虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

頑張っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/24(金)22:24:20 No.467744625

頑張ったよほめて

1 17/11/24(金)22:25:45 rgGHqPWQ [なー] No.467745050

なー

2 17/11/24(金)22:25:56 No.467745103

このエンジン配置はイギリス製だなと思ったらホンダだった

3 17/11/24(金)22:28:02 No.467745656

手堅く売れる飛行機

4 17/11/24(金)22:33:19 No.467747014

しばらく見ぬ間に日本製とは思えないくらい普通に完成して納入まで始まってた

5 17/11/24(金)22:33:47 No.467747136

アメリカで作ったからな

6 17/11/24(金)22:34:38 No.467747351

vtecはあるんです?

7 17/11/24(金)22:34:51 No.467747424

ゴミってわめいてる奴が本当のゴミ

8 17/11/24(金)22:35:28 No.467747573

安い煽りにつられるな

9 17/11/24(金)22:35:44 No.467747637

見た目の先進性がズルい

10 17/11/24(金)22:36:06 No.467747740

ゴミがdelされてて笑った

11 17/11/24(金)22:36:16 No.467747802

ホンダってあれでしょ VTECってエンジン名ならしってる

12 17/11/24(金)22:36:28 No.467747868

エンジンを羽から離したら効率良くなって室内も広々燃費も良くなりました!って前提からおかしい話がどんどん出てくる

13 17/11/24(金)22:36:41 No.467747920

日本だと飛行機維持するだけでもいろいろお金がかかるのがおつらい 海外ではいいだろうねこれ

14 17/11/24(金)22:37:18 No.467748108

>エンジンを羽から離したら効率良くなって室内も広々燃費も良くなりました!って前提からおかしい話がどんどん出てくる え、なんかおかしいの?

15 17/11/24(金)22:38:39 No.467748471

>エンジンを羽から離したら効率良くなって室内も広々燃費も良くなりました!って前提からおかしい話がどんどん出てくる アイデアとしてはよくあるんだけど主翼上にものを配置すると揚力効率が悪くなったり渦引きずる抵抗が増えたりするんだよ これは空力的洗練でその辺をクリアしたのがえらい

16 17/11/24(金)22:38:56 No.467748546

インターフェースがGARMINだった

17 17/11/24(金)22:39:14 No.467748635

プロトタイプというか実証実験機は高翼で全進角付いてたり全然別物だったのに よくこの形でまとまったね

18 17/11/24(金)22:39:36 No.467748742

見た目が特撮の飛行機

19 17/11/24(金)22:40:09 No.467748903

>え、なんかおかしいの? エンジンを主翼の上に載せてマトモな飛行機を作れる時点で 航空力学的に大発見だったらしいぞ

20 17/11/24(金)22:40:40 No.467749035

ビジネスジェットや小型機はだいたいガーミン

21 17/11/24(金)22:40:42 No.467749044

サムネだとエンジンというより後ろに曲げた脚に見える

22 17/11/24(金)22:41:05 No.467749151

主翼の上にエンジンは前にもドイツがやってたりしてるよ でも大きいエンジンの大きい旅客機だといろいろ問題も多くてやっぱり下がいいねって事になった

23 17/11/24(金)22:41:38 No.467749305

エンジンは翼の下が一番いいんだけど小型機だと擦っちゃう 普通の小型機はお尻のことろに付けるけど重いエンジンを 取り付けるにはがちがちに作らなきゃいけなくて内部スペースが減る 翼はもともとガチガチに作るから上にのっけて上手く空気が流れればそれが一番良い こいつは上手くそれがかみ合った

24 17/11/24(金)22:42:10 No.467749464

初飛行に宗一郎さんがいたらなあ…

25 17/11/24(金)22:42:21 No.467749504

>でも大きいエンジンの大きい旅客機だといろいろ問題も多くてやっぱり下がいいねって事になった 整備面倒だからな…

26 17/11/24(金)22:42:32 No.467749557

>エンジンを主翼の上に載せてマトモな飛行機を作れる時点で >航空力学的に大発見だったらしいぞ 先例がゴロゴロいるのに大発見って言われても

27 17/11/24(金)22:42:44 No.467749633

MRJくんどうなったの…?

