ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/26(日)00:33:52 No.468006438
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/26(日)00:35:00 No.468006758
デフレの時になくなったお金ってどこにあるの?
2 17/11/26(日)00:36:31 No.468007177
>デフレの時になくなったお金ってどこにあるの? 資本家の懐に
3 17/11/26(日)00:37:11 No.468007331
循環しているお金が少ないのがデフレってこと?
4 17/11/26(日)00:37:53 No.468007552
スタグフレーション「スッ」」
5 17/11/26(日)00:38:18 No.468007666
この説明とか動物村の紙芝居とかとてもわかりやすかった
6 17/11/26(日)00:38:44 No.468007772
スタグフレーション「タッ」」
7 17/11/26(日)00:38:46 No.468007783
>この説明とか動物村の紙芝居とかとてもわかりやすかった 「ゼネコン」なるものを初めて知ったのはこち亀だったな…
8 17/11/26(日)00:39:11 No.468007893
国民にお金たくさん配ればデフレ解消しないの?
9 17/11/26(日)00:39:36 No.468008011
デフレ脱却して今はスタグフだし…
10 17/11/26(日)00:39:57 No.468008103
高い安いが判断できるのはその目安になるラインがあるってことだからな 安い世界で完結し始めたらヤバい
11 17/11/26(日)00:40:39 No.468008293
>この説明とか動物村の紙芝居とかとてもわかりやすかった またこれか…と両さんは言うものの わかりやすいからありがたい
12 17/11/26(日)00:41:05 No.468008404
>国民にお金たくさん配ればデフレ解消しないの? お金たくさん配る→預金に回す→銀行に金があまり融資できるようになる→市場のプレイヤーには金はないので返済能力があやしいまま→銀行は国債を買いだす→国の借金増大 じゃねぇかな…
13 17/11/26(日)00:43:39 No.468009071
>>国民にお金たくさん配ればデフレ解消しないの? >お金たくさん配る→預金に回す→銀行に金があまり融資できるようになる→市場のプレイヤーには金はないので返済能力があやしいまま→銀行は国債を買いだす→国の借金増大 >じゃねぇかな… 一時的なばら蒔きならそうなるよねー…
14 17/11/26(日)00:45:46 No.468009646
消費税があると理屈上では経済のループは確実に止まる
15 17/11/26(日)00:46:03 No.468009722
銀行潰れたら困るのはわかるけど ちょっと甘やかしすぎなんじゃないですかね
16 17/11/26(日)00:46:56 No.468009934
>銀行潰れたら困るのはわかるけど >ちょっと甘やかしすぎなんじゃないですかね だから日銀はマイナス金利はじめた
17 17/11/26(日)00:47:20 No.468010029
デフレはよくないよね...
18 17/11/26(日)00:49:05 No.468010472
やはり時代がハイパーインフレを求めている
19 17/11/26(日)00:49:50 No.468010727
潤っても企業はヤバくなった時のために蓄えるよ 個人だってそうするよ
20 17/11/26(日)00:50:49 No.468010988
税金で取った分ばらまかないと詰むけど ばらまいても次もまかれるかわからんので貯蓄される 税金で取らないという選択肢を取ると政治の価値が下がるからしない
21 17/11/26(日)00:51:12 No.468011096
>やはり時代がハイパーインフレを求めている 駄目よ
22 17/11/26(日)00:51:21 No.468011126
やばくなった時の蓄えを増やそうとするからヤバくなるんだっつってんだ
23 17/11/26(日)00:51:24 No.468011136
逆に労働者に還元すれば消費が進んで企業も潤うのでは
24 17/11/26(日)00:51:27 No.468011145
>やはり時代がハイパーインフレを求めている 給料上がらないとスタグフレーションになるだけだよ…
25 17/11/26(日)00:51:29 No.468011156
金持ってるやつに強制的に使わせる必要がもうちょいあるのかなーとは思う
26 17/11/26(日)00:52:04 No.468011317
バブル崩壊を経験したから景気回復してもばんばん金使わずに溜めこんでおくね… ってところが多いから辛い
