17/11/25(土)01:15:31 深夜は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/25(土)01:15:31 No.467789373
深夜は好きなフォーム
1 17/11/25(土)01:16:13 No.467789567
肩が死んじゃう
2 17/11/25(土)01:19:43 [スーツアクター] No.467790413
二度とやりたくない
3 17/11/25(土)01:20:35 No.467790621
両手の武器を投げ捨てて普段と比べると地味な両足キックが必殺技だ!
4 17/11/25(土)01:21:45 No.467790839
腕がもげるかと思った
5 17/11/25(土)01:22:37 No.467791019
水のエルのトラウマがあるから水のフォームないんだっけ
6 17/11/25(土)01:23:43 No.467791267
こういう特撮の武器ってそれなりに重く作られてるんだなって
7 17/11/25(土)01:23:53 No.467791310
>両手の武器を投げ捨てて普段と比べると地味な両足キックが必殺技だ! でもあのライダーシュートはアギトで一番好きだったよ
8 17/11/25(土)01:24:59 No.467791545
フレイムソードとストームハルバードの場合両手持ち前提で作ってるのもあるだろうし…
9 17/11/25(土)01:25:49 No.467791712
平成VS昭和のよかったところの一つ
10 17/11/25(土)01:27:18 No.467792007
画面が妙に見辛いフォーム
11 17/11/25(土)01:30:50 No.467792743
ストームフォームとフレイムフォームで角開かない理由を「」に聞いた気がする
12 17/11/25(土)01:31:51 No.467792957
本来両手持ちする得物を片手二刀流でアクションしろと言われれば嫌にもなる
13 17/11/25(土)01:32:36 No.467793112
>画面が妙に見辛いフォーム いいよね記憶が戻った翔一君の心象
14 17/11/25(土)01:34:09 No.467793463
deepbreathのイメージが強い けどバーニングの頃からだったっけ…?
15 17/11/25(土)01:35:35 No.467793764
両手武器もちライダーは数少ないかもしれない 盾と武器は割といるけど ウィングフォームくらい?
16 17/11/25(土)01:35:46 No.467793800
刀と薙刀をそれぞれ片手で持って それを上手く魅せる様にアクションしろとか無茶を仰る…
17 17/11/25(土)01:36:15 No.467793905
>deepbreathのイメージが強い >けどバーニングの頃からだったっけ…? スレ画が初めてだった気がする
18 17/11/25(土)01:36:29 No.467793951
両手の武器結構な重さみたいだけどアギトでそれならキングラウザーとかどんだけ重いんだろう…
19 17/11/25(土)01:38:22 No.467794272
アギトの殺陣は剣が一撃必殺だからいいよね
20 17/11/25(土)01:38:37 No.467794323
>両手の武器結構な重さみたいだけどアギトでそれならキングラウザーとかどんだけ重いんだろう… 両手武器というかスレ画は片方長物なのがまずいと思う
21 17/11/25(土)01:39:04 No.467794399
>両手の武器結構な重さみたいだけどアギトでそれならキングラウザーとかどんだけ重いんだろう… キングラウザーはまだどうにかなった方だけど バリズンソードが脱臼しかけたぐらい重くて重量バランスが悪く 高岩氏曰く許されるなら二度と持ちたくないとまで言ったほど それを超えるクソ重量武器がアップ用プロップ20kg/アクション用プロップ12kgの烈火大斬刀
22 17/11/25(土)01:39:27 No.467794478
>ウィングフォームくらい? キングとか真タトバとか鎧武とかキュウイとか探せば割りといっぱいいそう
23 17/11/25(土)01:40:18 No.467794613
雨で見づらくさせて誤魔化してるけどどう見てもかっこいいアクション放棄してるよね 両方の武器で一文字に切る所とか無茶苦茶だし
