虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/25(土)04:21:52 了解で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/25(土)04:21:52 9fsbMowo No.467810590

了解ですじゃあねえだろ 目上の人には「承知しました」だろうが! って何度も言ってるのに何で判らないの?って思ってたけど この前自分の上司が取引先の人(つまり上司から見れば目上の人)に対して メールで「了解です」って返信してた時はこの会社はダメだと思った

1 17/11/25(土)04:23:27 No.467810655

こんな時間までお勤めご苦労様

2 17/11/25(土)04:23:40 No.467810663

ハンコもちゃんと傾けて押すんだぞ

3 17/11/25(土)04:23:52 No.467810672

そういうスレ立てすると糞虫小僧扱いされるぞ

4 17/11/25(土)04:25:16 No.467810733

https://liginc.co.jp/246919 ホイ

5 17/11/25(土)04:27:39 No.467810834

昔から言われてるマナーを教えてるだけじゃ他に抜きん出るものがなくて金になるわけないから 勝手に独自マナーを作ってしまうマナー講師とかいう社会のガンいいよね…

6 17/11/25(土)04:27:42 No.467810837

了解いたした

7 17/11/25(土)04:28:13 No.467810855

>ハンコもちゃんと傾けて押すんだぞ 電子ハンコにこの機能ついてて何に使うのかメーカーの営業さんに聞いちゃったよ

8 17/11/25(土)04:29:27 No.467810913

御意

9 17/11/25(土)04:29:37 No.467810922

本質的には金と権力持ってるアホから身を守るための処世術だからね…

10 17/11/25(土)04:30:01 No.467810928

Roger that

11 17/11/25(土)04:31:23 No.467810982

ガラパゴス化したマナーにこだわってるから労働生産性が上がらないんだよ

12 17/11/25(土)04:31:23 No.467810983

この手のエセマナーってどうやって生まれて広まっていくんだろ

13 17/11/25(土)04:31:33 No.467810988

くっだらねえことでウダウダ言ってる暇あったら手動かせヒラども

14 17/11/25(土)04:32:06 No.467811008

お疲れ様ですとご苦労様ですも うんと年配の人は目上に対してご苦労様ですを使っていたりする…

15 17/11/25(土)04:32:16 No.467811015

>https://liginc.co.jp/246919 >ホイ ちょっと乱暴な所も有るけどちゃんと調べ上げるのはすごいな

16 17/11/25(土)04:32:26 No.467811027

画像から設定を考えた感

17 17/11/25(土)04:35:04 No.467811132

なるほどですね

18 17/11/25(土)04:35:34 No.467811144

>この手のエセマナーってどうやって生まれて広まっていくんだろ 電車広告とかだと思う

19 17/11/25(土)04:37:33 No.467811223

了解いたした

20 17/11/25(土)04:37:34 No.467811224

>https://liginc.co.jp/246919 すげぇ… 提唱者自身が了解に問題がなく長く使われてたことを証明してる…

21 17/11/25(土)04:39:12 No.467811280

スレ「」はどう思う?

22 17/11/25(土)04:39:29 No.467811295

取引先の人は目上とは違うのでは

23 17/11/25(土)04:40:57 No.467811357

ビジネスの文面って敬語云々より書式のほうがよっぽど大事なんじゃねえかなって思うんだ…

24 17/11/25(土)04:41:08 No.467811363

>取引先の人は目上とは違うのでは お互いが取引先だからね…本社と下請けとかならまだしも 目上ではない気はする

25 17/11/25(土)04:41:50 No.467811388

まぁ了解いたしましたにしとけば無難なんじゃねぇのと思っている

26 17/11/25(土)04:42:08 No.467811400

おっそうだな(気さく)

27 17/11/25(土)04:45:13 No.467811512

Yup!

