ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/11/23(木)04:55:27 No.467387686
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/11/23(木)04:56:43 No.467387743
looooooooong
2 17/11/23(木)04:57:57 No.467387784
これで2600円かぁ…
3 17/11/23(木)04:57:58 No.467387785
餃子1個が100円か…
4 17/11/23(木)04:57:58 No.467387786
ちゅうごくじんが怒りそうな
5 17/11/23(木)04:58:09 No.467387791
直輸入だとコストかかって大変だな
6 17/11/23(木)04:58:49 No.467387809
>ちゅうごくじんが怒りそうな 水餃子なら怒りそうだけど焼くからそこまで気にしなさそう
7 17/11/23(木)04:58:55 No.467387814
現地のもので余裕で作れるだろ
8 17/11/23(木)04:59:06 No.467387821
スイス辺りだと普通のラーメン一杯数千円みたいなのもあるんだっけ
9 17/11/23(木)04:59:55 No.467387848
そもそも外食の相場が結構ばらばらだからな…
10 17/11/23(木)04:59:56 No.467387849
>餃子1個が100円か… まぁめちゃくちゃ美味しいなら妥当かな…
11 17/11/23(木)05:01:05 No.467387884
>スイス辺りだと普通のラーメン一杯数千円みたいなのもあるんだっけ 一杯1800円だったか あっちは物価超高いから現地だと普通
12 17/11/23(木)05:01:29 No.467387896
イタリアで安いパスタやピザがこっちでは高かったりするけどそれを入れてもこの値段は...中華街とかあるだろ
13 17/11/23(木)05:02:28 No.467387926
そうか物価違うと値段上がるもんな
14 17/11/23(木)05:03:08 No.467387951
ああたしかにパリッとしてるな…
15 17/11/23(木)05:03:48 No.467387971
この回すごく面白かった…メロンパンとか 惣菜パンに目覚める外人
16 17/11/23(木)05:04:28 No.467387994
>スイス辺りだと普通のラーメン一杯数千円みたいなのもあるんだっけ スイスは物価が高くてビックマック780円だから材料を輸入してるとするとそれなりの値段がするかもね 水も違うし
17 17/11/23(木)05:04:55 No.467388005
別の国の料理作ろうとすると材料が無い! ってなるので輸入したりするとコスト倍増するとか
18 17/11/23(木)05:04:59 No.467388007
オタフクソースの世界侵略…
19 17/11/23(木)05:05:25 No.467388025
日本みたいに水がタダみたいな値段じゃないしコスト大変そうよね
20 17/11/23(木)05:05:32 No.467388029
外人相手にふっかけるのはやめろ
21 17/11/23(木)05:06:43 No.467388062
近所のAコープだったら1パック12個入りの餃子が税込み108円だぞ 24パック買って288個餃子食って8円のお釣りだぞ やっぱりスゲェぜ…!Aコープ!