24 17/11/25(土)01:41:01 No.467794741
簡単に言えば両手にモップとホウキ持ってかっこよく動いてくれって言われて そう簡単にできるか!って言う
25 17/11/25(土)01:41:26 No.467794812
そう考えるとアクション用40㎏、アップ用100㎏のスーツってなんなんだいったい
26 17/11/25(土)01:42:11 No.467794929
New電王はアクターさんがアドリブで片足で立つポーズを考えたんだけど マチェーテディが死ぬほど重くてあれ持って片足立ちは無理!って後半泣きそうになった事が
27 17/11/25(土)01:42:40 No.467795023
>簡単に言えば両手にモップとホウキ持ってかっこよく動いてくれって言われて >そう簡単にできるか!って言う どっちかというと2mの鉄パイプと1mの両手ハンマー
28 17/11/25(土)01:42:47 No.467795041
アニメならともかく両手に長物を現実でやろうとするとそりゃああなるわ…って感じだった
29 17/11/25(土)01:43:03 No.467795089
ドガバキフォームは「アギトの時代に比べてスーツも軽くなりました」 みたいなことを見せたかったのかと思ってしまう
30 17/11/25(土)01:44:04 No.467795261
ディケイドで9年ぶりに着た高岩さん曰く軽過ぎて逆に不安になるとかそんなレベルで軽くて可動性があったらしいアギトスーツ
31 17/11/25(土)01:44:46 No.467795385
>ディケイドで9年ぶりに着た高岩さん曰く軽過ぎて逆に不安になるとかそんなレベルで軽くて可動性があったらしいアギトスーツ 調教されてる…
32 17/11/25(土)01:45:10 No.467795455
>ディケイドで9年ぶりに着た高岩さん曰く軽過ぎて逆に不安になるとかそんなレベルで軽くて可動性があったらしいアギトスーツ ミズノ提供素材とブレンドマスターが作り直した新造スーツはね 当時品は下半身の圧迫がクソほど辛かったとのこと
33 17/11/25(土)01:45:42 No.467795554
最近はどんどんドライバーが巨大化してって前にかがめなくなって邪魔!これ邪魔!って殴り壊したくなるらしい
34 17/11/25(土)01:46:35 No.467795724
>調教されてる… 新造したら素材が変わって軽くなったって話では…
35 17/11/25(土)01:46:43 No.467795754
カブトくらいからメーカー協力で動きやすさが向上したんだったかな
36 17/11/25(土)01:47:19 No.467795857
今のライダーは拡張パーツでベルトが縦に伸びるからな…
37 17/11/25(土)01:48:01 No.467795970
>それを超えるクソ重量武器がアップ用プロップ20kg/アクション用プロップ12kgの烈火大斬刀 巷で噂の謎武器の重量振り回してたのかアレ……
38 17/11/25(土)01:48:01 No.467795973
前に倒れるシーンとか転がるシーンはドライバーで腹普通に強打するって聞いてえぇ…ってなった
39 17/11/25(土)01:48:16 No.467796012
>最近はどんどんドライバーが巨大化してって前にかがめなくなって邪魔!これ邪魔!って殴り壊したくなるらしい ゲーマドライバーとかアクション面倒くさそうだったな バグヴァイザーの方はまだ楽そうなんだけど
40 17/11/25(土)01:48:17 No.467796017
いいですよね放送期間中に制作会社がテンションあがってアクションもできるようになった ファイズの電飾スーツ
41 17/11/25(土)01:48:53 No.467796131
鋭く振ったりぶつけ合っても折れない曲がらない上に装飾も乗せまくる特撮プロップが プラスチックのオモチャと同等の重さのわけはないよな…
42 17/11/25(土)01:48:54 No.467796135
終盤の二刀流のシーンは実際にやったらアクターさんマジで死ぬってなって片方CGだからね大斬刀…
43 17/11/25(土)01:49:16 No.467796195
>いいですよね放送期間中に制作会社がテンションあがってアクションもできるようになった >ファイズの電飾スーツ 待ってねえ待って アクションできるようになったはさておいて肝心の視界が死んだままじゃないの?
