虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知らな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/23(木)09:17:37 No.467400998

    知らなかった

    1 17/11/23(木)09:18:58 No.467401145

    金儲けのために適当ぶっこいてるだけだと思います

    2 17/11/23(木)09:19:18 No.467401181

    軍隊か

    3 17/11/23(木)09:20:29 No.467401292

    バカじゃねえの って思いました

    4 17/11/23(木)09:20:42 No.467401313

    カタムカデ人間

    5 17/11/23(木)09:20:42 No.467401314

    そんなルール聞いたことねえ…

    6 17/11/23(木)09:20:45 No.467401326

    知らなくてクビにされた人もいるから怖い

    7 17/11/23(木)09:22:03 No.467401459

    初めは好きでやってただけなんだろうなあ

    8 17/11/23(木)09:22:07 No.467401467

    会社によってはちゃんとまっすぐ押せーって言われそう

    9 17/11/23(木)09:22:57 No.467401543

    >会社によってはちゃんとまっすぐ押せーって言われそう それが正しい反応じゃないかな…

    10 17/11/23(木)09:23:18 No.467401575

    >会社によってはちゃんとまっすぐ押せーって言われそう まっすぐ押さないと怒られるぞ

    11 17/11/23(木)09:23:28 No.467401594

    傾けた押印とか提出し直し喰らうわ

    12 17/11/23(木)09:23:32 No.467401601

    なんで許されない角度で押してんだと思ったらこれか

    13 17/11/23(木)09:23:55 No.467401641

    特定の会社の変な風習が知らぬ間に当然のマナーとして広まってるのは怖いな…

    14 17/11/23(木)09:24:22 No.467401695

    >特定の会社の変な風習が知らぬ間に当然のマナーとして広まってるのは怖いな… マナーとはそういうものだ

    15 17/11/23(木)09:24:41 No.467401740

    ちょっとずつ下げるとかもありそう

    16 17/11/23(木)09:24:41 No.467401741

    寿司や蕎麦のマナーのほうがまだマシだ

    17 17/11/23(木)09:24:59 No.467401764

    役員がシヤチハタを使うな

    18 17/11/23(木)09:25:54 No.467401860

    どこかの銀行限定の風習じゃなかったのこれ…? 「了解しました」は使ったら駄目と聞いたこともあるし何なの…

    19 17/11/23(木)09:26:58 No.467401961

    ローカルルールでしょこれ

    20 17/11/23(木)09:27:03 No.467401968

    あれこれ結構前から言われてない?

    21 17/11/23(木)09:27:28 No.467402010

    マナーとイチャモンをはき違えるな

    22 17/11/23(木)09:27:29 No.467402012

    こういう嘘教える番組は訴えられていいと思う

    23 17/11/23(木)09:27:48 No.467402053

    どこの常識かはっきり言えよ

    24 17/11/23(木)09:28:07 No.467402092

    了解は偉そうに取られる場合もあるってのは聞いたことある これはないな

    25 17/11/23(木)09:29:11 No.467402192

    大学の就職セミナーに来たおばちゃんもこれ言ってた

    26 17/11/23(木)09:29:13 No.467402199

    元々サインの代わりなのに何故読みづらくする

    27 17/11/23(木)09:29:27 [拝承] No.467402230

    拝承

    28 17/11/23(木)09:30:23 No.467402328

    了解しましたは昔のマナー本が間違って書いた奴が広まったっていう知識が広まらない限りマナーとして存在し続ける

    29 17/11/23(木)09:30:46 No.467402360

    マナー講座会社の考えたマナーはだいたい意味不明

    30 17/11/23(木)09:31:33 No.467402432

    (金融業界の)ビジネスマナー を雑学なのにさも常識かのように知ってないと恥ずかしいのが大人ってやつなんでしょ 俺は大人じゃなくていい

    31 17/11/23(木)09:31:36 No.467402439

    効率化をはかるうえで真っ先に見直すべきなのは なんでやってるのかよく分からない慣習

    32 17/11/23(木)09:31:46 No.467402457

    一部の銀行でのローカルルールだったもんがテレビで紹介されるようになったんだよ

    33 17/11/23(木)09:32:12 No.467402511

    たぶん稟議とかの社内書類で何人か横にハンコ押していくタイプのやつ

    34 17/11/23(木)09:32:29 No.467402538

    了解も承知も解雇案件らしいな

    35 17/11/23(木)09:32:33 No.467402544

    90年代にローカルマナー沢山作ったものの 最近になって外国人や海外拠点からの出向者とか混ざって消え去るやつ

    36 17/11/23(木)09:32:41 No.467402558

    うちの会社上司に了解しましたって言うと怒られるから マジこれ笑えんわ

    37 17/11/23(木)09:32:55 No.467402578

    こんなことに血道をあげてるから日本はダメになるんだと思う

    38 17/11/23(木)09:32:58 No.467402585

    寄りかかっているように見えて失礼だからクビ

    39 17/11/23(木)09:33:11 No.467402611

    他人が見て失笑するような事はしない

    40 17/11/23(木)09:34:04 No.467402709

    スタンプで返事するくらいでいいんだよ

    41 17/11/23(木)09:34:19 No.467402736

    >寄りかかっているように見えて失礼だからクビ 寄りかかれないほど上司は頼れないように見えて失礼だから真っ直ぐもクビ

    42 17/11/23(木)09:34:20 No.467402738

    >うちの会社上司に了解しましたって言うと怒られるから ちゃんと「了解いたした」って言わないからだな

    43 17/11/23(木)09:34:30 No.467402757

    ここの句読点ルールみたいだ

    44 17/11/23(木)09:34:42 No.467402783

    承知!

    45 17/11/23(木)09:34:47 No.467402794

    別に傾けるなら傾けるで完全にルール化してくれれば従うんだが 傾けないでまっすぐ押せって人も結構いるから困る

    46 17/11/23(木)09:34:55 No.467402807

    じゃあもう血判にするわ!

    47 17/11/23(木)09:34:58 No.467402812

    そりゃ江戸しぐさも通る

    48 17/11/23(木)09:35:03 No.467402827

    >こんなことに血道をあげてるから日本はダメになるんだと思う 書式とか定型とかどうでもいいことにリソース割かせすぎだよね…

    49 17/11/23(木)09:35:04 No.467402830

    ハンコで簡易的に済まそうとか失礼なので直筆じゃないとクビ

    50 17/11/23(木)09:35:04 No.467402832

    こんなビジネスマナーねえよ

    51 17/11/23(木)09:35:07 No.467402837

    承りましたとかかしこまりました とかならいいのかな

    52 17/11/23(木)09:35:32 No.467402898

    下になるほど平たくして一番右は真逆になったりしてそう

    53 17/11/23(木)09:35:37 No.467402908

    >承りましたとかかしこまりました 会社内で使うにはかしこまりすぎる気もする

    54 17/11/23(木)09:35:42 No.467402921

    目上に了解はダメは聞いたことあるな スレ画はふざけてるの?

    55 17/11/23(木)09:35:44 No.467402927

    かしこまり!