22 17/11/23(木)05:06:45 No.467388063
>外人相手にふっかけるのはやめろ 経営してるのフランス人なんですよ 日本に来て餃子食って美味しかったので始めたとか
23 17/11/23(木)05:06:51 No.467388070
>外人相手にふっかけるのはやめろ 外国料理の店なんてどこもこんなんだろ 日本国内にある進出店もバカ高いよ
24 17/11/23(木)05:07:05 No.467388079
水が抽出能力の高い軟水の日本と硬水のヨーロッパなら水道水使えないだろうしなぁ
25 17/11/23(木)05:07:19 No.467388086
日本製の餃子の機械も発注してたね
26 17/11/23(木)05:08:38 No.467388128
珍しいレベルの外国料理だと食材が手に入りづらくて日本でも結構するもんね
27 17/11/23(木)05:08:46 No.467388132
中国のは皮が厚いのかな
28 17/11/23(木)05:09:05 No.467388143
こんな時間なのにすごい餃子食べたくなってきた…
29 17/11/23(木)05:09:08 No.467388144
>近所のAコープだったら1パック12個入りの餃子が税込み108円だぞ >24パック買って288個餃子食って8円のお釣りだぞ >やっぱりスゲェぜ…!Aコープ! なんなら安い材料買って自宅で作ってもめっちゃ安上がりで作れるからな餃子…
30 17/11/23(木)05:09:31 No.467388148
餃子で手に入りにくい具ってニラだろうか キャベツもあっちのは硬いんだっけ
31 17/11/23(木)05:09:35 No.467388150
地代やら材料費やら諸々含めてこの値段ってだけだろうし別に普通だろう
32 17/11/23(木)05:09:49 No.467388157
>中国のは皮が厚いのかな 中国のはそもそも焼きないのでは
33 17/11/23(木)05:11:01 No.467388186
>中国のは皮が厚いのかな 家庭で残った蒸し餃子を焼いて食べてたくらいだからそもそも焼き用の何て無い いや最近は日本から逆輸入されて普通に店で出てきたりするけど
34 17/11/23(木)05:11:07 No.467388190
>こんな時間なのにすごい餃子食べたくなってきた… 外は雨… コンビには数百メートル先 どうしよう…
35 17/11/23(木)05:11:17 No.467388197
つっても日本でも餃子専門店なんかだと1個100円とか無くはないし まあ物によっては妥当かと
36 17/11/23(木)05:11:19 No.467388199
日高屋行きてえけど雨降ってるな
37 17/11/23(木)05:11:38 No.467388204
銀座青山の一等地でチェーンじゃなくて個人経営ではいれば日本だってこれくらいの店ある
38 17/11/23(木)05:11:48 No.467388211
パリの物価と消費税凄いからね… マックだと二倍くらいする
39 17/11/23(木)05:11:51 No.467388212
てか日本食は現地で材料揃えても普通にお高くなるんよ
40 17/11/23(木)05:11:52 No.467388213
前に何かのバラエティー番組で現地の材料でラーメン作ってコレジャナイになってたな 意外と現地の物だけで再現出来なかったりするんだよね
41 17/11/23(木)05:12:24 No.467388228
>前に何かのバラエティー番組で現地の材料でラーメン作ってコレジャナイになってたな >意外と現地の物だけで再現出来なかったりするんだよね 当たり前だよ!
42 17/11/23(木)05:13:06 No.467388251
餃子の機械来るのが待ち遠しすぎて具を作り置きしてたフランス人シェフだめだった
43 17/11/23(木)05:13:24 No.467388261
税金でその場で食うと安くて持ち帰ると高くなる国あったりするし税金も色々よね
44 17/11/23(木)05:13:30 No.467388266
皮から作るにしても日本食材扱ってる店で集めないとだしその時点で材料費はかさむ そもそも合う野菜を探すのが一苦労だ
45 17/11/23(木)05:14:26 No.467388289
餃子の餡なんて何入れても美味しいわ
46 17/11/23(木)05:14:30 No.467388291
てか小麦の時点で全然違うからなぁ
47 17/11/23(木)05:15:13 No.467388313
焼き餃子の製造機械なんて作ってるの日本ぐらいだしな… 中国とかにも輸出してるぐらいだし
48 17/11/23(木)05:15:31 No.467388324
>そもそも合う野菜を探すのが一苦労だ 豚無理な人も肉無理な人もどんなのでも入れてOKだから人気なんだって
