ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/24(金)00:49:56 No.467585426
昔はこんなものでも一財築けたんだよな…
1 17/11/24(金)00:50:46 No.467585558
おれもレーズンすきだよ
2 17/11/24(金)00:50:49 No.467585567
同じ重さの金とトレードしよう
3 17/11/24(金)00:51:22 No.467585658
レーズンはあんまり好きじゃないなあ…
4 17/11/24(金)00:52:22 No.467585813
サフランとならいいよ
5 17/11/24(金)00:56:00 No.467586558
タイムスリップして食事に呼ばれた時気軽にわっさわっさかけたら殺されそうだ
6 17/11/24(金)00:56:26 No.467586648
カタ蓮
7 17/11/24(金)00:57:41 No.467586916
同じ重さの金の話は持って帰った人が売り捌く時の値段だと思うけど仕入れはどんくらいだったんだろう
8 17/11/24(金)00:58:44 No.467587093
>タイムスリップして食事に呼ばれた時気軽にわっさわっさかけたら殺されそうだ たぶん客人に使わせる時点で見栄張ってる金持ちだから大丈夫
9 17/11/24(金)00:59:04 No.467587145
>同じ重さの金とトレードしよう 胡椒と同じ重さの金って案外少ないんじゃないだろうかといつも思う
10 17/11/24(金)01:00:38 No.467587486
>同じ重さの金の話は持って帰った人が売り捌く時の値段だと思うけど仕入れはどんくらいだったんだろう まぁ鉛弾の一つか二つで済んでたんじゃないかな
11 17/11/24(金)01:00:43 No.467587507
>>同じ重さの金とトレードしよう >胡椒と同じ重さの金って案外少ないんじゃないだろうかといつも思う あくまで例え話で本当に金と同じ値段だったわけではない
12 17/11/24(金)01:01:26 No.467587687
GABAN一箱持って大航海時代に転生するラノベを思いついた
13 17/11/24(金)01:02:17 No.467587884
胡麻も同量の金と取引したってあったな
14 17/11/24(金)01:02:29 No.467587931
欧州に運ぶ輸送費でお値段上がってただけで 生産地では割と気軽に使われてたってばっちゃが
15 17/11/24(金)01:03:58 No.467588245
>タイムスリップして食事に呼ばれた時気軽にわっさわっさかけたら殺されそうだ 胡椒飯とか胡椒うどんとか江戸期だと気軽に使ってたぽい話を見聞きするけど実際どうなんだろ
16 17/11/24(金)01:04:15 No.467588292
ああなろうでもちょいちょい見るな こっちの調味料持ち込んで一財産稼ぐの
17 17/11/24(金)01:04:30 No.467588342
のび太の鼻くそ
18 17/11/24(金)01:05:09 No.467588478
>GABAN一箱持って大航海時代に転生するラノベを思いついた 1箱売った後は狼と香辛料みたいな世界で生活しないといけないからたぶん死ぬ
19 17/11/24(金)01:05:29 No.467588547
>胡椒飯とか胡椒うどんとか江戸期だと気軽に使ってたぽい話を見聞きするけど実際どうなんだろ それでも唐辛子普及したらそっちに乗り換えちゃったしそれなりに価値はあったんじゃないかな
20 17/11/24(金)01:05:56 No.467588627
価値保つためにアラビア人が産地に陸路で近づけない様に作った話が千夜一夜物語の始まりだったりする… まあコロンブスが唐辛子見つけてしまって結局無駄になるんだけど
21 17/11/24(金)01:06:33 No.467588756
GABAN1ケース持ち込んで無双できたとして あの時代で生きるのやだなぁ…
22 17/11/24(金)01:06:38 No.467588772
欧州で胡椒不足になって価格がつり上がった時期はかつて確かにあったが ほんの一時期だからな勘違いするなよ
23 17/11/24(金)01:07:18 No.467588924
1498年にはバスコ・ダ・ガマがインド航路発見するからそれより前じゃないとダメだな
24 17/11/24(金)01:07:32 No.467588991
GABAN一箱持って胡椒の生産地に転生
25 17/11/24(金)01:08:33 No.467589190
>胡椒飯とか胡椒うどんとか江戸期だと気軽に使ってたぽい話を見聞きするけど実際どうなんだろ 少なくとも七味唐辛子みたいに客が自由に入れていいという スタイルだったらしいので今ほど安くは無いだろうが別にそんなに 高いものでもなかったのだろう
26 17/11/24(金)01:08:48 No.467589233
じゃあ何なら一財築けるんです? しいたけ?
