虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/25(土)18:17:21 たかが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/25(土)18:17:21 No.467909844

たかが万引きで逮捕されるなんて思わなかった! みたいな層がいるってのは本当なのかね

1 17/11/25(土)18:18:09 No.467910000

いないわけないよね

2 17/11/25(土)18:18:37 KExm9qoY No.467910101

そりゃ大量に居るよ

3 17/11/25(土)18:19:11 No.467910226

どんな店なんだ

4 17/11/25(土)18:19:40 No.467910319

どーせ厳重注意で終わりっしょーみたいな態度の奴はたくさんいる

5 17/11/25(土)18:20:12 No.467910420

長嶋の嫁

6 17/11/25(土)18:20:17 No.467910439

実際うまくいくもん

7 17/11/25(土)18:20:20 No.467910448

犯罪の一歩手前くらいの感覚なのは沢山いるね 犯罪のど真ん中なのに

8 17/11/25(土)18:21:00 No.467910615

一万円相当のものを一万人が万引きしてるのか…でも東京だと毎日めっちゃ人くるしあり得るな

9 17/11/25(土)18:21:10 No.467910648

はいはいすいませんでしたーって完全に舐めてる人から土下座までして財布を渡してくるけど警察呼んだら謝ってんでしょ!ってなる人まで色々いる

10 17/11/25(土)18:21:18 No.467910669

○○が100円値上げって話になると「たかが100円くらい払えよ」って言い出すやついるだろ その場限りの勘定で考えて積算できないタイプ たかが100円200円万引きされても痛くないだろって考える

11 17/11/25(土)18:21:49 No.467910769

ドラッグストアで働いてた時は普通の人から仕込みカバン用意したプロまで高額化粧品のハンティングをしてたのを見たよ

12 17/11/25(土)18:22:03 No.467910813

万引きは窃盗という名前で報道すべきだと思う

13 17/11/25(土)18:22:26 No.467910896

スリル味わいたかっただけです許してください

14 17/11/25(土)18:22:29 No.467910907

万どころか億引きやん

15 17/11/25(土)18:22:57 No.467911001

こないだオモチャ屋で捕まってる小学生見たわ警察は来なかったけど先生→親と呼び出されてた

16 17/11/25(土)18:23:08 No.467911038

警察に届けても何も解決しなくて書店側で動かぬ証拠を押さえてようやく捜査に踏み切ったってニュースで見たな

17 17/11/25(土)18:23:23 No.467911098

先に先生なのか 名前言わなかったのかな

18 17/11/25(土)18:23:54 rP7HPwcY No.467911186

Windoesユーザーも数年前まではnyやMXで落としまくってたんでしょ 俺はマカーだったからよくわからないけど

19 17/11/25(土)18:24:03 KExm9qoY No.467911211

>万どころか億引きやん その万は当て字だから関係ないぞ

20 17/11/25(土)18:24:08 No.467911227

地方の蔦谷でバイトしてたけどマジで多かったな

21 17/11/25(土)18:24:11 No.467911239

ブックオフで中学生っぽいのが両脇抱えられて連れてかれるの見たな もう一人居た店員はエロ本持ってたからそれ盗もうとしたんだろうなあ・・・

22 17/11/25(土)18:24:18 No.467911262

うちの働いてたスーパーで万引きしたガキが大学推薦貰ってるんで…とか警備員に言ってて笑い話になってた

23 17/11/25(土)18:24:52 KExm9qoY No.467911346

>Windoesユーザーも数年前まではnyやMXで落としまくってたんでしょ >俺はマカーだったからよくわからないけど 釣り針が大きすぎる上に引用狙い過ぎて気持ち悪い…

24 17/11/25(土)18:25:15 No.467911410

バレても代金を払えば済む楽な度胸試しだと思っている層は多数いる

25 17/11/25(土)18:25:28 No.467911454

>ドラッグストアで働いてた時は普通の人から仕込みカバン用意したプロまで高額化粧品のハンティングをしてたのを見たよ 二重底みたいな構造してて中身ひっくり返してもわかんないみたいな?

26 17/11/25(土)18:26:03 No.467911549

>バレても代金を払えば済む楽な度胸試しだと思っている層は多数いる 代金支払ったらじゃ済まないけどな!

27 17/11/25(土)18:26:09 No.467911564

窃盗癖は依存症の一つだよ 治療方法もある程度確立されてるくらいありふれてる病気

28 17/11/25(土)18:26:16 No.467911582

万引きとかいう軽い名前なのがいけない いじめ共々ちゃんとした罪名で呼ぶべき

29 17/11/25(土)18:26:19 No.467911592

>うちの働いてたスーパーで万引きしたガキが大学推薦貰ってるんで…とか警備員に言ってて笑い話になってた これで実際に眼を瞑ってくれるんだろうか

30 17/11/25(土)18:26:46 No.467911684

大手の全国チェーンなら一億って逆に低いような気がして来た

31 17/11/25(土)18:27:25 No.467911800

別に万引き捕まえても売り上げ上がらないし辛い戦いだなおい…

32 17/11/25(土)18:27:51 No.467911874

万引きとかいじめとか呼び方が軽いよね

33 17/11/25(土)18:28:00 No.467911899

大学推薦貰ってるなら万引きなんかまずするなよとしか

34 17/11/25(土)18:28:13 No.467911943

これ系列の店舗全体でじゃなくて1店舗で1億なの? しゅごい

35 17/11/25(土)18:28:19 No.467911959

漫画村は見るだけセーフ

36 17/11/25(土)18:28:28 No.467911987

本って地味にサイズのわりに単価が高いもんな

37 17/11/25(土)18:28:38 No.467912013

>万引きとかいう軽い名前なのがいけない 賢い人は「あいつらは馬鹿だから万引きなんて名前だと犯罪だと自覚できないんだ」って考えてこういうこというけど やってるほうは普通に犯罪だって自覚あってやってるから意味ないよ

38 17/11/25(土)18:28:40 No.467912029

道に落ちてるものは拾うよね

39 17/11/25(土)18:29:04 No.467912089

色んな人から何べんも言われてることだけど「万引き」って名称がまず良くない ストレートに強盗とかの字を入れた呼び名にして犯罪の印象から変えてくべきだと思う 暴走族を珍走団にしたのも合法ハーブを危険ドラッグにしたのもそこそこ効果あったんだしさ

