ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/25(土)03:57:57 No.467809557
ブラックフライデー!
1 17/11/25(土)04:46:53 No.467811583
普段より2割3割安いってすごい
2 17/11/25(土)04:51:38 No.467811774
日本でも地味に兆しがあるけど 今年は金がねえ
3 17/11/25(土)04:55:56 No.467811935
本当に流行らせたいなら勤労感謝の日を感謝祭に合わせた方がいい
4 17/11/25(土)04:56:27 No.467811959
液晶割れちゃいそう
5 17/11/25(土)04:58:21 No.467812032
いろいろ買いたいけどサイバーマンデー待ってる
6 17/11/25(土)04:58:32 No.467812039
書き込みをした人によって削除されました
7 17/11/25(土)04:59:24 No.467812077
わざとらしすぎるぞ…
8 17/11/25(土)04:59:36 No.467812086
NYのTOSHIBAの広告の後釜はやっぱりサムスンだろうか
9 17/11/25(土)05:13:21 No.467812665
これだけノリで買う人多いとそれでも利益出るってことかな
10 17/11/25(土)05:21:40 No.467813035
そりゃブラックだし
11 17/11/25(土)06:08:12 No.467814700
こういうのみるとネット通販って本当楽だよなって思う なんかもうここまでくるとイベント感覚かもしれないが
12 17/11/25(土)06:09:13 No.467814730
1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日買い物客で道路が混むのでそう呼ばれている。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるため「真っ暗な金曜日」と呼んだことがきっかけとされる。当初、小売店などはこの言葉に不快感を示して「ビッグフライデー」という言葉を作ったが、一般には「ブラックフライデー」で広まった。後に、フィラデルフィアの新聞が、小売業者が儲かり黒字になるという解釈を発表してからは「ブラックフライデー」は良い意味で使われるようになった[4]。 へー
13 17/11/25(土)06:21:51 No.467815065
貧乏人のニガー共は買い物には来ないけどなHAHAHA!
14 17/11/25(土)06:30:16 No.467815337
日本の新年セールとかだと本当に安いのほとんど数量限定だけど 本場のブラックフライデーはどうなんだろう
15 17/11/25(土)06:32:07 No.467815387
毎年デブが殴り合う動画が上がるよね
16 17/11/25(土)06:32:22 No.467815394
>貧乏人のニガー共は買い物には来ないけどなHAHAHA! 明日ハコノグークノ店デ略奪パーティニ決定ダナヒャッハー!!
17 17/11/25(土)06:33:06 No.467815421
どっかのイオンでブラックフライデーにちなんで仮面ライダーBLACK呼んでなかったっけ
18 17/11/25(土)06:34:36 No.467815469
昨日会ったアメリカ在住の人が本場のブラックフライデーはマジで安いって言ってた
19 17/11/25(土)06:37:09 No.467815557
いくら値下がりしようと日本でこんな散財できるのって 結局プレミアムフライデーで休めるような層だけだろ
20 17/11/25(土)06:44:30 No.467815872
>いくら値下がりしようと日本でこんな散財できるのって >結局プレミアムフライデーで休めるような層だけだろ そんな層まで殴り合いしながら買い物してるアメリカってやべぇな
21 17/11/25(土)06:47:26 No.467816011
シンプソンズのお父さんだって管理職だからな…
22 17/11/25(土)07:01:56 No.467816747
>本当に流行らせたいなら勤労感謝の日を感謝祭に合わせた方がいい AEON「…」
23 17/11/25(土)07:13:51 No.467817406
手取り20以下ってわけでもなけりゃ年に一度散財するくらいの余裕はあるでしょ
24 17/11/25(土)07:16:11 No.467817535
このタイミングに合わせて増産すんのめんどい 利益は出るんだけどさ…
25 17/11/25(土)07:22:37 No.467817921
年に一度の散財なら初売りじゃろうが!
26 17/11/25(土)07:23:48 No.467818009
>年に一度の散財なら初売りじゃろうが! 日本ならそうなるよね 国によって違うってだけだし