虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/25(土)20:58:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/25(土)20:58:02 No.467945293

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/25(土)21:00:38 No.467945959

これといいビスマスといい鉱物にはほんと惹かれる

2 17/11/25(土)21:01:22 No.467946170

かっけー!

3 17/11/25(土)21:04:07 No.467946933

天然でこの形になるの?

4 17/11/25(土)21:04:40 No.467947061

>天然でこの形になるの? 左様

5 17/11/25(土)21:05:07 No.467947200

カタ白いタイヤキ

6 17/11/25(土)21:05:30 No.467947314

マジか そりゃすげーな

7 17/11/25(土)21:06:01 No.467947470

これに触ると進化しちゃうんでしょ

8 17/11/25(土)21:06:12 No.467947534

すごいね結晶

9 17/11/25(土)21:06:24 No.467947592

この鉱石が取れる洞窟行くと壁一面にこれがみっしりしてたりすんのかな

10 17/11/25(土)21:07:21 No.467947817

石が付いてないだけで価値がかなり下がるらしいな

11 17/11/25(土)21:07:29 No.467947854

>この鉱石が取れる洞窟行くと壁一面にこれがみっしりしてたりすんのかな 左様

12 17/11/25(土)21:07:31 No.467947865

メキシコかどこかにある巨大結晶の洞窟もすごい

13 17/11/25(土)21:07:38 No.467947897

こう見えて珍しくもない鉱物なのか

14 17/11/25(土)21:08:05 No.467948046

ミネラルショー来週か

15 17/11/25(土)21:08:10 No.467948078

>>この鉱石が取れる洞窟行くと壁一面にこれがみっしりしてたりすんのかな >左様 想像したら結構えぐいな

16 17/11/25(土)21:08:46 No.467948228

こんな綺麗に四角形になるんだな

17 17/11/25(土)21:08:57 No.467948286

>石が付いてないだけで価値がかなり下がるらしいな 石を土台にして結晶が成長するから 石が無いと結晶が欠けて見えちゃうからね

18 17/11/25(土)21:09:19 No.467948370

別名:愚者の黄金 っていうのがもう

19 17/11/25(土)21:09:59 No.467948585

>>この鉱石が取れる洞窟行くと壁一面にこれがみっしりしてたりすんのかな >左様 蹴躓いてこけたら大変なことになりそう

20 17/11/25(土)21:10:07 No.467948610

やめろ!アニマを食われるぞ!!

21 17/11/25(土)21:10:24 No.467948697

採れる場所なら 山肌の粘土をシャベルで1回すくって 水で洗えばコロコロ出てくるよ

22 17/11/25(土)21:10:42 No.467948792

なんとラジオにもなっちゃう

23 17/11/25(土)21:11:24 No.467949002

硫化鉄の結晶だからなー 元素はとてもありふれてるから産出量もめっちゃ多い 綺麗な結晶となるとちょっとだけ珍しさは上がる 大抵はぐちゅぐちゅっとした微小な結晶が塊状になってる su2120605.jpg

24 17/11/25(土)21:12:01 No.467949176

鉱石パワーとか信じてもおかしくはないような人工物っぽさあるよね

25 17/11/25(土)21:13:07 No.467949486

狼と香辛料に出てたな 黄鉄鉱だっけ

26 17/11/25(土)21:14:16 No.467949762

鉱物はロマンの塊

27 17/11/25(土)21:14:30 No.467949819

>su2120605.jpg かっこいいな…

28 17/11/25(土)21:14:35 No.467949842

蛍光灯と太陽の下とで色が違う気がするこれ

29 17/11/25(土)21:15:06 No.467949977

角で人の頭殴ったら結構効きそう

30 17/11/25(土)21:15:34 No.467950092

鉱石、鉱石ってそんなに製鉄関係者がいるのか

31 17/11/25(土)21:15:50 No.467950157

水晶とか刺さるからな

32 17/11/25(土)21:15:54 No.467950175

宝石の国で氷も鉱物って知ってびっくりした

33 17/11/25(土)21:16:33 No.467950353

適当にミョウバンの結晶とか作っても綺麗になるから自然に任せたらこうもなりそう

34 17/11/25(土)21:17:51 No.467950700

小学生の頃でっかい結晶作ったりしなかった?