40 17/11/25(土)18:29:12 No.467912110

最近のオタクイキリ展開で窃盗と呼べ!!みたいなのあるけど 逆になんで万引きって呼ばれるようになってたんだろう

41 17/11/25(土)18:29:17 No.467912125

万引き防止ゲートがもっと高性能になればいいのにね

42 17/11/25(土)18:29:17 No.467912128

売れなくなったから高くなる だからパクって売ったら儲かる

43 17/11/25(土)18:29:31 No.467912163

>これで実際に眼を瞑ってくれるんだろうか 対応した次長がバーカじゃねえのって言ってたし まあうn

44 17/11/25(土)18:29:36 No.467912174

>やってるほうは普通に犯罪だって自覚あってやってるから意味ないよ 失敗したらただじゃ済まないから度胸試しになるんだしな

45 17/11/25(土)18:29:42 No.467912186

>ブックオフで中学生っぽいのが両脇抱えられて連れてかれるの見たな >もう一人居た店員はエロ本持ってたからそれ盗もうとしたんだろうなあ・・・ ツタヤでバイトしてたときふたりエッチ万引きしようとした中学生なら見たな… ベッタベタだけどやっぱいるんだーってなった

46 17/11/25(土)18:29:45 No.467912193

>万引きとかいう軽い名前なのがいけない 万引きはやれるけど窃盗はやっちゃいけないとか考える頭があると思うか

47 17/11/25(土)18:29:47 No.467912196

高校生の半分くらいやってんじゃねえかな 発展途上国並みのモラルの無さだ

48 17/11/25(土)18:29:55 No.467912225

本を写真に撮るデジタル万引きも

49 17/11/25(土)18:29:58 No.467912232

3コマ目まで集団ストーカーの話だと思って読んでた

50 17/11/25(土)18:30:07 No.467912261

>二重底みたいな構造してて中身ひっくり返してもわかんないみたいな? たしかピーピー鳴るやつが反応しない様に裏地にアルミホイルを敷き詰めて 電波遮断出来るようにしてたとかだったかな 駅前の店で人も多いからGメンも週に3度くらいは来て2ヶ月に一人くらい捕まってた

51 17/11/25(土)18:30:14 No.467912283

書店は利益率?がめっちゃ低いから1冊盗まれると他の業種以上の痛手になると読んだ記憶

52 17/11/25(土)18:30:15 No.467912287

もっと罪重くして良いと思う

53 17/11/25(土)18:30:21 No.467912302

スーパーで働いてたけど3万円ぐらい万引きされたって話きいたときは どんなストロングな野郎だと思ったよ ボストンバックいっぱいに詰め込んで突破しやがった

54 17/11/25(土)18:30:25 No.467912313

盗んだものを返品にくる客(レシートは無くした)いいよね

55 17/11/25(土)18:30:27 No.467912320

万引きJK見つけていやらしいことをするんでしょう!?

56 17/11/25(土)18:30:39 No.467912366

駅のコンビニでバイトしてたが 徒歩3秒くらいで真横に派出所あるのに万引き絶えなくて困ったわ

57 17/11/25(土)18:30:57 No.467912422

>最近のオタクイキリ展開で窃盗と呼べ!!みたいなのあるけど 昔の万引きGメンのドラマとかでも普通に言ってたって

58 17/11/25(土)18:31:06 No.467912441

学生に多いのはともかく大人も普通に居るから救えない

59 17/11/25(土)18:31:15 No.467912461

ドラッグストアでカミソリの替刃がレジにてお申し付けってなってる地域は常習犯のいる地域よ

60 17/11/25(土)18:31:18 No.467912471

>色んな人から何べんも言われてることだけど「万引き」って名称がまず良くない そしていろんな人がそれに何べんもいってるけど「万引き」ってそもそも強盗も含むので 窃盗って呼び始めたら今度は「窃盗なんて大したことない」って切り替わるだけだ

61 17/11/25(土)18:31:32 No.467912509

>万引きJK見つけていやらしいことをするんでしょう!? >うちの働いてたスーパーで万引きしたガキが大学推薦貰ってるんで…とか警備員に言ってて笑い話になってた みたいなコンボならいけるかもしれん!

62 17/11/25(土)18:31:33 No.467912514

何故かNHK職員がやるイメージある

63 17/11/25(土)18:31:39 No.467912528

盗人の腕切断する法律がある地域があるの 盗み癖が依存症で治らないって経験で知ってるからなんだろうか

64 17/11/25(土)18:31:43 No.467912542

>駅のコンビニでバイトしてたが >徒歩3秒くらいで真横に派出所あるのに万引き絶えなくて困ったわ 派出所あるならすぐに警察に突き出せて楽だねと思ったが いつもいるわけじゃないから大変そうだね

65 17/11/25(土)18:31:52 No.467912565

万引きなんて誰でもするでしょみたいな感覚で話してくる人いる

66 17/11/25(土)18:32:11 No.467912609

コンビニバイトだったけどワンピースとか高く売れるもんだから凄かったな 学生なのに食料品盗むやつは何考えてんだ

67 17/11/25(土)18:32:15 No.467912622

そもそも万引きって言葉が軽いって理屈が分からない

68 17/11/25(土)18:32:16 No.467912623

>みたいなコンボならいけるかもしれん! いい大人はその推薦が取り消されるのを笑ってみてあげるよというのだ

69 17/11/25(土)18:32:18 No.467912628

>学生に多いのはともかく大人も普通に居るから救えない むしろ若者向けの物以外はストレス解消の主婦とかリーマンのが多かったりする

70 17/11/25(土)18:32:43 No.467912696

どんな環境に住んでるのか心配になる「」がちょいちょいいるな…

71 17/11/25(土)18:32:52 rP7HPwcY No.467912731

JKに嫌らしいことは無理だよ 逆ギレされるぞ だが人妻はわりといける

72 17/11/25(土)18:32:52 No.467912732

江戸時代みたいに軽犯罪でもおかしたら罪人の証明である刺青いれてやりゃいいんだよ

73 17/11/25(土)18:32:53 No.467912736

どこかの店がすべての商品に万引き防止用の個別タグ付けて レジを通らず普通にお店を出れば自動でクレカ決済になるなんて良い発想のお店の実験があったけど あれ成功したのかな

74 17/11/25(土)18:33:02 No.467912767

ゲームみたいに中身は買う時に渡して手にとれるところはカバーとかだけおけば?