27 17/11/24(金)01:08:59 No.467589275
>GABAN一箱持って胡椒の生産地に転生 胡椒より精巧なアルミ缶にびびる気がする
28 17/11/24(金)01:09:00 No.467589277
チューリップ
29 17/11/24(金)01:09:29 No.467589383
ニシン御殿ってのがあってな…
30 17/11/24(金)01:09:59 No.467589474
>じゃあ何なら一財築けるんです? >しいたけ? 抗生物質だろうなぁ
31 17/11/24(金)01:10:23 No.467589550
東の果てには松茸をありがたがる蛮族が住む島国があるらしい…
32 17/11/24(金)01:11:09 No.467589691
胡椒飯は前に一回作ったが結構美味かったな
33 17/11/24(金)01:11:39 No.467589789
松茸も昔はそれほど貴重じゃなかったらしいけど
34 17/11/24(金)01:11:49 No.467589826
消毒液2リットル これでいく!
35 17/11/24(金)01:11:54 No.467589841
JIN読むとペニシリンが万能薬に思える
36 17/11/24(金)01:11:57 No.467589854
ゴールドラッシュが始まる前にアメリカに行って手掘りで金を集めたほうがいいようなきがする
37 17/11/24(金)01:12:17 No.467589933
カタ正露丸
38 17/11/24(金)01:12:20 No.467589945
JINみてるとペニシリンの製造って個人じゃ無理ってなるよね
39 17/11/24(金)01:12:35 No.467590003
>じゃあ何なら一財築けるんです? >しいたけ? 産地で現地人を支配してプランテーションするために使いやすい最近の小火器と弾を持ち込んでみる 一人では心許ないので親族も連れて頭数を増やそう 簡単に言うと列強の真似である
40 17/11/24(金)01:12:59 No.467590086
>ゴールドラッシュが始まる前にアメリカに行って手掘りで金を集めたほうがいいようなきがする インディアンからどうやって身を守ろうってんだ
41 17/11/24(金)01:13:05 No.467590113
>松茸も昔はそれほど貴重じゃなかったらしいけど 戦前かなんかの映像でバクバク食ってるのがあったな 映ってた人らが金持ちだったのかもしれないが
42 17/11/24(金)01:13:34 No.467590199
>ゴールドラッシュが始まる前にアメリカに行って手掘りで金を集めたほうがいいようなきがする 凶暴な蛮族がいますが…
43 17/11/24(金)01:13:45 No.467590244
歴史上死後に評価されるって結構あるよね 医学界は特に
44 17/11/24(金)01:14:07 No.467590330
>JIN読むとペニシリンが万能薬に思える ペニシリンじゃないけどサルファ剤の本を読んだらそれこそペニシリンの 比じゃない万能薬扱いされてたらしい
45 17/11/24(金)01:14:12 No.467590348
コバルトとか結構な財産になりそうだ
46 17/11/24(金)01:14:35 No.467590429
インディアンなんて毛布で倒せるぜ!予防接種パワーで天然痘無双!!
47 17/11/24(金)01:14:35 No.467590430
>戦前かなんかの映像でバクバク食ってるのがあったな >映ってた人らが金持ちだったのかもしれないが 里山が整備されてたら割と勝手に生えてくるキノコだったので安い
48 17/11/24(金)01:14:39 No.467590443
うっかり現代知識無双しても魔女刈りされそう
49 17/11/24(金)01:14:51 No.467590484
スーパーの調味料棚と一緒に大航海時代に転移した「」
50 17/11/24(金)01:15:28 No.467590600
でも昔に行っても娯楽があんまりなくてお金稼いでも 使い道が無さそう
51 17/11/24(金)01:15:50 No.467590674
>うっかり現代知識無双しても魔女刈りされそう 実際そうなるよね
52 17/11/24(金)01:16:00 No.467590712
>コバルトとか結構な財産になりそうだ 結局周囲の技術レベルが足りてないと金属系は金銀銅以外は大して意味が無いし… コバルトなら顔料だからマシだけどやっぱりそこまでは…
53 17/11/24(金)01:16:12 No.467590753
味の素の工場ごと移転するなろう
54 17/11/24(金)01:16:29 No.467590809
>うっかり現代知識無双しても魔女刈りされそう 真っ先に教会に伝えればいい
55 17/11/24(金)01:16:49 No.467590873
無知さと宗教的情熱が合わさった大量のバカをどうさばいていくかが問題だな
56 17/11/24(金)01:16:54 No.467590886
>スーパーの調味料棚と一緒に大航海時代に転移した「」 せめて銃砲店と一緒にでお願いしたい
57 17/11/24(金)01:17:18 No.467590976
>味の素の工場ごと移転するなろう 時代によっては共産主義の輸出になるぞ!