35 17/11/25(土)21:18:00 No.467950749

>角で人の頭殴ったら結構効きそう 鉄だからね…

36 17/11/25(土)21:18:03 No.467950758

ビスマスは自宅でも簡単に結晶作れる もととなるビスマスがちょっと高いけど

37 17/11/25(土)21:18:26 No.467950866

ぐちゃっとしたのなら博物館か何かで買ってもらったな 親父は本物の金だと言いはった 俺は友達に家に金塊があると自慢した

38 17/11/25(土)21:19:12 No.467951051

>親父は本物の金だと言いはった >俺は友達に家に金塊があると自慢した >愚者の黄金

39 17/11/25(土)21:19:26 No.467951108

>メキシコかどこかにある巨大結晶の洞窟もすごい あれもうすぐ人入れなくなるから今のうちだよ

40 17/11/25(土)21:20:32 No.467951413

マリオで見た

41 17/11/25(土)21:21:03 No.467951542

蛍光で光る鉱物とか集めると楽しいぞ 最近はウラン鉱とか売らなくなっちゃったけど

42 17/11/25(土)21:21:10 No.467951573

>宝石の国で氷も鉱物って知ってびっくりした 固体だし無機物だから言われてみればそうである

43 17/11/25(土)21:21:19 No.467951613

河口湖の鉱石の博物館は良かった

44 17/11/25(土)21:21:26 No.467951636

メキシコの結晶洞窟は形成に何十万年かかかってるからなー

45 17/11/25(土)21:21:33 No.467951670

>宝石の国で氷も鉱物って知ってびっくりした ほら水銀だって常温で液体なのは一緒だろ

46 17/11/25(土)21:23:12 No.467952053

>>宝石の国で氷も鉱物って知ってびっくりした >固体だし無機物だから言われてみればそうである ちゃんと結晶構造もあるぞ

47 17/11/25(土)21:23:51 No.467952214

ポーランドだかの亜鉛工場の煙突でもおもしろい結晶が取れるぞ

48 17/11/25(土)21:24:23 No.467952345

ガラスなんかは非晶質だけどどういう扱いなんだっけ

49 17/11/25(土)21:24:25 No.467952353

ウラン鉱もラジウム鉱石もバッチり売ってるから池袋で買うといいよ

50 17/11/25(土)21:24:43 No.467952417

>鉱石、鉱石ってそんなに製鉄関係者がいるのか 逆に製鉄とは縁遠い世界だよ鉱物ってやつは 綺麗だよ黄銅鉱 綺麗だよ灰鉄柘榴石 su2120625

51 17/11/25(土)21:24:45 No.467952421

>ガラスなんかは非晶質だけどどういう扱いなんだっけ アモルファス

52 17/11/25(土)21:24:54 No.467952459

自動車工場でもフォーダイトが取れるぞ

53 17/11/25(土)21:25:01 No.467952490

>ガラスなんかは非晶質だけどどういう扱いなんだっけ アモルファス

54 17/11/25(土)21:25:12 No.467952524

太陽ルチル原石 su2120627.jpg

55 17/11/25(土)21:25:23 No.467952579

>自動車工場でもフォーダイトが取れるぞ いいですよねデトロイト瑪瑙

56 17/11/25(土)21:25:25 No.467952593

よくわかんないけどガラスは液体だって昔どっかで聞いた

57 17/11/25(土)21:25:50 No.467952688

近場にある鉱山跡地でこれの微細な八面体が取れるから掬いに行ったなあ 泥を洗うと金色の粒粒が取れる

58 17/11/25(土)21:26:15 No.467952801

液体というか完全な熱平衡状態じゃないというか

59 17/11/25(土)21:27:01 No.467952969

>ガラスなんかは非晶質だけどどういう扱いなんだっけ 人工鉱石の範疇としてもあんま扱われないし 鉱石かどうかってのだとだいぶ離れた存在だと思う 一種のケイ酸塩鉱石として扱えそうではある…かなぁ