75 17/11/25(土)18:33:05 No.467912776

コミックマスターJのキラー店長の回が悲惨すぎで

76 17/11/25(土)18:33:28 No.467912856

>>駅のコンビニでバイトしてたが >>徒歩3秒くらいで真横に派出所あるのに万引き絶えなくて困ったわ >派出所あるならすぐに警察に突き出せて楽だねと思ったが >いつもいるわけじゃないから大変そうだね いつも3人くらいいるぞ

77 17/11/25(土)18:33:55 rP7HPwcY No.467912931

コンビニはまあ…使う側も働く側も底辺層だからそうなるのはしょうがないかなって

78 17/11/25(土)18:33:59 No.467912935

>どこかの店がすべての商品に万引き防止用の個別タグ付けて >レジを通らず普通にお店を出れば自動でクレカ決済になるなんて良い発想のお店の実験があったけど >あれ成功したのかな 自動でクレカまで読み取るとか超技術だな

79 17/11/25(土)18:34:02 No.467912945

>JKに嫌らしいことは無理だよ >逆ギレされるぞ >だが人妻はわりといける なんでわざわざ自分の優位を崩してまでエッチしたがるの 性欲抑えきれなさすぎない?

80 17/11/25(土)18:34:04 No.467912952

新宿の紀伊国屋もこんな理由で縮小したんだろうか

81 17/11/25(土)18:34:20 No.467913002

もしかして未成年飲酒くらいの認識なの

82 17/11/25(土)18:34:36 No.467913044

犯罪する人はその犯罪が発覚した時の罪の重さは殆ど考慮しないと聞いた

83 17/11/25(土)18:34:55 No.467913099

財布の金で買えるもん盗むなよと思ったがだからこそ気軽にやるんだろうな

84 17/11/25(土)18:34:55 No.467913102

>もしかして未成年飲酒くらいの認識なの 未成年飲酒も普通に違法なんですけどね

85 17/11/25(土)18:34:56 No.467913104

中国だと無人コンビニが成功してて万引き対策が犯人を 電子決済のブラックリストにのせるってやつだったが これはあの国で電子決済いできなくなると死活問題って話なので真似出来ないな

86 17/11/25(土)18:35:01 No.467913117

>新宿の紀伊国屋もこんな理由で縮小したんだろうか 単に今は本があんまり売れないだけよ

87 17/11/25(土)18:35:11 No.467913138

みんなやってるからじゃねえんだよ 今てめえがやって捕まってんだよ だから見逃してじゃねえんだよ ヘマしたら終わりってのを子供のときからがっつり覚えさせるべきだと思う

88 17/11/25(土)18:35:32 No.467913198

知り合いで一回で漫画二十冊ほど万引きするプロみたいなやつがいた そいつの場合家庭環境最悪で生計の一部でもあったみたいだけど

89 17/11/25(土)18:35:33 No.467913201

レンタルビデオ屋だけどしょっちゅう盗まれるたかだな数百円すら払いたくない学生の気持ちがわからんよ

90 17/11/25(土)18:35:46 No.467913243

>盗んだものを返品にくる客(レシートは無くした)いいよね ちょっと違うけどどこぞの「」が中古ゲーム屋で働いてるとき 「中身は絶対見ないでくださいね!」って言いながら何本かソフト売りに来たアホが居て 当然その場で確認したら案の定全部空箱で その店の商品の空箱(中身はレジで渡す方式)から値札だけ剥がして持ってきてたって話があったな

91 17/11/25(土)18:35:46 No.467913246

額にでっかく万の入れ墨するくらいで許したってくれんか…

92 17/11/25(土)18:35:47 No.467913248

最近は未成年の飲酒も結構厳しくなって来てるけどね 一昔前は飲酒運転が当たり前だったとか信じられないよなぁ

93 17/11/25(土)18:35:58 No.467913274

「」は基本超小心者だから絶対に万引きできないタイプなんで 万引きするヤツの精神性を理解することは不可能だわ 知る意味全くないけど

94 17/11/25(土)18:36:02 No.467913285

ガイコツ書店員のKADOKAWAとかの納入がキツすぎる話と この万引きの話を合わせてみると そりゃネット販売増えるわ…ってなる

95 17/11/25(土)18:36:09 No.467913306

>これはあの国で電子決済いできなくなると死活問題って話なので真似出来ないな 日本は今や世界じゃ珍しいぐらい現金取引国家だからなぁ 電子決済できないって言われてもそんな大きな影響ないし

96 17/11/25(土)18:36:10 No.467913308

仕事で事務機器売ってるけどオープン前はダミーカメラで十分!とか言ってたスーパーが 開店後に値引きなし納期優先で48ch対応の防犯カメラ導入するくらいです

97 17/11/25(土)18:36:12 No.467913319

万引きじゃなくて窃盗 いじめじゃなくて暴行 危険ドラッグじゃなくて違法薬物だ

98 17/11/25(土)18:36:19 No.467913337

>知り合いで一回で漫画二十冊ほど万引きするプロみたいなやつがいた >そいつの場合家庭環境最悪で生計の一部でもあったみたいだけど 知ってて野放しにするなよ…

99 17/11/25(土)18:36:22 No.467913351

どうして労基法違反は軽い用語で言い換えられていないのに 一向に犯罪が止まらないんですか?

100 17/11/25(土)18:36:39 No.467913404

>そもそも万引きって言葉が軽いって理屈が分からない 既に言われてるけど万引き常習者はそれが悪いことだからやめられないのであって え!万引きって窃盗だったんですか!じゃあやめます!級のバカはいないとは言わないけど少数だろう

101 17/11/25(土)18:36:41 No.467913413

意外と犯罪は経験しないと罪の重さが伝わんないのかも知れん

102 17/11/25(土)18:36:57 No.467913457

アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる

103 17/11/25(土)18:37:01 No.467913465

本もケーキ屋みたいにケース売りすればええんや

104 17/11/25(土)18:37:04 rP7HPwcY No.467913479

>盗んだものを返品にくる客(レシートは無くした)いいよね 「いつ頃お買上げですか?今記録確認しますので」で終るしね あいつらバカかと

105 17/11/25(土)18:37:12 No.467913502

>知ってて野放しにするなよ… 関係薄いし…

106 17/11/25(土)18:37:14 No.467913507

後付けじゃなく本の背とかに製本時点でタグ埋め込んでどこのレジ通ったとか全部記録出来るようにすれば少しは減るんじゃねえかな 中古買取でも買い取った記録付けること義務付ければ買った記録無いもんは買い取らなくなるし

107 17/11/25(土)18:37:20 No.467913526

>「中身は絶対見ないでくださいね!」って言いながら何本かソフト売りに来たアホが居て >当然その場で確認したら案の定全部空箱で 何も言わず普通に渡して確認されなかったらもうけもので確認されたら「あ、中身忘れてた!」で通せばいいのに…

108 17/11/25(土)18:37:22 No.467913535

どうして日本は電子決済普及しないんだ?