44 17/11/25(土)01:49:34 No.467796244
>ファイズの電飾スーツ 全身ウネウネしてて気持ち悪い上にほぼ視界ゼロなんだっけか…
45 17/11/25(土)01:49:42 No.467796263
>鋭く振ったりぶつけ合っても折れない曲がらない上に装飾も乗せまくる特撮プロップが >プラスチックのオモチャと同等の重さのわけはないよな… 物によってはベルトの長さ以外おもちゃまんま使ってるのもある
46 17/11/25(土)01:49:58 No.467796300
シャンゼリオンのスーツはアップ用90kgアクション用27kgもあって 次郎さんは「肉だ!肉を食って筋肉と脂肪を付けないと俺はこのスーツに殺される!!」と焼肉とビールを食いまくった それでも海岸でアップ用スーツでロケした時に動くと死にますよって言われて 動かずに直立していたら潮が満ちてきて救出班が飛んできた
47 17/11/25(土)01:50:08 No.467796322
平成2期になってからベルトの負担が大きくなっている気がする
48 17/11/25(土)01:50:19 No.467796337
一番視界開けたのはマジックミラーだったウィザード ただし死ぬほど重い上に反射光が死ぬほど暑い
49 17/11/25(土)01:50:34 No.467796377
烈火大斬刀は振り回すとこはCGよ
50 17/11/25(土)01:51:06 No.467796477
>カブトくらいからメーカー協力で動きやすさが向上したんだったかな 電王の時に同期のゲキレンの設定見て 「スポーツメーカーにスーツ作ってもらうのってもしかしてマジでアリじゃね?」 って頼みに行ったら快諾してもらって 試しにと一着作ってもらったら高岩さんが 「足振り上げても股間破れない!すっげえ!」 と大喜びした
51 17/11/25(土)01:51:14 No.467796498
ベルトの負担は重さよりなにより邪魔だよねあれ絶対
52 17/11/25(土)01:51:15 No.467796505
>一番視界開けたのはマジックミラーだったウィザード >ただし死ぬほど重い上に反射光が死ぬほど暑い 同じ感じでマッハもめっちゃ視界良かったんだっけ
53 17/11/25(土)01:51:23 No.467796526
そろそろサイドとかケツのほうとかにつくドライバーがあってもいいと思う
54 17/11/25(土)01:51:28 No.467796536
フォーゼドライバーは玩具すら大人が持っても重…でかっ……ってなるからね
55 17/11/25(土)01:51:32 No.467796556
>アクションできるようになったはさておいて肝心の視界が死んだままじゃないの? 元々ライダー用スーツの視界なんて目の横の黒いパーツの隙間5mmとか3mmだよ ディエンドなんかあのうるさいスリットの隙間からの視界しかないんで 板で狭められて左右2度ぐらいしか見えない
56 17/11/25(土)01:51:41 No.467796576
シャンゼリオンのスーツは重さでSUGEEEE!するけど 実際本編見るとアクションシーンでもろくに動いてなくて 別にすごくないな…って思っちゃうがっかりさだ
57 17/11/25(土)01:52:18 No.467796657
CSMカイザブレイガンが異様に刀身長かったけど撮影用もあんなもんだったんだろうか
58 17/11/25(土)01:52:36 No.467796713
一番重いスーツってなんだろう…アクセルカチドキマキシマムあたりだろうか
59 17/11/25(土)01:52:39 No.467796723
ムゲン装着ゴーストドライバーを見たときの心境やいかに
60 17/11/25(土)01:52:50 No.467796749
>そろそろサイドとかケツのほうとかにつくドライバーがあってもいいと思う デュアルアップ!
61 17/11/25(土)01:53:13 No.467796791
電飾スーツは逆光で一切見えない なので手探りでアクションした
62 17/11/25(土)01:53:47 No.467796889
でも腰のワンポイントないと締まらないよね…って数々のご当地ヒーロー見てると思う
63 17/11/25(土)01:54:09 No.467796941
>そろそろサイドとかケツのほうとかにつくドライバーがあってもいいと思う デルタ!
