虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/24(金)04:21:18 ありが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/24(金)04:21:18 No.467608139

ありがとうビール!!

1 17/11/24(金)04:26:04 No.467608317

※アルコール依存症になると脳が不可逆なダメージを受ける...

2 17/11/24(金)04:28:06 No.467608384

ガバガバやればそりゃ何であれそうなるだろ

3 17/11/24(金)04:28:39 No.467608401

「これは」っていうか全部毒おじの判断では?

4 17/11/24(金)04:34:38 No.467608600

>体の老廃物を流してくれる だってよ! おらっ肝臓リニンサン老廃物捨てるためにもっとエタノールとアセトアルデヒド代謝しろっ!

5 17/11/24(金)04:37:43 No.467608717

※個人の感想です ※諸説あります ※要出典

6 17/11/24(金)04:57:09 No.467609339

催眠効果・・・?

7 17/11/24(金)04:59:31 No.467609403

明け方の毒

8 17/11/24(金)05:02:04 No.467609483

毒おじの症状は典型的なアルコール性のうつ病だと思う

9 17/11/24(金)05:02:08 No.467609486

実際はアルコールには害しかないという

10 17/11/24(金)05:03:19 No.467609512

>実際はアルコールには害しかないという それも極論でアルコールのメリットなんてのは酒飲んだことある人なら誰でもわかるものだ

11 17/11/24(金)05:05:16 No.467609589

メリット 脳が麻痺する デメリット 脳が麻痺する

12 17/11/24(金)05:07:54 No.467609657

ビールは水ではうえ利尿作用もあるので水分補給にはならないどころか脱水症状を起こす

13 17/11/24(金)05:09:58 No.467609718

アルコールのメリットなんてものがそもそも幻想だよ

14 17/11/24(金)05:10:55 No.467609750

毒おじみたいに飯も食ってビールや日本酒も飲んでってやるのは 糖尿まっしぐらなので程々にね!

15 17/11/24(金)05:11:19 No.467609763

アルコール摂取して幻想見てるって書くと普通な気もする

16 17/11/24(金)05:11:27 No.467609768

麦から作ってある

17 17/11/24(金)05:11:30 No.467609769

>それも極論でアルコールのメリットなんてのは酒飲んだことある人なら誰でもわかるものだ 美味しい以外のメリットがわからん

18 17/11/24(金)05:12:20 No.467609795

アルコールは精神病の治療に使われる薬と作用機序が似ているので使い方によっては当然薬になり得る

19 17/11/24(金)05:12:43 No.467609804

毒おじのイメージよりまだwikiペドの情報のほうが信用できる

20 17/11/24(金)05:12:56 No.467609810

>アルコールのメリット マンチがキマってるような状態になるので何食べてもおいちい!

21 17/11/24(金)05:13:16 No.467609824

麦は体にとてもいい だからビールにはビタミンBが ってのが見るたび引っかかる…

22 17/11/24(金)05:14:31 No.467609855

LSDも麦から出来てるから体にいい!

23 17/11/24(金)05:14:35 No.467609858

ストレス解消にもなるしコミュ障解消にもなるし流れで女の子とエッチも出来るし本懐を遂げられる!

24 17/11/24(金)05:16:10 No.467609899

これならアルコール摂らなくて済むエビオスのほうがいいのでは?

25 17/11/24(金)05:16:42 No.467609922

食い物うまくなるからビールって人は 是非素の炭酸水を試して欲しい

26 17/11/24(金)05:29:23 No.467610238

ストレス解消効果見込めるってだけでアルコールには価値がある あとほんとに少量なら興奮剤になるから元気出るよ

27 17/11/24(金)05:31:10 No.467610279

膵臓壊してて医者からお酒止められてるけど 死にたかったら飲んでいいよって許可もらったから 気が向いたらいつでも飲める

28 17/11/24(金)05:33:12 No.467610337

アルコール摂取して気分良くなった事が一度も無いから良い方向に酔える人すげーなってなる

29 17/11/24(金)05:35:02 No.467610377

アルコールがあわない人はそりゃいるだろうな あとお酒の味自体嫌いならどうにもならんし

30 17/11/24(金)05:37:46 No.467610449

>老化を進めると思う 証拠はないのか…

31 17/11/24(金)05:42:56 No.467610610

一日一パイントのビールなら身体に良いって研究はあった気がする でも毒おじはどうみても飲み過ぎなのでアウト

32 17/11/24(金)05:44:08 No.467610651

ビールは腎臓壊すけどな

33 17/11/24(金)05:45:39 No.467610695

>ビールは脳と肝臓と腎臓を壊すけどな

34 17/11/24(金)05:53:45 No.467610936

肉体的には害なだけ?