49 17/11/23(木)05:15:39 No.467388327
もしかしてピザもイタリアとかだと安いのかな 日本だと2~3000円する高級料理だけど
50 17/11/23(木)05:16:14 No.467388341
日本のとかいうけどダンプリングなんてどこででも食えたのでは…
51 17/11/23(木)05:16:25 No.467388350
イタリアのピザは日本のピザじゃないので
52 17/11/23(木)05:16:25 No.467388351
餃子って中身結構自由だし日本製の再現に拘らんでもいいと思うんだけどな
53 17/11/23(木)05:16:50 No.467388361
>もしかしてピザもイタリアとかだと安いのかな >日本だと2~3000円する高級料理だけど 日本でも安い店だと1枚600円ぐらいのあるんだけどあんま店無いんだよな…
54 17/11/23(木)05:16:58 No.467388366
>もしかしてピザもイタリアとかだと安いのかな >日本だと2~3000円する高級料理だけど 日本のは高すぎってよく言われてるじゃん 値段の半分以上はデリバリー代だし
55 17/11/23(木)05:17:02 No.467388368
ピザはアメリカだとくっそ安いじゃん ドミノピザなんて40cmクラスの二枚で8ドルとかだし
56 17/11/23(木)05:17:33 No.467388383
>もしかしてピザもイタリアとかだと安いのかな >日本だと2~3000円する高級料理だけど 日本のピザはアメリカに移民したイタリア人が作ったピザ イタリアのはピッツァ ナイフとフォークで食べる
57 17/11/23(木)05:18:00 No.467388396
ピザと言えば本場のシカゴピザ食ってみたいな あんな分厚いの食ったこと無いし
58 17/11/23(木)05:18:04 No.467388398
>ピザはアメリカだとくっそ安いじゃん 冷凍のピザ温めただけだからな
59 17/11/23(木)05:18:07 No.467388402
>もしかしてピザもイタリアとかだと安いのかな >日本だと2~3000円する高級料理だけど 小麦から拘るとどうしても高くはなるかな そうでもないなら安く出す店はある
60 17/11/23(木)05:18:24 No.467388410
日本でのピザのお値段は配達する人の保険料とか入ってるから… 配達しないお店だと半分のお値段で食べれるよ
61 17/11/23(木)05:18:32 No.467388414
タモリ倶楽部で世界の餃子特集やってたの思い出した 東欧あたりなら普通に餃子食べるけど西欧にはないかー
62 17/11/23(木)05:18:41 No.467388419
近所にイタリアのピザ選手権でNo1になったとこあるけど1枚600円かなぁ まあチーズはやっぱ高いから水牛モッツァレラマシにすると900円くらいになるけど
63 17/11/23(木)05:18:45 No.467388422
値段の設定は好き勝手だよ チェーン店ならともかく
64 17/11/23(木)05:19:07 No.467388432
まぁ実際問題としてピザもピッツァも日本は高くなってる
65 17/11/23(木)05:19:34 No.467388443
どこのピザ屋もシンクラストとディープディッシュと選べて当たり前でぶ
66 17/11/23(木)05:20:13 No.467388475
ピザはまずチーズが高いしな 関税かかって高くなってるし現地で安いのは摂理よ
67 17/11/23(木)05:20:20 No.467388481
おのれホクレン!
68 17/11/23(木)05:20:26 No.467388485
本場の味出そうとすると小麦空輸するんで高くなる 日本の小麦で再現するとかそもそも本場なんて関係ねぇ!って店だと600円前後になる
69 17/11/23(木)05:20:28 No.467388486
>日本でも安い店だと1枚600円ぐらいのあるんだけどあんま店無いんだよな… 近所のモールにピザハットエクスプレス出来たがその場で生地から作ってくれて一枚600円で食べれるから本当にありがたい… ただ持ち帰ると冷めて不味くなるから配達員さんの有り難みが分かる
70 17/11/23(木)05:20:31 No.467388493
日本だけ物価も賃金も上がらず貧乏なだけですよ
71 17/11/23(木)05:21:11 No.467388515
海外だと小麦が中力粉主流だったりするしなんかいろいろ違う
72 17/11/23(木)05:21:27 No.467388521
ピザは大体が配達料だしそれ以外だとチーズがバカみたいに高いとかって理由だけど パリって根本的に外食が高い国じゃないっけ?