109 17/11/25(土)18:37:27 No.467913549

>犯罪する人はその犯罪が発覚した時の罪の重さは殆ど考慮しないと聞いた 逮捕されたときのこと考慮の上犯行におよぶって そっちのほうが怖くね…?

110 17/11/25(土)18:37:33 No.467913556

>犯罪する人はその犯罪が発覚した時の罪の重さは殆ど考慮しないと聞いた まあ要は世の中舐めてるってことだよね 適正な処分をするのもまた一つの教育だ

111 17/11/25(土)18:37:43 No.467913584

盗まれたんだろうなってのは分かるけどキングゲイナーの6・7巻だけ抜けたままなのはどうかと思うぞ近所のゲオ

112 17/11/25(土)18:37:44 No.467913586

>ヘマしたら終わりってのを子供のときからがっつり覚えさせるべきだと思う 救えないのは迎えに呼び出したそいつの親が「万引きごときで何ですか!!?」って言いだすパターンだと思う

113 17/11/25(土)18:37:47 No.467913594

あと中国で完全無人コンビニ店舗が導入されたりしてる 入るときに住基カードみたいなのを読み取らせないとまず入店できず 万が一に窃盗なんかあったときは死角のない防犯カメラと来店時のチェックで即バレるという 日本ではまず真似できない強気のスタイルで憧れる

114 17/11/25(土)18:37:48 No.467913598

言っちゃなんだがこれ店員も抜いてると思う

115 17/11/25(土)18:37:50 No.467913600

サンプル本だけ置いといて買いたいなら近くにある QRコード読み込みで電子書籍で買うと思いついたけどどうだろ

116 17/11/25(土)18:37:58 No.467913626

犯人隠避きたな…

117 17/11/25(土)18:38:04 rP7HPwcY No.467913641

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる 偽金の蔓延してる国の気持ちはちょっとわかりませんので

118 17/11/25(土)18:38:09 No.467913650

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる そういう国で電子決済が流行るのは偽造紙幣とかで通貨が信用できないから誤魔化せない電子決済が広がるのであって ちょっと話が違う

119 17/11/25(土)18:38:11 No.467913656

現金取引だとちょろまかすやつが山ほど出てくるので後進国ほどそういうのやりにくい電子決済導入に意欲的

120 17/11/25(土)18:38:11 No.467913660

>仕事で事務機器売ってるけどオープン前はダミーカメラで十分!とか言ってたスーパーが >開店後に値引きなし納期優先で48ch対応の防犯カメラ導入するくらいです 高級化粧品やられるとドラッグストアとか一気に経営傾くらしいな

121 17/11/25(土)18:38:12 No.467913661

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる 年寄りの国だから年寄りに合わせるね 良くない

122 17/11/25(土)18:38:14 No.467913668

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる 貧困国家とか治安悪い国は現金じゃなきゃ盗りようがないって発想からか逆に電子決済が急激に普及してるって聞いて凄いなぁってなった

123 17/11/25(土)18:38:15 No.467913677

>どうして日本は電子決済普及しないんだ? 円に信用がありまくるから

124 17/11/25(土)18:38:25 No.467913702

店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう

125 17/11/25(土)18:38:37 No.467913740

まんだらけかなんかで入口のブザーがなって定員が5秒程で出て来てたけど見失ってたな… ちょうど俺も入口が見えない位置で少し申し訳ない気分になった

126 17/11/25(土)18:38:48 No.467913771

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう 被害額大きい店はそれだけ狙われやすくなりそう

127 17/11/25(土)18:38:50 No.467913778

警察に連行されても万引き止めない奴はいるんだよな どれだけ依存しているのかと

128 17/11/25(土)18:38:56 No.467913791

>「中身は絶対見ないでくださいね!」って言いながら何本かソフト売りに来たアホが居て どうしてそれで買い取ってもらえると思ったんだろう

129 17/11/25(土)18:38:57 No.467913798

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる それは通貨自体に何ら信用が無い側面もあるからだよ

130 17/11/25(土)18:39:07 No.467913820

>そういう国で電子決済が流行るのは偽造紙幣とかで通貨が信用できないから誤魔化せない電子決済が広がるのであって >ちょっと話が違う 先進国の中でも相当遅れてるから理由にならんけどな

131 17/11/25(土)18:39:30 No.467913882

ブックオフで昔働いてたけどDVDとかについてるガードみたいなのを店内で大きな音たてて破壊しようとしてたとんでもない奴がいた もちろんお縄になった

132 17/11/25(土)18:39:31 No.467913885

>アフリカの貧困国家でさえ電子決済が主流になりつつあるのにこの国はほんと遅れてる 電子マネーはアフリカの妖精を殺すからな http://blog.tinect.jp/?p=36606

133 17/11/25(土)18:39:32 No.467913887

本ラッピングしてどーせ立ち読みできないんだから本棚に並べる意味ないし最初からプラカードだけ本棚において持ってきたらホント交換とかにすればいいのに 1億被害にあっても学ばないとか本屋も本屋だよね

134 17/11/25(土)18:39:35 No.467913896

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう (ここ被害額高いし前から改善されてないな…万引きするならねらい目だな…)

135 17/11/25(土)18:39:38 rP7HPwcY No.467913904

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう (盗まれるディスプレイ)

136 17/11/25(土)18:39:43 No.467913920

日本の場合は逆に電子決済というかそのへんが顧客情報流出だのなんだので信用がない気がする

137 17/11/25(土)18:39:44 No.467913922

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう 逆に「2000万!?…じゃあ400円くらい誤差だな!」ってなるだけだと思う あいつら馬鹿だから