35 17/11/24(金)05:57:14 No.467611033

適量なら血行良くなるとか聞いたことあるけど 栄養的なうまあじは無いんじゃねぇかな…

36 17/11/24(金)06:01:54 No.467611169

毒おじ三段論法の根拠のなさには参るね…

37 17/11/24(金)06:05:48 No.467611295

めしべと女性ホルモンの話もサッパリわからねぇ…

38 17/11/24(金)06:12:28 No.467611507

ある程度は栄養素あるだろうし適量なら血行促進させて新陳代謝をよくするだろうけど普通に栄養考えた飯食って風呂入って睡眠8時間取る方が絶対体にいい

39 17/11/24(金)06:15:54 No.467611616

栄養はまぁ酒はあるんじゃないかなぁ ないわけじゃない程度のもんだとおもうけども

40 17/11/24(金)06:16:20 No.467611629

これは私の判断だが

41 17/11/24(金)06:16:54 No.467611645

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8737.php ほどほどの飲酒は体にいいってのにも疑いを唱える研究が今年2~3回話題になった記憶

42 17/11/24(金)06:20:33 No.467611760

欺 瞞

43 17/11/24(金)06:22:08 No.467611811

どこを切り取ってもケチがつくすごい理論

44 17/11/24(金)06:25:42 No.467611921

ビールは水分補給にいいんだ飲水の代わりにビールでもいいって言ったら読者の投書で否定されて TV見てたらピラミッド建築で奴隷にビールを振る舞ってるってやってた!やったー!ワシは正しかったんだー! って自分に都合よく解釈するのが実に毒おじ

45 17/11/24(金)06:26:36 No.467611956

今のビールとピラミッド作ってた頃のビールは似ても似つかないものなんですけどね

46 17/11/24(金)06:29:17 No.467612025

飲めない体質もあるがそれ以前に酒が美味いと思えない でも甘いチューハイは好きです

47 17/11/24(金)06:31:53 No.467612088

ビールはいくらのんでも濾過して再吸収したり排泄したりする腎臓に負荷がかかるだけで水分補給にはならんわ! 喉乾いてる時に海水飲むくらい無理がある

48 17/11/24(金)06:32:02 No.467612093

アルコールは分解されるときアセトアルデヒド生み出すとかこわい でもストレス解消したいからのむね

49 17/11/24(金)06:32:42 No.467612114

水分補給の為にビール飲む奴は早死にするだろ

50 17/11/24(金)06:33:07 No.467612123

ピラミッド建造で毎晩配ってた古代ビールって給与と栄養補給じゃなかったっけ

51 17/11/24(金)06:36:06 No.467612218

https://woman.mynavi.jp/article/130801-024/ 水分補給には水よりビール!? 大学研究結果 激しい運動の後の水分補給には水よりビールが効果的!というのはグラナダ大学の研究報告

52 17/11/24(金)06:36:53 No.467612237

ゼッタイに正しいと思う su2118298.png

53 17/11/24(金)06:39:28 No.467612307

水分補給にガブガブ酒飲んでたら水分は補給できても肝臓壊れて死ぬだろ

54 17/11/24(金)06:40:16 No.467612331

>今のビールとピラミッド作ってた頃のビールは似ても似つかないものなんですけどね ビール酵母じゃなくてパンを作る時のあまりものを大量につけての自然発酵ってだけで基本は同じよ

55 17/11/24(金)06:40:38 No.467612342

>研究を実施したManuel Garzon教授いわく、ビールの気泡がのどの渇きをいやし、糖質が消費されたカロリーを補ってくれるそうです これならアルコール要らなくない?コーラでも良いよね

56 17/11/24(金)06:42:06 No.467612387

身体にいい酒なんて養命酒くらい

57 17/11/24(金)06:42:32 No.467612400

下手な水のんで脱水症状起こすよりは アルコールとるべきって地域はあるよ もっともそういう用法してる場所は本当にうっすいビールなり酒になるけど

58 17/11/24(金)06:43:23 No.467612423

http://img.2chan.net/b/res/467608139.htm ビールの原材料は、大麦麦芽とホップですが ホップには女性ホルモンと似たような働きをする「フィストロゲン」とバラの香りの成分でもある「ゲラニオール」が含まれています フィストロゲンは女性ホルモンと似たような働きをするため AGA(男性型脱毛症)の男性ホルモンが過剰になっているホルモンバランスを整える効果が期待できます