73 17/11/23(木)05:22:03 No.467388539
チーズと小麦に拘るとどうしても輸入に頼らなきゃだからねぇ 安い材料を腕でカバーする店は安く出せる もしくは薄利多売前提とか
74 17/11/23(木)05:22:04 No.467388540
>日本だけ物価も賃金も上がらず貧乏なだけですよ ヨーロッパの人が富士そば来て「こんな値段で飯を提供するとか頭おかしい」って 大喜びだって聞いた
75 17/11/23(木)05:22:06 No.467388541
餃子の材料で現地に手に入らないものってなんだよニラか? エシャロットかなんかで代用できるだろ
76 17/11/23(木)05:22:07 No.467388542
>日本だけ物価も賃金も上がらず貧乏なだけですよ 人口比の問題もあるけど産業でイノベーションがおこせないのが悪いから…
77 17/11/23(木)05:22:20 No.467388553
来年一斉値上げするから物価爆上げだよ
78 17/11/23(木)05:22:44 No.467388567
パリは昔から物価が高いしな
79 17/11/23(木)05:23:00 No.467388575
ニューヨークは屋台とかチャイナタウン以外は20ドル以下じゃまともなランチも食えなかったなあ
80 17/11/23(木)05:23:11 No.467388581
>パリって根本的に外食が高い国じゃないっけ? 物価もバカ高いし消費税相当も20%超えてるからスレ画は普通
81 17/11/23(木)05:23:33 No.467388592
アメリカも結構飯が高くて参った まあ旨かったけど
82 17/11/23(木)05:23:47 No.467388599
>おのれホクレン! ガイアの次のホクレン回はいつかな
83 17/11/23(木)05:24:10 No.467388612
たこやきだって大阪だと1個20円で10個200円位じゃないと高いとか言われてる位だし 大阪と東京で価格だいぶ違うんだから 日本とパリじゃこんだけ違うのもわかる
84 17/11/23(木)05:24:16 No.467388616
ロンドンで誰かの家の階段の下の半畳くらいのスペースが家賃8万円って話題になってたな
85 17/11/23(木)05:24:29 No.467388624
日本だと餃子って10個で200円位だしな… 焼き餃子より中国の水餃子のモチモチしてる生地の方が上等な気はするけど
86 17/11/23(木)05:25:03 No.467388638
物価増えて所得も増えるのが最も健全
87 17/11/23(木)05:25:26 No.467388648
てか日本は全体的に物価控えめなのもあるけど 物価に対して見ても外食の値段が馬鹿みたいに安いからな
88 17/11/23(木)05:25:39 No.467388652
>日本だと餃子って10個で200円位だしな… それは安すぎだろう 5個200円くらいじゃないのか?
89 17/11/23(木)05:25:45 No.467388658
臭いのは勘弁な
90 17/11/23(木)05:25:55 No.467388668
海外の飲食はアホみたいな量がでてきたりするし持ち帰り前提だったりするし価格の感覚は難しい スレ画はイギリスに比べたら安いというか普通だとおもう
91 17/11/23(木)05:26:33 No.467388679
日本は安い店だと本当に安く食えるからな旅行客からは好評よ 住むとなると色々高いだけで
92 17/11/23(木)05:26:47 No.467388687
>たこやきだって大阪だと1個20円で10個200円位じゃないと高いとか言われてる位だし 安いたこ焼きって大きさもその分小さいし… でかいたこ焼きって食べにくくない?
