虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/23(木)13:19:15 今更見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1511410755514.jpg 17/11/23(木)13:19:15 No.467434970

今更見たんだけどめっちゃ面白かったです 昔の映画だからテンポ悪いんだろうなーって思ってたけど案外すぐゴジラ出てきたね

1 17/11/23(木)13:20:04 No.467435099

ヒロインの人がウザいってイメージが強い

2 17/11/23(木)13:21:03 No.467435250

ゴジラは初代とシンだけ見とけば良いって言ってた

3 17/11/23(木)13:21:31 No.467435321

また疎開かよ!って台詞が印象深い

4 17/11/23(木)13:21:36 No.467435332

古典の名作にいまさらもクソもねえんだ

5 17/11/23(木)13:22:09 No.467435426

60年くらい遅いな

6 17/11/23(木)13:22:30 No.467435477

芹沢博士のファッションセンス以外は今でも通用する名作だよ

7 17/11/23(木)13:22:32 No.467435480

>ゴジラは初代とシンだけ見とけば良いって言ってた シンなんて見る必要もない

8 17/11/23(木)13:23:37 No.467435640

あとはvsとファイナルウォーズな

9 17/11/23(木)13:23:37 No.467435644

時代考慮しても初代は別に持ち上げるほど面白いって出来ではないと思うけど初代だから神格化されてる

10 17/11/23(木)13:23:38 No.467435645

ギャレゴジの時のリバイバル上映で古い映画だし…でそんなに機体せずに見たらものすごい面白くてびっくりしたよ…

11 17/11/23(木)13:23:46 No.467435667

白黒映画で画面暗いぶんかえって怖いところあるよね…

12 17/11/23(木)13:24:22 No.467435765

昔の映画なのになぜシンゴジラよりでかく見える

13 17/11/23(木)13:24:32 No.467435791

リバイバルやってくれたのはよかったよねぇ

14 17/11/23(木)13:25:20 No.467435922

>あとはvsとファイナルウォーズな VS抜いてGMKで

15 17/11/23(木)13:25:27 No.467435946

怪獣大戦争は必須でしょうに…

16 17/11/23(木)13:25:34 No.467435966

>お父ちゃまの所に行くのよ!って台詞が印象深い

17 17/11/23(木)13:25:35 No.467435969

>昔の映画なのになぜシンゴジラよりでかく見える 周りの建物の影響だろう 銀座のデパートで比較してみるといいぞ

18 17/11/23(木)13:26:02 No.467436034

むしろいま見た方が戦争のトラウマすごかったんだなあとか時代映画としても楽しめてお得

19 17/11/23(木)13:26:02 No.467436035

VSのネットでの評価は直撃世代の思い出補正も結構あると思うから気を付けて!

20 17/11/23(木)13:26:06 No.467436050

>時代考慮しても初代は別に持ち上げるほど面白いって出来ではないと思うけど初代だから神格化されてる いや同じ時代のSF映画とかと見くらべれば当時基準でもめっちゃすごい映像技術だぞあれ

21 17/11/23(木)13:26:27 No.467436109

被災描写が生々しいのはこれとウルトラマンレオかな…

22 17/11/23(木)13:26:45 No.467436153

そうだね

23 17/11/23(木)13:27:20 No.467436245

ゴジラ(1984)だと回りのビルがでかすぎる…

24 17/11/23(木)13:27:30 No.467436267

>VS抜いて まぁそれは好みがあるだろう >GMKで

25 17/11/23(木)13:27:38 No.467436292

>いや同じ時代のSF映画とかと見くらべれば当時基準でもめっちゃすごい映像技術だぞあれ 映像面とかではなくストーリー展開が… って思ったけどストーリーが良いゴジラってほとんどないわ

26 17/11/23(木)13:28:18 No.467436390

>VSのネットでの評価は直撃世代の思い出補正も結構あると思うから気を付けて! それ別にVS限らねえじゃねえか!

27 17/11/23(木)13:28:20 No.467436394

メガロは逆に勉強のために見といたほうがいい

28 17/11/23(木)13:28:46 No.467436467

初代ゴジラはストーリーもよかったと思っているよ というか悪ければ当時の社会現象にならんだろう

29 17/11/23(木)13:28:58 No.467436499

なんだかんだ小さい頃に見たのが一番好きってのは結構あると思う 小さい頃ゴジラ見てなかったからちくしょう!

30 17/11/23(木)13:29:07 No.467436525

山根博士のリアルなマッドっぷりにゾクゾクする

31 17/11/23(木)13:29:18 No.467436567

>いや同じ時代のSF映画とかと見くらべれば当時基準でもめっちゃすごい映像技術だぞあれ 飴細工で鉄塔を作って照明を当て続けて溶かしたら その映像を早回し!

32 17/11/23(木)13:29:28 No.467436602

ストーリーでおすすめできるゴジラって聞かれても正直なところ思いつかない

33 17/11/23(木)13:29:37 No.467436623

>小さい頃ゴジラ見てなかったからちくしょう! 今から見て好きなのを決めるんだよ!

34 17/11/23(木)13:29:40 No.467436635

昭和と平成何本か見直したけどシンとアニメめちゃ面白いってなった…

35 17/11/23(木)13:29:55 No.467436671

>メガロは逆に勉強のために見といたほうがいい あれは子供に向けたメッセージ性強いから真面目に見といたほうがいいな

36 17/11/23(木)13:30:25 No.467436769

>今から見て好きなのを決めるんだよ! 何個かつまんだけどVSメカゴジラが一番好きだよ…

37 17/11/23(木)13:30:38 No.467436815

スレ画はもはや文芸映画だからな… 特撮?あーあの怪獣映画の元祖ねって舐めて見るとめっちゃビビる

38 17/11/23(木)13:30:40 No.467436825

頻出ネタとして対メカゴジラとヘドラも抑えておきたい

39 17/11/23(木)13:30:45 No.467436841

案外メカゴジラの逆襲がキツかったわ…

40 17/11/23(木)13:31:01 No.467436874

ストーリーかどうかはわからないけど84の人間パート好きだよ

41 17/11/23(木)13:31:03 No.467436879

VSは子供向けエンタメ映画なのでウルトラマンとか好きなら絶対好きになる

42 17/11/23(木)13:31:04 No.467436884

VSメカゴジラはゴジラの表情が良いんだ

43 17/11/23(木)13:31:12 No.467436915

>飴細工で鉄塔を作って照明を当て続けて溶かしたら その映像を早回し! 材質が飴細工だとか蝋だとか溶かし方も照明だとかドライヤーとかいまだにはっきりしないらしいなあのシーン