58 17/11/24(金)01:17:51 No.467591074
>無知さと宗教的情熱が合わさった大量のバカをどうさばいていくかが問題だな 多分ある程度の層以上は大抵「」より頭いいと思うよ…
59 17/11/24(金)01:17:54 No.467591090
>>うっかり現代知識無双しても魔女刈りされそう >真っ先に教会に伝えればいい 運よく最初の教会が受け入れてもその後近所から異端審問おじさんが来る…
60 17/11/24(金)01:18:38 No.467591245
現代の工場は安定した電源があることがベースだからどうだろう…
61 17/11/24(金)01:18:57 No.467591301
ゴールドラッシュは掘る人向けに店出してた人達が一番儲かったという
62 17/11/24(金)01:19:20 No.467591348
>時代によっては共産主義の輸出になるぞ! しょうがないからソ連丸ごと異世界転移のなろうはどうだ
63 17/11/24(金)01:19:21 No.467591354
>結局周囲の技術レベルが足りてないと金属系は金銀銅以外は大して意味が無いし… >コバルトなら顔料だからマシだけどやっぱりそこまでは… 流石に金属的な用途は考えてないけど ガラスの着色剤として珍重されてたから利用法も確立しててお高く売れるんじゃねって 精製された酸化コバルトとか手に入れようが無い時代だし
64 17/11/24(金)01:19:35 No.467591398
転生とか転移の場合は現地人が奪いに来るぞ 知識でも持ち物でもな そこら辺の対策をしない奴は死ぬ
65 17/11/24(金)01:19:36 No.467591401
しかしこんなのよくローマ人みつけたなと思う
66 17/11/24(金)01:19:36 No.467591402
>戦前かなんかの映像でバクバク食ってるのがあったな >映ってた人らが金持ちだったのかもしれないが 松茸は昔は環境的にいっぱい取れたのもあって戦後に高級食材扱いされるようになったもんだからね それまでは単なるきのこの一つにすぎず椎茸が高級品だった
67 17/11/24(金)01:19:39 No.467591412
ナウルに生まれるだけでいいよ 旨い時代に回収して移住したい
68 17/11/24(金)01:19:51 No.467591450
>多分ある程度の層以上は大抵「」より頭いいと思うよ… 江戸時代の算術水準が高すぎてついていけません!
69 17/11/24(金)01:20:20 No.467591547
コショウが高騰したのはペルシャが交易ルートを占領したせいで陸路で運べなくなったからなので それまではわりと普通の価格でみなさん使ってた
70 17/11/24(金)01:20:22 No.467591555
>多分ある程度の層以上は大抵「」より頭いいと思うよ… まあ一定度経書の知識があるから明末くらいでなら色々楽かもしれない 胡散臭すぎて李自成なんかのついでのついで一緒に後金にコロコロされる ㌧
71 17/11/24(金)01:20:23 No.467591558
>しかしこんなのよくローマ人みつけたなと思う 昔からインドや東南アジアで栽培されててギリシャやエジプトにも交易で入ってるし…
72 17/11/24(金)01:20:43 No.467591630
>それまでは単なるきのこの一つにすぎず椎茸が高級品だった 舞茸も高級品 というかキノコは結構高級品だったの多い
73 17/11/24(金)01:20:52 No.467591663
電卓で無双しよう
74 17/11/24(金)01:21:20 No.467591746
シイタケも栽培法が確立されるまでマジで高級キノコだしなぁ
75 17/11/24(金)01:21:32 No.467591783
>コショウが高騰したのはペルシャが交易ルートを占領したせいで陸路で運べなくなったからなので >それまではわりと普通の価格でみなさん使ってた アホみたいな額の関税かけられて陸路が実質不可能になって海路でえっちらおっちら危険なことする必要になったんだっけ
76 17/11/24(金)01:21:33 No.467591784
じゃあヤクルトとかポカリで…
77 17/11/24(金)01:21:41 No.467591805
>精製された酸化コバルトとか手に入れようが無い時代だし ただ原料は原料なのでやはり最終製品にした方が… ガラスにするくらいなら磁器に使おう
