(日)06:53:38 No.468041756
現世のしがらみから助かる方法
32 17/11/26(日)06:54:10 No.468041778
息止めつつ動けばこれ2分ぐらいは耐えられたような…
33 17/11/26(日)07:02:41 No.468042158
ハリーのしっぽ
34 17/11/26(日)07:02:43 No.468042161
>過呼吸のときかと しゃっくりもこういう方法で止まるよね
35 17/11/26(日)07:04:50 No.468042266
宇宙でもこれで数分は持つよ 船外作業時の知恵だ
36 17/11/26(日)07:05:07 No.468042283
部屋で使えそうなもの探したけど梱包用のプチプチ5mしかなかった どうせ安アパートの2階だしプチプチ巻いて飛び降りたほうがマシそう
37 17/11/26(日)07:06:30 No.468042328
こんなデカいビニール袋が都合よく設置されてる…?
38 17/11/26(日)07:06:53 No.468042353
>宇宙でもこれで数分は持つよ >船外作業時の知恵だ その数分で致死量の宇宙線浴びそう
39 17/11/26(日)07:07:37 No.468042385
膨らんだ袋を手に持っといて 息止めて動いて吸うときだけ袋を口に当てる方がいい気がする
40 17/11/26(日)07:07:56 No.468042397
>宇宙でもこれで数分は持つよ >船外作業時の知恵だ ?
41 17/11/26(日)07:08:42 No.468042424
>膨らんだ袋を手に持っといて >息止めて動いて吸うときだけ袋を口に当てる方がいい気がする >目に煙が入って視界がふさがれるのも防げるよ
42 17/11/26(日)07:08:47 No.468042431
ホテルとか商業ビルとかで使うワザだから自宅では普通に逃げましょう
43 17/11/26(日)07:09:17 No.468042457
>俺くらいになるとパニック起こして窓から飛び出して死ぬ 実際パニック起こすと間違いなく落下死するような高さなのに安全に飛び降りられるよう錯覚しちゃうらしいな 9.11の時それで結構死んだし
44 17/11/26(日)07:12:49 No.468042607
片手を殺すのは抵抗があるな 特に超焦ってる時には
45 17/11/26(日)07:17:54 No.468042820
フリーダイビングからの生還記録って何階が最高なんだろう たしか窪塚でも9階だよね
46 17/11/26(日)07:20:22 No.468042920
10呼吸くらいで酸素足りなくなってきそう
47 17/11/26(日)07:21:23 No.468042969
>フリーダイビングからの生還記録って何階が最高なんだろう セスナから降下してパラシュート開かなかった案件があったような…
48 17/11/26(日)07:21:46 No.468042989
>10呼吸くらいで酸素足りなくなってきそう 意外ともつよ
49 17/11/26(日)07:23:33 No.468043091
実際に試してみればいい 酸素濃度計買って
50 17/11/26(日)07:25:30 No.468043173
10呼吸持てば十分
51 17/11/26(日)07:26:27 No.468043222
>この大きさの酸素って何秒ぐらいもつんだろう 結構持つでしょ そんなに肺の酸素交換効率は良くない
52 17/11/26(日)07:27:54 No.468043300
>フリーダイビングからの生還記録って何階が最高なんだろう 極端に運がいい条件なら一万メートル…
53 17/11/26(日)07:28:32 No.468043336
海女さんみたいに吸った空気限界まで使って吐く人と違って普通に呼吸してるぶんには吐く息にかなり残ってるんだよな酸素
54 17/11/26(日)07:33:37 No.468043576
有用そうだけどなるべくお役立ちしたくないライフハックだ…
55 17/11/26(日)07:33:43 No.468043580
小学校の避難訓練で習ったハンカチを口と鼻に当てるのは効果あるの?
56 17/11/26(日)07:35:39 No.468043676
ゴミ袋被るだけで30分は持つと高校時代の先生に聞いたな… 後避難経路はホテル着いたら真っ先に確認しろって
57 17/11/26(日)07:36:29 No.468043724
ペットボトルとかでもやらないよりはマシなんだろうか
58 17/11/26(日)07:38:46 No.468043843
>小学校の避難訓練で習ったハンカチを口と鼻に当てるのは効果あるの? ほぼ無い
59 17/11/26(日)07:39:42 No.468043889
毛根にもやさしそう
60 17/11/26(日)07:40:03 No.468043913
>小学校の避難訓練で習ったハンカチを口と鼻に当てるのは効果あるの? 煙対策には一定程度効果があるけど一酸化炭素中毒対策には大した効果にならないとか消防署の人は言ってた
61 17/11/26(日)07:42:40 No.468044042
会社の避難訓練でこれ用のビニール袋が配布されたわ 普通のビニールより耐熱温度が高いんだと
62 17/11/26(日)07:42:54 No.468044053
肺が焼けるのだけは防げるってことかな…? とはいえ透明な袋なんて持ち歩いてないから結構厳しいな
63 17/11/26(日)07:50:09 No.468044449
シンナー吸引かと思った
64 17/11/26(日)08:02:56 No.468045249
どくがすにもわりかしゆうこう
65 17/11/26(日)08:07:51 No.468045639
これは彗星が近づいて地球の空気がなくなったときにする対処法じゃないの?
66 17/11/26(日)08:24:07 No.468047207
喉と視界の安全確保できるからとっても合理的
67 17/11/26(日)08:24:48 No.468047273
>9.11の時それで結構死んだし 911の時はパニックより熱せられて焼け死ぬよりはって感じで飛び降りた人が多いのでは
68 17/11/26(日)08:26:37 No.468047428
目に煙はいらないからよく見えるってのはなるほどなぁ
69 17/11/26(日)08:32:08 No.468048053
su2121361.jpg ちゃんとした物があったけどイラっとした
70 17/11/26(日)08:34:26 No.468048383
>>小学校の避難訓練で習ったハンカチを口と鼻に当てるのは効果あるの? >煙対策には一定程度効果があるけど一酸化炭素中毒対策には大した効果にならないとか消防署の人は言ってた 煙にむせないですむ程度には効果ありそうだけどむせそうだな
71 17/11/26(日)08:35:04 No.468048457
(むせる)