44 17/11/23(木)13:31:21 No.467436943

サイケデリックな怪作だけど ヘドラも見て損はないぞ

45 17/11/23(木)13:31:33 No.467436970

>案外メカゴジラの逆襲がキツかったわ… 噂のおっぱいまだかな…って気分で見よう

46 17/11/23(木)13:31:37 No.467436978

初代は戦争の名残を感じる 逆襲以降は戦後復興!経済成長!って感じのイケイケなノリだから余計に

47 17/11/23(木)13:31:43 No.467437000

ヘドラは昭和でもトップクラスに面白いと思いますよ私は

48 17/11/23(木)13:31:55 No.467437031

>飴細工で鉄塔を作って照明を当て続けて溶かしたら >その映像を早回し! こういうの技巧を凝らした独創的な破壊シーンが良かった 後作はほぼミニチュア潰すだけで物足りない

49 17/11/23(木)13:32:02 No.467437048

>VSは子供向けエンタメ映画なのでウルトラマンとか好きなら絶対好きになる そもそも今のウルトラマンの中心にいる監督がVS大好きマンすぎる…

50 17/11/23(木)13:32:07 No.467437067

ゴジラが山からぬっと顔出すシーンでマジで観客全員後ろにのけ反ったとパヤオが言ってた

51 17/11/23(木)13:32:14 No.467437091

初代の出来が良すぎたから60年経っても作られ続けてるんだから今見てもつまらないはずがない

52 17/11/23(木)13:32:17 No.467437099

>ストーリーかどうかはわからないけど84の人間パート好きだよ 武田鉄矢

53 17/11/23(木)13:32:31 No.467437130

>サイケデリックな怪作だけど >ヘドラも見て損はないぞ 割と真面目に公害のこと訴えてるようにも見えるがゴジラが空飛んだりもする

54 17/11/23(木)13:33:06 No.467437234

うnうn怪獣王ゴジラも見ようね~

55 17/11/23(木)13:33:20 No.467437283

怪獣大戦争はアニメに関わる人に好評なのかしらんが結構パロディされてるから見ておくといい

56 17/11/23(木)13:33:21 No.467437285

この前BSでモスラ対ゴジラ見たけどマジでモスラうぜえすぎてダメだった

57 17/11/23(木)13:33:29 No.467437311

放射能を含んだブレスだったのがいつの間にか熱線になってた

58 17/11/23(木)13:33:42 No.467437362

ヘドラはガキと街壊さずにいきなり出てくる白昼夢みたいなゴジラが酷い

59 17/11/23(木)13:33:53 No.467437399

初代の名シーンって言われてるとこって 結構唐突に挿入されて「??」ってなることがある マスコミが死ぬシーンとかめっちゃ唐突

60 17/11/23(木)13:34:36 No.467437509

>メオール怪獣大進撃は逆に勉強のために見といたほうが…やっぱいいわ

61 17/11/23(木)13:34:48 No.467437540

>山根博士のリアルなマッドっぷりにゾクゾクする なんでラストシーンだけちょっといいこといった感じになっちゃうのあのマッド…

62 17/11/23(木)13:35:24 No.467437664

>放射能を含んだブレスだったのがいつの間にか熱線になってた ただの被爆した巨大生物だったのがいつの間にか原子力がエネルギー源になってるし…

63 17/11/23(木)13:35:39 No.467437706

エメヒリッヒ版ゴジラ見ようぜ!!!!

64 17/11/23(木)13:35:47 No.467437736

平田昭彦すげえ…ってなる

65 17/11/23(木)13:35:53 No.467437756

84見てからシン見ると割と面白い対比になるぞ

66 17/11/23(木)13:36:07 No.467437783

初代のドボェァアンって感じの低音しかない鳴き声いいよね…

67 17/11/23(木)13:36:44 No.467437896

初代と大戦争とヘドラとキングゴジとギャレゴジとシンちゃんとアニゴジが好き 絵的には科捜研の女も好きでゴジラ以外ならラドンもおもしろい

68 17/11/23(木)13:36:50 No.467437909

>平田昭彦すげえ…ってなる 帰巣本能ですな

69 17/11/23(木)13:36:52 No.467437922

>山根博士のリアルなマッドっぷりにゾクゾクする ゴジラ退治するって聞いた途端へそ曲げて口きいてくれなくなるジジイ

70 17/11/23(木)13:37:01 No.467437946

>エメヒリッヒ版ゴジラ見ようぜ!!!! クソ女!

71 17/11/23(木)13:37:08 No.467437962

初代はまじでテンポがいい サクサク進む

72 17/11/23(木)13:37:30 No.467438019

なんでゴジラの逆襲になると急に出来悪くなるの

73 17/11/23(木)13:37:32 No.467438029

>なんでラストシーンだけちょっといいこといった感じになっちゃうのあのマッド… あれ水爆実験とゴジラの出現を危惧してるんじゃなくて まだゴジラを研究するチャンスがあるじゃん!っていう意味だって説を聞いてオイオイオイってなった

74 17/11/23(木)13:37:41 No.467438054

地球最大の決戦でゴジラ達の交渉が決裂するシーンは笑った 何なんだよあれ

75 17/11/23(木)13:37:45 No.467438063

>ゴジラ退治するって聞いた途端へそ曲げて口きいてくれなくなるジジイ 最後なんかいい感じのこと言ってるけど本音はもう一匹いないかなあだよね…

76 17/11/23(木)13:37:52 No.467438087

>初代は戦争の名残を感じる >逆襲以降は戦後復興!経済成長!って感じのイケイケなノリだから余計に 初代→逆襲と見ると数ヶ月でどんどん復興が進んで行く雰囲気が感じられて好きなんだ