78 17/11/24(金)01:21:49 No.467591824
山の自然が回復すると松茸は逆に採れなくなるんじゃ 富栄養の土地だと他のきのこに生存競争で負ける
79 17/11/24(金)01:22:09 No.467591887
充電式のLEDランタンは多分めっちゃ高く売れると思う
80 17/11/24(金)01:22:17 No.467591917
>しかしこんなのよくローマ人みつけたなと思う 単に土地の違いだよ
81 17/11/24(金)01:22:18 No.467591920
縄文時代くらいじゃないと知識無双できん
82 17/11/24(金)01:22:33 No.467591958
真珠とかオオクワを持ち込もう
83 17/11/24(金)01:23:04 No.467592063
天文学勉強して渋川春海に会いに行こう
84 17/11/24(金)01:23:06 No.467592069
>縄文時代くらいじゃないと知識無双できん 社会規模が小さいから村の発明おじさんで終わると思う…
85 17/11/24(金)01:23:10 No.467592077
>縄文時代くらいじゃないと知識無双できん そこまでさかのぼられると基礎文明レベルが低くて逆に知識無双難しそう
86 17/11/24(金)01:23:23 No.467592117
今日の料理で豚汁作るのに椎茸なかったら松茸でもいいよってレシピがあったと昔を振り返る記事であった
87 17/11/24(金)01:23:32 No.467592143
>しかしこんなのよくローマ人みつけたなと思う またローマか…ホントローマ人は凄いな
88 17/11/24(金)01:23:42 No.467592168
ある程度文明化された人間が居る時代だと権力者に自分を仲間にしないと損だと思わせる話術が必要
89 17/11/24(金)01:23:46 No.467592179
ベルサイユ展を見に行ったら フランスには胡椒箱って文化があったって説明された 煙草入れくらいの飾り箱に胡椒入れて持ち歩いて 外食する時は箱見せびらかしながら胡椒をパッパってしてたらしい
90 17/11/24(金)01:23:47 No.467592186
>充電式のLEDランタンは多分めっちゃ高く売れると思う 高い金を払うくらいなら奪った方が良いなって思われないと良いけどね!
91 17/11/24(金)01:24:03 No.467592237
>真珠とかオオクワを持ち込もう 真珠は中東とかからの輸入品が主体だけど… 下手に作ると宝石商のカルテルにボコボコにされそう
92 17/11/24(金)01:24:18 No.467592278
>またローマか…ホントローマ人は凄いな いやローマ関係ねーから
93 17/11/24(金)01:24:50 No.467592374
貴重な物を持ち込むのは守れる力がないと簡単に奪われて終了だよね…
94 17/11/24(金)01:25:07 No.467592417
>少なくとも七味唐辛子みたいに客が自由に入れていいという >スタイルだったらしいので今ほど安くは無いだろうが別にそんなに >高いものでもなかったのだろう そりゃ生産国のインドネシアから近いしね 胡椒は室町時代から輸入してる食べ物の一つよ
95 17/11/24(金)01:25:14 No.467592441
>フランスには胡椒箱って文化があったって説明された あそこは塩入れも金製で派手だから全体的にそういう文化なんだよ
96 17/11/24(金)01:25:21 No.467592464
>ある程度文明化された人間が居る時代だと権力者に自分を仲間にしないと損だと思わせる話術が必要 権力側に俺使うとあんたに利益ありますぜって示すの大事よね それせず利益得ようとすると既得権益侵されるの嫌った権力者に狙われてやばい
97 17/11/24(金)01:25:40 No.467592520
ヘタに知識があっても暴力で監禁されて吐き出させられるのがオチだわな
98 17/11/24(金)01:27:05 No.467592770
>>ある程度文明化された人間が居る時代だと権力者に自分を仲間にしないと損だと思わせる話術が必要 >権力側に俺使うとあんたに利益ありますぜって示すの大事よね >それせず利益得ようとすると既得権益侵されるの嫌った権力者に狙われてやばい それでこの読みやすい某社の版の韓非子!
99 17/11/24(金)01:27:07 No.467592774
さっきから言葉が通じる前提じゃないか!