    56 17/11/23(木)09:35:52 No.467402942

    前行ってたどこぞのシステム会社は(田中)とかまだやってんのかな 田中さんでいいじゃん()打つよりはえーよ

    57 17/11/23(木)09:36:12 No.467402979

    俺が教わった時は右肩上がりの方が縁起いいからって聞いたけど今だとお辞儀なのか

    58 17/11/23(木)09:36:15 No.467402985

    >ちゃんと「了解いたした」って言わないからだな ズオオオオオ…

    59 17/11/23(木)09:36:16 No.467402987

    マジかよ最低だな江戸しぐさ

    60 17/11/23(木)09:36:22 No.467402996

    くだらんルールだけどくだらんルールを破って諍いを起こすのもくだらんからとりあえず従えばいい

    61 17/11/23(木)09:36:37 No.467403022

    それっぽいからで意味のないマナー増設したりするのよくねえよ…

    62 17/11/23(木)09:36:41 No.467403033

    >書式とか定型とかどうでもいいことにリソース割かせすぎだよね… 書式は裁定の判断に関わるから許してって隣のブラックマジシャンガールが言ってた

    63 17/11/23(木)09:36:43 No.467403040

    >承りましたとかかしこまりました >とかならいいのかな 口語ならわかりましたでメールとかならかしこまりましたにしてる

    64 17/11/23(木)09:37:10 No.467403084

    >ここの句読点ルールみたいだ それも特定の変な子判別でしかなかったのにいつの間にかルールになったね

    65 17/11/23(木)09:37:20 No.467403104

    >会社内で使うにはかしこまりすぎる気もする じゃあ承りー!とかかしこま!で

    66 17/11/23(木)09:37:30 No.467403131

    秘書検定には出なかったから多分たいした慣例じゃないと思う

    67 17/11/23(木)09:37:33 No.467403138

    >拝承 ひたち社員きたな…

    68 17/11/23(木)09:37:37 No.467403145

    個人の実績が数字で目に見えづらいところではこういうことが起こる 最近だと英語なんて業務に必要も無いのにTOEIC受験させたりする

    69 17/11/23(木)09:38:21 No.467403226

    よく見ると企業によって異なる場合がありますって書いてあるけど なら常識じゃねえだろ

    70 17/11/23(木)09:39:26 No.467403334

    絶対に許さない捺印

    71 17/11/23(木)09:39:38 No.467403361

    >よく見ると企業によって異なる場合がありますって書いてあるけど >なら常識じゃねえだろ こうじゃない企業は非常識!と言ってるなら矛盾はない

    72 17/11/23(木)09:40:33 No.467403479

    テレビでこれ続けてると 本当にマナーになるから困る

    73 17/11/23(木)09:41:29 No.467403574

    >テレビでこれ続けてると >本当にマナーになるから困る 流行ってないのに紹介されたらそうなるなんて 流行語みたいだ…

    74 17/11/23(木)09:41:31 No.467403576

    うちの会社だと右は駄目ってくらいだな それでまっすぐか左ならOKって言われると多少ぶれるのも考えてやや左で押しちゃう

    75 17/11/23(木)09:41:36 No.467403586

    こんなので偉ぶってもしょうがないような はんこでおじぎされてるからなんだってんだ

    76 17/11/23(木)09:41:50 No.467403609

    こういう仕事となんら関係ない所で気を張らなきゃいけないって非効率きわまりないよね

    77 17/11/23(木)09:41:53 No.467403618

    了解しましたはマナーコンサルが飯の種で広めたやつで凄く嫌

    78 17/11/23(木)09:41:55 No.467403621

    まあ統一されるならそれはそれでいいんじゃない たかがハンコ傾けて押すなんて何の手間でもないし 厄介なのは統一されてない場合だし

    79 17/11/23(木)09:41:56 No.467403624

    金儲けのために新しい仕草を開発し続けなければいけないというのが度しがたい

    80 17/11/23(木)09:42:39 No.467403699

    >それっぽいからで意味のないマナー増設したりするのよくねえよ… マナー講師が食っていくためらしいな

    81 17/11/23(木)09:42:46 No.467403712

    名刺の交換でお互いに下がっていくのは経験ある

    82 17/11/23(木)09:42:52 No.467403723

    傾けて押されると電子印処理するときに面倒くさくて死ぬ

    83 17/11/23(木)09:42:58 No.467403739

    せめて仕草にするならするで一方向に寄せるか明示しろよ! 傾けないと死ぬところと傾けたら死ぬところが無造作に混在してるんだよ!

    84 17/11/23(木)09:43:28 No.467403798

    そもそもハンコ文化自体非効率だよな

    85 17/11/23(木)09:43:31 No.467403805

    マナーとか常識とか嫌い

    86 17/11/23(木)09:43:45 No.467403835

    マナー講師って営業職でも使えるぐらいガチじゃないと景気良くなったら死ぬ仕事だしな

    87 17/11/23(木)09:44:02 No.467403872

    もう電子印で

    88 17/11/23(木)09:44:27 No.467403918

    エレベータの立ち位置奪い合いになるのいいよね…

    89 17/11/23(木)09:44:29 No.467403926

    >そもそもハンコ文化自体非効率だよな 判子というか紙書類をいまだに使ってる時点でかなり非効率的

    90 17/11/23(木)09:44:32 No.467403936

    >マナー講師が食っていくためらしいな 流派とかあるレベルの作法の先生からしたらカスだぜ!

    91 17/11/23(木)09:44:35 No.467403944

    存在しないマナーをつくることでそれを教える仕事が生まれる

    92 17/11/23(木)09:44:41 No.467403956

    >マナー講師が食っていくためらしいな マナー講師がこの世からいなくなればみんな幸せなのでは…?

    93 17/11/23(木)09:44:49 No.467403966

    >くだらんルールだけどくだらんルールを破って諍いを起こすのもくだらんからとりあえず従えばいい これが家畜脳か

    94 17/11/23(木)09:44:58 No.467403980

    >そもそもハンコ文化自体非効率だよな もうやっぱサイン文化一本に絞るか!

    95 17/11/23(木)09:45:17 No.467404005

    こんなことに気使わなきゃいけないんだからそらビジネススピード落ちるわ

    96 17/11/23(木)09:45:17 No.467404008

    ハンコとか押してる時点でクビ 時間と資源の無駄

    97 17/11/23(木)09:45:18 No.467404011

    目下と同輩は了解しましたで目上は承知しましたって習ったけど スレ画は銀行の習慣だからうちには関係ない

    98 17/11/23(木)09:45:54 No.467404080

    世の中には句読点を使わず、読みにくい文章を書くことがマナーとされている掲示板があるそうですね。

    99 17/11/23(木)09:46:00 No.467404093

    ニポンジン同士で食い合ってる分にはまだマシなんだけど 最近はガイジン相手の対応の名目でテキトーマナーをぶち込んでるのでマナー講師は害悪

    100 17/11/23(木)09:46:09 No.467404110

    ルール増やさないと講師の教える仕事が減るジャンッ!