28 17/11/25(土)04:46:38 No.467811569

>ビジネスの文面って敬語云々より書式のほうがよっぽど大事なんじゃねえかなって思うんだ… まぁその辺は双方過不足なく揃ってた上でもうひと押しねちねちマウント取ってあわよくば相手の責任でもって値切りたいから…

29 17/11/25(土)04:47:03 No.467811591

承知奉り候

30 17/11/25(土)04:51:03 No.467811751

親父殿 マナーとは言ったもの勝ちにござるか

31 17/11/25(土)04:51:36 No.467811772

左様

32 17/11/25(土)04:53:26 No.467811848

段階を踏めば出会ったらいきなりセックスのマナーを広められるのでは…!?

33 17/11/25(土)04:55:00 No.467811903

日本のビジネスマナーって割りとどれもわけわからないよね 取り沙汰されるのは法務の書式とかプレゼンの定型とかでもなんでもないし

34 17/11/25(土)04:55:05 No.467811905

江戸しぐさみたいに言ったもんがちな所はある

35 17/11/25(土)04:55:57 No.467811938

最初のナプキンが云々

36 17/11/25(土)04:56:05 No.467811941

上司に出合い頭の生セックスはNGですになる時代が!?

37 17/11/25(土)04:56:44 No.467811970

なるほどなーと思うのもあるが あたまおかしなるでってなるビジネス=シキタリあるからな

38 17/11/25(土)04:57:27 No.467811997

社内で女性社員レイプしてもとくに問題にならなかった時代もあるって島耕作で見た

39 17/11/25(土)04:59:20 No.467812070

江戸しぐさはデマって広まっちゃったからもう誰も教えてなさそうだけど まだネットの一部で怪しいって言われてた頃に研修に来た講師が普通に語ってて この人ダメそうだな…と判断しやすくてよかった

40 17/11/25(土)05:01:08 No.467812156

見た目からして見苦しい所作ならともかく 昔からそういう決まりだからみたいなマナーは気にする人の方がどんどん少なくなって消えていくだろう

41 17/11/25(土)05:01:58 No.467812196

元スッチーでマナー講師とかいってでてくるのが昔から納得はできなかった

42 17/11/25(土)05:02:21 No.467812214

ノックの回数とかマジで気にしてる人いるのかと思うけど そういう所を見る小姑みたいなのいるのも確かだからバカバカしいと思いつつ従ってる

43 17/11/25(土)05:03:12 No.467812252

>元スッチーでマナー講師とかいってでてくるのが昔から納得はできなかった そういう職業の人の方がむしろ実践的な事知ってそうだけどなぁ

44 17/11/25(土)05:04:05 No.467812297

相手が不快にさせないのがマナーだからね 名刺貰ったら面談中机の上に置いとくのがマナーと覚えたけど欧米じゃ「いつまでも名前覚えてくれないのか」と逆に失礼になるとか

45 17/11/25(土)05:05:42 No.467812369

ぶっちゃけて言えば、相手がマナーキチガイの場合を考えて 最低限の知識は入れておくといいというのはある

46 17/11/25(土)05:07:35 No.467812436

フォークの裏で米を食うみたいな

47 17/11/25(土)05:08:33 No.467812475

>フォークの裏で米を食うみたいな マナー云々の前に食べやすいから未だにやっちゃうんだよな…

48 17/11/25(土)05:12:10 No.467812622

言葉は長く使われれば勝手に正式な使い方になるんじゃないのか

49 17/11/25(土)05:12:17 No.467812627

>マナー云々の前に食べやすいから未だにやっちゃうんだよな… フォークを右手に持ち帰るのがなんか面倒でやっちゃう

50 17/11/25(土)05:12:48 No.467812640

めんどくせぇから全て撤廃してくれないかな

51 17/11/25(土)05:13:44 No.467812685

自分の方が偉ければマナーなんか気にしなくていいぞ 一番偉くなろう

52 17/11/25(土)05:14:42 No.467812723

一回広まったら誤りでも従わないとノーマナーなやつ扱いされるかもしれないのか

53 17/11/25(土)05:15:03 No.467812740

貴様が敬語から見下して使う言葉になったのは(なんで…?)って感じだよね

54 17/11/25(土)05:15:27 No.467812757

>貴様が敬語から見下して使う言葉になったのは(なんで…?)って感じだよね GAIJINが困惑するやつ

55 17/11/25(土)05:15:32 No.467812764

>フォークの裏で米を食うみたいな フランス式が表でイギリス式が裏だっけ? でもイギリス人も裏なんか使ってないって聞いて悲しくなった

56 17/11/25(土)05:16:17 No.467812794

>目上の人には「承知しました」だろうが!じゃねえだろ >そういうどうでもいいマナーは廃れさせろや!! >って何度も言ってるのに何で判らないの?