64 17/11/25(土)01:54:14 No.467796953
年代が進むに従ってスーツに注がれる技術レベルも上がる それはそれとして歴代最重量クラスのカチドキ着ようねえ…
65 17/11/25(土)01:54:48 No.467797042
分割フォームチェンジに対応してるスーツは凄い技術力だ
66 17/11/25(土)01:54:48 No.467797043
ウィザードのドラゴンも大概だと思う
67 17/11/25(土)01:54:55 No.467797061
単純に重さってことになると敵怪人とかロボとかの方が重そうだ
68 17/11/25(土)01:55:31 No.467797159
デザイン的に絶対肩動かせないディケイド系はもうちょっと考えてやれよ…って思う
69 17/11/25(土)01:55:48 No.467797198
>電飾スーツは逆光で一切見えない >なので手探りでアクションした んなわけねーだろ サンッハイ!ヨイショー!ってかけ声でコミュニケーション取ったよ
70 17/11/25(土)01:55:59 No.467797222
>分割フォームチェンジに対応してるスーツは凄い技術力だ オーズのアレとか割と画期的だったと思う
71 17/11/25(土)01:56:00 No.467797227
一方ウルトラマンは下着に全身タイツだけで本気の殴り合いをしていた
72 17/11/25(土)01:56:34 No.467797344
マキシマム君に格納された状態での上半身の飛び出し具合はスーアク次第で大幅に変わったらしいな
73 17/11/25(土)01:56:37 No.467797353
ああカブトのライダーハイキックってそういう経緯だったのか
74 17/11/25(土)01:56:56 No.467797406
>単純に重さってことになると敵怪人とかロボとかの方が重そうだ 史上最凶の特撮スーツは装着時間を過ぎたら電飾と重量による体温上昇で本当に死ぬから 限界時間までをストップウォッチで計測してたバーニングゴジラのはず
75 17/11/25(土)01:56:57 No.467797407
そこいくと戦隊ヒーローとかはかなり演じやすいのかな 言ってしまえば飾り付きのただの全身タイツだもんな
76 17/11/25(土)01:57:01 No.467797420
敵怪人はすぐぶっ潰すことを前提にウレタンとかスチロールで作るし そんなにかっこいい見栄切る必要もないから…
77 17/11/25(土)01:57:08 No.467797440
いいよね パーツ少なくて動きにやすいように見えて実は全然動けないダブルスーツ
78 17/11/25(土)01:57:26 No.467797484
逆に一号とかのスーツはもろに中の人のアクションが反映されるから それはそれで大変そう
79 17/11/25(土)01:57:43 No.467797538
>史上最凶の特撮スーツは装着時間を過ぎたら電飾と重量による体温上昇で本当に死ぬから >限界時間までをストップウォッチで計測してたバーニングゴジラのはず カンタムロボみたいでかっこいいじゃん
80 17/11/25(土)01:57:44 No.467797542
>史上最凶の特撮スーツは装着時間を過ぎたら電飾と重量による体温上昇で本当に死ぬから >限界時間までをストップウォッチで計測してたバーニングゴジラのはず リアルでバーニングゴジラやってたのか
81 17/11/25(土)01:58:05 No.467797602
>いいよね >パーツ少なくて動きにやすいように見えて実は全然動けないダブルスーツ アレで動けないって何が起こってるの?
82 17/11/25(土)01:58:15 No.467797634
>パーツ少なくて動きにやすいように見えて実は全然動けないダブルスーツ そうなの? ファングジョーカーとかエクストリームのが楽だったのかな
83 17/11/25(土)01:58:15 No.467797636
>一方ウルトラマンは下着に全身タイツだけで本気の殴り合いをしていた ティガなんかマスクとスーツが一体成型なおかげでまともに振り向くのも難しかったからな
84 17/11/25(土)01:58:18 No.467797648
>パーツ少なくて動きにやすいように見えて実は全然動けないダブルスーツ あんなシンプルな見た目なのに?