100 17/11/24(金)01:27:25 No.467592836
スニーカーとか高く売れそう
101 17/11/24(金)01:27:42 No.467592880
えげれすと協力して清で覚醒剤を売ったら大儲けできそう
102 17/11/24(金)01:28:39 No.467593027
真珠の養殖は現代でもまだ秘伝的な要素が多数あるから異世界で素人が知識だけで養殖するのは全く不可能だと思う
103 17/11/24(金)01:28:51 No.467593049
異世界に転生してヤクをさばく任侠か…
104 17/11/24(金)01:28:51 No.467593053
まあ知識も奪われる物って考えがあるから 貴族に転生するんだよな
105 17/11/24(金)01:29:16 No.467593118
知識が広がる事で損をさせる相手をしっかり認識してフォローするかすりつぶすかちゃんと考えないとダメだよね
106 17/11/24(金)01:29:56 No.467593216
>さっきから言葉が通じる前提じゃないか! じゃあなんですか 言葉も通じない文字も読めない肌の色も違う上に変な服着てる怪しい奴がボコボコにされて死ねばいいんですか
107 17/11/24(金)01:30:12 No.467593253
>変な服着てる怪しい奴がボコボコにされて死ねばいいんですか 十二国記すぎる…
108 17/11/24(金)01:30:32 No.467593298
真面目な話パイナップル 貴族にめっちゃ流行ってパーティーにパイナップル持ってくるのがイケテる奴みたいな時期があってレンタルパイナップル業者がめっちゃ儲かったと聞く
109 17/11/24(金)01:30:50 No.467593345
>知識が広がる事で損をさせる相手をしっかり認識してフォローするかすりつぶすかちゃんと考えないとダメだよね 既存の権益を侵さないものってなかなか難しいね オナホしか思いつかない
110 17/11/24(金)01:31:05 No.467593374
>えげれすと協力して清で覚醒剤を売ったら大儲けできそう アヘンはまだ薬としての使い道があるからまだマシなんだよ 覚せい剤とか本当にどうしようもねーじゃねーか
111 17/11/24(金)01:31:42 No.467593470
アニメ版十二国記の彼は本当に悲惨だったね…
112 17/11/24(金)01:31:46 No.467593482
>山の自然が回復すると松茸は逆に採れなくなるんじゃ >富栄養の土地だと他のきのこに生存競争で負ける 松茸は貧しい土地柄の手入れをされてる赤松林に生えるものだからね 日常生活で使う炊き付けの燃料が柴などの木材からガスに移り変わっていく高度経済成長期の過程で 多くの赤松林が放置されて荒れて以前ほど大量に生えなくなっていったのは有名な話 蛍の墓の野坂昭如は戦時中に松茸ばかり食わされて見たくもなくなったと語ってる
113 17/11/24(金)01:31:46 No.467593485
>真面目な話パイナップル >貴族にめっちゃ流行ってパーティーにパイナップル持ってくるのがイケテる奴みたいな時期があってレンタルパイナップル業者がめっちゃ儲かったと聞く 今みたいに大量生産するのは農薬が発達してからだしなぁ…
114 17/11/24(金)01:31:53 No.467593492
>オナホしか思いつかない 風俗方面で稼いでる怖い方々に沈められるよ
115 17/11/24(金)01:32:10 No.467593529
>貴族にめっちゃ流行ってパーティーにパイナップル持ってくるのがイケテる奴みたいな時期があってレンタルパイナップル業者がめっちゃ儲かったと聞く レンタルって食わないのかよ…
116 17/11/24(金)01:32:18 No.467593542
>そりゃ生産国のインドネシアから近いしね >胡椒は室町時代から輸入してる食べ物の一つよ そもそもうちだって金属資源から嗜好品相当の食料品に至るまであるし… 酒や醤油も実はオランダ東インド会社に瓶に入れて売ったりしたのである
117 17/11/24(金)01:32:40 No.467593601
椎茸の栽培方法の確立前は松茸の10倍の値段だったからな それくらいに松茸は安いキノコだった
118 17/11/24(金)01:33:14 No.467593693
>覚せい剤とか本当にどうしようもねーじゃねーか こう疲労がポンとね…
119 17/11/24(金)01:33:17 No.467593706
>レンタルって食わないのかよ… 最後には食べるけどお高いのでね… パイナップルを模したホールまで作られたくらいには珍重された
120 17/11/24(金)01:33:21 No.467593712
今の時代に戻ってこれる設定だったらいいけど 昔の貴族や金持ちより現代の平民のほうが快適な暮らしだろうしなあ
121 17/11/24(金)01:33:32 No.467593728
>アニメ版十二国記の彼は本当に悲惨だったね… 小説しか知らないけどアニメだと陽子が飛ばされた時に起こった蝕で一般生徒も向こうに行ったんだっけ?