    101 17/11/23(木)09:46:43 No.467404189

    どっかの会社みたいに 短縮語使っていらんこと書く方が無礼って文化にすればいいのに

    102 17/11/23(木)09:46:59 No.467404212

    そりゃウッチャンもこんな顔になる

    103 17/11/23(木)09:47:01 No.467404217

    納得できる理由があるならそうする無いならしたくない スーツのポケットの蓋は中に出し入れするけどハンコの傾きはめどい

    104 17/11/23(木)09:47:03 No.467404221

    コピー判子で文書偽造詐欺もっと増えねえかな

    105 17/11/23(木)09:47:16 No.467404245

    お気に入りはトップページにしないと駄目ですよ 他は窓から家に入るようなものです

    106 17/11/23(木)09:47:21 No.467404257

    ビールのラベルを相手に向けてとか言い出したのは何事かと思った ワインはそうする意味があるけどビールのラベルなんて誰も気にせんだろ

    107 17/11/23(木)09:47:21 No.467404259

    めっちゃ滲んでたり印影が3分の2ぐらいしか映ってない書類でも直すのめんどくさいのでそのまま上司のとこもってってすまない

    108 17/11/23(木)09:48:14 No.467404334

    >ビールのラベルを相手に向けてとか言い出したのは何事かと思った 理系だとラベルに液ダレするの嫌がるから…

    109 17/11/23(木)09:48:29 No.467404363

    詐欺師みたいな仕事だな…

    110 17/11/23(木)09:48:38 No.467404381

    >ビールのラベルを相手に向けてとか言い出したのは何事かと思った >ワインはそうする意味があるけどビールのラベルなんて誰も気にせんだろ スーパードライ以外は全て悪みたいなきもちわるい会社がある うちだった

    111 17/11/23(木)09:48:44 No.467404397

    ここの句読点に関してはぴるすが悪いし...

    112 17/11/23(木)09:48:52 No.467404415

    >お気に入りはトップページにしないと駄目ですよ >他は窓から家に入るようなものです お礼は三行以上でお願いします

    113 17/11/23(木)09:48:54 No.467404420

    パソコンで承認してるのに形式だけ残ってるせいでわざわざ印刷して判子押す無駄な作業いいよね

    114 17/11/23(木)09:49:23 No.467404468

    >スーパードライ以外は全て悪みたいなきもちわるい会社がある >うちだった おのれキリンビール!

    115 17/11/23(木)09:49:52 No.467404519

    マナーと関係ないけどハンコ文化本当に消滅して欲しいわ 何一つ利点がない

    116 17/11/23(木)09:49:57 No.467404528

    最近ようやく履歴書が手書きじゃなくなって来たらしいな

    117 17/11/23(木)09:50:21 No.467404570

    承知しましたと 了解いたしましたは どっちが良いだろう? 承知しましたは駄目だったと最近知ったけど

    118 17/11/23(木)09:50:36 No.467404607

    文書類は公文書と私文書の管理うんぬんがあるからじゃないの…? そういえば電子文書も公私で分けたりするの…?

    119 17/11/23(木)09:51:10 No.467404671

    了解いたしましたはちゃんとした敬語だよ

    120 17/11/23(木)09:51:25 No.467404699

    どうして電子署名にしないんですか?

    121 17/11/23(木)09:51:32 No.467404715

    全部「わかりました」でいいんだよめんどくせー

    122 17/11/23(木)09:51:33 No.467404717

    お疲れとご苦労さまってどこまで日本語として正しいのだろう

    123 17/11/23(木)09:52:03 No.467404774

    かしこま!

    124 17/11/23(木)09:52:13 No.467404792

    新しいインチキマナーをimgから普及させよう と思ったがたくさん有るimgしぐさの何一つとしてお外に出てったものないな

    125 17/11/23(木)09:52:21 No.467404821

    おk

    126 17/11/23(木)09:52:41 No.467404869

    未だに殿の使いみちが分かってない

    127 17/11/23(木)09:52:41 No.467404871

    電子署名をするための承認をとるためにハンコ貰ったりもする 何を言ってるのか自分でもわからないけど

    128 17/11/23(木)09:52:44 No.467404877

    知らなかった奴が知った直後が一番めんどくさい

    129 17/11/23(木)09:52:49 No.467404888

    >了解いたしましたはちゃんとした敬語だよ 了解いたした

    130 17/11/23(木)09:52:52 No.467404895

    >お疲れとご苦労さまってどこまで日本語として正しいのだろう これに違いがあるって言い出したのこそリクルート系のでっちあげマナー代表格だと思う

    131 17/11/23(木)09:53:01 No.467404917

    >全部 “I understund” でいいんだよめんどくせー

    132 17/11/23(木)09:53:12 No.467404943

    >承知しましたは駄目だったと最近知ったけど 一般的には承知しましたが正しい 実際はどっちでもよい

    133 17/11/23(木)09:53:23 No.467404970

    合点承知

    134 17/11/23(木)09:53:34 No.467404992

    いいね!だけでいいよ

    135 17/11/23(木)09:53:57 No.467405029

    >全部 “Copy that” でいいんだよめんどくせー

    136 17/11/23(木)09:54:15 No.467405057

    「あい、わかった」ってキン肉マンでしか見ないけど 使いたい日本語

    137 17/11/23(木)09:54:32 No.467405089

    何の利益にもならない決め事増やすの好きすぎる…

    138 17/11/23(木)09:55:16 No.467405186

    御意

    139 17/11/23(木)09:55:20 No.467405197

    >最近ようやく履歴書が手書きじゃなくなって来たらしいな 手書きじゃないとダメみたいなのはなんだったんだろうなあ お医者さんとか字ヘタに書く人多いから弾かれるよね

    140 17/11/23(木)09:55:31 No.467405218

    仕事できないのが偉ぶるにはちょうどいいからな…

    141 17/11/23(木)09:55:35 No.467405232

    >何の利益にもならない決め事増やすの好きすぎる… 仕事も判断も責任も嫌いな人たちが企業を動かしてるからな…

    142 17/11/23(木)09:55:40 No.467405238

    いいとこの家に教えに行くようなマナー講師は むしろ「なんでそんなんがマナー扱いになってんの…?」って頭を抱える側になってる

    143 17/11/23(木)09:55:53 No.467405273

    https://twitter.com/iima_hiroaki/status/741895366618927104?lang=ja ふむ

    144 17/11/23(木)09:56:11 No.467405313

    相分かったとか相すまぬは時代ものだと割とよく見聞きする

    145 17/11/23(木)09:56:41 No.467405372

    左様

    146 17/11/23(木)09:56:58 No.467405401

    >お疲れとご苦労さまってどこまで日本語として正しいのだろう どっちでもよかったし戦後はお疲れさまは水商売関係から報道関係へいって一般に広まった ご苦労様は戦前から行政や軍で使ってて戦後も公務員がそのまま使うことになる 問題化したのはまさはる関係にからめようとしたとき朝日があいつご苦労様とか政治家としてなってないといいだしたころから

    147 17/11/23(木)09:57:00 No.467405406

    >相分かったとか相すまぬは時代ものだと割とよく見聞きする 時代劇用語で実際は造語とかもあってややこしいよね

    148 17/11/23(木)09:57:18 No.467405439

    メールの全文引用するなとか教えるマナー講座もあるそうだな

    149 17/11/23(木)09:57:47 No.467405497

    何が最悪ってこういうのを下手に覚えるのは部下ではなく上司が先だったりすることだ

    150 17/11/23(木)09:57:51 No.467405512

    >>全部 “I understund” でいいんだよめんどくせー Incorrect!