85 17/11/25(土)01:58:40 No.467797721
龍騎のOPでやってるドラゴンライダーキックはアップ用スーツで撮影したので 実は裏から見ると盛大にケツが張り裂けてるのをガムテで引っ付けてあった
86 17/11/25(土)01:58:54 No.467797751
ライダーの撮影現場に何回か遭遇したことあるけど アクションシーンのワンカットってめっちゃ短くて驚く テレビで見てるともっと長く感じるけど実際には数秒くらいで スタッフが「もっと前歩いて!そこでパンチ!バックダッシュ!」 とか全部指示してた
87 17/11/25(土)01:58:55 No.467797756
>マキシマム君に格納された状態での上半身の飛び出し具合はスーアク次第で大幅に変わったらしいな (地味に勝手に動いて画面外に行く下半身)
88 17/11/25(土)01:59:01 No.467797767
平成ゴジラは大体素で80kgくらい そこに白熱電球とフロンガスタンクと酸素ボンベと各種配線仕込んで 初代の100kgを越える重さだったとか
89 17/11/25(土)01:59:05 No.467797782
エクストリームは見た目どおり全然動けないと聞いた
90 17/11/25(土)01:59:36 No.467797845
>史上最凶の特撮スーツは装着時間を過ぎたら電飾と重量による体温上昇で本当に死ぬから >限界時間までをストップウォッチで計測してたバーニングゴジラのはず ようしじゃあプールで水中シーンとるぞー!ってやったら感電して死にかけたのもバーニングゴジラだったかな
91 17/11/25(土)01:59:37 No.467797847
>アレで動けないって何が起こってるの? スーツのベース造形がギプスみたいに関節を固定するのでポーズの自由度が非常に狭い
92 17/11/25(土)01:59:54 No.467797885
ディケイドからスーツの会社変わったのでダブルもノウハウ一新されてあまり良くない感じだったと聞く
93 17/11/25(土)01:59:58 No.467797892
ネットムービーとかでたまに出てくると股間がボロボロになってるダブル
94 17/11/25(土)02:00:01 No.467797899
>史上最凶の特撮スーツは装着時間を過ぎたら電飾と重量による体温上昇で本当に死ぬから >限界時間までをストップウォッチで計測してたバーニングゴジラのはず 特撮お約束の装着限界をマジでやるやつがあるか!
95 17/11/25(土)02:00:08 No.467797913
>ファングジョーカーとかエクストリームのが楽だったのかな エクストリームは真ん中のキラキラの部分が特殊な素材でこれまた動きづらかったらしい
96 17/11/25(土)02:00:19 No.467797934
>あんなシンプルな見た目なのに? ギッチギチなタイツの上から蛇腹状パーツを隙間なくくっつけて敷きつめてる感じなんだ 肘やひざ関節もそうだから可動範囲が無い ちなみにエクストリームは体のドまんなかをアクリルが貫通してるから体を曲げたりひねったりが出来ない
97 17/11/25(土)02:00:27 No.467797952
エグゼイドのスーツは胸のアーマー部分が可動の邪魔でしょ
98 17/11/25(土)02:00:46 No.467797998
そんなスーツでジョーカーエクストリームする高岩さんはやっぱりすごいな
99 17/11/25(土)02:00:47 No.467798000
ビルドもあれで結構動きにくかったりするんだろうか
100 17/11/25(土)02:01:24 No.467798097
お前の罪を数えろ!のあのポーズも元はアドリブだったらしいけど 可動範囲の話聞いてると本当にあれくらいしかポーズ取れなかったんだろうな
101 17/11/25(土)02:01:31 No.467798116
>ちなみにエクストリームは体のドまんなかをアクリルが貫通してるから体を曲げたりひねったりが出来ない なんていうかデザイナーさんはもうちょっと考えて仕事したほうがいいと思う
102 17/11/25(土)02:01:33 No.467798122
会社変わったからなのかそりゃ大変だな
103 17/11/25(土)02:01:33 No.467798125
ビルドは大丈夫 クローズは怪しい
104 17/11/25(土)02:01:47 No.467798157
チェイサーあたりが近年では動きやすいスーツなのかしら
105 17/11/25(土)02:02:13 No.467798233
逆に可動に極限まで拘ったらどんなスーツとアクションになるんだろう
106 17/11/25(土)02:02:30 No.467798288
ゴジラはスーツ使い捨てというか…一作撮っておしまいだから 改良してコストかけるより中の人ががまんするって方向性なんだろう 毎週やるってことならいくらでも工夫できると思う