93 17/11/23(木)05:27:15 No.467388700
外食と言うか食材そのものが基本的に物価に対してべらぼうに安い
94 17/11/23(木)05:28:04 No.467388722
>パリって根本的に外食が高い国じゃないっけ? 家賃も高いし店出すのも色々制限あってめっちゃ高くなるって聞いた
95 17/11/23(木)05:28:08 No.467388723
今現在外食で一食80円で食えるような国だと足元をゴキブリが走ってたりネズミがちょろちょろしてたり ご飯に蟻が入ってたりハエが飲み物にだいぶしてたりするした
96 17/11/23(木)05:28:08 No.467388724
最近日本に旅行に来る外人はバックパッカーみたいな貧乏寄りな人も多いからあんまり外貨稼ぎにならんらしいよ
97 17/11/23(木)05:29:01 No.467388750
王将ブームが来るのか
98 17/11/23(木)05:29:20 No.467388758
>ちゅうごくじんが怒りそうな https://www.youtube.com/watch?v=zQUVlhUbtHM こんな認識らしいよ
99 17/11/23(木)05:29:56 No.467388774
食品衛生レベルとか管理レベルで見てもおかしいくらいに外食って安いからな… まあ日本は余程高級とか深夜帯とかでもないとサービス料取らないのも大きいんだが
100 17/11/23(木)05:30:47 No.467388803
お通しすら断る客がいるらしいもんな 日本人って割りとケチだとおもうよ…
101 17/11/23(木)05:30:48 No.467388804
>アメリカも結構飯が高くて参った >まあ旨かったけど 安いものは値段相応に不味いしな
102 17/11/23(木)05:30:51 No.467388810
サイゼリヤなんか味の数値化しててどんな材料でもあの味再現出来るから価格維持出来ると社長が言ってたな
103 17/11/23(木)05:31:36 No.467388828
先進国のわりに飯代だけやたら安い 代わりに建築物の基準が厳しいので宿泊料が高いのが日本の特徴とか 海外だと壁がベニヤ並みの薄さだったりシャワー出なかったりもあるから
104 17/11/23(木)05:31:50 No.467388839
ニヤニヤしちゃうねこういうの
105 17/11/23(木)05:31:50 No.467388840
日本は安くてもそれなりというか値段相応以上じゃないとまずやってけないから… いろんな意味で狂ってる
106 17/11/23(木)05:31:55 No.467388843
チップも無いから外食するなら日本よね
107 17/11/23(木)05:31:58 No.467388844
ちゅうごくじんこのくらいでキレてたらとっくに憤死してる
108 17/11/23(木)05:32:11 No.467388849
スレ画はなんて番組?
109 17/11/23(木)05:33:11 No.467388874
アメリカでレストランなりダイナーで夕飯まともにくおうと思ったらチップ込みで20ドルくらいかかってたでぶ ピザとチャイニーズとメキシカンはクソ安くてありがたかったでぶ ファストフードはサブウエイが安くてヘルシーでありがたかったでぶ
110 17/11/23(木)05:33:13 No.467388875
まぁ近いうちインフラとポリエチレンと輸送費の値上げで圧迫されるだろう 単純に小麦も値上げするけど
111 17/11/23(木)05:34:02 No.467388893
>スレ画はなんて番組? テレ東の未来世紀ジパング
112 17/11/23(木)05:34:12 No.467388899
100円ショップとか本気で狂ってる気がする
113 17/11/23(木)05:34:14 No.467388900
>ちゅうごくじんこのくらいでキレてたらとっくに憤死してる 食いもんに関しては日本は色んなもん中国からパクってるしな… それこそ戦国時代ぐらいから
114 17/11/23(木)05:34:34 No.467388914
日本は国連加盟国192カ国のほとんど飯が食えるし 飯も美味いし治安も良いし短期間住んだり旅行に行ったりするには最高だって聞いた ただアメリカや濠太剌利と比べて賃金も安いし雇用形態も悪いし 仕事するには不向きだって言ってた
