17/11/25(土)22:56:43 電波ソ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/25(土)22:56:43 No.467978197
電波ソーラーだからって永遠の命ではない
1 17/11/25(土)22:58:45 No.467978857
充電池の寿命がね
2 17/11/25(土)23:02:46 No.467980048
シチズンとかセイコーは十年ぐらい平気で動き続けるのに なぜカシオのソーラーだけ5年ぐらいで死ぬのかわからない
3 17/11/25(土)23:07:19 No.467981433
安物はねえ 電波でも夕方には20秒ぐらい狂ってたりする
4 17/11/25(土)23:09:10 No.467981980
ソーラー電波Gショックは大体充電池の死でその生涯を終える
5 17/11/25(土)23:10:57 No.467982520
電波は海外行くと面倒だし普通に電池のクオーツの方が便利よね
6 17/11/25(土)23:11:13 No.467982594
「」は死ぬ 死ぬために「」は存在する だがimgは永遠である つまり貴様らも永遠である!
7 17/11/25(土)23:11:50 No.467982805
海外行かなきゃ電波のが便利だよ
8 17/11/25(土)23:11:57 No.467982852
>電波は海外行くと面倒だし普通に電池のクオーツの方が便利よね 海外行くときは普段使いは一番安いデジタルにしとけって言われた ホテルとかレストランに入るときはそこそこの時計
9 17/11/25(土)23:12:16 No.467982970
俺のウェーブセプターは今年で12年目だけどまだ狂わないし電池持ちもフルのままだ
10 17/11/25(土)23:12:45 No.467983140
>シチズンとかセイコーは十年ぐらい平気で動き続けるのに >なぜカシオのソーラーだけ5年ぐらいで死ぬのかわからない 電池交換すれば? 元が安いんだから電池交換しても十分引き合う
11 17/11/25(土)23:13:30 No.467983371
>ソーラー電波Gショックは大体充電池の死でその生涯を終える そしてその美品をオークションで安く買って復活させるのが俺の趣味だ
12 17/11/25(土)23:14:22 No.467983671
ちょくちょく海外行くから海外でも電波拾える奴にしたよ
13 17/11/25(土)23:14:48 No.467983791
たかだか数万で一生ものが買えるわけがないので妥当 仮に蓄電池の寿命が伸びてもオーバーホールの値段で文句言い始めるんだから最初から使い捨てでいい
14 17/11/25(土)23:15:51 No.467984173
クォーツの電池交換くらいなら自前でいくらでも出来るけど電子部品が死ぬのはどうしようもないよね…
15 17/11/25(土)23:16:01 No.467984236
>たかだか数万で一生ものが買えるわけがないので妥当 よく機械式は一生モノって言うけど維持費考えたら到底一生モノとはいえんよね
16 17/11/25(土)23:17:15 No.467984662
充電池交換しても動きませんでしたってオークションに出て来る 時計は大抵ACリセットやってないだけだから高確率で動く
17 17/11/25(土)23:17:56 No.467984899
>よく機械式は一生モノって言うけど維持費考えたら到底一生モノとはいえんよね 10年で数万程度じゃないか…そんな大層な金かかるものじゃないけど
18 17/11/25(土)23:19:17 No.467985350
防水検査に出すとついでに交換される充電池
19 17/11/25(土)23:19:25 No.467985408
>10年で数万程度じゃないか…そんな大層な金かかるものじゃないけど 大抵の奴はその一回目のoh代すらケチって売り払っちゃうのである
20 17/11/25(土)23:21:53 No.467986182
機械式を道具としての性能で正当化するのは不可能だろ
21 17/11/25(土)23:24:22 No.467987018
Seiko5とかボストークとか安い機械式も結構あるのでそういうのは余程思い入れがないとOHより買い替えになるよね
22 17/11/25(土)23:24:51 No.467987236
5万程度のソーラー電波時計を壊れたら買い替えるを繰り返すのと20万ぐらいのソーラー電波時計を壊れたら直すを繰り返すなら、 一生ではどちらの方がコスパいいんだろ?