59 17/11/24(金)06:44:04 No.467612441

安全な水が無いからビールで水分補給するのであって 安全で美味しい水やお茶が簡単に手に入る日本なら水かお茶飲むべきだと思う

60 17/11/24(金)06:45:31 No.467612480

>激しい運動の後の水分補給には水よりビールが効果的!というのはグラナダ大学の研究報告 激しい運動して水分不足の状態でビールを飲んだらそういうこと言えなくなるよね アルコール分解できなくてヤバイ感じがすぐ分かる

61 17/11/24(金)06:47:06 No.467612526

これからはフルマラソンの水分補給所にビール置こうぜ

62 17/11/24(金)06:47:09 No.467612528

運動後の血の巡りが良い状態でアルコール飲めば気持ちよくラリれる ラリって回復した気になれる それだけでは?

63 17/11/24(金)06:48:31 No.467612577

男性ホルモンの増減で毛が抜けるなら 加齢で男性ホルモンの分泌が減ってる老人のAGA率が上がる説明にならない

64 17/11/24(金)06:50:55 No.467612656

>これからはフルマラソンの水分補給所にビール置こうぜ いいよね ビアマラソン

65 17/11/24(金)06:54:59 No.467612783

飲むより頭に与えるべし!簡単手作り「ビールシャンプー」でフサフサ再生 http://www.asagei.com/excerpt/52522

66 17/11/24(金)07:02:09 No.467613046

>1,600メートルをビールを飲みながら走る「Beer Run(ビア・ラン)」が2017年11月4日(土)、香港の啓徳(カイタック)で開催されます。3,000人から5,000人の参加が予想されており、ルールの面白さから大注目となっていますが、香港政府の衛生署はビールを飲んで走ることは危険であると伝えています。 すげぇ!

67 17/11/24(金)07:04:22 No.467613146

ビタミンBのBはビールのBだぜー!

68 17/11/24(金)07:08:04 No.467613313

裏のビールバカ飲み大会に出場する映画とか無かったかな

69 17/11/24(金)07:11:59 No.467613467

ふわふわした理論ばい…

70 17/11/24(金)07:29:22 No.467614258

そもそもアルコールの代謝に水分が使われるってことを理解できない時点で 酒に脳をやられてる

71 17/11/24(金)07:33:02 No.467614429

二日酔いには水分が必要なのは誰でも知ってるのに なぜ酒を水分補給に

72 17/11/24(金)07:39:59 No.467614791

適度に飲む分にはいいんじゃねえかな うちのばあちゃんもコップ1杯毎日飲んでるよ かつやとか牛丼の外食ばかりしてる「」のこと心配してるし

73 17/11/24(金)07:42:02 No.467614908

>二日酔いには水分が必要なのは誰でも知ってるのに >なぜ酒を水分補給に 激しい運動直後にビールがいいとは書いてあるが二日酔いにビールがいいとは書いてないぞ 何言ってんだ?

74 17/11/24(金)07:42:07 No.467614915

ワインとかビール以上に身体にいい悪いを繰り返してるような 要は製造会社の陰謀だよねこれ バターとマーガリンみたいな

75 17/11/24(金)07:49:13 No.467615318

酒と煙草と甘味は同等のリスクよ ぶどう糖果糖液糖の害とか酒の比じゃねえし

76 17/11/24(金)07:54:44 No.467615654

>酒と煙草と甘味は同等のリスクよ >ぶどう糖果糖液糖の害とか酒の比じゃねえし ビールかなにかやつておられる?

77 17/11/24(金)07:55:08 No.467615680

でも適度なストレス発散と催眠効果は納得できるぞ毒おじ アルコールで体内洗浄とか言う人いるけど効果あるんかね?分解されて意味ない気がするけど

78 17/11/24(金)07:55:13 No.467615683

>LSDも麦から出来てるから体にいい! LSDってそうなんだ…

79 17/11/24(金)07:58:59 No.467615934

アルコールの味と匂いは不快だと思う

80 17/11/24(金)08:01:00 No.467616076

酒タバコのメリットは中毒になって買い続けるという生産販売側のものしかないと思う

81 17/11/24(金)08:02:27 No.467616182

>su2118298.png やったー!私の考えと同じ事言ってるぞ!

82 17/11/24(金)08:02:30 No.467616188

いもげメリットは?