77 17/11/23(木)13:38:21 No.467438170

>地球最大の決戦でゴジラ達の交渉が決裂するシーンは笑った >何なんだよあれ ラドンもそうだそうだと言っています

78 17/11/23(木)13:38:22 No.467438173

ゴジラと心を通いあわせるみたいなパート当時から退屈で好きじゃなかったなって CSでゴジラ見返してたら当時と同じく眠っちゃってそう思った

79 17/11/23(木)13:38:22 No.467438174

>なんでゴジラの逆襲になると急に出来悪くなるの 製作期間半年だから

80 17/11/23(木)13:38:30 No.467438201

>なんでゴジラの逆襲になると急に出来悪くなるの 一作目と連続で見るとめっちゃグダグダ感すごいよね…

81 17/11/23(木)13:38:37 No.467438225

>なんでゴジラの逆襲になると急に出来悪くなるの ゴジラは54年11月に公開 逆襲は55年4月に公開なんだ…

82 17/11/23(木)13:38:46 No.467438250

ヘーイ アンギラーーー

83 17/11/23(木)13:38:56 No.467438278

VSシリーズはデザインと設定だけでお腹いっぱいになる

84 17/11/23(木)13:39:01 No.467438285

>ヘドラはガキと街壊さずにいきなり出てくる白昼夢みたいなゴジラが酷い メカ逆じゃないそれ? ヘドラにもあったか…

85 17/11/23(木)13:39:04 No.467438301

>なんでゴジラの逆襲になると急に出来悪くなるの ヒットを受けて半年で作りました これでまともなものがお出しできると?

86 17/11/23(木)13:39:08 No.467438309

>>山根博士のリアルなマッドっぷりにゾクゾクする >ゴジラ退治するって聞いた途端へそ曲げて口きいてくれなくなるジジイ ゴジラ撃退を阻止するために黒マントで防衛拠点の送電所を襲撃し職員をステッキでボコるジジイ

87 17/11/23(木)13:39:24 No.467438351

ここで「大したことない」「見る必要ない」と言われてるの真に受けると 全てがつまらなく何も見れなくなるから 好きに見ろ

88 17/11/23(木)13:39:39 No.467438388

>初代のドボェァアンって感じの低音しかない鳴き声いいよね… 以降の作品で使われるいつもの鋭い鳴き声の他に 唸ってるようなゴロゴロ鳴ってる鳴き声があるのがなんか好き

89 17/11/23(木)13:40:07 No.467438467

でも私逆ゴジの頭が小さいスリムな感じ好き!!

90 17/11/23(木)13:40:09 No.467438472

バンォーォォンン…

91 17/11/23(木)13:40:09 No.467438475

ゴジラで表現するべきことって一作目ですでに全部やりつくしてるんだなって思う 二作目にして中身のなさがすごい…

92 17/11/23(木)13:40:24 No.467438525

デジタルリマスターを劇場に観に行って本当によかった

93 17/11/23(木)13:40:28 No.467438536

破壊力高すぎるワード「オキシジェンデストロイヤー」

94 17/11/23(木)13:40:57 No.467438643

>好きに見ろ

95 17/11/23(木)13:41:23 No.467438721

逆襲そこまでボロクソ言われるほどかなと思う 逆ゴジのスタイルやアンギラス好きだから補正かかってるのかもしれない チャカチャカ動く?うん、そうだね

96 17/11/23(木)13:41:24 No.467438724

>ヘーイ アンギラーーー カモーーーンヌ

97 17/11/23(木)13:41:27 No.467438735

>破壊力高すぎるワード「オキシジェンデストロイヤー」 マジでセンス高すぎる…

98 17/11/23(木)13:41:34 No.467438757

>VSシリーズはデザインと設定だけでお腹いっぱいになる あのシリーズは怪獣対怪獣を見るエンタメだから設定はフレーバーテキストみたいなもんよ

99 17/11/23(木)13:41:35 No.467438762

今もこうして語られるのは駄作でも続編があったおかげだし足を向けて寝られない

100 17/11/23(木)13:41:44 No.467438796

まあ人生で必ず見ないといけない作品なんてないよね

101 17/11/23(木)13:41:50 No.467438818

>破壊力高すぎるワード「オキシジェンデストロイヤー」 あのネーミングセンスが1954年に出てるってのがすげえよ

102 17/11/23(木)13:41:52 No.467438828

続けてみるとキンゴジ冒頭でなんで雪山に埋もれたはずのゴジラが漂流してんの…?ってなる

103 17/11/23(木)13:41:57 No.467438838

ニャーン

104 17/11/23(木)13:42:13 No.467438892

勇壮なマーチと共に出撃する防衛隊(重機)

105 17/11/23(木)13:42:18 No.467438902

>製作期間半年だから でもあの時代製作期間半年なんて普通なんじゃね 一年に6作撮ってるシリーズとかあったし 大魔神なんか一年弱で3作だ

106 17/11/23(木)13:42:21 No.467438908

これくらい古い作品の方がなんか見れるよね 2000年代初頭ぐらいの最先端技術で撮った映画です!みたいなのの方がしんどい

107 17/11/23(木)13:42:31 No.467438937

>続けてみるとキンゴジ冒頭でなんで雪山に埋もれたはずのゴジラが漂流してんの…?ってなる 氷山として氷河から押し出された

108 17/11/23(木)13:42:36 No.467438952

vsは好きだし昭和は昭和だからなぁで済ませられる でもミレニアムはなんであんな…

109 17/11/23(木)13:42:47 No.467438976

>大魔神なんか一年弱で3作だ だからイマイチなんじゃ

110 17/11/23(木)13:42:50 No.467438988

>初代ゴジラはストーリーもよかったと思っているよ >というか悪ければ当時の社会現象にならんだろう いやストーリーの方は暗くてせっかくのスペクタクルを損なってるからもっと娯楽に徹した方がいいって評価が多かったよ 実際逆襲以降はその路線が評価されて特撮怪獣映画が東宝の看板になっていくし

111 17/11/23(木)13:43:16 No.467439069

>飴細工で鉄塔を作って照明を当て続けて溶かしたら >その映像を早回し! よくそういうの考え付くよな

112 17/11/23(木)13:43:35 No.467439133

>破壊力高すぎるワード「オキシジェンデストロイヤー」 60年前とは思えないかっこよさすぎる…

113 17/11/23(木)13:43:40 No.467439141

ゴジラ好きな作品多いけどオススメの怪獣映画教えてと言われたら平成ガメラ三部作を上げると思う 最近のゴジラなら勧めやすいが

114 17/11/23(木)13:43:41 No.467439150

>いやストーリーの方は暗くてせっかくのスペクタクルを損なってるからもっと娯楽に徹した方がいいって評価が多かったよ 本多猪四郎はキレた

115 17/11/23(木)13:43:49 No.467439170

逆襲はとにかくポジティブだから作風自体は初代より好きだな あとは製作期間がちゃんとしてれば…

116 17/11/23(木)13:44:24 No.467439261

原子熱線砲とか この頃のSF作品のワードはワクワク感がすごい

117 17/11/23(木)13:44:27 No.467439269

>よくそういうの考え付くよな 成田亨が特撮の手法についての本出してたから読むと面白いよ

118 17/11/23(木)13:44:35 No.467439293

>逆襲そこまでボロクソ言われるほどかなと思う >逆ゴジのスタイルやアンギラス好きだから補正かかってるのかもしれない >チャカチャカ動く?うん、そうだね 映画評論家は怪獣を活かす娯楽映画としてはこっちが正解だって逆襲の方が高評価だったよ