57 17/11/25(土)05:16:19 No.467812799

>フランス式が表でイギリス式が裏だっけ? そもそも豆を食う時のマナーであって米を食うときのマナーじゃない

58 17/11/25(土)05:16:40 No.467812813

ラーメンの丼を伏せたりするのが流行らないでよかった

59 17/11/25(土)05:16:42 No.467812815

了承(1秒)

60 17/11/25(土)05:17:15 No.467812838

ui

61 17/11/25(土)05:17:31 No.467812848

>拝承(1秒)

62 17/11/25(土)05:18:35 No.467812891

これだから自然言語は駄目なんだ これからは人工言語の時代だよ

63 17/11/25(土)05:19:01 No.467812910

了解 いたした (ズオオオオ)

64 17/11/25(土)05:20:31 No.467812978

>そもそも豆を食う時のマナーであって米を食うときのマナーじゃない 芋食う時はひっくり返すし魚食う時はナイフを変な持ち方するし割りと柔軟よね…

65 17/11/25(土)05:20:35 No.467812982

りょ

66 17/11/25(土)05:20:53 No.467813003

めんどくせーな OK!でいいだろこんなの

67 17/11/25(土)05:21:06 No.467813011

女子高生はりょを通り越してりだった

68 17/11/25(土)05:21:22 No.467813022

アイヨー

69 17/11/25(土)05:21:47 No.467813039

でもつい言っちゃう

70 17/11/25(土)05:23:01 No.467813090

ラジャラジャ

71 17/11/25(土)05:24:10 No.467813132

>めんどくせーな >OK!忍!でいいだろこんなの

72 17/11/25(土)05:25:00 No.467813175

>めんどくせーな >OK牧場!でいいだろこんなの

73 17/11/25(土)05:26:11 No.467813218

>スタンプでいいだろ

74 17/11/25(土)05:26:38 No.467813235

合点承知

75 17/11/25(土)05:26:51 No.467813253

御意!って言ってみたい

76 17/11/25(土)05:27:16 No.467813269

がってん承知の助でござる~

77 17/11/25(土)05:27:28 No.467813279

>相手が不快にさせないのがマナーだからね 念 残業代は請求しないとかな

78 17/11/25(土)05:29:00 No.467813332

残業はさせないのがマナーでは!?

79 17/11/25(土)05:29:30 No.467813351

物により文化は大切だけど生きるための労働に不要なリソースを使うような変な文化は改めた方がいいと思う

80 17/11/25(土)05:31:36 No.467813433

誰が何を言ったかってネットに残る時代になったから段々淘汰されていくんじゃねえかなと思ったけどなかなか死なないなエセマナーメーカー

81 17/11/25(土)05:32:57 No.467813483

知識量でのマウントの取り合い以上の意味はないからね…

82 17/11/25(土)05:34:28 No.467813545

スレ「」にID出てるけどビジネスマナーの本にそう書いてあったのなら俺も信じてしまうよ

83 17/11/25(土)05:34:30 No.467813546

つまらん俺マナーそのものよりもその既成事実化の手法のほうが参考になる

84 17/11/25(土)05:35:28 No.467813577

しかも怪しいとこから仕入れて正誤問わない単なるゴミの量比べだからな… 上の調査ブログの内容お伝えしても「こまけーこと言うな!」だろうし ガノタのドッグファイトのほうがまだマシ

85 17/11/25(土)05:35:59 No.467813598

>お疲れ様ですとご苦労様ですも 辞書の金田一の人は身上の人に上から目線でねぎらってるから 両方ダメだよって言ってた

86 17/11/25(土)05:36:26 No.467813613

>辞書の金田一の人は身上の人に上から目線でねぎらってるから >両方ダメだよって言ってた 全滅吹いた

87 17/11/25(土)05:36:57 No.467813627

>両方ダメだよって言ってた じゃあ何て言えばいいんだよ?!