27 17/11/26(日)00:53:20 No.468011651
だって投資とか消費は悪だって未だに教えてるだろ 仕方ないから貯金したら二言目には若者は金を使わない○○離れって詰るし どうして欲しいんだよ
28 17/11/26(日)00:53:27 No.468011709
>逆に労働者に還元すれば消費が進んで企業も潤うのでは いくら還元しても既に需要より圧倒的な供給があるから 公務員ならともかく企業がやっても全く戻ってこない
29 17/11/26(日)00:53:59 No.468011858
なにもなければ物の価値は少しづつ上がっていくのが普通だからな
30 17/11/26(日)00:54:34 No.468012016
>どうして欲しいんだよ 死ねっつってんのかなってちょっと思う今日この頃
31 17/11/26(日)00:55:00 No.468012113
別に赤じゃないけどさ 資本主義は金があるところに金が集まるって限界があるんで どうしたって無理よ
32 17/11/26(日)00:55:15 No.468012199
バブル崩壊後に学徒やってた人間はだいたい節約貯蓄だの言われて育ってるから余計にな
33 17/11/26(日)00:55:20 No.468012229
>仕方ないから貯金したら二言目には若者は金を使わない○○離れって詰るし 今の若い子なんて生まれた頃からずっと不景気だからねぇ そもそもバブルの恩恵受けたことある世代は50代以上からだよ
34 17/11/26(日)00:55:22 No.468012234
内需経済の日本で外需経済向けの改革したらおかしくなりました! 経済なんてそれでいいんだよ…
35 17/11/26(日)00:56:27 No.468012518
価格半減令だ!!さらに国民を豊かにするために100万円札の発行だ!!
36 17/11/26(日)00:56:30 No.468012527
国を挙げて結婚と子作り政策進めれば消費は拡大するよ なので強制合同結婚式をしよう
37 17/11/26(日)00:57:24 No.468012719
そもそも若い人も金は使ってるっつーか 車とかゴルフとか昭和文化に使ってないだけだと思う
38 17/11/26(日)00:57:26 No.468012727
実質賃金は上がっていないのに何もかも高くなる
39 17/11/26(日)00:57:40 No.468012781
>価格半減令だ!!さらに国民を豊かにするために100万円札の発行だ!! ジンバブエ帰れや!
40 17/11/26(日)00:57:47 No.468012807
今の働き盛りはバブル弾けた連中だから まったく信用していない
41 17/11/26(日)00:58:01 No.468012857
国が理想とする国力増強家庭作りを国民全員が澱みなく実施できれば想定通りの予算で進むはずなので 国民が頑張るしかない
42 17/11/26(日)00:58:27 No.468012945
>デフレ脱却して今はスタグフだし… 日本がスタグフレーションとかマジで言ってんの?
43 17/11/26(日)00:58:37 No.468012980
>国を挙げて結婚と子作り政策進めれば消費は拡大するよ >なので強制合同結婚式をしよう 了解!4人産んだら表彰!!
44 17/11/26(日)00:58:43 No.468013003
実は数字のうえでは今現在バブル期越えるぐらい景気はいい 誰も実感してないけどな
45 17/11/26(日)00:58:47 No.468013020
もう社会科の教科書にしちゃっていいよね
46 17/11/26(日)00:59:14 No.468013116
>了解!4人産んだら表彰!! 産んだけど全部コンクリに詰めたババアどうするの?
47 17/11/26(日)01:00:18 No.468013331
その景気と言うか株価も日銀が買い支えして海外に信用あるよーって虚栄心まる出しじゃないか 上層でもバブルプチプチ言い始めてない?大丈夫?
48 17/11/26(日)01:00:35 No.468013388
大本営発表すぎる…
49 17/11/26(日)01:00:41 No.468013412
経済がどうなろうと生きていくしかない
50 17/11/26(日)01:00:57 No.468013466
>実は数字のうえでは今現在バブル期越えるぐらい景気はいい >誰も実感してないけどな 当時はタクシー拾うのに万札を見せないと止まってくれないなんて今じゃ考えられないよ
51 17/11/26(日)01:00:58 No.468013473
>国民が頑張るしかない 頑張りに対して相応の対価がもらえる保証が微塵もないのに頑張れるかって話で
52 17/11/26(日)01:01:05 No.468013493
弾けたら国民に背負わせればいいだけの話だ 何を心配するのかね?