119 17/11/23(木)13:44:40 No.467439304

酸素破壊爆弾とかじゃなくオキシジェンデストロイヤーだもんな

120 17/11/23(木)13:44:59 No.467439374

>ゴジラ好きな作品多いけどオススメの怪獣映画教えてと言われたら平成ガメラ三部作を上げると思う 3もかー?本当に3もかー?

121 17/11/23(木)13:44:59 No.467439375

芹沢博士の 自分は過去の戦争でとんでもないことをした消えるべき人間だ 好きだったあの子と一緒になる資格なんて無い このとんでもない兵器も自分の忌むべき罪の一つだ… それはそれとして誰かに見せたいとも思う…でもその気持ちすら罪深い あっ丁度よくこの兵器で倒せる怪獣が暴れて大変なことになってる あっあの子が何かいい男とデキてる あっ何か怪獣をなんとかしてほしい子供達が歌ってる そっか…死のう ってところがいい

122 17/11/23(木)13:45:06 No.467439405

>これくらい古い作品の方がなんか見れるよね >2000年代初頭ぐらいの最先端技術で撮った映画です!みたいなのの方がしんどい 80年代の予算がかけられなくなってショボくなった特撮とそれを 鮮明に見せる急に上がった画質とおちゃらけたストーリーのゴジラを 食らえってんだ!

123 17/11/23(木)13:45:35 No.467439476

>これくらい古い作品の方がなんか見れるよね >2000年代初頭ぐらいの最先端技術で撮った映画です!みたいなのの方がしんどい ミレニアムのCGは当時でもボロクソだったから本当になんで使ったの…って感じ 宣伝用かな

124 17/11/23(木)13:45:55 No.467439528

>ゴジラ好きな作品多いけどオススメの怪獣映画教えてと言われたら平成ガメラ三部作を上げると思う >最近のゴジラなら勧めやすいが シンみてゴジラの良さわかった!ほかのおすすめ教えて!とか言われると割と反応に困るよね…

125 17/11/23(木)13:45:56 No.467439532

デストロイア見ても言葉として全く時代遅れ感が無いから凄い オキシジェンデストロイヤー

126 17/11/23(木)13:45:59 No.467439537

作中にテーマ性なんかほぼ皆無なのに最後の最後で唐突に問題提起じみたノリで (まだ誰も起こしてない)人類の宇宙環境破壊を批判し始めるVSスペゴジの脚本なんなの

127 17/11/23(木)13:46:01 No.467439543

ゴジラはどれもだいたい好きなんだけど 全部一緒に並べてみると怪獣映画とは一体…ってなる

128 17/11/23(木)13:46:04 No.467439557

逆襲って地味にあの時点でゴジラが背ビレ出して泳ぐって描写あるんだよね あと割と有効な雪崩作戦が初使用された作品でもある とうとう埋めたところを自力で突破したゴジラが出たけど

129 17/11/23(木)13:46:32 No.467439638

>映画評論家は怪獣を活かす娯楽映画としてはこっちが正解だって逆襲の方が高評価だったよ ある程度削ぎ落とした方が娯楽映画としていいってのはわかる わかるんだけど賢い人がシンプルに書いた脚本ってもんを用意しないと どんどんひっでえ脚本になっていくよね…

130 17/11/23(木)13:46:34 No.467439648

初期の頃のCGは当時でもきついところがあったし…

131 17/11/23(木)13:46:39 No.467439660

>平成ガメラ三部作 平成ガメラってめっちゃ映像すごい印象あったけど1見返したらの空中戦の合成すごいアレだし 3のイリスのCGも今見るとこんなもんだっけ…ってなった 2はいつ見てもすっごいコレ…ってなる

132 17/11/23(木)13:46:42 No.467439672

>ミレニアムのCGは当時でもボロクソだったから本当になんで使ったの…って感じ >宣伝用かな あの時期はCG使うのが流行りだったので 現場がどうこうよりそういうのの方が企画や予算下りやすかったんだろう

133 17/11/23(木)13:46:47 No.467439689

>いやストーリーの方は暗くてせっかくのスペクタクルを損なってるからもっと娯楽に徹した方がいいって評価が多かったよ メインの客層を大人向けにするかガキ向けにするかは重要なことだしね

134 17/11/23(木)13:47:01 No.467439721

>(まだ誰も起こしてない)人類の宇宙環境破壊を批判し始めるVSスペゴジの脚本なんなの 所詮バラン以下のボスじゃけえ…

135 17/11/23(木)13:47:09 No.467439737

>ミレニアムのCGは当時でもボロクソだったから本当になんで使ったの…って感じ >宣伝用かな CGは使わないと技術が蓄積できないから

136 17/11/23(木)13:47:14 No.467439749

>シンみてゴジラの良さわかった!ほかのおすすめ教えて!とか言われると割と反応に困るよね… それこそ初代と84年版でいいんじゃねえかな

137 17/11/23(木)13:47:15 No.467439758

>いやストーリーの方は暗くてせっかくのスペクタクルを損なってるからもっと娯楽に徹した方がいいって評価が多かったよ >実際逆襲以降はその路線が評価されて特撮怪獣映画が東宝の看板になっていくし 当時国内ではそう評論家に言われてたんだけど 海外に展開した時にこのストーリーが評価されて 「それ見たか」と手応えを感じた と本多猪四郎監督が言ってた