88 17/11/25(土)05:37:08 No.467813633

じゃあ目上の人を労う時ってなんて言えばいいんだよ…労う時点で間違ってるのか

89 17/11/25(土)05:37:29 No.467813639

下々の者が気軽に口を利くな頭を垂れろ

90 17/11/25(土)05:37:34 No.467813641

プロは多くを語らないのが正解なのか

91 17/11/25(土)05:37:43 No.467813651

>じゃあ何て言えばいいんだよ?! 大儀である

92 17/11/25(土)05:37:46 No.467813652

自分がどう思ってるかより言う相手がどう認識してるかだから相手に合わせるしかない

93 17/11/25(土)05:38:30 No.467813676

目上へのねぎらいか… あ…ありがとうございましたッ!

94 17/11/25(土)05:39:10 No.467813707

偉い奴に限ってこういうのでケチつけにくるから 身を守るには覚えておくしかないのだ

95 17/11/25(土)05:40:15 No.467813751

軍隊みたいに階級に応じて敬礼とか挨拶の様式を決めてしまってる方が気楽だなこれ

96 17/11/25(土)05:40:16 No.467813752

長年定着してるマナー守ってても目上の相手がマナー知らないで バカなことしてると注意されるのいいよね これが正式なマナーですとも言えないし

97 17/11/25(土)05:40:44 No.467813768

そんなもん気にしてたらいい仕事出来ねえだろう 気にしねえで手動かせ

98 17/11/25(土)05:40:45 No.467813769

覚えておくべきマナーなんて水割りお湯割りをつくるときは濃い目につくって酔わせる つがれた酒は飲むくらいだ

99 17/11/25(土)05:41:34 No.467813793

失礼しますとかありがとうございましたとかお世話になっておりますとかあるだろう

100 17/11/25(土)05:41:39 No.467813794

>偉い奴に限ってこういうのでケチつけにくるから >身を守るには覚えておくしかないのだ ケチをつけてくるのはまだいい方で 「マナーがなってない」みたいな内心の理由で黙って切る所も多々あるから エセマナーも覚えるに越したことはないってのが理不尽だよね

101 17/11/25(土)05:41:54 No.467813801

>辞書の金田一の人は身上の人に上から目線でねぎらってるから >両方ダメだよって言ってた 金田一先生の発言の中では特にソースとか示してないけど 三省堂国語辞典の飯間さんはご苦労様は江戸時代から 目下からも使う言葉だって言ってるんだよなぁ

102 17/11/25(土)05:42:46 No.467813830

>ガノタのドッグファイトのほうがまだマシ ガノタだの設定オタのドッグファイトをビジネスの場でやるから最悪 しかもそれを商売にしてるから最低 判決!全員死刑!って言いたくなる

103 17/11/25(土)05:43:08 No.467813840

ここimgだってマナー厳しいよな

104 17/11/25(土)05:43:49 No.467813873

>失礼しますとかありがとうございましたとかお世話になっておりますとかあるだろう おせわになっております ありがとうございました しつれいします すみません 光属性のおあしす来たな…

105 17/11/25(土)05:44:03 No.467813877

定型もまともに使えない無作法者は半Pを命ぜられるからな

106 17/11/25(土)05:44:07 No.467813879

とっしーはマナーにうるさいからな

107 17/11/25(土)05:44:16 No.467813885

>そんなもん気にしてたらいい仕事出来ねえだろう >気にしねえで手動かせ まったくだ マナーの細部なんて知ったこっちゃねぇぜ

108 17/11/25(土)05:45:02 No.467813904

>とっしー

109 17/11/25(土)05:45:09 No.467813909

俺が疲れているように見えるか! 絶好調だ!