    151 17/11/23(木)09:58:05 No.467405533

    >メールの全文引用するなとか教えるマナー講座もあるそうだな 回線が遅かった昔ならともかく 今は全文貼っつけて貰ったほうがありがたいのに…

    152 17/11/23(木)09:58:12 No.467405548

    ロジカルに解決できる文脈があっても 「こまけーことはいいからそれで怒る人がいるんだよう!」ってねじ伏せようとしてくるのはいるから 結局失礼を回避したいのではなくてそれで権力ゲームがしたいだけ

    153 17/11/23(木)09:58:33 No.467405579

    アイコピー!

    154 17/11/23(木)09:59:15 No.467405656

    人間関係ぐちゃぐちゃにして金稼ぐとか本当に下劣だ

    155 17/11/23(木)09:59:42 No.467405716

    マウントの手段にする上司もいるからなあ

    156 17/11/23(木)09:59:42 No.467405717

    >https://twitter.com/iima_hiroaki/status/741895366618927104?lang=ja >ふむ これだと尚更「了解は敬語じゃない!」って言われる根拠になるだけでは

    157 17/11/23(木)09:59:43 No.467405719

    俺なんて枠はみだすぜ

    158 17/11/23(木)10:00:04 No.467405763

    >今は全文貼っつけて貰ったほうがありがたいのに… 件名だけだと何のメールかわからないのいいよね…よくない

    159 17/11/23(木)10:00:13 No.467405787

    >何が最悪ってこういうのを下手に覚えるのは部下ではなく上司が先だったりすることだ こういうのだけ吸収力凄いのいるよね… メール一つえっちらおっちらで上司対応が「デジタル介護」って呼ばれるレベルで仕事道具扱えないくせに…

    160 17/11/23(木)10:00:26 No.467405810

    >>全部 “レンジャー!” でいいんだよめんどくせー

    161 17/11/23(木)10:00:33 No.467405823

    >アイコピー! ユーコピー?

    162 17/11/23(木)10:00:34 No.467405825

    ラーサ!

    163 17/11/23(木)10:00:48 No.467405856

    >知らなかった奴が知った直後が一番めんどくさい ええええ~っ!?そんなことも知らないのおおおお~っ!?って得意気に上から目線で知識披露してくるのいいわけねえだろ死ね

    164 17/11/23(木)10:00:48 No.467405858

    >こういうのだけ吸収力凄いのいるよね… そういうスキルがあるから昇進できるんだよ…

    165 17/11/23(木)10:01:05 No.467405887

    >これだと尚更「了解は敬語じゃない!」って言われる根拠になるだけでは だから書いてある通り了解は敬語じゃないだろ

    166 17/11/23(木)10:01:15 No.467405905

    混乱して来客に「お疲れ様です」と言うことたまにあるけど来客には「お世話様です」が正しいのだろうか

    167 17/11/23(木)10:01:26 No.467405943

    リャオジエ!

    168 17/11/23(木)10:01:36 No.467405965

    突然上司がボールペンは300円以上のを使うのがマナーだ!ってクソコテになって超めんどくさい… ってなったのを思い出す

    169 17/11/23(木)10:01:40 No.467405969

    >だから書いてある通り了解は敬語じゃないだろ だから失礼だと怒られるんだな

    170 17/11/23(木)10:01:45 No.467405977

    >これだと尚更「了解は敬語じゃない!」って言われる根拠になるだけでは 「いたしました」がつけば問題ないんじゃね

    171 17/11/23(木)10:02:01 No.467406010

    さすがに左右90度に収まってりゃなんでもいいだろ

    172 17/11/23(木)10:02:18 No.467406047

    >流行ってないのに紹介されたらそうなるなんて >流行語みたいだ… twiceのTTポーズは女子高生に大人気! みんな真似していてブームになっています!!11!!

    173 17/11/23(木)10:02:26 No.467406063

    ”了解”のみで答えたらぶっきらぼうでしょってことだろ 軍人じゃないんだから

    174 17/11/23(木)10:02:38 No.467406083

    >突然上司がボールペンは300円以上のを使うのがマナーだ!ってクソコテになって超めんどくさい… >ってなったのを思い出す 中身だけジェットストリームに差し替えたの使わせてみたいな…

    175 17/11/23(木)10:02:44 No.467406096

    >メール一つえっちらおっちらで上司対応が「デジタル介護」って呼ばれるレベルで仕事道具扱えないくせに… 仕事できるかどうかは出世にそんな関係ないことを知る瞬間いいよねよくない

    176 17/11/23(木)10:03:00 No.467406123

    ハンコなんて自分だと分かればそれでいいんだから名字が放射状に並んでるやつを採用しよう

    177 17/11/23(木)10:03:12 No.467406149

    これから移民でゲージン労働者増やすってのが財界の意向だっつーのに わざわざバリア増やさんでもなぁ

    178 17/11/23(木)10:03:20 No.467406165

    職場に敬語っぽい言葉使おうとして時代劇みたいになってる新人がいる 敬語もTPOが大事だね…

    179 17/11/23(木)10:03:43 No.467406207

    そもそも二重敬語必要なほどやんごとない人なんてそうそういないよね

    180 17/11/23(木)10:03:45 No.467406212

    >職場に敬語っぽい言葉使おうとして時代劇みたいになってる新人がいる >敬語もTPOが大事だね… それは単に勉強不足じゃね!?

    181 17/11/23(木)10:04:03 No.467406237

    いいよねジェットストリーム…

    182 17/11/23(木)10:04:15 No.467406259

    >中身だけジェットストリームに差し替えたの使わせてみたいな… メーカー品は100円のでも品質凄く良いから全くわかんないと思う

    183 17/11/23(木)10:04:26 No.467406285

    軍人並みの職務階級統制と軍人より劣悪な労働時間を求めてるくせに…

    184 17/11/23(木)10:04:27 No.467406290

    >これから移民でゲージン労働者増やすってのが財界の意向だっつーのに >わざわざバリア増やさんでもなぁ 逆にこのクソめんどくさい日本の慣習のおかげで色奪われなくて済むかもしれん

    185 17/11/23(木)10:04:30 No.467406304

    お辞儀の角度を使い分けるのはわからんでもないが ハンコを傾けるのは許されざる角度のハンコにしか見えん

    186 17/11/23(木)10:04:46 No.467406341

    じゃあ上司のメールに「承知!」って返すのはもしかしてアリなのか…

    187 17/11/23(木)10:04:47 No.467406344

    GAIJINのほうが割りとテンプレートでしゃべるから言葉はしっかりしてるかもしれん

    188 17/11/23(木)10:05:10 No.467406393

    朱肉とかふくのめんどいし全部シャチハタじゃだめなの

    189 17/11/23(木)10:05:16 No.467406405

    >じゃあ上司のメールに「承知!」って返すのはもしかしてアリなのか… 「御意」だとなおよい

    190 17/11/23(木)10:05:20 No.467406410

    >GAIJINのほうが割りとテンプレートでしゃべるから言葉はしっかりしてるかもしれん 日本語学校出てる人のほうが文法ちゃんとしてるしな…

    191 17/11/23(木)10:05:23 No.467406420

    >「いたしました」がつけば問題ないんじゃね 了解しましたじゃダメなのか…

    192 17/11/23(木)10:05:33 No.467406437

    金曜会来たな

    193 17/11/23(木)10:05:46 No.467406473

    >これから移民でゲージン労働者増やすってのが財界の意向だっつーのに >わざわざバリア増やさんでもなぁ ジジイの脳内では涙を流して喜びながら移民がやってくる想定なので 謎マナーを振り回しても全部許容されると思っている