138 17/11/23(木)13:47:15 No.467439759

>酸素破壊爆弾とかじゃなくオキシジェンデストロイヤーだもんな 漢字もあるけどそっちも水中酸素破壊剤だからな 剤だよ剤

139 17/11/23(木)13:47:17 No.467439766

ミレニアムはお話はともかくエメゴジ観た後にあのCGは流石にキツすぎた

140 17/11/23(木)13:47:35 No.467439804

>シンみてゴジラの良さわかった!ほかのおすすめ教えて!とか言われると割と反応に困るよね… シンから入ってきた人にオススメできるの個人的には初代しか無いよ…

141 17/11/23(木)13:47:41 No.467439822

>ゴジラはどれもだいたい好きなんだけど >全部一緒に並べてみると怪獣映画とは一体…ってなる よく「ゴジラらしさがない」とか批判するとき言われるけど ゴジラらしさってなんだよってぐらい一貫性がないよね…

142 17/11/23(木)13:47:50 No.467439860

>シンみてゴジラの良さわかった!ほかのおすすめ教えて!とか言われると割と反応に困るよね… 薦められそうなのは初代と84かな…

143 17/11/23(木)13:47:55 No.467439877

>被災描写が生々しいのはこれとウルトラマンレオかな… いいよね 被災者にガイガーカウンター近付けたらめっちゃガーガー鳴るの

144 17/11/23(木)13:48:01 No.467439898

>ってところがいい 芹沢博士もゴジラもあの社会に居場所のない存在同士なんだよね

145 17/11/23(木)13:48:07 No.467439916

>(まだ誰も起こしてない)人類の宇宙環境破壊 G細胞でもうしてる

146 17/11/23(木)13:48:19 No.467439950

ミレゴジを見返して思ったのは阿部ちゃん出てたのかというのとカレンのコンバーチブルなんてあったのかということだった でもゴジラのデザインはミレゴジが一番好きです

147 17/11/23(木)13:48:26 No.467439974

音楽が60年前の一作目で完成してるのもすごい

148 17/11/23(木)13:48:46 No.467440036

伊福部昭はすごいわ…

149 17/11/23(木)13:48:58 No.467440066

>平成ガメラ三部作 昭和ガメラの方が好きって言うとどいつもこいつも「え!?」って顔するんだよ・・・

150 17/11/23(木)13:49:09 No.467440095

>3もかー?本当に3もかー? ちょっと癖強いけど1,2勧めるなら3も含めないわけにはいかないし…

151 17/11/23(木)13:49:13 No.467440114

>当時国内ではそう評論家に言われてたんだけど >海外に展開した時にこのストーリーが評価されて >「それ見たか」と手応えを感じた >と本多猪四郎監督が言ってた 海外展開って怪獣王ゴジラのこと? あの改悪ストーリーで評価されたんか…

152 17/11/23(木)13:49:14 No.467440118

>ミレゴジを見返して思ったのは阿部ちゃん出てたのかというのとカレンのコンバーチブルなんてあったのかということだった >でもゴジラのデザインはミレゴジが一番好きです トゲトゲしてて赤みを帯びてる背びれめっちゃかっこいいよね…

153 17/11/23(木)13:49:29 No.467440165

https://youtu.be/NklvxiHk6sE いいよね…

154 17/11/23(木)13:49:29 No.467440166

>でもゴジラのデザインはミレゴジが一番好きです 紫の背びれめっちゃスタイリッシュだよね...

155 17/11/23(木)13:49:31 No.467440175

>ミレニアムはお話はともかくエメゴジ観た後にあのCGは流石にキツすぎた 色々あるけどミレニアムシリーズは着ぐるみの到達点だったとは思う

156 17/11/23(木)13:49:35 No.467440189

>芹沢博士もゴジラもあの社会に居場所のない存在同士なんだよね 居場所がないもの同士無理心中したようなものよね

157 17/11/23(木)13:49:50 No.467440230

>海外展開って怪獣王ゴジラのこと? >あの改悪ストーリーで評価されたんか… 見てる人は見てるってことさ

158 17/11/23(木)13:49:57 No.467440251

初代ゴジラって地上波でやったことあったっけ?

159 17/11/23(木)13:50:03 No.467440272

>G細胞でもうしてる お 靖 し す

160 17/11/23(木)13:50:13 No.467440307

>>ゴジラはどれもだいたい好きなんだけど >>全部一緒に並べてみると怪獣映画とは一体…ってなる >よく「ゴジラらしさがない」とか批判するとき言われるけど >ゴジラらしさってなんだよってぐらい一貫性がないよね… 俳優と考えると60年以上銀幕に出ていればそりゃ善玉もやれば悪玉もやるよねっていう 全く正反対なシン・ゴジラと怪獣惑星がシリーズの懐の広さ物語ってると思う

161 17/11/23(木)13:50:16 No.467440316

>ちょっと癖強いけど1,2勧めるなら3も含めないわけにはいかないし… 三部作の魅力はどれも面白いのにそれぞれ微妙にベクトル違うあたりだと思うので もっと自信を持って薦めてもいいんだ

162 17/11/23(木)13:50:24 No.467440333

>音楽が60年前の一作目で完成してるのもすごい 逆に今っぽい音がまったく似合わないんだよねゴジラ

163 17/11/23(木)13:50:25 No.467440335

>(まだ誰も起こしてない)人類の宇宙環境破壊を批判し始めるVSスペゴジの脚本なんなの ミレニアムの「ゴジラは俺たちの心の中にいるんだ!」もいまだに意味が分からないんだ

164 17/11/23(木)13:50:36 No.467440370

逆襲はDVDに付いてた撮影技師の人のオーディオコメンタリーが面白かった記憶がある あーここのアンギラスの後ろ足は人間の脚の形が出ちゃってるなあ…って愚痴ってたり

165 17/11/23(木)13:50:39 No.467440379

>G細胞でもうしてる あれ靖子が勝手に宇宙に飛んでっただけじゃないっけ… もう全然覚えてないけど…

166 17/11/23(木)13:50:51 No.467440417

>薦められそうなのは初代と84かな… 決戦!怪獣対マット

167 17/11/23(木)13:51:08 No.467440457

>>芹沢博士もゴジラもあの社会に居場所のない存在同士なんだよね >居場所がないもの同士無理心中したようなものよね まさにそれだ

168 17/11/23(木)13:51:10 No.467440463

ゴジラなんて許せません!