110 17/11/25(土)05:46:12 No.467813946

ご苦労様って言葉には身体的な疲れ以外を労う要素があるから お疲れ様に置き換えればいいってわけじゃないと思うのが不満なんだよな…

111 17/11/25(土)05:46:28 No.467813952

大体言葉の意味や使い方なんて時代の流れと共に変わりまくってんだから 元は~とか言い出しても仕方ないと思う

112 17/11/25(土)05:47:08 No.467813975

こういう細かいことにいちいち茶々入れてくる類は 仕事っていう本筋から外れてどうでもいいことに気が行きやすい仕事できないタイプ

113 17/11/25(土)05:48:01 No.467813995

しーゆーとぅもろー!

114 17/11/25(土)05:48:31 No.467814009

社内公用語を英語にするのは正しいかもしれない

115 17/11/25(土)05:49:29 No.467814045

Hey Boss!

116 17/11/25(土)05:50:06 No.467814070

>社内公用語を英語にするのは正しいかもしれない 英語だろうが中国語だろうがグロンギ語だろうが絶対新しくエセマナーが生まれてくるだけだと思う

117 17/11/25(土)05:50:15 No.467814077

英語も敬語表現はあるし…

118 17/11/25(土)05:52:26 No.467814147

>社内公用語を英語にするのは正しいかもしれない 社内食堂もフォークとスプーンになるんだな?

119 17/11/25(土)05:52:54 No.467814168

お高く止まったイギリス野郎みたいな言い回しやめろ!っていわれるぞ

120 17/11/25(土)05:53:25 No.467814186

フォーク代わりのスプーンいいよねよくない…

121 17/11/25(土)05:53:27 No.467814188

上から下に「苦労を掛けたな」とねぎらうのに対して 下から上へ使う場合は「御」+「様」とふたつも敬語くっつけてるのに 現代ではなぜか上が使う言葉とされる不思議

122 17/11/25(土)05:53:42 No.467814197

>仕事っていう本筋から外れてどうでもいいことに気が行きやすい仕事できないタイプ うちの会社の偉い人こういうのしかいない…

123 17/11/25(土)05:53:42 No.467814198

あいつのカリフォルニア訛りだせえよな…とか言われるんだ…

124 17/11/25(土)05:53:55 No.467814210

最低限の礼儀だけで十分 細かい事でいちゃもんつけてくるタイプはたとえこちらが正しくても いちゃもんつけてくるので適当に流す

125 17/11/25(土)05:55:24 No.467814255

>大体言葉の意味や使い方なんて時代の流れと共に変わりまくってんだから >元は~とか言い出しても仕方ないと思う そういう風に諭してくるならともかく 実際に指摘してくる人は自分の知ってる使い方だけを指して 元来の使い方はこうなんだからと間違った語源を振りかざしてくるから地獄だぜ!

126 17/11/25(土)05:55:26 No.467814258

マナーの先生も飯の種だからやってるだけでつたわりゃいいと思ってるだろう

127 17/11/25(土)05:56:42 No.467814303

ねぎらいなど要らないって言ってるのよ 小さい子に歩いてきて偉いわね黙って座って偉いわねって 言うのを大人に言うようなもの

128 17/11/25(土)05:57:12 No.467814315

>大体言葉の意味や使い方なんて時代の流れと共に変わりまくってんだから >元は~とか言い出しても仕方ないと思う その通りならいいんだけどこういうのはだいたいビジネスマナー講師のでっちあげや勘違いだから始末が悪い

129 17/11/25(土)05:58:24 No.467814357

>ねぎらいなど要らないって言ってるのよ >小さい子に歩いてきて偉いわね黙って座って偉いわねって >言うのを大人に言うようなもの そんな考えの人は極少数だろうな…

130 17/11/25(土)05:58:59 No.467814382

今の社会人に最も必要なのはエセマナーの豊富な知識と相手からのイチャモンを全てパリィできるレベルのメンタルだと思う

131 17/11/25(土)05:59:15 No.467814395

慇懃無礼で失礼になるのとかは本当によくわからん…

132 17/11/25(土)05:59:34 No.467814405

まぁ報酬が十二分に足りてればねぎらいなしのぶっきらぼうでも不満はないよな…

133 17/11/25(土)05:59:35 No.467814406

ご苦労様じゃなくてお疲れ様を使えが穏健派だとすれば 両方使うな!は過激派にあたると思うが タモリのせいで今後それが広まるんじゃないだろうな

134 17/11/25(土)05:59:46 No.467814415

>ねぎらいなど要らないって言ってるのよ >小さい子に歩いてきて偉いわね黙って座って偉いわねって >言うのを大人に言うようなもの つまり「」はねぎらってやればいいか?