115 17/11/23(木)05:34:43 No.467388916
原点考えたら華僑の仕業だし中国人は怒らんだろ…
116 17/11/23(木)05:36:03 No.467388954
食べ物安くて道路は殆どが舗装されてて夜でも安全なので バックパッカーとか自転車乗りがこぞってきたがる 店の多さや自動販売機の多さも評価ポイントだ
117 17/11/23(木)05:37:01 No.467388970
メロンパン食べてた幼女可愛かった回
118 17/11/23(木)05:37:25 No.467388978
若い白人なんかは盛り場で適当に女もゲットできてウハウハらしいな 東南アジアのノリでナンパしてるおっさんGAIJINもたまに見かける
119 17/11/23(木)05:37:44 No.467388991
まぁ飯が高くても給料がその分高ければ 高くて美味い飯食えるんだからフランスは良い国だ
120 17/11/23(木)05:37:49 No.467388993
エビチリや焼き餃子に代表される和風中華なんて もはや中国の都市部では割と浸透してる
121 17/11/23(木)05:39:05 No.467389021
>エビチリや焼き餃子に代表される和風中華なんて >もはや中国の都市部では割と浸透してる それもこれも台湾と上海って奴の仕業なんだ 日本人が考えたクルクル回る中華テーブルも「便利」って台湾と上海が率先して輸入して 大流行しちゃったとか
122 17/11/23(木)05:40:02 No.467389049
ラーメンなんてわざわざ日式拉麺って書いて店やってるしな
123 17/11/23(木)05:40:30 No.467389056
中華回転テーブルも普通に海外の中華でみるから起源もくそもないよね… むしろアホみたいな量でてくる本家の中華でこそ役に立つし
124 17/11/23(木)05:41:04 No.467389075
>ただアメリカや濠太剌利と比べて賃金も安いし雇用形態も悪いし >仕事するには不向きだって言ってた 外国人技能実習制度の受け入れ先を監査指導したら7割が労基法違反だってね
125 17/11/23(木)05:41:21 No.467389083
中華街で売ってる一個150円くらいする餃子はかなりデカかったな
126 17/11/23(木)05:42:42 No.467389113
隣の中国人の婆さんが作る餃子もデカイうまい…
127 17/11/23(木)05:42:47 No.467389114
中国と韓国の若者の辛い料理離れが割と深刻で 四川料理は辛くない日本の四川風中華の方が多くなってるし 韓国では高めの和風キムチか安い中国産キムチしか売れない というかキムチ自体が家で漬けなくなってる
128 17/11/23(木)05:42:48 No.467389116
中華まんも美味いんだよな中華街
129 17/11/23(木)05:44:04 No.467389146
書き込みをした人によって削除されました
130 17/11/23(木)05:44:30 No.467389155
>韓国では高めの和風キムチか安い中国産キムチしか売れない >というかキムチ自体が家で漬けなくなってる 韓国の発酵キムチより日本や中国の漬け物キムチの方が若い人に受けが良いとか 不思議よね
131 17/11/23(木)05:44:45 No.467389158
韓流ブームでキムチ流行ってた時に母ちゃんが韓国キムチ一口くって捨ててたな…
132 17/11/23(木)05:45:18 No.467389168
ビーフシチューから肉じゃが出来ちゃう国なんで…
133 17/11/23(木)05:45:21 No.467389170
てか日本人は食材レベルから魔改造するから 和食作ろうとすると現地の食材で味再現がマジで難しくなる
134 17/11/23(木)05:45:46 No.467389179
韓国のキムチは発酵進みすぎて酸っぱすぎる…腐ってるのかよくわからんこともあるし怖い
135 17/11/23(木)05:46:12 No.467389186
餃子食いたいんだけど 近所に出来たラーメン屋に餃子がねぇ なのに何故チキンティッカとかマライティッカとかあるんだよ!