53 17/11/26(日)01:01:42 No.468013612
自殺なんてくだらねえっていう時の説明も好きだよ
54 17/11/26(日)01:01:47 No.468013630
>実は数字のうえでは今現在バブル期越えるぐらい景気はいい >誰も実感してないけどな それ本当に金融機関の数字上の話な気がする
55 17/11/26(日)01:01:58 No.468013670
>頑張りに対して相応の対価がもらえる保証が微塵もないのに頑張れるかって話で それでも頑張るしかない… 汚いマシマシラーメンみたいな水でも飲むしかないアフリカの子供の様に!
56 17/11/26(日)01:02:00 No.468013677
プラザ合意で打撃食らってメディアのバブルで苦しんでる老人可哀想の大合唱からの平成の鬼平のバブル潰しで 外需特化、内需保護の2本柱が吹き飛んだ
57 17/11/26(日)01:02:18 No.468013732
弾けようにも弾ける物がないぞ…
58 17/11/26(日)01:02:53 No.468013862
ケータイキャリアとソシャゲ会社は死ぬ程金吸い上げてんのに 若いのがクラウンでも乗り回してゴルフ三昧じゃないと不幸だとでも思ってんのか
59 17/11/26(日)01:03:00 No.468013894
>弾けたら国民に背負わせればいいだけの話だ >何を心配するのかね? 負債というか地雷まみれの国鉄を民営化することでリスクを国民にシューッ! というのをひしひしと感じているJR北海道の利用者
60 17/11/26(日)01:03:16 No.468013952
前回のバブルで利益プールしないとみんな死ぬっての学んだから合法化して下に流すの止めたんだし ある意味対策は取ってる 下流は何かある度に沈むもんですよ
61 17/11/26(日)01:03:26 No.468013987
>ケータイキャリアとソシャゲ会社は死ぬ程金吸い上げてんのに この金どこいってんのかな
62 17/11/26(日)01:03:30 No.468013994
>頑張りに対して相応の対価 ブサイクだけど愛嬌だけはある奥さんと頭は悪いがそれなりにかわいく思える子供の笑顔!
63 17/11/26(日)01:03:57 No.468014094
>この金どこいってんのかな 遊び半分でnotTVとかにぶっ込んで即死したりする
64 17/11/26(日)01:04:24 No.468014226
>ブサイクだけど愛嬌だけはある奥さんと頭は悪いがそれなりにかわいく思える子供の笑顔! あとは退職しても払うローン組んだ核家族一軒家と10年刻みで乗り換える車を買う事で安定する!
65 17/11/26(日)01:06:01 No.468014624
>実は数字のうえでは今現在バブル期越えるぐらい景気はいい >誰も実感してないけどな なんで実感できないのかは単純だ 賃金が増えてないからだよ
66 17/11/26(日)01:06:03 No.468014629
票田が老人だしIMFだのアメリカだのが圧力かけてくるから過激な通貨安インフレに舵切れないのよね だから安易な昇給も冒険的な借り入れ投資も出来ない 異次元緩和なんつっても老人が生きていけるレベルだろ? そんなレベルじゃ必要な水準のインフレにはならない
67 17/11/26(日)01:07:41 No.468015005
物価は上がってるのに大卒初任給は20年横ばい
68 17/11/26(日)01:07:48 No.468015030
>ケータイキャリアとソシャゲ会社は死ぬ程金吸い上げてんのに >若いのがクラウンでも乗り回してゴルフ三昧じゃないと不幸だとでも思ってんのか ケータイキャリアは設備投資もあるけど工事会社に払う金毎年下がっててつらい
69 17/11/26(日)01:08:59 No.468015302
いざなぎスゴイ su2121108.jpg
70 17/11/26(日)01:09:31 No.468015425
>なんで実感できないのかは単純だ >賃金が増えてないからだよ 名目賃金も基本給も上昇を続けてるぞ https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110700316&g=eco
71 17/11/26(日)01:09:43 No.468015475
賃金は上げても基本給は絶対に上げぬ
72 17/11/26(日)01:12:12 No.468015986
>なんで実感できないのかは単純だ >賃金が増えてないからだよ バブルの頃って確かに収入は高かったけど今でいう社畜のように馬車馬のように働いてたんだよね だから24時間戦えますかなんてCMができたぐらいだし
73 17/11/26(日)01:12:12 No.468015987