28 17/11/24(金)22:43:17 No.467749783

現在進行形でゾンビ化

29 17/11/24(金)22:43:22 No.467749803

>エンジンを主翼の上に載せてマトモな飛行機を作れる時点で >航空力学的に大発見だったらしいぞ ss302923.jpg 飛行艇じゃ結構ポピュラーなような…

30 17/11/24(金)22:43:22 No.467749805

>ビジネスジェットや小型機はだいたいガーミン オートバックスで一段下の棚で売られてるドラレコもガーミン

31 17/11/24(金)22:44:16 No.467750050

小さく作って育ててるのがいいよね

32 17/11/24(金)22:44:32 No.467750118

>日本だと飛行機維持するだけでもいろいろお金がかかるのがおつらい 一番安いセスナでも年間維持費は保険/耐空検査/駐機代諸々で250万前後 もちろん機体やガス代や屋内での駐機料は別のおはなし

33 17/11/24(金)22:44:34 No.467750130

>MRJくんどうなったの…? やっこさん米国で飛ばす気がない設計してたからな…

34 17/11/24(金)22:44:50 No.467750194

>プロトタイプというか実証実験機は >座席が初代トゥデイだった

35 17/11/24(金)22:45:42 No.467750473

>一番安いセスナでも年間維持費は保険/耐空検査/駐機代諸々で250万前後 なそ にん

36 17/11/24(金)22:46:08 No.467750594

>一番安いセスナでも年間維持費は保険/耐空検査/駐機代諸々で250万前後 零戦をせっかく飛べるまで持ってった人が同じ理由で 手放したがってたね… 海外で飛んでたほうがやっぱり幸せなんだろうな…

37 17/11/24(金)22:47:25 No.467750939

駐機料が高いんだ レジャー用の空港も少ないから有名港に行くことになる

38 17/11/24(金)22:47:39 No.467750994

これ設計した人 航空業界のノーベル賞みたいなの受賞してたよね

39 17/11/24(金)22:47:41 No.467751003

構想からほぼ半世紀かけてるからすごい MRJも気長に待とう

40 17/11/24(金)22:47:55 No.467751061

全部自前で国産で作り上げたのは本当にすごい…

41 17/11/24(金)22:48:59 No.467751398

>もちろん機体やガス代や屋内での駐機料は別のおはな し だからこうして露天の駐機場を使う て例は日本だと多い あとは翼畳めて空港以外に降りたりできる動力付滑空機は比較的お安く維持できるってことでオーナー多い 燃料代もお安い(自動車用ハイオク)しなー

42 17/11/24(金)22:49:02 No.467751420

ヒコーキのことよく知らなくても違和感しゅごいってなる位置なエンジン

43 17/11/24(金)22:49:09 No.467751445

>全部自前で国産で作り上げたのは本当にすごい… 設計はともかくエンジン含めて製造は全部米国産では…

44 17/11/24(金)22:50:32 No.467751825

設計もアメリカだよ! 社長が日本国産じゃないって断言するくらいにはアメリカ産

45 17/11/24(金)22:51:18 No.467752044

誰も言わないけどこいつのほめる所は境界層制御板だと思う ss302927.jpg

46 17/11/24(金)22:51:19 No.467752054

いつから設計がアメリカになったんだ!?

47 17/11/24(金)22:51:22 No.467752069

エンジンが何センチかずれただけでもダメとかはインタビューで言ってたな

48 17/11/24(金)22:51:41 No.467752162

あーあめんどくせぇ ハイハイアメリカ製ね

49 17/11/24(金)22:51:57 No.467752244

ホンダはもはやグローバール企業なんだぞ

50 17/11/24(金)22:52:18 No.467752350

こいつが国産だって主張してる子が向こうのスレを伸ばしてるのか

51 17/11/24(金)22:52:31 No.467752414

翼の上にのっけて整備が不安になるけど大丈夫なの…?

52 17/11/24(金)22:52:43 No.467752484

>境界層制御板 MiG-17にいっぱい付いてる奴だ!