60 17/11/25(土)21:27:45 No.467953174

>よくわかんないけどガラスは液体だって昔どっかで聞いた なんか傾けておくと60年に一滴とかの頻度で垂れるらしい

61 17/11/25(土)21:28:07 No.467953265

>よくわかんないけどガラスは液体だって昔どっかで聞いた 結晶構造に変化しきってない状態で冷却固定されてる 非結晶構造で凍る前の水に例えられるけど液体ではないな

62 17/11/25(土)21:28:12 No.467953287

ビスマス原子が四角形だから原子が成長するとそのまま四角くなるんだよね

63 17/11/25(土)21:28:15 No.467953305

人口鉱石とは一体

64 17/11/25(土)21:28:37 No.467953397

>>よくわかんないけどガラスは液体だって昔どっかで聞いた >なんか傾けておくと60年に一滴とかの頻度で垂れるらしい そりゃタールの話だ

65 17/11/25(土)21:28:47 No.467953456

池袋ミネラルショーは12/1からですぞー!尽く参加してくだされー!

66 17/11/25(土)21:29:01 No.467953509

>なんか傾けておくと60年に一滴とかの頻度で垂れるらしい それはピッチドロップ

67 17/11/25(土)21:29:02 No.467953511

ミネラルショー行きたい おかねがない

68 17/11/25(土)21:29:29 No.467953649

ガラスはガラス 液体と個体を区別しようとしたら現れたひねくれ者

69 17/11/25(土)21:29:31 No.467953662

加工して綺麗にするより 原石のままの方が味わいがあるように感じる

70 17/11/25(土)21:29:56 No.467953780

su2120637.jpg フォーダイト(デトロイト瑪瑙) 自動車工場の廃墟で取れる塗料が積み重なってできた鉱物

71 17/11/25(土)21:30:06 No.467953817

ずっと昔の教会のステンドグラスは大分垂れてきて下の方は厚く上の方は薄いって聞いたけどホントなの?

72 17/11/25(土)21:30:06 No.467953818

ビスマス結晶は超古代文明っぽい風格がある

73 17/11/25(土)21:30:59 No.467954065

>フォーダイト(デトロイト瑪瑙) モデラーの道具にも出来るとヒで見た

74 17/11/25(土)21:31:14 No.467954143

>ビスマス結晶は超古代文明っぽい風格がある あの虹色は人工的に再結晶させないと出ないとかもうね

75 17/11/25(土)21:31:21 No.467954173

>ビスマス原子が四角形だから原子が成長するとそのまま四角くなるんだよね 四角に四角をくっつけていくやり方はいくらでもありそうなもんだけど四角になったほうが熱化学的に安定とかなのかな