>物価は上がってるのに大卒初任給は20年横ばい 上がってるぞ... >初任給が過去最高を更新!大学院卒23万、大卒20万 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html
74 17/11/26(日)01:12:28 No.468016060
一度不幸を経験して自分は二度とそうならないように 個人でため込んで企業もため込んで経済をひたすら停滞させて みんなで平等に餓えるというのもある意味健全かもしれないね
75 17/11/26(日)01:12:47 No.468016125
>いざなぎスゴイ >su2121108.jpg つよしはダンスやってるからな
76 17/11/26(日)01:13:05 No.468016182
>>初任給が過去最高を更新!大学院卒23万、大卒20万 すごいな
77 17/11/26(日)01:13:32 No.468016258
>名目賃金も基本給も上昇を続けてるぞ > https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110700316&g=eco なんだかんだ景気よくなってンのな
78 17/11/26(日)01:13:35 No.468016273
>物価は上がってるのに大卒初任給は20年横ばい >上がってるぞ... 大体そういうのって大手上場企業がサンプルでしょ 「」が働いてるような中小企業は横ばいだ
79 17/11/26(日)01:13:59 No.468016353
一年勤めりゃ車が買える 二年勤めりゃ家が建つ 三年勤めりゃ墓が建つ
80 17/11/26(日)01:14:14 No.468016409
>物価は上がってるのに大卒初任給は20年横ばい 確かすべての学歴で過去最高だったはずだが...
81 17/11/26(日)01:14:25 No.468016444
本当に?新卒採用の補助金も上昇してたりしてない?
82 17/11/26(日)01:14:31 No.468016468
馬車馬のように働いてたらアフターファイブなんて言葉はないが
83 17/11/26(日)01:14:53 No.468016543
>「」が働いてるような中小企業は横ばいだ なんかそういうデータあるの?
84 17/11/26(日)01:15:11 No.468016594
恩恵受けてない職種なんでしょう
85 17/11/26(日)01:15:26 No.468016641
ソースは俺
86 17/11/26(日)01:15:41 No.468016688
>>初任給が過去最高を更新!大学院卒23万、大卒20万 地味に高卒の初任給も上がっててダメだった
87 17/11/26(日)01:15:52 No.468016735
今の給料毎月控除10万行ってるのが苦しい…
88 17/11/26(日)01:16:00 No.468016765
まぁ無職ならどんだけ景気変動しようが横ばいだわな
89 17/11/26(日)01:16:12 No.468016826
中途の方が安上がりじゃん!
90 17/11/26(日)01:16:26 No.468016878
>上がってるぞ... >>初任給が過去最高を更新!大学院卒23万、大卒20万 >http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/01.html つよい
91 17/11/26(日)01:16:32 No.468016903
その上がった給料は銀行口座に入って出てこないんだから 企業にしてみりゃ上げるだけ損だよな
92 17/11/26(日)01:16:33 No.468016904
俺その初任給から10年変わらんわ…
93 17/11/26(日)01:16:58 No.468016985
「」ははたらいてないひとおおいからな
94 17/11/26(日)01:17:29 No.468017110
>> https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110700316&g=eco >なんだかんだ景気よくなってンのな そらそうよ
95 17/11/26(日)01:18:01 No.468017199
いまは新卒で就職してずっと働いて昇給待つより転職したほうが給料上がりやすいからね 安い労働力を手放したくない企業だらけだよ
96 17/11/26(日)01:18:13 No.468017251
>初任給が過去最高を更新!大学院卒23万、大卒20万 こんなにもらえるとか俺大学に入ろうかな...
97 17/11/26(日)01:18:17 No.468017263
>企業にしてみりゃ上げるだけ損だよな ?????