    194 17/11/23(木)10:06:02 No.467406501

    かしこまりましたでいいんじゃないの

    195 17/11/23(木)10:06:39 No.467406589

    発想がくだらなくて好きだから個人的にこうやって傾けて押してるけど 一度傾けた先にスペースがなくてすいません逆になっちゃいましたって思わず口にしたら どうでもいいよ!って上司につっこまれた

    196 17/11/23(木)10:06:45 No.467406605

    移民が入ってくると労働環境が悪化するところと改善するところの二極化が進みそうだ

    197 17/11/23(木)10:07:39 No.467406720

    くだらん俺マナーよりトークスキルを教えろ コミュ力が一番重要だろ

    198 17/11/23(木)10:07:41 No.467406722

    マナー講師っていかに俺ルールを根付かせるかって点で荒らしみたいだよね

    199 17/11/23(木)10:07:47 No.467406741

    日本語学校はテンプレ仕込んだとこ次第だけど新卒にウンコインストールしてるマナー講師よりはいい仕事してそうではある

    200 17/11/23(木)10:08:10 No.467406790

    移民のほうが言いたいことバンバン言うから労働条件改善されて 日本人は黙ってるからされないってのは攻殻で見たな

    201 17/11/23(木)10:08:12 No.467406797

    ノベルティでもらったボールペンが異様に書き味が良くてびっくりして良く見たらジェットストリーム みたいなことがよくある あとここ金持ってんなあって思う

    202 17/11/23(木)10:08:20 No.467406813

    >職場に敬語っぽい言葉使おうとして時代劇みたいになってる新人がいる >敬語もTPOが大事だね… 此度の一件、何卒宜しく御願い奉り候

    203 17/11/23(木)10:08:36 No.467406838

    >マナー講師っていかに俺ルールを根付かせるかって点で荒らしみたいだよね 自分の考えたものが根付くことに燃えんとは 君なんのためにマナー講師になった

    204 17/11/23(木)10:08:43 No.467406855

    句読点使う奴はお客様だから無言引用してdel入れて追い出そう みたいなやつだろ?

    205 17/11/23(木)10:08:47 No.467406866

    >コミュ力が一番重要だろ 納得がいかなくてもローカル俺ルールに迎合して守れないとそもそも話を聞いてもらえませんよってのがマナー講師の常套句なので…

    206 17/11/23(木)10:09:07 No.467406901

    どうせ外国人労働者にテキトーなビジネスマナー教えてるクソみたいなやつもいるんだろうな

    207 17/11/23(木)10:09:13 No.467406923

    日本語学校とコンビニor飲食との提携でバイトさせてうまいことやってるよね… ほぼワーホリじゃん

    208 17/11/23(木)10:09:22 No.467406944

    これをマナーと言い張るのは気持ち悪い

    209 17/11/23(木)10:09:23 No.467406946

    >マナー講師っていかに俺ルールを根付かせるかって点で荒らしみたいだよね とりあえず常識っぽくなってるマナーにケチつけて逆のこと言ったりするしね

    210 17/11/23(木)10:09:45 No.467407018

    >移民のほうが言いたいことバンバン言うから労働条件改善されて >日本人は黙ってるからされないってのは攻殻で見たな 未だに法に訴えることができるレベルの待遇が横行してるからなぁ…

    211 17/11/23(木)10:10:40 No.467407170

    >どうせ外国人労働者にテキトーなビジネスマナー教えてるクソみたいなやつもいるんだろうな 研修生みたいな使い潰し前提のとこはそうだろうな…

    212 17/11/23(木)10:11:14 No.467407251

    >>だから書いてある通り了解は敬語じゃないだろ >だから失礼だと怒られるんだな 「分かりました」でも怒るんなら筋が通ってて良いんだけどね

    213 17/11/23(木)10:11:33 No.467407282

    自分が考えた適当マナーが浸透したら腹抱えるほど面白いだろうなぁ

    214 17/11/23(木)10:11:36 No.467407291

    >とりあえず常識っぽくなってるマナーにケチつけて逆のこと言ったりするしね 実は○○なんですよ!って情報の方が信じちゃうからね…

    215 17/11/23(木)10:12:00 No.467407345

    変にマナー講師みたいなのにかぶれた上司ごとによるダブスタがいかんのじゃ…

    216 17/11/23(木)10:12:14 No.467407372

    細かいことで起こってるくせにその細かいことに整合性を求めたら ロジックエラー起こしてさらに怒るのマジ勘弁

    217 17/11/23(木)10:12:45 No.467407436

    マナーも受け入れられないとかアスペかよ

    218 17/11/23(木)10:13:04 No.467407470

    上司に飲みの席で実はこれ~なんですよって間違った知識仕込んでやりたい

    219 17/11/23(木)10:13:19 No.467407509

    まぁな

    220 17/11/23(木)10:13:20 No.467407511

    どうしてマナーになったんですか?

    221 17/11/23(木)10:14:14 No.467407617

    >マナー講師っていかに俺ルールを根付かせるかって点で荒らしみたいだよね 了解が失礼って広まったのは一冊のマナー本が初出って考察がされてたな

    222 17/11/23(木)10:14:15 No.467407619

    >実は○○なんですよ!って情報の方が信じちゃうからね… ここでも最近 過去に管理人さんにこれはダメだと言われたからやめましょう と言ったら 「実はそれフェイクだったんだけど また騙されたんだね…」 つって事実歪曲する奴居る

    223 17/11/23(木)10:15:07 No.467407721

    >>マナー講師っていかに俺ルールを根付かせるかって点で荒らしみたいだよね >了解が失礼って広まったのは一冊のマナー本が初出って考察がされてたな しかも私それ嫌い!みたいな印象論から始まってるとか…

    224 17/11/23(木)10:15:46 No.467407811

    実はもともとみんないもげって言ってたんだよ

    225 17/11/23(木)10:16:09 No.467407867

    マナー講師もテレビに出るようなのは 厳しい叱咤!人格否定!マナーに真剣な名講師! みたいに厳しいけど潔白な人として出てくるが それらマナーの出所あたるとすっごい胡散臭い 江戸しぐさじゃねえんだから

    226 17/11/23(木)10:16:30 No.467407917

    結局人当たりというかその人の好感度次第なんでしょ?

    227 17/11/23(木)10:16:59 No.467407974

    >結局人当たりというかその人の好感度次第なんでしょ? 「俺が気に入らない奴を潰す」上での口実作りだ

    228 17/11/23(木)10:17:22 No.467408024

    >厳しい叱咤!人格否定!真剣な名講師! マナーに限らずテレビ局大好きだからなこういうの

    229 17/11/23(木)10:17:52 No.467408083

    実はとっしーゆうてもええよ

    230 17/11/23(木)10:18:23 No.467408144

    ハグとキスのマナーはそろそろ普及しませんか!?