138 17/11/25(土)18:39:44 No.467913923

そりゃ入り口で音がなるタグつけるわ

139 17/11/25(土)18:39:52 No.467913953

頭後進国湧いてきたな

140 17/11/25(土)18:39:55 rP7HPwcY No.467913961

>先進国の中でも相当遅れてるから理由にならんけどな そうでもないよん

141 17/11/25(土)18:40:15 No.467914024

商品盗られるとその売価分の被害じゃすまないからな

142 17/11/25(土)18:40:20 No.467914046

底辺層に合わせるなら合わせたスタイルでいいと思うんだ 立ち読みなんかさせず、格子の向こうにある商品を客がそれ欲しいっていって 購入してから手に取らせるスタイルで十分だ

143 17/11/25(土)18:40:23 No.467914056

いわゆるDQNとかじゃなくてふっつーの人が結構やるから怖いと言うか人間不信になる

144 17/11/25(土)18:40:27 No.467914068

キオスクで働いてるけどお客に取ってもらうタイプのタバコ什器からワカバがめっちゃパクられるんですけお!ってなったので対策したら 50代以上のにっちもさっちも行かなさそうなスウェットおじさんがシレッと持って行きまくってて絶許になったよ

145 17/11/25(土)18:40:52 rP7HPwcY No.467914139

うむ

146 17/11/25(土)18:41:06 No.467914189

新品のコーナーから中古買取のカウンターに持って行く知能犯いいよね…

147 17/11/25(土)18:41:09 No.467914193

>1億被害にあっても学ばないとか本屋も本屋だよね 持ってくるのクソ大変だし…

148 17/11/25(土)18:41:12 No.467914207

顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに 万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか

149 17/11/25(土)18:41:22 No.467914234

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう むしろ今月の下手人みたいな感じで写真とって 最低限の目隠しだけして晒しものにすればいいと思う 知ってるやつはあいつ万引きして捕まったなってわかるから

150 17/11/25(土)18:41:43 No.467914298

ブレイドの刀の様に店外に持ち出されたのを検知したらバシャッ!しよう

151 17/11/25(土)18:41:48 No.467914306

中古販売店店員の話って面白すぎるよね ワンピースの15巻のみを20冊くらい売りに来た奴とか

152 17/11/25(土)18:41:48 No.467914308

>顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに >万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか その機材の導入費用を捻出できねえ!

153 17/11/25(土)18:41:48 No.467914311

地元の他の県からも専門書とか買いに来るような古い本屋さんがあったのにガキの万引きで潰れたのが未だに腹が立つ

154 17/11/25(土)18:41:56 No.467914327

>顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに >万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか 犯罪者を人間扱いしなくていいならそりゃいくらでもやりようがあるけどさ…

155 17/11/25(土)18:42:01 No.467914342

万引きが起きるとこうして本来は働いてたり恋人と話したりどこかのお店でお金を落とすはずの いい年した大人たちがそういった経済活動を行わず数時間も実のない議論を交わす これが経済の損失ではないならばなにが損失なのだ

156 17/11/25(土)18:42:11 No.467914374

先進国と途上国では電子決済が広まる理由が違うんだよと指摘したら言い訳するな!と言われるのか 大変だな

157 17/11/25(土)18:42:24 No.467914403

>万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか どうせなら万引き防止用に警備ロボットをつけよう 見た目もいいようにクマやウサギにデザインを変更して

158 17/11/25(土)18:42:25 No.467914408

>顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに >万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか 中国の無人のコンビニでそんなのあったな

159 17/11/25(土)18:42:31 No.467914425

>中古販売店店員の話って面白すぎるよね >ワンピースの15巻のみを20冊くらい売りに来た奴とか なぜ15巻のみを…?

160 17/11/25(土)18:42:46 No.467914471

>万引きが起きるとこうして本来は働いてたり恋人と話したりどこかのお店でお金を落とすはずの >いい年した大人たちがそういった経済活動を行わず数時間も実のない議論を交わす >これが経済の損失ではないならばなにが損失なのだ マジゴメン…

161 17/11/25(土)18:42:47 No.467914473

>顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに >万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか めっちゃ金掛かる パチンコ屋みたいに金があれば凄いことになる

162 17/11/25(土)18:42:54 No.467914497

軽犯罪も犯し続けたらポイントたまって ブタ箱いきかかなりの額の罰金払うかしたらどうです?

163 17/11/25(土)18:43:28 No.467914590

>なぜ15巻のみを…? 搬入トラックから盗み出して持ってくるとか偶にある 芸能人の何とか優って人もやったらしいぜ

164 17/11/25(土)18:43:28 No.467914591

今こんな所見てないで本買えっていった?

165 17/11/25(土)18:43:29 No.467914594

>これが経済の損失ではないならばなにが損失なのだ 休日ぐらい休ませておくれよ

166 17/11/25(土)18:43:31 No.467914603

腕切断まではいかなくても常習犯は腕の健を切って不自由にさせる位は良いと思うわ

167 17/11/25(土)18:43:37 No.467914612

>中国の無人のコンビニでそんなのあったな あれすごいよね… 怪しい動作するとカメラが注視したり

168 17/11/25(土)18:43:38 No.467914615

>その機材の導入費用を捻出できねえ! 1億損失出せるんだろ!

169 17/11/25(土)18:43:43 No.467914627

>どうせなら万引き防止用に警備ロボットをつけよう >見た目もいいようにクマやウサギにデザインを変更して 閉店後も警備を兼ねて店内歩き回らせれば完璧だな!

170 17/11/25(土)18:43:53 No.467914652

>先進国と途上国では電子決済が広まる理由が違うんだよと指摘したら言い訳するな!と言われるのか 大変だな そりゃ日本に電子決済が普及しない理由を述べることができてないし

171 17/11/25(土)18:43:53 No.467914653

>>顔認証でゲート設置して万引き犯をそもそも入店出来なくすればいいのに >>万引き犯のデータは共有してありとあらゆる所から閉め出せばかなり万引き減るんじゃないか >めっちゃ金掛かる >パチンコ屋みたいに金があれば凄いことになる パチンコ屋って万引き起きるの?換金所は外部だけど玉とかかな

172 17/11/25(土)18:43:58 No.467914673

書き込みをした人によって削除されました

173 17/11/25(土)18:44:24 No.467914739

>これが経済の損失ではないならばなにが損失なのだ なぜこちらに銃を向ける…

174 17/11/25(土)18:44:28 No.467914750

>中国の無人のコンビニでそんなのあったな あの国は割とそういう技術とかが発展して日本以上になりつつある もっとも貧富の差がはっきりとしている超格差社会で 富裕層の都市部だから成り立つ代物ではあるが 日本もそういうとこ真似して貧民街からでたら駄目だとかしようぜ