135 17/11/25(土)06:00:25 No.467814443

>ねぎらいなど要らないって言ってるのよ >小さい子に歩いてきて偉いわね黙って座って偉いわねって >言うのを大人に言うようなもの よく知ってて偉いね

136 17/11/25(土)06:00:30 No.467814448

トイレでおしっこできて偉いわね

137 17/11/25(土)06:01:15 No.467814474

>トイレでおしっこできて偉いわね そんな…たまたまですよ…

138 17/11/25(土)06:01:36 No.467814488

>トイレでおしっこできて偉いわね そんなデキる「」褒めたくもなるよ

139 17/11/25(土)06:01:45 No.467814493

俺だってたまにはトイレでおしっこするし!

140 17/11/25(土)06:01:58 No.467814500

うんこは無理なのか…

141 17/11/25(土)06:02:01 No.467814505

>>トイレでおしっこできて偉いわね >そんな…たまたまですよ… ご苦労様です

142 17/11/25(土)06:02:08 No.467814509

>うんと年配の人は目上に対してご苦労様ですを使っていたりする… 昔というか戦前は公務員や軍はご苦労様だったので従軍歴とかあるとご苦労様になるよ あと戦後も公務員はそのまま使ってるのでご苦労様になってる

143 17/11/25(土)06:03:20 No.467814545

>トイレでおしっこできて偉いわね やめてくださいよ課長… 俺なんて30過ぎて自宅でうんこ漏らした未熟者です

144 17/11/25(土)06:03:26 No.467814553

うんことおしっこはトイレでするのがここのマナーですよ

145 17/11/25(土)06:04:45 No.467814600

>うんことおしっこはトイレでするのがここのマナーですよ こうやって歴史はねつ造されていくんだな…

146 17/11/25(土)06:05:16 No.467814613

先生はトイレじゃないわはー

147 17/11/25(土)06:06:40 No.467814656

いつもトイレを綺麗に使っていただいでありがとうございます

148 17/11/25(土)06:07:53 No.467814691

>いつもトイレを綺麗に使っていただいでありがとうございます それは正しくいいか?綺麗に使えよボケっていう煽りだから問題ない

149 17/11/25(土)06:08:11 No.467814699

御苦労様も御疲れ様も失礼な言葉って言うことは御館様も御主人様も失礼な言葉ってことでメイドさんにそう言われたらお仕置きしてもいい…?