98 17/11/26(日)01:18:17 No.468017267
しかし価格競争力を失う様な貨幣価値になっても輸出出来た植民地帝国って統治コストを考えなければ夢の様な話だな
99 17/11/26(日)01:18:28 No.468017297
20台を氷河期で過ごした方はまあ運が悪かったと思って…
100 17/11/26(日)01:18:30 No.468017300
バブル景気が異常だっただけし… あれを好景気の基準にしちゃダメ
101 17/11/26(日)01:18:53 No.468017381
派遣増えてるんだから そりゃ正社員の給料は上がってることになるよ
102 17/11/26(日)01:19:23 No.468017508
投機ギャンブルで稼ぐぜ
103 17/11/26(日)01:19:26 No.468017516
大手の派遣率凄いよね今
104 17/11/26(日)01:19:27 No.468017523
>「」ははたらいてないひとおおいからな 就職の有無に限らず こういう話題で自分を頭良く見せようと受け売りの理論を披露する人はいる そんでその理論のウラ取りというか根拠を示せない人が殆ど
105 17/11/26(日)01:19:31 No.468017543
給料増えない奴はそんな仕事に就いてる方が悪いのよ それでもその仕事続けてるんならもう好きでやってるレベルだから低賃金でも文句を言うべきではない 好きを仕事に出来て羨ましいとみんな思ってくれるはずだ
106 17/11/26(日)01:19:40 No.468017589
バブルの頃の話とか聞けば聞くほど同じ星の話か疑わしくなる
107 17/11/26(日)01:19:42 No.468017600
景気良くするなら金持ちが金使えばいいのではと思うが使わねえだろうなどうせ
108 17/11/26(日)01:19:45 No.468017608
>名目賃金も基本給も上昇を続けてるぞ > https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110700316&g=eco ソース見るとボーナスに至っては11.6%も上がってるんだね
109 17/11/26(日)01:20:09 No.468017706
>給料増えない奴はそんな仕事に就いてる方が悪いのよ >それでもその仕事続けてるんならもう好きでやってるレベルだから低賃金でも文句を言うべきではない >好きを仕事に出来て羨ましいとみんな思ってくれるはずだ 出た出た
110 17/11/26(日)01:20:44 No.468017836
データと数字で根拠を示せない人ほど 自分の受け売りにツッコミ入れられて空気が悪くなったと感じると話をすり替えだす すり替える方向も自分がよく見える方向だけど
111 17/11/26(日)01:20:54 No.468017871
>派遣増えてるんだから >そりゃ正社員の給料は上がってることになるよ 負け組は底辺の派遣で平均給与にすらカウントされなくなって 勝ち組だけカウントするようにするのは すごく健全なことでは?
112 17/11/26(日)01:20:55 No.468017875
>馬車馬のように働いてたらアフターファイブなんて言葉はないが 年間労働時間の平均がバブル期は約1900時間で今は1750時間ぐらい 外圧で大分労働時間短縮に力入れたのもあるからね
113 17/11/26(日)01:21:00 No.468017901
こんなに上がってたのか知らなかった
114 17/11/26(日)01:22:13 No.468018128
つまり貯金がなくてもなんとかならぁ!ってみんながなってお金ガンガン使えばいいわけだな
115 17/11/26(日)01:22:27 No.468018191
恩恵にあずかれない奴が悪い だから革命しよ? 血がたくさん流れるヤツを
116 17/11/26(日)01:22:28 No.468018196
わざとらしいレスが増えてきたな
117 17/11/26(日)01:22:53 No.468018281
公務員の年収の話で最高裁の判事とか警察署長も入ってるのを見たときの 保健所職員の気持ちになるですよ
118 17/11/26(日)01:23:01 No.468018319
>つまり貯金がなくてもなんとかならぁ!ってみんながなってお金ガンガン使えばいいわけだな メディアがちゃんと煽らないから…
119 17/11/26(日)01:23:37 No.468018427
家裁の判事に見えてあぁもうだめだなって痛感する
120 17/11/26(日)01:23:38 No.468018432
実質GDPが1.4%も上がってるってマジ? https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/020/214000c
121 17/11/26(日)01:23:40 No.468018444
虹裏にいる時間で何か努力でもすれば良かったのに
122 17/11/26(日)01:24:17 No.468018568
マジでテレビや新聞は今や空前の好景気!グルメやレジャーで遊ばなきゃ損!不動産もお得だよ!とか言いまくってほしい いくらかでも信じればもうけものだ
123 17/11/26(日)01:24:25 No.468018591
老人は貯めた金を出せ!系のマウンティングは 果たしてその発言をしてる人達が老人になった時どのように振る舞うのかが気になっている
124 17/11/26(日)01:24:28 No.468018608
金使えよとか勉強しろよって他人に論じてる人が 言うだけだけじゃなく自ら態度で示せばある程度改善されるかもね そうじゃなきゃ口だけの人のことを見習ってハイハイわかりましたって口では言うけど行動は別のモノになるんじゃないかな
125 17/11/26(日)01:24:37 No.468018640
中小の正社員だけど 5年経っても初任給から基本給はほとんど上がってないよ… 常時デスマ状態みたいな部署に配属されたから 残業代で給料は上がってきてるけど寿命がガリガリ削れてってる気がする
126 17/11/26(日)01:24:41 No.468018655
院卒だが手取り20万ないぞ まあ博士卒で無職期間そこそこあったからなんだが
127 17/11/26(日)01:24:52 No.468018685
>マジでテレビや新聞は今や空前の好景気!グルメやレジャーで遊ばなきゃ損!不動産もお得だよ!とか言いまくってほしい >いくらかでも信じればもうけものだ お得な宿!とかでレジャー特集増えればいいんだけどね
128 17/11/26(日)01:24:53 No.468018686
>マジでテレビや新聞は今や空前の好景気!グルメやレジャーで遊ばなきゃ損!不動産もお得だよ!とか言いまくってほしい 言ってるのに…
129 17/11/26(日)01:25:17 No.468018760
普通に景気いいですよって日経も朝日も書いてるよ
130 17/11/26(日)01:25:34 No.468018818
親が「公務員って年齢で給与決まってるんだろ?」って言ってた ううn?ってなったけどそんな時代があったの?