76 17/11/25(土)21:31:37 No.467954236

>ミネラルショー行きたい >おかねがない 300円くらいからあるし見るだけでも楽しいよ

77 17/11/25(土)21:31:55 No.467954331

ガラスは今はもう液体扱いでなくガラスの状態になったと聞いた

78 17/11/25(土)21:31:57 No.467954341

>四角に四角をくっつけていくやり方はいくらでもありそうなもんだけど四角になったほうが熱化学的に安定とかなのかな ごめん適当なこと言った

79 17/11/25(土)21:31:59 No.467954352

>ビスマス結晶は超古代文明っぽい風格がある だからこうして月世界の都市モデルにする

80 17/11/25(土)21:32:04 No.467954381

人口結晶を鉱石って言うと怒られるらしい

81 17/11/25(土)21:32:27 No.467954466

緑柱石の標本はそこそこ大きくても割とお安いよね

82 17/11/25(土)21:32:30 No.467954485

>ずっと昔の教会のステンドグラスは大分垂れてきて下の方は厚く上の方は薄いって聞いたけどホントなの? そりゃ俗説で実際はそこまで流動性無いってさ

83 17/11/25(土)21:32:34 No.467954510

俺だって腎臓で鉱石つくれるし…

84 17/11/25(土)21:32:57 No.467954621

人造鉱石いいよね

85 17/11/25(土)21:33:12 No.467954685

>俺だって腎臓で鉱石つくれるし… 大きく育てて競おう!

86 17/11/25(土)21:33:31 No.467954779

古代人がこういう原石見つけた時は 半端なくテンション上がったんだろうな こんなの自然にできるはずがない宝石を作った神様はいるって信じちゃう

87 17/11/25(土)21:33:46 No.467954851

>俺だって腎臓で鉱石つくれるし… やめなよ

88 17/11/25(土)21:34:03 No.467954936

キュービックジルコニアいいよね…

89 17/11/25(土)21:34:20 No.467955009

胆嚢の鉱石のほうがいいぞ!

90 17/11/25(土)21:34:25 No.467955033

>ずっと昔の教会のステンドグラスは大分垂れてきて下の方は厚く上の方は薄いって聞いたけどホントなの? それは強度を保つため上を薄く軽くして荷重のかかる下を厚く頑丈にしただけ ステンドグラスはガラスと鉛の線の塊で素人が想像してるよりクソ重い

91 17/11/25(土)21:34:56 No.467955184

鉱石は工業的見地で鉱物を見た時の用語だし 人工物は鉱物の定義から外れてるし 鉱石、鉱物どちらも天然物が条件だし

92 17/11/25(土)21:34:59 No.467955193

全然詳しくないけど人造ダイヤモンドってどうなの 工場でガンガン作れるようにならないの

93 17/11/25(土)21:35:13 No.467955266

まがねちゃんの持ってたアレか

94 17/11/25(土)21:35:21 No.467955312

>胆嚢の鉱石のほうがいいぞ! 命の石とか そんな別名が付きそうだ

95 17/11/25(土)21:35:25 No.467955336

腎臓ダイヤいいよね

96 17/11/25(土)21:35:53 No.467955482

>全然詳しくないけど人造ダイヤモンドってどうなの >工場でガンガン作れるようにならないの 工場でガンガン作ってるぞ

97 17/11/25(土)21:36:10 No.467955548

母親が死んだらダイヤモンドにして欲しいっていってたけど日本で安くできるのかな

98 17/11/25(土)21:36:23 No.467955605

何で人造ダイアって黄色いんだ

99 17/11/25(土)21:36:38 No.467955678

>工場でガンガン作ってるぞ 100円均一のお安い工具でもダイヤ使ってたりするよね いつの間にやら随分お安く

100 17/11/25(土)21:36:46 No.467955710

研磨材利用目的でガンガン人工ダイヤモンド作ってるよ

101 17/11/25(土)21:36:54 No.467955743

>何で人造ダイアって黄色いんだ 黄色いのも黄色くないのもあるよ

102 17/11/25(土)21:37:00 No.467955766

>ビスマスは自宅でも簡単に結晶作れる >もととなるビスマスがちょっと高いけど 欲しいだけならコミケで買った方が良い気がする 作り方もくれるけど大量購入しないとグラム単価超高いよ言われて作れるか!ってなる

103 17/11/25(土)21:37:03 No.467955784

>何で人造ダイアって黄色いんだ 黄色い色つけなきゃ天然と区別がつかないからだよ ちなみに天然の黄色いダイヤはとっても高価

104 17/11/25(土)21:37:17 No.467955838

>何で人造ダイアって黄色いんだ 天然と人工の見分けが付くように着色してるのよ

105 17/11/25(土)21:37:33 No.467955915

>胆嚢の鉱石のほうがいいぞ! 人間から生まれた鉱石 これはまさに賢者の石…!