136 17/11/23(木)05:46:27 No.467389192
>和食作ろうとすると現地の食材で味再現がマジで難しくなる まず鰹節がEUの審査通らないから現地で作るしか無いってハードル高いからな
137 17/11/23(木)05:46:30 No.467389193
日本の果物はどれも甘すぎるので世界中で超高級品扱いだ
138 17/11/23(木)05:46:50 No.467389200
>中華まんも美味いんだよな中華街 でかい たかい うまい ウッカリ買い食いするとメインの飯が食えなくなる
139 17/11/23(木)05:47:06 No.467389207
和食は磯臭いからあんま流行らないってやってたな ミラノ万博でも鹿節とトマト出汁ローカライズしてたし
140 17/11/23(木)05:48:12 No.467389231
>日本の果物はどれも甘すぎるので世界中で超高級品扱いだ 韓国人が日本の苺の苗盗んで韓国で育てて年間200億円とか販売してて すげぇ日本の果物って外国でうれるんだーって成った
141 17/11/23(木)05:48:14 No.467389232
餃子もラーメン屋で頼むと業務用冷凍餃子だったりするし普通に家で業務用やけば10個で100円くらいだろ
142 17/11/23(木)05:49:16 No.467389252
>>和食作ろうとすると現地の食材で味再現がマジで難しくなる >まず鰹節がEUの審査通らないから現地で作るしか無いってハードル高いからな オーストラリアで日本食レストラン始めた人が 外国からほぼ99%野菜の輸入ができなくて 農場作る所からスタートしてたな
143 17/11/23(木)05:50:02 No.467389267
以前に標高の高い国でうどん作ろうとしたら 沸騰しなくて圧力鍋つかってたね
144 17/11/23(木)05:50:33 No.467389279
寿司でもカルフォルニアロールみたいのあるし現地のローカライズ大事よね
145 17/11/23(木)05:50:52 No.467389281
>餃子もラーメン屋で頼むと業務用冷凍餃子だったりするし普通に家で業務用やけば10個で100円くらいだろ おいおいそんなに安いのか? うちは12個入りで240円くらいだ
146 17/11/23(木)05:50:53 No.467389283
アメリカでラーメン普及したのも製麺機が個人で買えるようになったからだっけ
147 17/11/23(木)05:51:00 No.467389286
つっても日本だって海外産の食材たっぷり使うし… まあその辺だって現地で日本基準で生産されるものが大半だから 厳密には日本用食材なんだけども
148 17/11/23(木)05:51:34 No.467389298
餃子安いの買うと本当にそれなりで自分で作ったほうが美味いからな…
149 17/11/23(木)05:52:48 No.467389319
>アメリカでラーメン普及したのも製麺機が個人で買えるようになったからだっけ うん 最近は製麺所があるので注文できるところもある あと日本のアニメみて「ラーメン食べてみたい」「オムライス食べてみたい」「鯛焼きたべてみたい」「コンビニ弁当食べてみたい」 って言うニーズが生まれてるんだそうだ
150 17/11/23(木)05:52:48 No.467389320
輸入食材って極一部の食材や加工品でもなければ殆どが日本向けに作ってるからな
151 17/11/23(木)05:53:25 No.467389330
餃子焼くのそんな難しくないけど 店のヤツくいたいよね
152 17/11/23(木)05:53:54 No.467389340
>おいおいそんなに安いのか? >うちは12個入りで240円くらいだ 近所のスーパーで大阪王将の冷凍餃子50個入り700円が半額で350円で買えたりしてありがたい…
153 17/11/23(木)05:54:14 No.467389347
>和食は磯臭いからあんま流行らないってやってたな >ミラノ万博でも鹿節とトマト出汁ローカライズしてたし 何処の国にもそれぞれ慣れ親しんだ味と香りがあるからね 余所の国の料理をそのまま出されても受け付けられないのは何処行っても同じだろうさ
154 17/11/23(木)05:54:25 No.467389354
>餃子焼くのそんな難しくないけど >店のヤツくいたいよね 近所のラーメン屋は炒飯も餃子もある 餃子は冷凍食品だけどそれでも家で食べるより美味しく感じる 不思議!
155 17/11/23(木)05:54:27 No.467389355
ググったら餃子フェスなんてものを今やってるみたいだけど 値段がちょっと高すぎる…
156 17/11/23(木)05:55:15 No.467389372
てかアメリカはもう豆腐も味噌も醤油も現地でがっつり作ってるレベルだからな
157 17/11/23(木)05:55:25 No.467389375
>鰹節がEUの審査通らない えっ
158 17/11/23(木)05:55:33 No.467389376
おのれKIKKOMAN!