122 17/11/24(金)01:34:03 No.467593804
>>さっきから言葉が通じる前提じゃないか! じゃあなんですか >言葉も通じない文字も読めない肌の色も違う上に変な服着てる怪しい奴がボコボコにされて死ねばいいんですか だから壁落人みたいなのでやっと 大抵はジジイみたいになるかよくて鈴
123 17/11/24(金)01:34:15 No.467593824
>>レンタルって食わないのかよ… >最後には食べるけどお高いのでね… >パイナップルを模したホールまで作られたくらいには珍重された サンプル職人が転生するラノベを!
124 17/11/24(金)01:34:26 No.467593851
「」は何やってもダメだし異世界より別府の温泉でも行った方が楽しいよ
125 17/11/24(金)01:34:28 No.467593855
>アヘンはまだ薬としての使い道があるからまだマシなんだよ >覚せい剤とか本当にどうしようもねーじゃねーか 疲労をポンと取ってくれて三日三晩寝ないでも疲れずに働けるようになるぞ!
126 17/11/24(金)01:34:58 No.467593927
>今の時代に戻ってこれる設定だったらいいけど >昔の貴族や金持ちより現代の平民のほうが快適な暮らしだろうしなあ 昭和ですら正直キツい
127 17/11/24(金)01:35:13 No.467593955
>疲労をポンと取ってくれて三日三晩寝ないでも疲れずに働けるようになるぞ! 継続的な生産性がアホみたいに低下するじゃないですか!
128 17/11/24(金)01:35:20 No.467593973
>>レンタルって食わないのかよ… >最後には食べるけどお高いのでね… >パイナップルを模したホールまで作られたくらいには珍重された パイナップルでホールって言われると葬式で倒れた「」を思い出して駄目だ
129 17/11/24(金)01:35:56 No.467594059
きのこって養殖方法確立される前は 全般的に高級食材だったんだってね
130 17/11/24(金)01:37:28 No.467594269
>椎茸の栽培方法の確立前は松茸の10倍の値段だったからな >それくらいに松茸は安いキノコだった 採取方法が安定していた松茸と比べると椎茸栽培はギャンブルだからね… うまくいけば大金持ち失敗したら一家離散
131 17/11/24(金)01:37:29 No.467594270
>きのこって養殖方法確立される前は >全般的に高級食材だったんだってね 種もなしいどうやって増えるのかわからないけどなんか木から生える謎の美味しいもの!
132 17/11/24(金)01:38:23 No.467594401
舞茸は価値なかったの?
133 17/11/24(金)01:39:07 No.467594508
>>今の時代に戻ってこれる設定だったらいいけど >>昔の貴族や金持ちより現代の平民のほうが快適な暮らしだろうしなあ >昭和ですら正直キツい ネットがないから日がな一日なーんにもすることないぜ! 主人公ならどう立ち回るかアイデアを考えるんだろうけど
134 17/11/24(金)01:40:09 No.467594617
>酒や醤油も実はオランダ東インド会社に瓶に入れて売ったりしたのである フランスまで醤油瓶を輸送する時の緩衝材が浮世絵だったのは有名だな そこから日本の浮世絵ブームが始まった
135 17/11/24(金)01:40:20 No.467594639
>舞茸は価値なかったの? とんでもない 超高級品よ
136 17/11/24(金)01:40:25 No.467594655
>継続的な生産性がアホみたいに低下するじゃないですか! それが使っている間はしないんだよ 日本軍も導入してきつい作業現場や神風特攻隊員とかに配布してる
137 17/11/24(金)01:41:31 No.467594814
>>舞茸は価値なかったの? >とんでもない >超高級品よ ホクトすごいな
138 17/11/24(金)01:41:53 No.467594856
>舞茸は価値なかったの? 貴重で高価で旨いから見つけたら嬉しくて舞うから舞茸よ
139 17/11/24(金)01:42:10 No.467594901
>それが使っている間はしないんだよ >日本軍も導入してきつい作業現場や神風特攻隊員とかに配布してる 生産性の低下が見えた頃にはもう手遅れ!