106 17/11/25(土)21:37:37 No.467955935

>全然詳しくないけど人造ダイヤモンドってどうなの ダイヤモンドコーティングのお掃除用品とかいっぱいある アクセサリーとしてはもの好きしか買わないんじゃないか

107 17/11/25(土)21:37:45 No.467955972

>母親が死んだらダイヤモンドにして欲しいっていってたけど日本で安くできるのかな 握力のめっちゃ強い人にこうギューッと握りつぶしてもらって圧力かければ…

108 17/11/25(土)21:37:53 No.467956001

スレ画みたいなの欲しかったらミネラルショーとか行けばいいんですかね?

109 17/11/25(土)21:37:59 No.467956025

福井の恐竜博物館でコレ見た母ちゃんがこんなの自然にあるわけないってけおっててつらかった

110 17/11/25(土)21:38:00 No.467956031

そもそも天然ダイヤも流通制限してるだけで希少じゃない

111 17/11/25(土)21:38:04 No.467956049

>300円くらいからあるし見るだけでも楽しいよ いやだー! 五千円くらいのかっこいい形の水晶とかほしいー!!!

112 17/11/25(土)21:38:14 No.467956094

池袋行けば千円あればビスマスの結晶必ず買えるから行くといいよ

113 17/11/25(土)21:38:23 No.467956138

研磨剤のダイヤだと黒っぽい微粉末とかもある 白っぽいのもある

114 17/11/25(土)21:38:37 No.467956198

宇宙には月と同じサイズの単結晶のダイヤモンドの星があるらしいな

115 17/11/25(土)21:38:43 No.467956221

最近婚約指輪見に行って値段見たら驚愕したんだけど石だろ!?

116 17/11/25(土)21:39:01 No.467956307

>いやだー! >五千円くらいのかっこいい形の水晶とかほしいー!!! 本当にカッコいいやつは値段すごいんだよ…

117 17/11/25(土)21:39:22 No.467956387

>最近婚約指輪見に行って値段見たら驚愕したんだけど石だろ!? うるせえ! 黙って給料三ヶ月分の指輪を買え!

118 17/11/25(土)21:39:30 No.467956422

>全然詳しくないけど人造ダイヤモンドってどうなの >工場でガンガン作れるようにならないの 工業用ダイヤはガンガン作ってるよ 宝石品質のダイヤはカラット透明度色合いが使えるレベルの物は作るの大変 特に窒素で色変化起こすので黄ばみがかる 成長痕や種石や触媒の痕跡がインクルージョンになったり判別は着く

119 17/11/25(土)21:39:38 No.467956450

>スレ画みたいなの欲しかったらミネラルショーとか行けばいいんですかね? 左様 でも新宿紀伊国屋とか西武の文具屋とか雑貨も扱ってる本屋とかでも割と売ってる

120 17/11/25(土)21:39:45 No.467956481

給料3か月分は広告代理店のデマだぞ

121 17/11/25(土)21:40:16 No.467956625

山中湖旅行へ行って山登ったら 道端あちこちに水晶だらけだったな

122 17/11/25(土)21:40:23 No.467956652

じゃらじゃらと売っているアンモナイトや鮫の歯を買え

123 17/11/25(土)21:40:29 No.467956690

>最近婚約指輪見に行って値段見たら驚愕したんだけど石だろ!? 彼女にブラッドダイヤモンドって映画を見せて気持ちを萎えさせるんだ!