175 17/11/25(土)18:44:29 No.467914753

バイトしててわかったけど 女性は男よりも大胆に箱ごと持ってこうとする しかも意外と忙しいと気づかない絶不許

176 17/11/25(土)18:44:35 No.467914772

金がかかるのはわかるけど2重式のゲートいるんじゃないかな… 逃げ足だけ早い奴多い

177 17/11/25(土)18:44:37 No.467914775

>軽犯罪も犯し続けたらポイントたまって >ブタ箱いきかかなりの額の罰金払うかしたらどうです? スリーアウト式というのがあったが問題があって広まらなかった

178 17/11/25(土)18:45:10 No.467914870

実際溜めた万引きデータから万引き認証に特化した防犯カメラ作れそう そんなのが役に立たないぐらいいろんな人が万引きするんだろうけど 今の人工知能で怪しい動きする人を検知する防犯カメラはできてるみたい

179 17/11/25(土)18:45:11 No.467914874

額に刺青もいいけどちんこまんこに刺青もすると良いと思う 普段は見えないけど裸になったらめっちゃ馬鹿にされそう

180 17/11/25(土)18:45:32 No.467914932

防犯対策が中国以下で悲しくならんのか 客を信用しすぎだ

181 17/11/25(土)18:45:35 No.467914942

地域で本屋の連絡網作って出禁リスト共有くらいは簡単にできない?

182 17/11/25(土)18:45:46 No.467914967

>パチンコ屋って万引き起きるの?換金所は外部だけど玉とかかな 玉をくすねたりとかはあるけど さすがにドル箱をパクったりしたらリアル乱闘ものだからやるやつはまずいない 換金所にかんしては万引きとかは絶対にない

183 17/11/25(土)18:45:47 No.467914972

警察24時とかでももっと積極的に万引きを取り扱って欲しいけど絵面が地味か…

184 17/11/25(土)18:46:01 No.467915006

中国はほぼカード社会に移行してて万引きバレたらカード認証で信用失って何も買えねぇ!ってなるんだっけ ちょっと興奮する

185 17/11/25(土)18:46:18 No.467915052

何かと性的に辱めようとするのは「」の悪い癖

186 17/11/25(土)18:46:29 No.467915082

そもそも万引き対策なんかで費用かけざるを得ないってのが馬鹿らしい話だよなぁ… ただでさえネット通販に押されて大変な業界だろうに

187 17/11/25(土)18:46:49 No.467915136

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう パチンコ台の当たり履歴みたいで親切だね

188 17/11/25(土)18:46:56 No.467915157

じきに世界一位になる経済国家と凋落してる真っ最中の元世界二位では相手にならんけえ…

189 17/11/25(土)18:46:57 No.467915159

防犯コストが万引き被害を上回ると意味がないので 治安がいいというのが逆に不作為を招いているとも思う

190 17/11/25(土)18:47:04 No.467915179

>中国はほぼカード社会に移行してて万引きバレたらカード認証で信用失って何も買えねぇ!ってなるんだっけ そうなると紙幣しか使えない裏社会の貧民窟に行くしかなくなる

191 17/11/25(土)18:47:08 No.467915198

>地域で本屋の連絡網作って出禁リスト共有くらいは簡単にできない? リスト作成はできるかもしれないけどお客の顔を逐一確認するわけにもいかず 顔認証カメラの導入にも金がかかるし…

192 17/11/25(土)18:47:27 No.467915242

>そりゃ日本に電子決済が普及しない理由を述べることができてないし 単に横レスで勘違い部分を指摘しただけなのでは

193 17/11/25(土)18:47:33 No.467915262

>あの国は割とそういう技術とかが発展して日本以上になりつつある 廃棄油の再利用問題でAIによるスマート監視と人間による「心のこもった思いやりある」監視によって改善していくって言ってて・・・

194 17/11/25(土)18:47:45 No.467915289

中学生が集団で盗んで学校で安く売りさばくなんて事件あってもっと厳罰与えていいんじゃねえかと思った

195 17/11/25(土)18:47:51 No.467915308

>店の入口に今月の被害額をディスプレイに表示させておこう 額デカいとやりやすい店じゃん!ってどんどん来る

196 17/11/25(土)18:47:58 No.467915326

たかがコラで捕まってる人間は結構いるのに女性声優に黒乳首をコラしたりするやつもいる

197 17/11/25(土)18:48:11 No.467915359

学校で万引き自慢してるバカを店で見かけたから店員に告げ口したら外で捕まってて大笑いした

198 17/11/25(土)18:48:22 No.467915387

学生だろうとうるせえ知るか!って感じに罰を与えたりできる社会になればいいね

199 17/11/25(土)18:48:30 No.467915413

>単に横レスで勘違い部分を指摘しただけなのでは 勘違いもなにもアフリカで電子決済が広まってるのは事実だし 理由つけて勘違いな指摘してるだけなのでは

200 17/11/25(土)18:48:42 No.467915449

>そうなると紙幣しか使えない裏社会の貧民窟に行くしかなくなる セーフティーネットが低すぎる…

201 17/11/25(土)18:48:59 No.467915502

>たかがコラで捕まってる人間は結構いるのに女性声優に黒乳首をコラしたりするやつもいる 地震発生の時にライオンが逃げ出したって言う愉快犯と女声優の乳首塗る愉快犯を一緒にしてはいけない

202 17/11/25(土)18:49:27 No.467915586

成人の罪はそれなりに罰則かかるけど未成年の罪は特定ランクの学校への進学や企業への就職出来なくなる社会にしよう!