107 17/11/25(土)02:02:42 No.467798320
だからダブルのアクション回し蹴りとか股関節から動かすの多かったのか
108 17/11/25(土)02:02:49 No.467798349
エクストリームはその可動範囲のなさな上に手持ち武器が長さ微妙な剣と小さい盾って言う これでどうかっこよく動かせと…?って絶望的な一式セットだったんだけど よくもまあかっこよく動かせたもんだよ …いややっぱあんまかっこよくねえか
109 17/11/25(土)02:03:13 No.467798436
重くて視界悪くて可動域少ないのになんであんなにアクションできるの高岩さん ウィザードとか動き回って怖い
110 17/11/25(土)02:03:20 No.467798453
エクストリームはCG班頑張ったよ
111 17/11/25(土)02:03:25 No.467798470
Wのアクションはなかなかカッコよかった印象だったけどそんな制限だらけだったのか
112 17/11/25(土)02:03:36 No.467798506
ビオランテは最初動かすつもりなかったけど現場で動かしてやろうぜってなって30人掛かりで動かしたと最近聞いた
113 17/11/25(土)02:03:38 No.467798515
初代ウルトラマンなんかは古谷さんがスーツのなかで穿くパンツ選びに四苦八苦したそうな
114 17/11/25(土)02:03:46 No.467798536
>逆に可動に極限まで拘ったらどんなスーツとアクションになるんだろう 最近のウルトラマン 全身タイツに仮面だけだから無茶な格闘シーンもやらされる
115 17/11/25(土)02:03:47 No.467798541
>逆に可動に極限まで拘ったらどんなスーツとアクションになるんだろう ディケイドクウガが近年では最高 下半身に何も付いてない
116 17/11/25(土)02:04:04 No.467798600
ウィザードも指輪してるからパンチ禁止でエルボー多用してたとか割と制約がアクションの特色に繋がってるよね
117 17/11/25(土)02:04:34 No.467798672
ゴジラ系怪獣の着ぐるみはやばいの多いよね 平成ギドラとか
118 17/11/25(土)02:04:45 No.467798724
>重くて視界悪くて可動域少ない その上年寄りでビール腹だと?
119 17/11/25(土)02:05:16 No.467798822
ウルトラマンは80先生とか見るとこれ怪獣の中の人死んでません…?って攻撃あるからな 踵で後頭部蹴ったり
120 17/11/25(土)02:05:26 No.467798845
Wのしゃがみこんだりしてフォームチェンジで背中にあらわれたシャフトで迎撃とか受けるってのも制約が生んだ闘い方だったんだろうか
121 17/11/25(土)02:06:00 No.467798938
そういやアマゾンズで役者がてっきりスーアクも自分がやるんだと思ってビルドアップしてきたって聞いたな
122 17/11/25(土)02:06:05 No.467798949
>重くて視界悪くて可動域少ないのになんであんなにアクションできるの高岩さん >ウィザードとか動き回って怖い ウィザードは元々動き回れるように作られてたらしい 後クルクル回ってる時は別の人が入ってたりする
123 17/11/25(土)02:06:09 No.467798958
>全身タイツに仮面だけだから無茶な格闘シーンもやらされる アルカイックスマイルの半神的存在なのにドッタンバッタン大騒ぎなの?
124 17/11/25(土)02:06:12 No.467798970
なんでそんなおかしな造形でのアクションを毎週ずっとやっているんだろうと思う時がある
125 17/11/25(土)02:06:29 No.467799018
ゴジラは怪獣同士の戦いよりもVS自衛隊シーンが一番撮影してて怖いそうな ミサイル飛んできて当たってから弾着だから怖いし痛いと言う
126 17/11/25(土)02:06:56 No.467799096
ゴーストエグゼイドの二作はアクションあんまりよく分からん俺から見てもベルト大きすぎてこれ大丈夫かよ…ってなるなった
127 17/11/25(土)02:07:04 No.467799113
アクションの度に食い込むオーメダルラングがお腹の皮をしょっちゅう破くので オーズの年は泣きながら撮ってた高岩氏である
128 17/11/25(土)02:07:17 No.467799152
80は中の人何人いるんだってレベル
129 17/11/25(土)02:07:26 No.467799173
>そういやアマゾンズで役者がてっきりスーアクも自分がやるんだと思ってビルドアップしてきたって聞いたな 実際それで本人に演らせたら戦闘中のセリフなんかゼーハー息切れがほとんどになるだろうな…
130 17/11/25(土)02:07:33 No.467799197