140 17/11/24(金)01:43:33 No.467595079
>酒や醤油も実はオランダ東インド会社に瓶に入れて売ったりしたのである ルイ14世の食卓にも醤油が行ったらしいからな…
141 17/11/24(金)01:43:58 No.467595129
戦時に使うとかどう見てもその場凌ぎで長期的な影響無視するやつじゃん!
142 17/11/24(金)01:44:19 No.467595182
>フランスまで醤油瓶を輸送する時の緩衝材が浮世絵だったのは有名だな >そこから日本の浮世絵ブームが始まった あれ瓶に酒ってラテン文字で書くんだけど酒のさがSAじゃなくてZAでツァ!みたいな発音だったのが地味に…
143 17/11/24(金)01:44:29 No.467595211
>>舞茸は価値なかったの? >とんでもない >超高級品よ 香りもいいし食感もいい そば屋バイトのとき店主の知り合いが店で出す天ぷら用の舞茸の塊持き採ってたけど 一目で「あっこれ絶対高いやつだわ」てなった
144 17/11/24(金)01:44:31 No.467595213
寿司なんかもそうだけど戦後から高度経済成長に掛けていきなり高級化した料理と食材は案外多い
145 17/11/24(金)01:44:45 No.467595247
酒はわかるが醤油って中国からシルクロードじゃないんだな
146 17/11/24(金)01:44:46 No.467595248
蟹工船ごと中世に転生して大儲け! 昔から船の中に工場作るシステムはあったからその延長と考えればいける!
147 17/11/24(金)01:44:51 No.467595267
まあいつ異世界転移しても困らないようカレー粉のレシピは記憶しておこう
148 17/11/24(金)01:45:07 No.467595286
リアリティを追求すると結局異世界に行って成功できるのはこの世界でも成功できる能力がある奴だけって落ちにしかならいという…
149 17/11/24(金)01:45:34 No.467595337
>寿司なんかもそうだけど戦後から高度経済成長に掛けていきなり高級化した料理と食材は案外多い 逆にバナナは随分安くなった
150 17/11/24(金)01:45:42 No.467595361
>生産性の低下が見えた頃にはもう手遅れ! 適量服用しているうちは問題ないのよ 戦後に問題になったのも敗戦による暗い気持ちを落ち着かせる為に個人で大量に使用されるようになってからのこと 当時はまだ一応合法薬だからね
151 17/11/24(金)01:46:19 No.467595446
>まあいつ異世界転移しても困らないようカレー粉のレシピは記憶しておこう そして異世界転移して最初に思うのが材料ねえ!
152 17/11/24(金)01:46:26 No.467595469
天然のまいたけはスーパーで売ってるのと違ってメッチャ美味いからな… 同じキノコなんだけど栽培の奴は味がぼんやりしてる
153 17/11/24(金)01:46:33 No.467595484
>酒はわかるが醤油って中国からシルクロードじゃないんだな 醤自体は中国系も入るだろうけどうちの液体の酢と醤油と酒もまた別枠で… というか同じ地域に輸送できるなら陸路の車より船の方が沢山運べるし…
154 17/11/24(金)01:46:34 No.467595485
>ホクトすごいな ホクトってクリーンルームできのこ作ってるイメージだけど 他が出来ないって事は設備投資凄いんだろな
155 17/11/24(金)01:47:23 No.467595606
あの…雪国まいたけ…
156 17/11/24(金)01:47:50 No.467595668
松茸の人工栽培に誰も乗り気じゃないのは別に美味いキノコじゃないから 希少性がなくなると見向きもされなくなるからとか言われてるね
157 17/11/24(金)01:47:53 No.467595673
>>ホクトすごいな >ホクトってクリーンルームできのこ作ってるイメージだけど >他が出来ないって事は設備投資凄いんだろな 工場自身の投資もあるだろうけど電源の安定も要るから… というかどこも高度化して採算を取る所はそういうインフラ込みだし
158 17/11/24(金)01:47:57 No.467595683
ホクトが確立したのは舞茸じゃなくてエリンギじゃなかったっけ
159 17/11/24(金)01:48:27 No.467595747
昔からあじは本シメジが一番ときく
160 17/11/24(金)01:48:59 No.467595830
かおりまつたけあじしめじ!