53 17/11/24(金)22:53:12 No.467752630

>翼の上にのっけて整備が不安になるけど大丈夫なの…? ちっこいから手が届く よゆーよゆー

54 17/11/24(金)22:53:33 No.467752757

>翼の上にのっけて整備が不安になるけど大丈夫なの…? こいつのエンジンはちっこいから大丈夫だよ

55 17/11/24(金)22:53:45 No.467752842

>翼の上にのっけて整備が不安になるけど大丈夫なの…? レンチを落として主翼がへこみましたとかありそうだな…

56 17/11/24(金)22:54:04 No.467752926

日本でセスナ持つと 車検ならぬ耐空検査は小型だと年一回必須で大体100万前後 保険も安くはなくて自賠責相当のでも年60万前後で安心パックだと120万クラス 露天保管で大体駐機が年40万前後 フライト点検料は飛行時間次第なので何とも

57 17/11/24(金)22:54:09 No.467752968

カブみたいだ

58 17/11/24(金)22:54:21 No.467753029

>こいつのエンジンはちっこいから大丈夫だよ 自動車みたいにチェーンブロックで引っ張り上げて降ろすんかな

59 17/11/24(金)22:54:29 No.467753068

>こいつが国産だって主張してる子が向こうのスレを伸ばしてるのか 向こうのスレがどのスレか知らないけど 向こうに行ったらいいんじゃない?

60 17/11/24(金)22:54:36 No.467753098

>こいつが国産だって主張してる子が向こうのスレを伸ばしてるのか MRJ無様晒してこのままだと違約金で勝手に自滅しそうだから 本田の社名くらいしか関係ないこいつを上げるしかないからな

61 17/11/24(金)22:55:19 No.467753328

>カブみたいだ 飛行機の話題だとどっちのカブか大変迷う しかもホンダだとより迷う

62 17/11/24(金)22:55:32 No.467753407

三菱はグループのマテリアルまで偽造やらかしててだめだった

63 17/11/24(金)22:56:30 No.467753692

>ss302927.jpg 降りるとこんな低いのこれ?

64 17/11/24(金)22:57:52 No.467754041

確かに低く見えるな でも小型機で低翼だとこんなもんなのかな

65 17/11/24(金)23:00:39 No.467754775

ボーテックスジェネレーターの付き方とか フォルムそのものみたいな目立つとこより見えにくいとこの方が感心する部分が多い ss302930.jpg

66 17/11/24(金)23:00:54 No.467754851

>エンジンを主翼の上に載せてマトモな飛行機を作れる時点で >航空力学的に大発見だったらしいぞ それは無いよ

67 17/11/24(金)23:02:44 No.467755341

ここにエンジン取付部のステーとかよくわかる写真が複数載ってるよ https://igor113.livejournal.com/225956.html

68 17/11/24(金)23:06:15 No.467756328

気が付いたら最初のアホがなーされてる…

69 17/11/24(金)23:09:11 No.467757111

>ボーテックスジェネレーターの付き方とか >フォルムそのものみたいな目立つとこより見えにくいとこの方が感心する部分が多い 境界層制御板もそうだけど なるべくつけないのが今風な設計だってばっちゃが …かっこいいからまぁいいか!

70 17/11/24(金)23:09:53 No.467757299

ちゃんと発売されて評判がいいってことは確かだけど こいつも10年近く販売延期してるし…

71 17/11/24(金)23:11:37 No.467757741

10年って何の話だ

72 17/11/24(金)23:13:27 No.467758231

見ものはエンジンノズル後部の螺旋状フェアリング su2119317.jpg 後ろに向かってベロみたいに突き出してる三次元形状なんだよな 前から見たら垂直なのに後ろから見たら支柱が捩れて終わってる

73 17/11/24(金)23:14:24 No.467758471

すごい不安になる形だ…

74 17/11/24(金)23:15:20 No.467758717

どうしてこの形状で翼にくっついていられるの……

75 17/11/24(金)23:19:18 No.467759747

>どうしてこの形状で翼にくっついていられるの…… パイロンがすげー頑丈だから

↑Top