124 17/11/25(土)21:40:34 No.467956718

>黄色い色つけなきゃ天然と区別がつかないからだよ 区別なら付く 傷も気泡も不純物も一切無い完璧なダイヤモンドなんて天然には存在しないもの

125 17/11/25(土)21:40:36 No.467956726

御徒町の宝石街を見て回ってもいい

126 17/11/25(土)21:40:51 No.467956780

自分で拾ってくればただやで

127 17/11/25(土)21:40:52 No.467956784

ダイヤは本当に作られた価値しかないからな…

128 17/11/25(土)21:40:54 No.467956796

そもそも婚約指輪自体がもう流行ってないようだぞ

129 17/11/25(土)21:41:00 No.467956824

核実験場でしか取れない石とかあったね

130 17/11/25(土)21:41:03 No.467956841

>そもそも天然ダイヤも流通制限してるだけで希少じゃない 希少だよ 値崩れ防止で在庫放出調整してるのは事実だけど

131 17/11/25(土)21:41:25 No.467956930

人工ダイヤは完璧な環境で合成してるので不純物や傷や気泡が一切無いのだ

132 17/11/25(土)21:41:26 No.467956939

ニセモノの石は舐めるとわかるんだぜ

133 17/11/25(土)21:41:47 No.467957025

古代核戦争で作られたガラスいいよね

134 17/11/25(土)21:41:53 No.467957057

チタン酸ストロンチウムとか合成ルチルいいよね

135 17/11/25(土)21:42:03 No.467957085

どこの海岸だか忘れたけど 砂浜に翡翠があちこちに落ちてるのテレビでやってた 汚れてて緑っぽい汚れた石にしか見えない 研磨すると翡翠になる

136 17/11/25(土)21:42:16 No.467957170

>核実験場でしか取れない石とかあったね 圧力と熱のかかりぐあい凄そうだし

137 17/11/25(土)21:42:18 No.467957182

ネット真に受けてダイヤはただの石とか言う奴いる

138 17/11/25(土)21:42:55 No.467957349

>自分で拾ってくればただやで フォス君取ってこようぜ!

139 17/11/25(土)21:43:03 No.467957391

安い鉱物は買っても楽しくない 拾うとクズな水晶でも楽しい

140 17/11/25(土)21:43:08 No.467957425

ヒスイ海岸でヒスイ探すくらいなら形のいい貝殻や流木を集めるほうが楽しいよ それくらいヒスイの入った石は見つからないよ

141 17/11/25(土)21:43:12 No.467957452

>どこの海岸だか忘れたけど >砂浜に翡翠があちこちに落ちてるのテレビでやってた >汚れてて緑っぽい汚れた石にしか見えない >研磨すると翡翠になる 富山の翡翠海岸に拾いに行った あれは慣れないと鑑定眼無くて無理だ

142 17/11/25(土)21:43:43 No.467957600

じゃあシンシャ掘る!

143 17/11/25(土)21:43:48 No.467957623

閃ウラン鉱が欲しいけど安く売ってるかな…

144 17/11/25(土)21:43:48 No.467957625

そういえば最近宝石付きの結婚指輪している人あまり見かけないな みんな金属製のリングだ

145 17/11/25(土)21:43:57 No.467957671

近所に黒曜石がゴロンゴロンしてる採石場があったなぁ

146 17/11/25(土)21:44:07 No.467957728

まあ、インクルージョンにクラックがあるダイヤモンドは カット石でも500円で売ってたりするし

147 17/11/25(土)21:44:43 No.467957894

>山中湖旅行へ行って山登ったら >道端あちこちに水晶だらけだったな 良かったら詳しく話聞かせてくれないか 水晶の表面採取するのが憧れなんだ

148 17/11/25(土)21:45:11 No.467958035

パイライトいいよね…

149 17/11/25(土)21:46:01 No.467958265

>そういえば最近宝石付きの結婚指輪している人あまり見かけないな >みんな金属製のリングだ ああいうのは普段付けないで保管して普段付ける用のは頑丈な金属リングだ

150 17/11/25(土)21:46:34 No.467958399

>そういえば最近宝石付きの結婚指輪している人あまり見かけないな >みんな金属製のリングだ NYの大通りには指輪から取れ落ちた石が結構落ちててそれ拾うだけで生計立てられるくらい儲かるって話思い出した

151 17/11/25(土)21:46:47 No.467958452

山道の途中のがけに水晶が取れる場所があったらしいが 今では少ししか取れなんだ

152 17/11/25(土)21:47:06 No.467958527

>パイライトいいよね… 何処でも取れるけどスレ画みたいのは特定の産地だけだな 専門にキューブパイライト扱ってる業者んもい

153 17/11/25(土)21:47:16 No.467958576

>みんな金属製のリングだ エンゲージリングとマリッジリングは別じゃないの・・・?