83 17/11/24(金)08:03:21 No.467616254

古代エジプトのビールは飲める水って点が重要だったし めっちゃ薄いよ

84 17/11/24(金)08:03:22 No.467616255

喫煙者のせいで医療費が~言う人はいっぱい見るけど 飲酒する人のせいで医療費が~言う人は見かけない!陰謀だ!

85 17/11/24(金)08:04:45 No.467616350

>古代エジプトのビールは飲める水って点が重要だったし >めっちゃ薄いよ 海外旅行で生水代わりに瓶詰の酒や缶飲料飲まされまくるのと同じよね

86 17/11/24(金)08:05:02 No.467616379

ビールはあの苦あじとシュワシュワがどうしても苦手だ 日本酒や焼酎なら美味しいと思えるのだが

87 17/11/24(金)08:07:44 No.467616577

辛い時に酒飲むと辛いこと忘れられるって言う人いるけど 別に酒のんでも気分が楽になったり陽気なったりしない なる人ななんでなるの・・・

88 17/11/24(金)08:09:03 No.467616681

>ビールはあの苦あじとシュワシュワがどうしても苦手だ >日本酒や焼酎なら美味しいと思えるのだが アルコール全般苦くて辛くて一口も飲めないのが俺だ カルーアミルクぐらいダダ甘にしてやっと飲める

89 17/11/24(金)08:10:12 No.467616748

>辛い時に酒飲むと辛いこと忘れられるって言う人いるけど >別に酒のんでも気分が楽になったり陽気なったりしない >なる人ななんでなるの・・・ ならないのが正常だよ…そんなんなる人はもう依存状態だよ…

90 17/11/24(金)08:11:06 No.467616819

いや楽しくなるのが普通だろ 大学生ですらなるのに ならないのは体質

91 17/11/24(金)08:11:14 No.467616826

お酒は気分の振り幅を大きくするってのが近い もちろん悪い方に振れたりもする

92 17/11/24(金)08:11:33 No.467616850

タバコもだけどやってると気分が落ち着くって言うけど やってないと落ち着かない時点で悪化してない?

93 17/11/24(金)08:12:29 No.467616920

>お酒は気分の振り幅を大きくするってのが近い >もちろん悪い方に振れたりもする じゃあ既に気分の振り幅が極端な双極性障害の俺には効かんということか

94 17/11/24(金)08:12:29 No.467616921

>お酒は気分の振り幅を大きくするってのが近い >もちろん悪い方に振れたりもする ほぼ別人格になるようなのもいる だから飲酒運転はなくならない 普段どれだけしないって言ってても別人になっちゃうんだもん

95 17/11/24(金)08:12:43 No.467616934

脳が麻痺する事で日頃抱えてるストレスを感じなくなって解放感やべえ!ってなってる気がする こうなると多幸感もやべえ

96 17/11/24(金)08:14:04 No.467617029

ビール飲んだ結果が毒おじ化では何の説得力もない…

97 17/11/24(金)08:16:05 No.467617198

1週間に小さいコップ一杯の赤ワインくらいしか飲まんな 酔うほど飲むの怖い

98 17/11/24(金)08:17:16 No.467617300

ビールも適量なら体にいいけどおつまみがダメ

99 17/11/24(金)08:17:20 No.467617305

>アルコール全般苦くて辛くて一口も飲めないのが俺だ >カルーアミルクぐらいダダ甘にしてやっと飲める ドイツの白ワインいいぞぉ 鼻水でるくらい甘い

100 17/11/24(金)08:18:09 No.467617360

まあ毒おじの友人が言うようにきつい酒ならともかく ビールならいいんじゃない…

101 17/11/24(金)08:18:13 No.467617365

嫌なことあった時に酒飲むと記憶と結びつけられて 酒飲む度に思い出しちゃう

102 17/11/24(金)08:19:39 No.467617454

>裏のビールバカ飲み大会に出場する映画とか無かったかな 卑劣なドイツ代表

103 17/11/24(金)08:19:51 No.467617466

毒おじ理論は程度の問題と 何にでもメリットデメリットがあるって点を ほとんど考慮できてないのがまずい

104 17/11/24(金)08:21:30 No.467617603

>ビールも適量なら体にいいけどおつまみがダメ 痛風メタボ高血圧にはよくないけどそうじゃないなら生命維持に必要な栄養だし?

105 17/11/24(金)08:22:26 No.467617675

>毒おじ理論は程度の問題と >何にでもメリットデメリットがあるって点を >ほとんど考慮できてないのがまずい まず元の理論が全くの嘘って時点で…

↑Top