169 17/11/23(木)13:51:11 No.467440469

>音楽が60年前の一作目で完成してるのもすごい シンのエンドロールで流れたときは感動とは違う背筋がぞっと来る感じと 本当に敬意を払ってる姿勢に意図せず涙が落ちた

170 17/11/23(木)13:51:16 No.467440477

ガメラは当時存在すら知らなかった小さき勇者たちがめっちゃ見たい

171 17/11/23(木)13:51:23 No.467440499

>お >靖 >し >す お モ し す

172 17/11/23(木)13:51:34 No.467440532

>昭和ガメラの方が好きって言うとどいつもこいつも「え!?」って顔するんだよ・・・ バイラスと宇宙大怪獣も含めるなら俺だってえって顔をする

173 17/11/23(木)13:52:05 No.467440624

>よく「ゴジラらしさがない」とか批判するとき言われるけど >ゴジラらしさってなんだよってぐらい一貫性がないよね… 昭和は大体プロレスで平成は無差別格闘なイメージだなあ ゴジラに求められるものも変わるからデザインも変わっていく

174 17/11/23(木)13:52:21 No.467440675

>あれ靖子が勝手に宇宙に飛んでっただけじゃないっけ… >もう全然覚えてないけど… 靖子が人類のせいだもん

175 17/11/23(木)13:52:32 No.467440712

ミレニアムは過程はともかく新宿一帯を焼き払うラストシーンはメインテーマ曲の出来も相まって良いシーンなんだけど シンゴジの放射火炎地獄で上書きされちゃった感ある

176 17/11/23(木)13:52:36 No.467440721

>バイラスと宇宙大怪獣も含めるなら俺だってえって顔をする バイラスはいいだろバイラスは!! 宇宙は…うn…

177 17/11/23(木)13:52:38 No.467440727

阿部寛はあの頃読モ二枚目俳優の殻を破りたくて仕事選んでない時期だからな… ちょっと後でどんとこい超常現象して大ヒットするんだけど

178 17/11/23(木)13:52:40 No.467440732

語弊を恐れずに言うと初代は怪獣パートだけでなく人間ドラマも面白いところがいい

179 17/11/23(木)13:52:59 No.467440796

スペースゴジラの汚染元はモスラか靖子か問題か…

180 17/11/23(木)13:53:03 No.467440806

>ゴジラに求められるものも変わるからデザインも変わっていく そこんとこわかってない30代後半から40代あたりのファンが一番めんどくさいというか どんなジャンルでもそうだけど半端な世代が一番幼稚だよね…

181 17/11/23(木)13:53:12 No.467440839

こんな世の中ぶっ壊れればいいんだ と考えちゃうような自分はこの世の中に居たらいけないんだな… という人が見ると博士2人に共感してしまう構造

182 17/11/23(木)13:53:14 No.467440845

昭和ゴジラは腕ふといよね それでしょっちゅう岩投げる

183 17/11/23(木)13:53:23 No.467440876

>靖子が人類のせいだもん いやそれはその通りなんだけどまさかノリで宇宙に飛んでくとは思わないじゃん?

184 17/11/23(木)13:53:31 No.467440907

>https://youtu.be/NklvxiHk6sE >いいよね… 更に遡るとこれだな https://www.youtube.com/watch?v=USgcDOzWLA0 26、7秒のあたり

185 17/11/23(木)13:53:37 No.467440919

>ミレニアムは過程はともかく新宿一帯を焼き払うラストシーンはメインテーマ曲の出来も相まって良いシーンなんだけど >シンゴジの放射火炎地獄で上書きされちゃった感ある あのゲロ火炎放射からのプロトンビームやられたらしょうがないね…

186 17/11/23(木)13:54:02 No.467440986

昭和の凄さって致命的にヤバい駄作撮っちゃってもなんかシリーズ生きてることだと思うの

187 17/11/23(木)13:54:17 No.467441028

>ガメラは当時存在すら知らなかった小さき勇者たちがめっちゃ見たい この間ネトフリに来たから加入してたら見れる

188 17/11/23(木)13:54:28 No.467441058

オタクの言う 「よく考えたら大したことない」 「原作やシリーズらしさがない」 ほどどうでもいい評価もない

189 17/11/23(木)13:54:36 No.467441086

>>ゴジラに求められるものも変わるからデザインも変わっていく >そこんとこわかってない30代後半から40代あたりのファンが一番めんどくさいというか >どんなジャンルでもそうだけど半端な世代が一番幼稚だよね… わかりやすい変遷期に身をおいてしまうと過去を極端に受け入れられないのかもね ちょうどその年代なんだけど子供の頃からゴジラシリーズ見まくってたので大体好きよ

190 17/11/23(木)13:54:49 No.467441123

>そこんとこわかってない30代後半から40代あたりのファンが一番めんどくさいというか >どんなジャンルでもそうだけど半端な世代が一番幼稚だよね… 誰と戦ってる

191 17/11/23(木)13:54:58 No.467441148

小さき勇者たちはなんだかんだ面白かったと思うんだよなあ ちょっと退屈だけど最後見ればまあ大満足みたいな

192 17/11/23(木)13:55:04 No.467441171

>そこんとこわかってない30代後半から40代あたりのファンが一番めんどくさいというか >どんなジャンルでもそうだけど半端な世代が一番幼稚だよね… その世代に該当しないけどちょっとアレ過ぎるのでdelしとくね…

193 17/11/23(木)13:55:17 No.467441198

>ガメラは当時存在すら知らなかった小さき勇者たちがめっちゃ見たい 三部作路線とは違うけどいい感じにガメラと少年のジュブナイルものやってるよ あと敵怪獣のジーダスがしっかりガメラ怪獣してる…

194 17/11/23(木)13:55:42 No.467441283

>更に遡るとこれだな >https://www.youtube.com/watch?v=USgcDOzWLA0 >26、7秒のあたり 更に元ネタがあったのか…

195 17/11/23(木)13:55:59 No.467441334

>語弊を恐れずに言うと初代は怪獣パートだけでなく人間ドラマも面白いところがいい 人類とその身に余る科学力っていうゴジラのテーマが初代で書ききれてるからな

196 17/11/23(木)13:56:04 No.467441360

>わかりやすい変遷期に身をおいてしまうと過去を極端に受け入れられないのかもね >ちょうどその年代なんだけど子供の頃からゴジラシリーズ見まくってたので大体好きよ 俺も同世代なんだけど古い時代の奴はなんで怪獣の癖に ふざけた内容の作りしてるんだって思って大嫌いだったなぁ 今は全部許せる