    231 17/11/23(木)10:18:34 No.467408169

    エレベーターで奥につめる下っ端とか 文章にすいませんとか書いてくるやつは流石にもうちょっと知識身につけてほしい

    232 17/11/23(木)10:19:11 No.467408257

    >>メールの全文引用するなとか教えるマナー講座もあるそうだな >回線が遅かった昔ならともかく >今は全文貼っつけて貰ったほうがありがたいのに… 数字アルファベットは半角以外許さんってのが大学の時居たなあ その当時のPCでも半角全角の容量差なんてどうでもいいわって状態だったのに

    233 17/11/23(木)10:19:15 No.467408269

    こういうめんどくさい事言って生産性を下げる奴を入れない方法は 面接を念入りにやれ(by google)だって

    234 17/11/23(木)10:19:17 No.467408274

    Yes!

    235 17/11/23(木)10:19:23 No.467408290

    軍隊だと了解にしましたとかつけないよな

    236 17/11/23(木)10:20:09 No.467408405

    こんな事覚える容量があるなら客が喜ぶ小話の1つでも覚えた方が

    237 17/11/23(木)10:20:11 No.467408413

    >エレベーターで奥につめる下っ端とか なんだまた新ルールか?守れなきゃ打ち首か?

    238 17/11/23(木)10:20:13 No.467408416

    上座下座とかの概念はちょっとおかしい気もするけどな 上司がおしっこ漏れそうだったらどうするんだよ

    239 17/11/23(木)10:20:15 No.467408420

    仰せの通りに

    240 17/11/23(木)10:20:20 No.467408425

    実務上困るなら直接いえばいいし そうじゃないなら大らかな気持ちでいればいいだろ

    241 17/11/23(木)10:20:20 No.467408429

    お世話様です

    242 17/11/23(木)10:20:35 No.467408466

    >軍隊だと了解にしましたとかつけないよな 日本軍のマナーに詳しいな

    243 17/11/23(木)10:20:40 No.467408477

    >こういうめんどくさい事言って生産性を下げる奴を入れない方法は >面接を念入りにやれ(by google)だって ぐぐるさんの言うことの上辺だけ取り入れてトンチキ面接を念入りにやりだす企業

    244 17/11/23(木)10:20:43 No.467408483

    >上座下座とかの概念はちょっとおかしい気もするけどな >上司がおしっこ漏れそうだったらどうするんだよ 隣の奴の口が開いてるだろう?

    245 17/11/23(木)10:21:09 No.467408566

    御意

    246 17/11/23(木)10:21:16 No.467408585

    常に石田みたいな喋り方にしよう 実は実力ナンバーワンであえてトップにいないみたいな

    247 17/11/23(木)10:21:29 No.467408619

    上司が漏らしたら自分も漏らすんだよ

    248 17/11/23(木)10:21:33 No.467408629

    >メールの全文引用するなとか教えるマナー講座もあるそうだな キレそう

    249 17/11/23(木)10:21:47 No.467408675

    >上座下座とかの概念はちょっとおかしい気もするけどな 序列を明確にするのは組織では大切だと思うよってナプキンを取りながらヴァレンタイン大統領が言ってた

    250 17/11/23(木)10:21:50 No.467408682

    >こういうめんどくさい事言って生産性を下げる奴を入れない方法は >面接を念入りにやれ(by google)だって 面接官がめんどくさい奴だったらどうすればいいんでしょう?

    251 17/11/23(木)10:21:59 No.467408703

    少なくとも「ッスよねー」は敬語じゃねえ!

    252 17/11/23(木)10:22:13 No.467408737

    社長!お手洗いにございますか! では失礼いたします!(チュポッ

    253 17/11/23(木)10:22:14 No.467408740

    へい!わかりやした!みたいに古風にすればいいんでしょー

    254 17/11/23(木)10:22:20 No.467408757

    無くさないと恥ずかしい「大人のマナーってことにされてる風習」の間違いだろくだらねえ

    255 17/11/23(木)10:22:23 No.467408765

    >上座下座とかの概念はちょっとおかしい気もするけどな 飲み会とかだとどうしても入り口付近の人が色々やる必要があるから…

    256 17/11/23(木)10:22:30 No.467408784

    LINEはセキュリティ上の問題もあるしビジネスではマナー違反

    257 17/11/23(木)10:22:38 No.467408804

    全角英数は見栄えが悪いのと検索に引っかからなかったりするからあんまり好きじゃないな

    258 17/11/23(木)10:22:38 No.467408805

    合点承知の助

    259 17/11/23(木)10:22:39 No.467408807

    >じゃあ上司のメールに「がってん承知の助!」って返すのはもしかしてアリなのか…

    260 17/11/23(木)10:22:49 No.467408831

    >少なくとも「ッスよねー」は敬語じゃねえ! っすよねー俺も分かるっす

    261 17/11/23(木)10:23:12 No.467408874

    呑み会なら上座に上司座ったらその隣は下っ端でええよ…

    262 17/11/23(木)10:23:26 No.467408912

    >少なくとも「ッスよねー」は敬語じゃねえ! なるほどですねー

    263 17/11/23(木)10:23:28 No.467408916

    >飲み会とかだとどうしても入り口付近の人が色々やる必要があるから… 俺トイレ近いからと入口付近に座る上司

    264 17/11/23(木)10:23:28 No.467408918

    そっすよねーさすがっす

    265 17/11/23(木)10:23:32 No.467408929

    無洗即尺はマナー

    266 17/11/23(木)10:23:43 No.467408955

    上座下座は座席を決めるプロセスを短縮できるし お偉いさんの前に下っ端が座る事故を防げるメリットがあるよ スレ画みたいな何のメリットもないマナーは滅びろ

    267 17/11/23(木)10:23:48 No.467408970

    どこの申し込みも頑なに住所を全角英数で書かせるのはなんなんだろうね

    268 17/11/23(木)10:24:02 No.467408995

    >少なくとも「ッスよねー」は敬語じゃねえ! まことそのとおりでござる

    269 17/11/23(木)10:24:20 No.467409040

    おしっこ行きたくない奴から順に奥へ

    270 17/11/23(木)10:24:32 No.467409065

    左様

    271 17/11/23(木)10:24:36 No.467409075

    >どこの申し込みも頑なに住所を全角英数で書かせるのはなんなんだろうね 丁目番地も全角にする意味があるんだろうかと入力しながら思う

    272 17/11/23(木)10:24:46 No.467409108

    上司に対して「お疲れ様です」はダメだと聞いたけど 結局使っても快く返事して貰ってる

    273 17/11/23(木)10:24:52 No.467409116

    >上座下座は座席を決めるプロセスを短縮できるし 上座下座関係なしに席順決めるって考えるとすげえめんどくさいもんな…

    274 17/11/23(木)10:24:53 No.467409118

    >数字アルファベットは半角以外許さんってのが大学の時居たなあ >その当時のPCでも半角全角の容量差なんてどうでもいいわって状態だったのに 可読性著しく下がるし字体として本来のスペーシングじゃないし何より同じ意味内容の記号が二系統並存することに不都合しかないから 特に大学教授なら嫌って当然だと思う マナーの話ではない

    275 17/11/23(木)10:24:56 No.467409127

    >どこの申し込みも頑なに住所を全角英数で書かせるのはなんなんだろうね テンキー派だからあれむかつくわー 民間は入力後変換するところいくらでもあるのに

    276 17/11/23(木)10:25:01 No.467409136

    >ぐぐるさんの言うことの上辺だけ取り入れてトンチキ面接を念入りにやりだす企業 ぐぐるさんは自社の採用に関してはプロでも 別に他社に適用してもぐぐるさんちと同じ成果を上げられる方法を考案するプロではない って当たり前の事を忘れてる人多いよね…

    277 17/11/23(木)10:25:23 No.467409181

    >上司に対して「お疲れ様です」はダメだと聞いたけど よくいうけどむしろご苦労様とかいったら殺される気がする

    278 17/11/23(木)10:25:53 No.467409236

    お疲れ様はセーフでは…?