154 17/11/25(土)21:47:28 No.467958625

でかいと不便だし プラチナとか貴金属のシンプルな指輪にするよね

155 17/11/25(土)21:47:46 No.467958693

水銀って個人でそれなりの量手に入れる方法ないの 瓶に詰めて眺めたい

156 17/11/25(土)21:47:49 No.467958699

>山道の途中のがけに水晶が取れる場所があったらしいが >今では少ししか取れなんだ やっぱ昔の話だよなあ… 今は昔は取れたっていう話しか効かない

157 17/11/25(土)21:47:50 No.467958712

パイライトいいよね下手したら駐車場の砕石の中からも見つかるし

158 17/11/25(土)21:47:56 No.467958735

結婚指輪と婚約指輪は別だよ

159 17/11/25(土)21:48:27 No.467958858

近所の山で小さいけど水晶が採れる

160 17/11/25(土)21:48:39 No.467958907

>>山中湖旅行へ行って山登ったら >>道端あちこちに水晶だらけだったな >良かったら詳しく話聞かせてくれないか >水晶の表面採取するのが憧れなんだ ネットで 山梨県 水晶 とかでググれば色々出てくる ↓とか http://monolith09.exblog.jp/m2016-06-01/

161 17/11/25(土)21:48:40 No.467958913

せっかく指輪にするなら劣化ウランとかの武器に出来るものがいいな

162 17/11/25(土)21:48:57 No.467958996

>結婚指輪と婚約指輪は別だよ マジか… すごい文化だな…

163 17/11/25(土)21:49:20 No.467959089

>水銀って個人でそれなりの量手に入れる方法ないの >瓶に詰めて眺めたい 法的には薬局で取り寄せが出来るよ ほとんど扱い無いけど

164 17/11/25(土)21:49:39 No.467959182

石を扱ってる雑貨屋好きなんだけどたいていそういうところって水素水的なものも扱ってるのがつらい…

165 17/11/25(土)21:49:51 No.467959225

>せっかく指輪にするなら劣化ウランとかの武器に出来るものがいいな 金属ナトリウムの指輪とかどうだ?

166 17/11/25(土)21:50:00 No.467959270

実家の山登って崖になってるとこ行ったら濁ってる水晶ならいくらでもあった

167 17/11/25(土)21:50:14 No.467959332

>せっかく指輪にするなら劣化ウランとかの武器に出来るものがいいな ベリリウムの指輪がいいぞ

168 17/11/25(土)21:50:23 No.467959365

水銀500g入りのビンで持ってるけどいつ手に入れたんだか覚えてない 確かどっかのリサイクルショップで買った

169 17/11/25(土)21:50:28 No.467959386

>せっかく指輪にするなら劣化ウランとかの武器に出来るものがいいな 毒重石なら名前もかっこいい

170 17/11/25(土)21:50:29 No.467959390

>水銀って個人でそれなりの量手に入れる方法ないの >瓶に詰めて眺めたい 水銀体温計か水銀血圧計を買うといい とくに水銀式の血圧計には水銀が50グラムほど使われてる

171 17/11/25(土)21:50:52 No.467959469

俺も死んだらダイヤになるんだ…

172 17/11/25(土)21:51:06 No.467959542

>石を扱ってる雑貨屋好きなんだけどたいていそういうところって水素水的なものも扱ってるのがつらい… そんなとこ行ったことない…標本メインじゃなくてブレスレットとか売ってるスピリチュアル寄りのところだとそうなのかな