150 17/11/25(土)06:11:49 No.467814783

お仕置きしてもいいけど まずメイドさん雇ってからな

151 17/11/25(土)06:12:39 No.467814815

目上に対する労い表現がそもそも存在しないから代用であてがっただけじゃなかったかな 現代にそぐわないから新しい目上へのいたわり表現が生まれればよかったんだが

152 17/11/25(土)06:14:41 No.467814855

おつかれさまご苦労様はまさはる関係かかわるのであれよ 中曽根首相ご苦労様問題ってのがあってそれでマスコミが叩きに使ったあたりから盛んにいわれるようになったはず

153 17/11/25(土)06:15:34 No.467814881

ハンコを斜めとか出されたお茶は飲まないとか馬鹿なのかな?って思っちゃう

154 17/11/25(土)06:16:26 No.467814907

お務めありがとうございます。

155 17/11/25(土)06:18:46 No.467814974

タクシーの席順とか偉い人が率先して無視してくれると助かる

156 17/11/25(土)06:20:12 No.467815015

慰安旅行で上司達が先に端の座布団占領して俺を上座に座らせるのはやめてください

157 17/11/25(土)06:21:35 No.467815056

ハンコ斜めに関しては本当に下らないというか普通はむしろまっすぐに押せって言われると思う

158 17/11/25(土)06:22:21 No.467815083

承知しましたが正しいなんてここ十年も経ってないうちに産まれた話なんだけど スレ「」はまだちん毛も生えてない年齢なんじゃねえか

159 17/11/25(土)06:26:58 No.467815238

細けえマナーにうじうじ言ってくるのは仕事の内容でもぐちぐち言ってくるのが大半なので そんなの切り捨てて問題ないと思うの 上司がそれ?…がんばれ

160 17/11/25(土)06:27:02 No.467815242

語尾にぽんぽこぽんつけるのがマナー

161 17/11/25(土)06:28:57 No.467815294

スレ「」はただの使えないアホだからいいとして スレ画の本はこんなの出しちゃって大丈夫なの?

162 17/11/25(土)06:28:58 No.467815297

>細けえマナーにうじうじ言ってくるのは仕事の内容でもぐちぐち言ってくるのが大半なので >そんなの切り捨てて問題ないと思うの >上司がそれ?…がんばれ 今をときめく一流企業でもそういうのが結構な数いるんだからどうしようもない

163 17/11/25(土)06:32:02 No.467815383

30前後ってちょうどマナーかぶれになっちゃう年頃だよね 部下にはマウンティングしたいし上司の顔色は伺いたいからさ

164 17/11/25(土)06:33:35 No.467815435

スレ「」最近知ったことをドヤ顔で使いたくなってしまう子供の様な心を持った純粋なおっさんなんだよ許してやれ

165 17/11/25(土)06:34:01 No.467815450

許すよ

166 17/11/25(土)06:39:20 No.467815634

何度も言ってるのにわからないの?ってところで自分が間違ってる可能性を考えられない奴は仕事できなさそう

167 17/11/25(土)06:40:29 No.467815682

>30前後ってちょうどマナーかぶれになっちゃう年頃だよね >部下にはマウンティングしたいし上司の顔色は伺いたいからさ 仕事は覚えられなくてもエセマナーは新書のでっけえ文字で雑学本感覚で覚えられるからな…

168 17/11/25(土)06:43:23 No.467815819

優秀な目上の人にとっては些事だから 遊ばすことはあっても苦労することなんてありませんもんね!

169 17/11/25(土)06:46:21 No.467815969

フィンガーボウルを飲まない若者が増えているらしく嘆かわしい

170 17/11/25(土)07:32:39 No.467818583

拙者江戸からタイムスリップしてきた武士でござるが 日本人全員作法がなってないでござる

171 17/11/25(土)07:36:23 No.467818794

判子斜めとか完全業界ごとのローカルで職種によっては逆に失礼になるので難しい

172 17/11/25(土)07:39:39 No.467818997

殿なんて使うのありえないだろって思ってたのに 上場企業なのになんで使ってるの殿様商売なの

173 17/11/25(土)07:41:23 No.467819090

判子斜め自体がくだらないマナー

174 17/11/25(土)07:44:01 No.467819234

了解致しましたで何も問題はない

175 17/11/25(土)07:51:52 No.467819725

りょりょりょ

176 17/11/25(土)07:54:35 No.467819877

宛先は様じゃなくて殿だろと何度言えば

177 17/11/25(土)07:54:38 No.467819881

ここ最近急に忖度忖度言うようになった人達が踊らされてるタイプなんだろうなとは思う

178 17/11/25(土)07:55:25 No.467819931

バカにバカと思われることほど癪なことはないからな… バカバカしいと思いながら了解を避けてる

179 17/11/25(土)07:57:07 No.467820055

マナーの起源とか理由とか考えてたら頭おかしくなる

180 17/11/25(土)07:57:25 No.467820073

子供を子どもと表記してたのも同じようなバカのせいだよね あまりに普及しすぎて国が「子供表記に侮蔑的な意味ねーよバーカ」って明言するくらいに

↑Top