131 17/11/26(日)01:25:36 No.468018825
>実質GDPが1.4%も上がってるってマジ? >https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/020/214000c そりゃ景気回復してるんだから当然
132 17/11/26(日)01:25:39 No.468018833
>老人は貯めた金を出せ!系のマウンティングは >果たしてその発言をしてる人達が老人になった時どのように振る舞うのかが気になっている どうせ俺が老人になったころには年金制度は形も残ってないだろうし 必然的に貯金を切り崩して生活する事になるから金は出すよ…
133 17/11/26(日)01:25:51 No.468018867
デフレだと税金で食ってく奴と銀行が喜びます
134 17/11/26(日)01:26:02 No.468018897
>マジでテレビや新聞は今や空前の好景気!グルメやレジャーで遊ばなきゃ損!不動産もお得だよ!とか言いまくってほしい >いくらかでも信じればもうけものだ やってるが今一つ若い世代にも年寄りにも向いて無い方向性な気がする内容だ 狙う世代をどっちかに絞る必要があるのかもよ
135 17/11/26(日)01:26:50 No.468019040
>https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/020/214000c ちなみに一人当たり実質GDP成長率も 日独英米仏で日本がトップだぞ
136 17/11/26(日)01:27:22 No.468019132
つまり賃金上がってないひとの声が大きいだけということ?
137 17/11/26(日)01:27:27 No.468019146
金持ってるのは貯蓄しろと煽られた年寄り 煽って乗ってくれやすいのは金持ってない若者 むずかしい
138 17/11/26(日)01:27:45 No.468019187
>どうせ俺が老人になったころには年金制度は形も残ってないだろうし あとどのくらいで駄目になるんだろうか年金制度…
139 17/11/26(日)01:27:45 No.468019190
冷静に考えると給料の4割近くが税金だとか諸々の控除で持ってかれてるのっておかしいと思うの…
140 17/11/26(日)01:28:33 No.468019333
>>https://mainichi.jp/articles/20171115/k00/00e/020/214000c >ちなみに一人当たり実質GDP成長率も >日独英米仏で日本がトップだぞ マジやんけ! http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0925/shiryo_05.pdf
141 17/11/26(日)01:28:34 No.468019334
射幸心を煽り詐欺的結果でも合法と言う形に国が動いてくれれば全世代から金を絞れるのだが そこを許さない辺りこの国は優しいと思う
142 17/11/26(日)01:28:41 No.468019358
>いまは新卒で就職してずっと働いて昇給待つより転職したほうが給料上がりやすいからね ちょうど今日転職エージェントに相談行ってきたけど 新卒で入って残業毎月70時間やって年収400万なのに 残業月20時間で350万とかの会社がいっぱいあってなんとも言えなくなった
143 17/11/26(日)01:28:44 No.468019367
>つまり賃金上がってないひとの声が大きいだけということ? 声だけじゃなくて実数も大きいよ
144 17/11/26(日)01:28:55 No.468019402
ネットや匿名掲示板なんてノイジーマイノリティーの溜まり場だし
145 17/11/26(日)01:29:12 No.468019449
なんだかんだで年金制度は生き残るだろう 破綻してようが既得権益捨てるわけがない
146 17/11/26(日)01:29:22 No.468019475
金があるのは上のおかげで 金がないのは自己責任でって話を続けてれば精神も荒む
147 17/11/26(日)01:29:28 No.468019492
>実質GDPが1.4%も上がってるってマジ? 日銀がこの前GDP計算について生産側からだけじゃなく他国の制度を参考に分配側から試算してみたって話もあるね https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2016/wp16j09.htm/
148 17/11/26(日)01:29:31 No.468019499