    279 17/11/23(木)10:26:22 No.467409303

    ご苦労様 君は本当によく働いてくれたよ

    280 17/11/23(木)10:26:32 No.467409323

    >よくいうけどむしろご苦労様とかいったら殺される気がする シーャトゥモロー!

    281 17/11/23(木)10:26:34 No.467409327

    アルファベットは全角半角混在すると検索するとき面倒だからやめて

    282 17/11/23(木)10:26:39 No.467409339

    >ご苦労様 >君は本当によく働いてくれたよ (パァン

    283 17/11/23(木)10:26:40 No.467409342

    住所全角は別にいい なのに郵便番号だけ半角にしてくれな!ってのがだめ あと ハイフンいれないでな! ハイフン入れてな! が統一されてないのも

    284 17/11/23(木)10:26:54 No.467409375

    君には苦労をかけるね

    285 17/11/23(木)10:26:58 No.467409381

    トイレでお疲れ様言うのはマナー違反だと思ってたのに転職先で挨拶されまくって困る

    286 17/11/23(木)10:27:18 No.467409426

    >上座下座とかの概念はちょっとおかしい気もするけどな それがないと席決めの時点で手間になるしトラブルのもとだから効率的なんだよ 喪に服す範囲や期間とかも不謹慎厨を防止できる マナーというか確立された作法はちゃんと体系が出来てるからそれを身に着けてるかどうかで階層がわかれる

    287 17/11/23(木)10:27:43 No.467409488

    本当は目上に対してご苦労様ですが正解だとは聞いたな お疲れ様はむしろ目下への労いの言葉だって

    288 17/11/23(木)10:27:54 No.467409511

    敬語は難しくて変なローカルルールが蔓延してるから 正しい敬語を使っても怒られる場合がある

    289 17/11/23(木)10:27:55 No.467409514

    あざーす! おーでーべーす! おんでぼんす!

    290 17/11/23(木)10:28:00 No.467409531

    >お疲れ様はセーフでは…? 相対する敬語が無いから 無言一礼が一応マナーって聞いた まあマナーと日常会話では違うだろうけど

    291 17/11/23(木)10:28:15 No.467409573

    社によってルールは違うから厳守するほどのもんでもない でも知っとけばいろいろ対応しやすいから知っといた方がいい

    292 17/11/23(木)10:28:30 No.467409607

    >エレベーターで奥につめる下っ端とか >文章にすいませんとか書いてくるやつは流石にもうちょっと知識身につけてほしい ちゃんと扉の前で仁王立ちしてくれないとな

    293 17/11/23(木)10:28:42 No.467409648

    ごくろう おつかれ の語感の差なんだろうなって 前者は意味に関わらず印象がごつい 意味が変わっていってもいいんじゃないかと思う語句の一つだわ個人的に

    294 17/11/23(木)10:28:47 No.467409659

    仕方ない… 平素よりお世話になっておりますを標準挨拶にするマナーを提唱するか…

    295 17/11/23(木)10:28:55 No.467409679

    お疲れ様とご苦労様の使い分けも 了解はダメ承知がマナーってのと同じ捏造マナーなんじゃねえの? 江戸っ子大虐殺じゃねえの?

    296 17/11/23(木)10:29:11 No.467409728

    マジで下の飲み会は殆ど食べる暇無かったりする

    297 17/11/23(木)10:29:18 No.467409752

    飲食のホールでバイトしてる時入り口から一番奥が上座で水とかおしぼりとかはそこから渡すように言われたな あれはあってるんだろうかわりと自分が入った居酒屋とかでは適当だけど

    298 17/11/23(木)10:29:20 No.467409757

    昼夜問わず挨拶は「おはようございます」

    299 17/11/23(木)10:29:24 No.467409771

    営業職の人のいう「なるほどですね」がすごくもやっとする

    300 17/11/23(木)10:29:32 No.467409787

    >それがないと席決めの時点で手間になるしトラブルのもとだから効率的なんだよ >喪に服す範囲や期間とかも不謹慎厨を防止できる >マナーというか確立された作法はちゃんと体系が出来てるからそれを身に着けてるかどうかで階層がわかれる 手間を省く為の合理的マナーってのはあるもんね 手間を増やす非合理的なスレ画みたいなのが要らないだけで

    301 17/11/23(木)10:29:33 No.467409793

    >本当は目上に対してご苦労様ですが正解だとは聞いたな >お疲れ様はむしろ目下への労いの言葉だって この辺もマナー本が撒き散らしてるデマというか思い込みの影響だよ どっちの言葉にも目上目下の概念なんか含まれてないよ

    302 17/11/23(木)10:29:34 No.467409796

    303 17/11/23(木)10:29:43 No.467409821

    マナーの改変も江戸っ子残党が仕組んでいるらしいな

    304 17/11/23(木)10:29:52 No.467409850

    ごくろうは完全に上様っぽいからな おつかれは馴れ馴れしい気がするけど上様よりはマシだろう

    305 17/11/23(木)10:29:53 No.467409851

    >昼夜問わず挨拶は「おはようございます」 これは割と浸透してる気がする

    306 17/11/23(木)10:30:24 No.467409920

    江戸っ子は上司へのメールもしっかりマナーを守ったし 江戸っ子は電車に乗る時スマホは一度操作をやめていたが 江戸っ子大虐殺に遭ったから…

    307 17/11/23(木)10:30:28 No.467409931

    >この辺もマナー本が撒き散らしてるデマというか思い込みの影響だよ >どっちの言葉にも目上目下の概念なんか含まれてないよ なるほど すまない

    308 17/11/23(木)10:30:32 No.467409944

    みんな降りる階一緒でボタン前にいるやつが真っ先に降りたり 何人か一斉に乗る時に最初にボタン前行かないやつは嫌い

    309 17/11/23(木)10:30:49 No.467409982

    >飲食のホールでバイトしてる時入り口から一番奥が上座で水とかおしぼりとかはそこから渡すように言われたな >あれはあってるんだろうかわりと自分が入った居酒屋とかでは適当だけど 「真のマナーとは」みたいな哲学的ギャグは別として「一般的にどうするのが普通なのか」はある程度ちゃんと調べなよ 別の話だぞ