>アルカイックスマイルの半神的存在なのにドッタンバッタン大騒ぎなの? 良く思い出して欲しい 相手怪獣投げるときとか怪獣の中にアクターさん入ってる状態でマジで投げてるんだ 攻撃も怪獣側のスーツの方がぶ厚くて反発するからマジでブン殴んないと絵にならない 結果アクターさんは血を吐く
131 17/11/25(土)02:08:03 No.467799289
>アクションの度に食い込むオーメダルラングがお腹の皮をしょっちゅう破くので >オーズの年は泣きながら撮ってた高岩氏である あれアクションするのに絶対邪魔だろうなって思ったけどひどい
132 17/11/25(土)02:08:14 No.467799326
モスラの鱗粉でゴジラの中の人が窒息死しかけたとか凄すぎる
133 17/11/25(土)02:08:23 No.467799369
>ゴジラは怪獣同士の戦いよりもVS自衛隊シーンが一番撮影してて怖いそうな >ミサイル飛んできて当たってから弾着だから怖いし痛いと言う じゃあ野村萬斎あれ顔面に撃たれまくってたの相当怖痛かったんじゃ…
134 17/11/25(土)02:08:31 No.467799395
>アクションの度に食い込むオーメダルラングがお腹の皮をしょっちゅう破くので >オーズの年は泣きながら撮ってた高岩氏である お腹ずったずただったのか…
135 17/11/25(土)02:08:42 No.467799421
80先生はライダー経験したバリバリのアクターさんすらこのまま行ったら人死にますよ?って苦言呈するレベルだったからね序盤
136 17/11/25(土)02:08:42 No.467799422
ウルトラはライダー・戦隊と比べてセット組みも大変だろうしそりゃジードは半年ぐらいになるわ
137 17/11/25(土)02:09:22 No.467799527
ムテキとかゴツいベルトが上に増えてて大丈夫なのって
138 17/11/25(土)02:09:39 No.467799588
オーズの装飾少ないベルトでさえそうなるのか
139 17/11/25(土)02:09:53 No.467799648
円谷の現場はおかしいけど東映も別ベクトルでおかしいらな…
140 17/11/25(土)02:10:05 No.467799685
アクターさんってなんでアクターしてるんだろう 給料がいいわけでもないだろうし高岩さんなんか全身ボロボロだと言うし何か使命感というか義務感がないと続けられなそう
141 17/11/25(土)02:10:19 No.467799720
>オーズの装飾少ないベルトでさえそうなるのか ベルトじゃなくオーラングサークルの方だと思うよ
142 17/11/25(土)02:10:28 No.467799754
書き込みをした人によって削除されました
143 17/11/25(土)02:10:29 No.467799756
オーメタルラングは胸の丸いやつ
144 17/11/25(土)02:10:39 No.467799778
>オーズの装飾少ないベルトでさえそうなるのか OOOのオーメダルラングは胸のコイン状の円盤 あれの下側が腹に擦れて人間の方の皮がしょっちゅう割ける
145 17/11/25(土)02:10:52 No.467799809
>ウルトラはライダー・戦隊と比べてセット組みも大変 街並みとかフルCGにしたら大分楽そう
146 17/11/25(土)02:11:39 No.467799938
プトティラとかあんな格好で激しいアクション求められるからマジでつらかっただろうなってのは分かる
147 17/11/25(土)02:11:51 No.467799950
ウルトラはウルトラで最近はライダー並にゴッテゴテの強化パーツ付けてライダー以上に派手なアクションしてるし 中の人死にそう
148 17/11/25(土)02:12:20 No.467800020
蜂須賀さんとかすごいよね 女怪人やピンクやイエローの中の人やってて違和感ないもの
149 17/11/25(土)02:12:21 No.467800021
>ムテキとかゴツいベルトが上に増えてて大丈夫なのって ああムテキがあんまり転がらなかったのってそういう…
150 17/11/25(土)02:12:34 No.467800051
高岩さんのおかしいところはまず年齢 そろそろ50だってのにいつまでキレキレのままやるんだよ
151 17/11/25(土)02:12:39 No.467800062
>ウルトラはライダー・戦隊と比べてセット組みも大変だろうしそりゃジードは半年ぐらいになるわ ジードというかギンガからずっとウルトラマンは半年体制よ 短期間で集中して話組めるし戦隊・ライダーともかち合う期間短い分上手いこと行ってるように見える
152 17/11/25(土)02:12:55 No.467800098
七忍で武蔵の鎧の重さの話でシャンゼリオンスーツより少し重いってなって 次郎さん本当に人間かってなってた