203 17/11/25(土)18:49:54 No.467915665

紙幣になにか嫌な思い出でもあるんだろうか

204 17/11/25(土)18:49:57 No.467915674

全部通販でいいじゃん!ってなるのは俺が引きこもりだからか

205 17/11/25(土)18:49:57 No.467915676

書き込みをした人によって削除されました

206 17/11/25(土)18:50:04 No.467915704

学生は罪が軽いせいでゲーム感覚でやる人が多いとは聞く

207 17/11/25(土)18:50:09 No.467915723

>コンビニはまあ…使う側も働く側も底辺層だからそうなるのはしょうがないかなって 俺の知らない世界に生きてる上級国民「」来たな

208 17/11/25(土)18:50:17 No.467915745

>セーフティーネットが低すぎる… いやこれが死活問題だよ 貧民窟なんてそれこそいつぞやの段ボール肉マンみたいなのが横行してるようなとこだし そんなとこでしか売り買いできねえってなると人生終わりだー!ってなるから あっちだと対策とられてるとこで万引きすると文字通りに人生終わる

209 17/11/25(土)18:50:19 No.467915750

自分がぼーっとしてたのもよくないけどレジ前のDVD全部盗まれてたのはビビった

210 17/11/25(土)18:50:23 No.467915758

>全部通販でいいじゃん!ってなるのは俺が引きこもりだからか 流通がもっとスムーズになればなぁ

211 17/11/25(土)18:50:27 No.467915773

学生捕まえたらまず警察に連絡でその次学校で最後に親な!

212 17/11/25(土)18:50:55 No.467915869

電子書籍にしたら万引きしてた層が違法ダウンロードする層になるんだから救えねぇなこいつら

213 17/11/25(土)18:51:01 No.467915880

ところで雑誌の早バレやDVDを買わないとみられない特典映像を 垂れ流しにしてる犯罪掲示板があるらしいぜ!

214 17/11/25(土)18:51:18 No.467915927

>学生は罪が軽いせいでゲーム感覚でやる人が多いとは聞く 少年法適応されるから未成年のウチにやっとかないと損だとか言うとんでもない馬鹿居るからな実際

215 17/11/25(土)18:51:20 No.467915931

>学生捕まえたらまず警察に連絡でその次学校で最後に親な! 昨今騒がれてる横綱の暴行事件と同じ構図

216 17/11/25(土)18:51:26 No.467915952

農作物も割とスナック感覚で盗むやつ居る… ウチの畑に誰か居ると思ったら近所のおっさんが犬連れて生姜掘ってた

217 17/11/25(土)18:51:29 No.467915960

通販で一気に全巻購入!宅配業者はしぬ

218 17/11/25(土)18:52:12 No.467916088

どんどこと軽い気持ちで犯罪おかしてるやつは収監して 国家のために無償で働けとかしたら経済よくなるよ

219 17/11/25(土)18:52:30 No.467916122

万引きどころか商品を破壊していく基地外家族に会った時は戦慄した

220 17/11/25(土)18:52:30 No.467916124

kindleのソート機能がクソなのはリアル書店の陰謀

221 17/11/25(土)18:52:39 No.467916163

義務教育終えたら少年法の対象外にすべき

222 17/11/25(土)18:53:24 No.467916292

いつ行っても疲れ切った顔の女店長の本屋がいつの間にか閉店してた

223 17/11/25(土)18:54:04 No.467916421

高校でのバイト時代に捕まえた万引き犯の親に子供がやる事ですからって言い訳されてびっくりした 万引きした本人俺より年上で更にびっくりした 更にその親からバイトしないと学校も通えないの?と罵倒されて更にびっくりした 店長が初犯だからと通報せず和解させちゃって悲しくなった 俺が罵倒されただけだよ

224 17/11/25(土)18:54:16 No.467916446

本屋は万引きされると被害のでかい業種だからなー 冗談抜きでVR本屋とかにした方がいいと思う

225 17/11/25(土)18:54:32 No.467916498

>ウチの畑に誰か居ると思ったら近所のおっさんが犬連れて生姜掘ってた いるよねえ盗むの… トウモロコシも熟してないのをもいでポイ捨てするバカがいるし本当に困る死ねと思う

226 17/11/25(土)18:54:50 No.467916562

VR立ち読み!

227 17/11/25(土)18:55:08 No.467916605

>俺が罵倒されただけだよ 不遇すぎて言葉もでねえよ!お前はわるくねえ!

228 17/11/25(土)18:55:36 No.467916675

ブックオフの棚の本をそのまま買取カウンターに持ってくやつとかもいるから困る

229 17/11/25(土)18:55:44 No.467916703

盗っ人猛々しいとはよく言ったもので

230 17/11/25(土)18:55:44 No.467916708

ぬーべーの万引き回エロかったな

231 17/11/25(土)18:56:13 No.467916787

>俺が罵倒されただけだよ 悪いけどなぜか笑ってしまった

232 17/11/25(土)18:56:21 No.467916810

犯罪おかしても大して罰もうけねえのが悪いんだよ

233 17/11/25(土)18:56:43 No.467916874

窃盗は伊達にするくらいで良いと思う 初犯なら生爪剥がすくらいで 盗む奴はたいがい馬鹿だから痛みがないと覚えないと思う

234 17/11/25(土)18:57:04 No.467916936

>ブックオフの棚の本をそのまま買取カウンターに持ってくやつとかもいるから困る その発想はなかった…

235 17/11/25(土)18:57:08 No.467916948

マジでそんな面の皮が部厚すぎる奴がいるのかって話がいっぱい出てくるな

236 17/11/25(土)18:57:33 No.467917016

>俺が罵倒されただけだよ お前は悪くない つか店長ほっといて警察行きゃよかったのに

237 17/11/25(土)18:57:37 No.467917027

>中国はほぼカード社会に移行してて万引きバレたらカード認証で信用失って何も買えねぇ!ってなるんだっけ >ちょっと興奮する UOの赤ネームみたいだな

238 17/11/25(土)18:57:44 No.467917049

罵倒されるために生まれたような人は世の中いそうだし 「」もそういうタイプだったと思って生きよう

239 17/11/25(土)18:57:52 No.467917080

万引きがどれだけひどい犯罪なのかは珍遊記の書店のババアの説明が分かりやすかった 一冊100円の本売って儲けが10円だとするだろー! けどお前らが万引きしたら私は100円の損になっちまうんだよー! その損を埋めるために私は10冊の本を売らなきゃいけねーんだー! 1冊万引きされたら10冊!2冊万引きされたら20冊だー!わかったかガキどもー!(万引きしたガキを杖で殴りまくりながら)