大卒20万とか普通じゃない? 10年前でSEショクとかなら大卒21万とか普通にあったぞ
149 17/11/26(日)01:29:59 No.468019579
>http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0925/shiryo_05.pdf 成長率2.2%は中々すごいな
150 17/11/26(日)01:30:05 No.468019596
俺が老人になってわずかな年金と貯金の切り崩しで食べるようになってから バブル再び大躍進で暗黒時代の貯蓄など紙屑同然とかなったら泣きそう
151 17/11/26(日)01:30:09 No.468019611
>冷静に考えると給料の4割近くが税金だとか諸々の控除で持ってかれてるのっておかしいと思うの… 金持ちなんて6割取られてるしマシな方と考える
152 17/11/26(日)01:30:17 No.468019632
仕事辞めるつもりなのに辛い…
153 17/11/26(日)01:30:21 No.468019651
一回作ったものを壊すのは時間かかるからな…
154 17/11/26(日)01:30:36 No.468019697
さいきんの「」は経済に明るいな
155 17/11/26(日)01:30:39 No.468019707
まず金を使うにも時間と労力が要るのに残業漬けで時間も体力もない若者が増えてきてる以上 手軽に金が使えて労力もかからないソシャゲにマネーが回るのは仕方がないことなのでは…
156 17/11/26(日)01:30:44 No.468019720
このわざとらしい流れ
157 17/11/26(日)01:30:53 No.468019751
つまり派遣の賃金も上がってるんです?
158 17/11/26(日)01:30:54 No.468019752
>仕事辞めるつもりなのに辛い… 今は仕事辞めても職あるからどんどん辞めていいよ
159 17/11/26(日)01:30:58 No.468019765
年金だけじゃなくて医療負担もなくなってるさきっと 長生きするつもりなんてさらさらないが
160 17/11/26(日)01:31:04 No.468019778
>>ちなみに一人当たり実質GDP成長率も >>日独英米仏で日本がトップだぞ >マジやんけ! >http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0925/shiryo_05.pdf ドイツ1.2%フランス1.1%ってちょっとひどすぎだろ... あそこら辺もっと豊かなイメージあったわ
161 17/11/26(日)01:31:30 No.468019870
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo-hensen/20150331.html 年金支払額だけみても何が賃金上昇だよって言いたくなるよね
162 17/11/26(日)01:31:36 No.468019893
あと「」世代べつにクルマも家も買わない人増えてるだろうし そんなに支出も増えないから安心して!
163 17/11/26(日)01:31:50 No.468019926
手取り10万しかないから世に希望なんか持てない 低賃金なのは鬱から復職したてだから贅沢言えないんだけど
164 17/11/26(日)01:32:04 No.468019976
イタリアとか日本より子供産んでないからめちゃくちゃだぞ 日本人はちゃんと子供産んでるね
165 17/11/26(日)01:32:05 No.468019979
>http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2017/0925/shiryo_05.pdf アメリカ以外と低いのな
166 17/11/26(日)01:32:07 No.468019988
>さいきんの「」は経済に明るいな 「」だって最初は学生だったのが出来て10何年経つと働いて会社でそれなりの役職にいたりするのも多いからな
167 17/11/26(日)01:32:07 No.468019989
>仕事辞めるつもりなのに辛い… >今は仕事辞めても職あるからどんどん辞めていいよ オッサンの転職は未だに厳しいのだ…
168 17/11/26(日)01:32:16 No.468020011
>あと「」世代べつにクルマも家も買わない人増えてるだろうし んなわけあるか
169 17/11/26(日)01:32:54 No.468020128
>オッサンの転職は未だに厳しいのだ… 俺32だけど転職で月給7万上がったから今の状況に不満あるならどんどん転職するべき