173 17/11/25(土)21:51:06 No.467959546

>石を扱ってる雑貨屋好きなんだけどたいていそういうところって水素水的なものも扱ってるのがつらい… パワーストーン系のお店だよね パワーストーンが本当なら大量に置いてるお店は大繁盛しそうなもんだけど

174 17/11/25(土)21:51:42 No.467959705

>とかでググれば色々出てくる 以前は水晶山なんて名前がつくくらい水晶ゴロゴロしてるところがあったんだが 立ち入り&採取禁止になって久しい …そういや友人が庭を掘ったらでかい紅水晶の結晶でてきたことあったな その破片を未だに持ってるがどうしてこんなのが庭に埋まってたんだ

175 17/11/25(土)21:51:44 No.467959713

>石を扱ってる雑貨屋好きなんだけどたいていそういうところって水素水的なものも扱ってるのがつらい… いやなんだ水素水見るとアレルギー起こす体質なのか?

176 17/11/25(土)21:52:39 No.467959947

>実家の山登って崖になってるとこ行ったら濁ってる水晶ならいくらでもあった 水晶ならそこらにあるよ!みたいに言うけどそれめっちゃ貴重で羨ましいから こっそり場所教えてほしいわ

177 17/11/25(土)21:52:40 No.467959953

>金属ナトリウムの指輪とかどうだ? それって汗かいて大丈夫なのかい

178 17/11/25(土)21:52:51 No.467960009

パワーストーンはせっかくの結晶の形とか無視して磨かれちゃってるのが嫌すぎる

179 17/11/25(土)21:52:52 No.467960012

葬儀関連でダイヤにしましょうみたいなの見るが 遺髪からならともかく遺骨からダイヤて炭素どれだけ残ってんだよ あれ絶対普通に材料使わずに人工ダイヤ送ってるだけだろ

180 17/11/25(土)21:53:48 No.467960302

変なパワスト屋は店員がうるさいから

181 17/11/25(土)21:54:17 No.467960434

>遺髪からならともかく遺骨からダイヤて炭素どれだけ残ってんだよ 骨はリン酸カルシウムの塊じゃなくて コラーゲンで補強されたカルシウムて形になってて割と炭素量は多いんだ もちろん焼いたあともだいぶ残る

182 17/11/25(土)21:54:46 No.467960580

遺灰か遺骨を13cでマーキングして帰ってきたの調べてやりたい

183 17/11/25(土)21:54:48 No.467960589

パワーストーンはそう名乗るとその層が買うから商売上しょうがない 経営者もアホ草って思ってもそれやらんと商売にならウン

184 17/11/25(土)21:55:11 No.467960673

>遺髪からならともかく遺骨からダイヤて炭素どれだけ残ってんだよ 遺髪無き者は死後なおも救われぬとでも言うのか…

185 17/11/25(土)21:55:15 No.467960692

遺骨から方解石作れないもんかな… 大きい粒が作れるから見た目が良いし

186 17/11/25(土)21:55:44 No.467960847

遺骨からダイヤじゃなくてアパタイトやらの燐酸塩鉱物やら方解石作るのなら納得できるな

187 17/11/25(土)21:55:57 No.467960897

>変なパワスト屋は店員がうるさいから 昔行ったところはオバチャン店主に謎の測定器を当てられてあなたの現在のオーラはマイナス5よ!ってドラゴンボールの戦闘力みたいなこと言われた

188 17/11/25(土)21:56:39 No.467961081

>昔行ったところはオバチャン店主に謎の測定器を当てられてあなたの現在のオーラはマイナス5よ!ってドラゴンボールの戦闘力みたいなこと言われた 楽しくね?友達連れてくわそんな店あったら

189 17/11/25(土)21:56:55 No.467961160

>謎の測定器を当てられてあなたの現在のオーラはマイナス5よ! すごい… パワーストーンで武装するとオーラパワー上がるのだろうか

↑Top