240 17/11/25(土)18:58:16 No.467917143

>マジでそんな面の皮が部厚すぎる奴がいるのかって話がいっぱい出てくるな 面の皮分厚い方が生きやすい世の中だからな…

241 17/11/25(土)18:58:38 No.467917215

遊戯王カードとかそのまま店頭に出してたときは万引き被害すごかっただろうな 小学生でもやってたし

242 17/11/25(土)18:58:38 No.467917218

警察には行かなくていいから拷問の1つでも受けて欲しい

243 17/11/25(土)18:58:52 No.467917255

賢い万引き犯は捕まらないんだからいくら罰を過激にしてやると息巻いても意味ないよ 非人道的だし

244 17/11/25(土)18:58:59 No.467917285

>マジでそんな面の皮が部厚すぎる奴がいるのかって話がいっぱい出てくるな 睾丸鞭程得する社会なんでそこは仕方ない

245 17/11/25(土)18:59:29 No.467917384

>睾丸鞭程得する社会なんでそこは仕方ない 痛そう…

246 17/11/25(土)18:59:39 No.467917421

>睾丸鞭 こんなんで得する社会は潰れてしまえ

247 17/11/25(土)18:59:50 No.467917449

>睾丸鞭 むう…

248 17/11/25(土)19:00:04 No.467917496

ドMが喜びそうな社会だ…

249 17/11/25(土)19:00:43 No.467917600

たしかにこうがんむちだが… 普段どんな変換してんだ

250 17/11/25(土)19:00:56 No.467917632

ああマン引きってそう言う…

251 17/11/25(土)19:01:08 No.467917667

マン引きってそういう…

252 17/11/25(土)19:01:14 No.467917685

フィクションに登場させると「リアリティーが無い」って言われるレベルで道徳が欠損してる奴はそこそこ居る 出会ってない人は恵まれてるけどそう言う奴が居るって知っとけば被害を避けられる事もある

253 17/11/25(土)19:01:26 No.467917721

ひどい誤字だ

254 17/11/25(土)19:01:29 No.467917737

やめなよマン引き並列化

255 17/11/25(土)19:02:09 No.467917872

こんな所に出入りしてるから変換が汚れるのだ

256 17/11/25(土)19:02:17 No.467917902

エナメルバックにガバっとBLEACH全巻とか平気でやるよね万引き

257 17/11/25(土)19:02:20 No.467917913

やはり「」は日常的に罵倒されるべき

258 17/11/25(土)19:03:12 No.467918071

そういや大学のときいたなあ万引き自慢してきた奴… 片方大学出てすぐガンで死んじゃったけど

259 17/11/25(土)19:04:39 No.467918378

紳士ぶっているが変態のSM野郎だ…反吐が出る

260 17/11/25(土)19:04:50 No.467918403

ガードショップだとストレージ売りのカードでデッキ作って店内のデュエルスペースで遊んでカードをリリースして帰るという生活の知恵が…

261 17/11/25(土)19:06:10 No.467918680

昔バイトしてたとき棚卸しのときのロス率は2%とかだったっけか

262 17/11/25(土)19:06:19 No.467918709

>ウチの畑に誰か居ると思ったら近所のおっさんが犬連れて生姜掘ってた その近所のおっさんその後どうしたの…

263 17/11/25(土)19:08:01 No.467919060

うちの土地にたけのこを平然と掘りに来るババァ

264 17/11/25(土)19:08:49 No.467919236

書き込みをした人によって削除されました

265 17/11/25(土)19:09:22 No.467919318

本屋で働いてたけど一番やべー万引きは 小細工なく一冊数万の美術本を小脇に数冊抱えてダッシュで逃げたやつ Gメンもかなりいたけど怪しい素振りなく隠そうともせずに自然体でレジ抜けて即ダッシュマン

266 17/11/25(土)19:09:29 No.467919342

山に生えてるものは皆のもの

267 17/11/25(土)19:09:55 No.467919422

>小細工なく一冊数万の美術本を小脇に数冊抱えてダッシュで逃げたやつ >Gメンもかなりいたけど怪しい素振りなく隠そうともせずに自然体でレジ抜けて即ダッシュマン それ捕まった?

268 17/11/25(土)19:10:47 No.467919591

万引きダッシュマンはある程度逃げると万引き品をパージして逃げる

269 17/11/25(土)19:11:03 No.467919647

コンビニバイトしてた時におっさんが化粧品返品しに来てたけどレシートも無しに本当に返品できると思ってたんだろうか

270 17/11/25(土)19:11:18 No.467919692

>高校でのバイト時代に捕まえた万引き犯の親に子供がやる事ですからって言い訳されてびっくりした >万引きした本人俺より年上で更にびっくりした >更にその親からバイトしないと学校も通えないの?と罵倒されて更にびっくりした >店長が初犯だからと通報せず和解させちゃって悲しくなった >俺が罵倒されただけだよ 頭悪そう

271 17/11/25(土)19:11:38 No.467919771

>山に生えてるものは皆のもの ・・・すぞ

272 17/11/25(土)19:12:07 No.467919873

>ストレージ売りのカードでデッキ作って店内のデュエルスペースで遊んでカードをリリースして帰るという生活の知恵が… サテライトのクズ野郎かな…

273 17/11/25(土)19:12:10 No.467919886

客に溶け込むGメン雇える大きな本屋ならいいけど 小さな個人書店だと店主一家が凄い形相で睨んでたりするから困る ちょっと奥の本棚覗いて本を選ぼうもんなら(奥に隠れた!怪しい!絶対に許さんぞ!)って勢いで 店主一家のおばあちゃんとかが後ろについてきて張りつくんだ 気持ちは解るけど凄く気まずくて買いづらいからもう行かないね…ってなる そして個人書店は万引きのダメージと客離れのダメージで潰れていくという最悪の悪循環が…

274 17/11/25(土)19:12:35 No.467919987

発見能力に特化している包囲網には体力勝負を挑む ダッシュマンはかしこいな…

275 17/11/25(土)19:12:51 No.467920034

でも現代社会は隙を見せるお店が悪いみたいな所もあると思う

276 17/11/25(土)19:13:09 No.467920085

>どんな店なんだ 駅前のでっけービルのやつとかじゃないの

277 17/11/25(土)19:13:24 No.467920135

>片方大学出てすぐガンで死んじゃったけど 店員の怨みが形になってる…

278 17/11/25(土)19:13:29 No.467920152

>それ捕まった? 逃げ切った だから全店にお尋ね写真が出回った 五万円の万引き被害を補填するには五十万売らなきゃいけないんだぜ

279 17/11/25(土)19:14:30 No.467920374

万引きって現行犯じゃないとしょっぴけないの? もしそうなら脚力自慢に走って盗って一撃離脱されるとかなり困るな

↑Top