    310 17/11/23(木)10:30:51 No.467409986

    >知らなかった奴が知った直後が一番めんどくさい やたらお客様認定するちょっと慣れてきたお客様みたいだな

    311 17/11/23(木)10:31:00 No.467410014

    >みんな降りる階一緒でボタン前にいるやつが真っ先に降りたり >何人か一斉に乗る時に最初にボタン前行かないやつは嫌い 知るかよ

    312 17/11/23(木)10:31:14 No.467410043

    転職して俺の方が給料高くなったからタメ口きくね…

    313 17/11/23(木)10:31:43 No.467410113

    まあ語感でニュアンスが変わっていくのは言葉の変化としては普通だし…

    314 17/11/23(木)10:31:46 No.467410124

    お世話様ですが早口になると お疲れ様ですに聞こえる説

    315 17/11/23(木)10:31:47 No.467410127

    機転が利く人が工夫としてやって受けた無能上司が猿真似を周りに強要するんだ

    316 17/11/23(木)10:31:57 No.467410150

    飲食の席はともかくタクシーとエレベーターに下座上座はないだろ…

    317 17/11/23(木)10:32:06 No.467410174

    まあエレベーターでも電車でも降りる優勢くらいは守ればいいよ…

    318 17/11/23(木)10:32:10 No.467410184

    >みんな降りる階一緒でボタン前にいるやつが真っ先に降りたり >何人か一斉に乗る時に最初にボタン前行かないやつは嫌い そこは真っ先に降りないでボタン前に居てくれる奴乗る時にボタン前に行ってくれる奴 に感謝をするべきなのであって しない奴を嫌うのは道理にそぐわないと思うぞ やって貰ってありがとうじゃなくて当然って意識が見える

    319 17/11/23(木)10:32:14 No.467410195

    結局日常での挨拶は相手が不快に思わなければって感じかね… 堅苦しい場ってのに行ったことが無いだけかもしれない自分

    320 17/11/23(木)10:32:17 No.467410205

    上座下座は実際便利だし宴席もやりやすくなるからね バラバラ座った結果お隣さんがその席で一番えらい人だったりする方が嫌だし

    321 17/11/23(木)10:32:21 No.467410219

    >なるほど >すまない なんというかこっちこそすまない… でも元ネタがどうであれ定着するとそれがマナーになるから難しいよね 非合理的なものはいずれ消えると信じたい

    322 17/11/23(木)10:32:25 No.467410229

    >「一般的にどうするのが普通なのか」はある程度ちゃんと調べなよ >別の話だぞ それもマナー本の撒き散らしたデマじゃないって証明できる?

    323 17/11/23(木)10:32:41 No.467410259

    >営業職の人のいう「なるほどですね」がすごくもやっとする じゃあ営業はみんな真綾ボイスになってなるほどなーすればいいのか

    324 17/11/23(木)10:32:42 No.467410264

    ヤクザがカチコミにきたとき銃で撃たれにくい場所が上座でしょ?

    325 17/11/23(木)10:32:47 No.467410277

    >飲食の席はともかくタクシーとエレベーターに下座上座はないだろ… でも相手がそういうの気にする人の可能性はあるから気をつけている

    326 17/11/23(木)10:32:53 No.467410290

    相手を不快にさせなければ実は何をいってもいい ウルテクだぞ

    327 17/11/23(木)10:33:10 No.467410333

    >それもマナー本の撒き散らしたデマじゃないって証明できる? だからそれがギャグで 今どうするのが世間的にはスタンダードなのか という情報は由来の話とは別で普通に必要

    328 17/11/23(木)10:33:11 No.467410334

    >じゃあ営業はみんな真綾ボイスになってなるほどなーすればいいのか 俺営業になる!

    329 17/11/23(木)10:33:35 No.467410397

    >みんな降りる階一緒でボタン前にいるやつが真っ先に降りたり >何人か一斉に乗る時に最初にボタン前行かないやつは嫌い じゃあお前がボタン前に行けよ 自分がやらないのに他人に強制すんなよ

    330 17/11/23(木)10:33:35 No.467410398

    >転職して俺の方が給料高くなったからタメ口きくね… シベリア抑留の時にソ連軍が日本軍捕虜使う時に いちいちリーダー決め直すの面倒だから元の上下関係をそのまま使わせたんだって つまり前の職場で上司だった奴がまた上司面で威張ってたわけだ だから転職前の上下関係なんて守るなクソ喰らえだ

    331 17/11/23(木)10:33:43 No.467410424

    タクシーだと助手席が下座だったかな… マナー研修でやったけど忘れた

    332 17/11/23(木)10:33:45 No.467410431

    >じゃあ営業はみんな真綾ボイスになってなるほどなーすればいいのか 待てよCV真綾ならなるほどですねもかわいいんじゃないか

    333 17/11/23(木)10:33:54 No.467410458

    マナーなんて無い方がいいだろという人がいるが スレ画みたいなのはともかくなくなるとそっちのがめどいマナーってのも滅茶苦茶多いからそんなに軽視しない方がいいのだ

    334 17/11/23(木)10:33:56 No.467410465

    >じゃあ営業はみんな真綾ボイスになってなるほどなーすればいいのか オヤツ時に3時であります間違いねーでありますってバラバラに宣言する営業部員か…

    335 17/11/23(木)10:34:06 No.467410489

    一緒に飯たべにいって上司の注文だけ全然こないのいいよね…

    336 17/11/23(木)10:34:09 No.467410501

    >今どうするのが世間的にはスタンダードなのか >という情報は由来の話とは別で普通に必要 勝手に作った俺ルールをスタンダードにしたいだけじゃないのか

    337 17/11/23(木)10:34:31 No.467410550

    >待てよCV真綾ならなんでもかわいいんじゃないか

    338 17/11/23(木)10:34:31 No.467410551

    >じゃあ営業はみんな真綾ボイスになってなるほどなーすればいいのか 勃っちゃうからダメ

    339 17/11/23(木)10:34:38 No.467410576

    きもちわりい

    340 17/11/23(木)10:35:09 No.467410660

    判子文化消滅しないかな

    341 17/11/23(木)10:35:09 No.467410661

    どこ座る?でウダウダするよかシュッと下座座っていったほうがみんな楽

    342 17/11/23(木)10:35:13 No.467410668

    >勝手に作った俺ルールをスタンダードにしたいだけじゃないのか だから誰かがそうしたがってるって文脈がそもそも不要なんだってば 「よく考えたらおかしいかも知れないけど少なくとも今みんなこうやってる」って知っておくことになんの不都合があるんだ

    343 17/11/23(木)10:35:17 No.467410676

    エレベーターでわざわざ開けるボタン押してさっさと出ない奴のほうが嫌い

    344 17/11/23(木)10:35:28 No.467410701

    同僚がみんな坂本真綾になったらいいのに…

    345 17/11/23(木)10:35:29 No.467410704

    生産性を悪化させる形骸化してるものはなくしていいよ

    346 17/11/23(木)10:35:30 No.467410708

    なるほどなーはたまに使ってるの見る

    347 17/11/23(木)10:35:43 No.467410731

    >それもマナー本の撒き散らしたデマじゃないって証明できる? 外務省が採用してるものが取り敢えずスタンダードだよ

    348 17/11/23(木)10:35:44 No.467410733

    >タクシーだと助手席が下座だったかな… >マナー研修でやったけど忘れた 料金支払いする人が助手席で 事故ったときに運転手の次に危ない助手席が下座だったか 上座は運転席側助手席側どっちの後部座席だったかな

    349 17/11/23(木)10:35:47 No.467410738

    >エレベーターでわざわざ開けるボタン押してさっさと出ない奴のほうが嫌い マナーやぞ

    350 17/11/23(木)10:35:55 No.467410768

    上司が美少女なら大抵の事は耐えられるし頑張れるからな…