197 17/11/23(木)13:56:05 No.467441362

小さき勇者たちは平成ガメラ見たオタク受けはあんまりよくなさそうだなぁと思った

198 17/11/23(木)13:56:17 No.467441398

ジーダスいいよね… ガメラが少年漫画の主人公みたいなせいでめっちゃ出来のいいガバラみたいな感じだった

199 17/11/23(木)13:56:30 No.467441430

海外のゴジラ人気は特撮とキャラが受けたもんだと日本人は思ってるけど ストーリーと演出良いよね…本多監督最高…って面が実は大きいらしい

200 17/11/23(木)13:57:23 No.467441602

割と自分が色んなゴジラ受け入れられる土壌持っていられるの 本格的にハマり始めたのがVS終盤~ミレニアム開始の時期で エメゴジも含めて過渡期に怪獣図鑑で歴代作品に一度に触れていたおかげなんじゃないかと思う ゴジラの幅が大きく広がった

201 17/11/23(木)13:57:36 No.467441629

VSは大人になって見返すと人間パートの演出がソツがなくて意外と上手いなぁと思う シンはそのへん良くも悪くも学生映画っぽい素人臭さがある

202 17/11/23(木)13:58:31 No.467441797

>海外のゴジラ人気は特撮とキャラが受けたもんだと日本人は思ってるけど gaijinの一番馴染みの深いゴジラってパパゴジら辺のところって聞いて よりによってそこか~~~って思ってたけど初代もしっかり評価されてるんだ…よかった

203 17/11/23(木)13:58:56 No.467441880

ガメラ怪獣ってトンデモデザイン多いけどジーダスは割と生物感あるよね

204 17/11/23(木)13:58:56 No.467441881

本多猪四郎監督はむしろ日本以外の映画関係者の方がリスペクトしてるのではないかという感じだな

205 17/11/23(木)13:59:57 No.467442059

>ガメラ怪獣ってトンデモデザイン多いけどジーダスは割と生物感あるよね 相手役のガメラが割と小さいせいかねえ…

206 17/11/23(木)14:00:05 No.467442083

>VSは大人になって見返すと人間パートの演出がソツがなくて意外と上手いなぁと思う ビオランテはともかく ターミネーター REX恐竜物語 サイキック大戦 とまあ思い返すと迷走してる感が

207 17/11/23(木)14:00:34 No.467442171

>海外のゴジラ人気は特撮とキャラが受けたもんだと日本人は思ってるけど >ストーリーと演出良いよね…本多監督最高…って面が実は大きいらしい 俺監督やらタランティーノもホンダイシロー監督好きだったね 日本でだけ知名度が抑えられてた

208 17/11/23(木)14:00:50 No.467442219

>ビオランテはともかく バットマンみたいだった

209 17/11/23(木)14:01:22 No.467442313

日本では円谷英二の方が圧倒的に有名だからね

210 17/11/23(木)14:01:24 No.467442324

流行物は押さえたい

211 17/11/23(木)14:01:38 No.467442363

>本多猪四郎監督はむしろ日本以外の映画関係者の方がリスペクトしてるのではないかという感じだな 黒澤明も日本のハスミン派レビュアーがいやそこまででもねーよ?するのに対して欧米では神のごとき扱いだもんな

212 17/11/23(木)14:01:46 No.467442389

>俺も同世代なんだけど古い時代の奴はなんで怪獣の癖に >ふざけた内容の作りしてるんだって思って大嫌いだったなぁ >今は全部許せる 許せるようになる前で社会的な発言力がある程度持てるようになるのが30代後半から40代あたりだからね ウルトラにおけるセブン派とかガンダムの1st原理主義者とかよりはゴジラはましだと思うけど

213 17/11/23(木)14:01:54 No.467442417

ビオランテも大概だろ なんだよあの警察ドラマみたいなガバガバ取引現場は

214 17/11/23(木)14:02:17 No.467442476

モスラはインディジョーンズ

215 17/11/23(木)14:02:34 No.467442534

機竜のアブソリュートゼロ発射シーンの棒立ちが逆さになっただけっていうのは子供心にダサいと思ってしまった...デザインは好き

216 17/11/23(木)14:02:41 No.467442549

何もかも叩いてる子は何見たら満足するんだろうね

217 17/11/23(木)14:02:49 No.467442569

>本多猪四郎監督はむしろ日本以外の映画関係者の方がリスペクトしてるのではないかという感じだな オブライエンからハリーハウゼンと繋がってく特撮の歴史に急に海の向こうから来たすげえやつだからな

218 17/11/23(木)14:02:58 No.467442593

>ビオランテも大概だろ >なんだよあの警察ドラマみたいなガバガバ取引現場は あぶない刑事意識してるっぽいよね 三田村邦彦と峰岸徹のコンビ

219 17/11/23(木)14:03:02 No.467442605

>黒澤明も日本のハスミン派レビュアーがいやそこまででもねーよ?するのに対して欧米では神のごとき扱いだもんな なんというか拗らせると色々大変だなって思うわ 評判とかレビューなんか大して知らずにみた黒澤映画ってどれも 滅茶苦茶面白いもん

220 17/11/23(木)14:03:03 No.467442606

むしろふざけた内容じゃないと なんでたかが怪獣映画でスカした真似してるんだこいつら? となるのが俺だ

221 17/11/23(木)14:03:05 No.467442610

日本での場合は円谷監督の名前が大きすぎて隠れちゃった部分があるとかないとか

222 17/11/23(木)14:03:22 No.467442651

作品の中で一つ一つ見て行ったらそりゃ受け入れられなかったり気に入らない点も出てくるけど そういう作品にも好きな点は必ずあるからシリーズ総じて好きだってなる

223 17/11/23(木)14:04:22 No.467442826

>何もかも叩いてる子は何見たら満足するんだろうね 満足なんてしないよ だから常に新作が見たくてシリーズの継続を願うんだよ

224 17/11/23(木)14:04:32 No.467442846

現代から見ると作中の人達が戦争慣れしてるっぽいのが とてもショッキングだった同じ国なのに 作られた年とか考えると当たり前っちゃ当たり前なんだけど

225 17/11/23(木)14:04:45 No.467442881

何もかも叩いてる子居ない? >むしろふざけた内容じゃないと >なんでたかが怪獣映画でスカした真似してるんだこいつら? >となるのが俺だ うわっウゼッ

226 17/11/23(木)14:05:43 No.467443026

>ウルトラにおけるセブン派とかガンダムの1st原理主義者とかよりはゴジラはましだと思うけど 逆にゴジラは初期派より中期派がうるさいせいですげえややこしい空気になってる印象があるよ むしろ初期礼賛してる人らの方がわかりやすく古い人達って片付けやすいというか