23 17/11/25(土)23:25:07 No.467987341
>機械式を道具としての性能で正当化するのは不可能だろ 機械式は嗜好品だからね…正確である事を求める人が使うものではないね この機構でこの精度という浪漫を求めるものだな
24 17/11/25(土)23:30:36 No.467989125
コスパって言っても時計に求めるもの次第だ 時計によってステータスを見られるような人ならブランドモノでないとコスパは悪いのだ
25 17/11/25(土)23:31:55 No.467989594
自動巻きを使ってるんだけどちょっと使わないとすぐ止まるのが困る
26 17/11/25(土)23:32:29 No.467989777
>なぜカシオのソーラーだけ5年ぐらいで死ぬのかわからない もう13年ほど動き続けてるけどダメなのか
27 17/11/25(土)23:36:22 No.467990979
時計はTPOがあるしね 普段仕事用のエクシードとちょっと目立っちゃう時用のアストロンと遊び用のGショック 目立っちゃう時はほんとはGSとか欲しいけどそんな金など無い
28 17/11/25(土)23:37:15 No.467991237
>自動巻きを使ってるんだけどちょっと使わないとすぐ止まるのが困る 止めたくなければワインダーを買うのだ 使ってていいことあまりないみたいだけど
29 17/11/25(土)23:38:22 No.467991568
>自動巻きを使ってるんだけどちょっと使わないとすぐ止まるのが困る 地味に手巻きするしかないね…共回り故障を誘発する危険性もあるが
30 17/11/25(土)23:38:42 No.467991670
出かける前に巻き上げて時間を合わせるくらいがちょうどいい 急いでる時はクォーツもっていく
31 17/11/25(土)23:40:08 No.467992118
>止めたくなければワインダーを買うのだ >使ってていいことあまりないみたいだけど ワインダーは前の日に時刻と日付/曜日を合わせておいて動かして 次の朝に止めるという使い方をするモノだからね
32 17/11/25(土)23:40:11 No.467992136
バッテリーだって日々進化してるんだから駄目になっても新しい電波ソーラー買うよ 自動巻きはめんどい
33 17/11/25(土)23:41:15 No.467992476
児童巻きでもめんどいのに手巻きとかほんとなんなの
34 17/11/25(土)23:41:17 No.467992483
10年電池で十分かなって…
35 17/11/25(土)23:42:07 No.467992730
面倒臭さといまいちな精度を許容して楽しむ位じゃないと機械式は厳しいだろうね 見栄だけでしてると大体挫折する
36 17/11/25(土)23:43:21 No.467993091
手巻きは毎日の儀式が楽しいんだけどね 一年放っておいたら滅茶苦茶狂った…
37 17/11/25(土)23:43:21 No.467993093
>児童巻きでもめんどいのに手巻きとかほんとなんなの ムーブメントを薄く出来るからフォーマル用は手巻きが基本だって言われてるね
38 17/11/25(土)23:44:43 No.467993451
>10年で数万程度じゃないか…そんな大層な金かかるものじゃないけど ロレックスだと一回数万で3年くらいをめどにOHしてくれって言われる 10年だと総取り替えに近いことになるんじゃないかな
39 17/11/25(土)23:45:40 No.467993708
リセールまで考えるとロレックスが一番コスパいいぞ
40 17/11/25(土)23:47:27 No.467994202
売るときに値段がつくってだけで毎回の公式オーバーホール費用考えるとコスパもクソもない グランドセイコー買えちゃう
41 17/11/25(土)23:47:35 No.467994235
>リセールまで考えるとロレックスが一番コスパいいぞ その購入資金を投信にでも突っ込んでた方がはるかにコスパがいいと思います
42 17/11/25(土)23:48:31 No.467994478
ロレックスも100万超える奴じゃね?
43 17/11/25(土)23:48:33 No.467994486
>よく機械式は一生モノって言うけど維持費考えたら到底一生モノとはいえんよね 一生かけて面倒見るものって意味だ
44 17/11/25(土)23:48:47 No.467994545
>ムーブメントを薄く出来るからフォーマル用は手巻きが基本だって言われてるね まあそういう事にして高く売る手法でもあるけどな
45 17/11/25(土)23:48:48 No.467994552
>ロレックスだと一回数万で3年くらいをめどにOHしてくれって言われる >10年だと総取り替えに近いことになるんじゃないかな 5年に1度程度で十分 オメガのコーアクシャル搭載モデルだと10年でも十分持つよ
46 17/11/25(土)23:49:44 No.467994798
>一生かけて面倒見るものって意味だ そんな価値あるわけ無いじゃん というか時計にしろ何にしろ最近一生ものの買い煽り多すぎだろ
47 17/11/25(土)23:50:23 No.467994975
なんだろう…なんだろうね…
48 17/11/25(土)23:50:37 No.467995034
機械式は故障して古くて部品がなくても時計師が部品作って直したり出来るってさ
49 17/11/25(土)23:51:10 No.467995216
>その購入資金を投信にでも突っ込んでた方がはるかにコスパがいいと思います 大丈夫ロレックス買う人なら両方やれるから…
50 17/11/25(土)23:52:15 No.467995470
手巻きは三針まで 日付ですらついてるとめんどくさいのは認める
51 17/11/25(土)23:52:24 No.467995499
>機械式は故障して古くて部品がなくても時計師が部品作って直したり出来るってさ まぁそれやるとOH代が跳ね上がるんですけどね… スイス時計は割と古くてもパーツ自体生産してる事も多いけどね
52 17/11/25(土)23:52:35 No.467995535
正直ロレはイメージ悪いなあ キャバで自慢する時計ではないのか
53 17/11/25(土)23:53:34 No.467995778
>キャバで自慢する時計ではないのか 男が自慢するのがロレックス 女が自慢するのがフランクミュラー
54 17/11/25(土)23:55:12 No.467996256
職人にワンオフで部品を作ってもらう価値がある時計なら メーカー側が意地で古いパーツも用意してるしな むしろそういう姿勢が無茶な値段がつく理由だし