227 17/11/23(木)14:05:58 No.467443079

ああ何作っても叩くってやつか 話してると不愉快にしかならないタイプの

228 17/11/23(木)14:06:37 No.467443191

スペゴジみたいな映画の面白さは支離滅裂な設定や大雑把なあらすじだけでは計れない

229 17/11/23(木)14:06:51 No.467443235

>現代から見ると作中の人達が戦争慣れしてるっぽいのが >とてもショッキングだった同じ国なのに >作られた年とか考えると当たり前っちゃ当たり前なんだけど たぶんゴジラシリーズの大半の作品は怪獣との戦争に慣れきってるよね... VSシリーズとか技術力がよく言われるけど復興能力も半端無いし

230 17/11/23(木)14:07:20 No.467443303

>なんというか拗らせると色々大変だなって思うわ >評判とかレビューなんか大して知らずにみた黒澤映画ってどれも >滅茶苦茶面白いもん 大人になって初めて見た黒澤映画が用心棒だったけどめちゃくちゃ面白かったわ

231 17/11/23(木)14:07:22 No.467443312

>現代から見ると作中の人達が戦争慣れしてるっぽいのが >とてもショッキングだった同じ国なのに >作られた年とか考えると当たり前っちゃ当たり前なんだけど 地球防衛軍とかラドンとかエキストラの自衛隊役の人達の所作が決まってるよね まだ兵役経験がある人が一般人にも多かった時代

232 17/11/23(木)14:08:06 No.467443422

とりあえずdelしておくか こういう奴は不快だからな

233 17/11/23(木)14:08:11 No.467443435

>ああ何作っても叩くってやつか >話してると不愉快にしかならないタイプの つまらん映画につまらんと言って何が悪い

234 17/11/23(木)14:08:38 No.467443513

>ああ何作っても叩くってやつか >話してると不愉快にしかならないタイプの それはお前が悪い

235 17/11/23(木)14:09:24 No.467443628

>つまらん映画につまらんと言って何が悪い つまんねー奴だなお前

236 17/11/23(木)14:10:44 No.467443815

>つまんねー奴だなお前 どうつまらないかもちゃんとした説明だと面白いぞ それができる人は少ないけど

237 17/11/23(木)14:10:48 No.467443825

ゴジラは怪獣映画以外にもお祭り映画みたいな側面あるから殆どの作品は時代背景がモロに出やすいのかな

238 17/11/23(木)14:10:48 No.467443826

レフトアーム破損!

239 17/11/23(木)14:10:59 No.467443853

つまらないと思ってる物に延々と執着する思考回路は理解に苦しむ...理解したくはないけど

240 17/11/23(木)14:12:04 No.467444047

ライダーみたいに新作が常にそこそこ人気あるとファンも新陳代謝が起きていいよね

241 17/11/23(木)14:12:08 No.467444061

>どうつまらないかもちゃんとした説明だと面白いぞ >それができる人は少ないけど お前の心に留めて一生外に出さないでください

242 17/11/23(木)14:12:10 No.467444064

>つまらないと思ってる物に延々と執着する思考回路は理解に苦しむ...理解したくはないけど そりゃ新しいジャンルにいったら古参ぶれないからだろう 年取るとそうなっちゃう人って結構いて割とかわいそうになる

243 17/11/23(木)14:12:10 No.467444065

かまわん!

244 17/11/23(木)14:12:39 No.467444132

実はダメだダメだとちょくちょく言われるFWが1番好きなんだすまない…

245 17/11/23(木)14:13:42 No.467444310

FWは最終作じゃなくなったおかげで冷静に語られるようになった気もする

246 17/11/23(木)14:13:46 No.467444326

いいんだ というか良し悪しと好き嫌いはまた別の話だよ 出来が悪いのはわかってても好きなところがあるってのを恥じることはないと思う

247 17/11/23(木)14:13:52 No.467444343

>ゴジラは怪獣映画以外にもお祭り映画みたいな側面あるから殆どの作品は時代背景がモロに出やすいのかな 話の規模的に背景としての社会を描く必要があるからね

248 17/11/23(木)14:14:00 No.467444367

>実はダメだダメだとちょくちょく言われるFWが1番好きなんだすまない… 自分も一番好きだからわかるよ… ダメなとこもあるけど怪獣いっぱい出て来るから好きなんだ…ミニラもいるし

249 17/11/23(木)14:14:04 No.467444381

かわいいゴジラ好きだよ 具体的には南海の大決闘

250 17/11/23(木)14:14:12 No.467444405

>実はダメだダメだとちょくちょく言われるFWが1番好きなんだすまない… いいんだ… FWや怪獣総進撃のお祭り騒ぎいいよね…

251 17/11/23(木)14:14:16 No.467444419

書き込みをした人によって削除されました

252 17/11/23(木)14:15:01 No.467444522

>実はダメだダメだとちょくちょく言われるFWが1番好きなんだすまない… 最終作の看板下ろして見直される感が出てきた気がする 人間パート確かに多いけどとにかくむちゃくちゃ強いゴジラがいいよね

253 17/11/23(木)14:15:10 No.467444543

怪獣がいっぱい出るっていうゴージャス感はFWのいいとこだよね

254 17/11/23(木)14:15:37 No.467444614

モスラうぜぇとここんとこ言われがちだけどモスラ大好き 特にVSのモスラ次点で初出や対ゴジラのとか

255 17/11/23(木)14:15:55 No.467444658

たまに南国で遊んだり宇宙人とスパイごっこするゴジラが見たくなる

256 17/11/23(木)14:16:03 No.467444686

FWは公式が作品内で過去作をdisるという一番やっちゃいけないことやった以外はいい映画だと思うよ

257 17/11/23(木)14:16:15 No.467444722

いいよね出来ない奴は帰ってどうぞ

258 17/11/23(木)14:16:15 No.467444725

アンギラスのサッカーボールのとこでこれはすごい映画だと思ったよ

259 17/11/23(木)14:16:28 No.467444774

モスラうぜぇって言ってるのたぶん一部の怪獣たちだと思うよ…

↑Top