159 17/11/23(木)05:55:50 No.467389383
現地で鰹節作ろう
160 17/11/23(木)05:56:03 No.467389391
餃子なんて普段味の素の冷凍ばっかりだけど 前に専門店のお高いの買ってみたら美味くてやばかったけどやっぱおたかぁい
161 17/11/23(木)05:56:12 [HIGASHI‐MARU] No.467389395
ふふふ…KIKKOMANなぞ二流以下…
162 17/11/23(木)05:56:13 No.467389396
カツオはカビだっけ
163 17/11/23(木)05:57:08 No.467389424
百均ローソンの餃子ほんと安物の味しかしないからなぁ
164 17/11/23(木)05:57:53 No.467389448
>てかアメリカはもう豆腐も味噌も醤油も現地でがっつり作ってるレベルだからな アメリカではもうラーメンもカレーライスも牛丼もコンビニ弁当も食べられるからね でもカツ丼とオムライスは中々食べられないので 日本にくるとカツ丼とオムライスを食べたい食べたい成るらしい あとなぜかカレーライスも
165 17/11/23(木)05:58:33 No.467389464
餃子は羽つける目的じゃなくても差水に少しだけ小麦粉を溶くとモチサクになるぞ
166 17/11/23(木)05:58:37 No.467389466
>えっ 燻製にするときにつくタール的なものが発がん性でなんとかかんとかで輸入禁止措置取られてる
167 17/11/23(木)05:59:15 No.467389485
カレーライスってイギリスが元じゃないのか アメリカないんだな
168 17/11/23(木)05:59:43 No.467389494
「親子丼が食べたいです」 「おっけー」 「ふわふわ卵半熟でお願いします」 「おっけー」 「まて!? しぬぞ!?」 「日本の卵は半熟や生で食べても大丈夫なんだぜ?」 「まじで!?」 って成ってる番組ホント面白かった 富士そばでカツ丼カレー食ってた
169 17/11/23(木)06:00:21 No.467389509
>カツオはカビだっけ そっちじゃなくて発がん性物質のベンゾピレンの方 実際問題として欧州や韓国等の定める安全基準上回ってるのは事実 ちなみに韓国のカップ麺だったインスタント麺が危ないって回収されてたけど ぶっちゃけそれより含有量上というおかしな政府対応だった
170 17/11/23(木)06:01:25 No.467389535
日本食が恋しくなってロスの日本村の和食定食屋でカツ丼頼んだら味が完全にすき焼き味だったことを俺は決して忘れないよ
171 17/11/23(木)06:03:04 No.467389582
餃子は自分で作ったのが一番うまい 高いとこで食ったことはないけど
172 17/11/23(木)06:03:16 No.467389587
韓国のグリーンラーメンってのが韓国の基準超えてたから回収騒ぎになってたけど 鰹節の方が回収されたラーメンより含有量多いというオチはあまり知られてないんだよな そもそも日本の基準なら当のラメーンもセーフなのに何故か回収してたのが謎だっただけだけど
173 17/11/23(木)06:03:46 No.467389596
マン臭餃子とホワイト餃子が家で焼いてもおいちい
174 17/11/23(木)06:04:03 No.467389604
ブルーチーズでも入ってるのか
175 17/11/23(木)06:04:37 No.467389621
>カツ丼頼んだら味が完全にすき焼き味だった それカツ丼なのかな?
176 17/11/23(木)06:05:31 No.467389643
アメリカの日本食の9割以上は中国人経営だしなぁ 見た目と味全く違うって事もあるしなぁ 特に寿司はバラムツをホワイトマグロトロって言って売って裁判に成ってるしなぁ
177 17/11/23(木)06:05:33 No.467389644
カツ丼(すき焼き味)
178 17/11/23(木)06:06:44 No.467389687
>特に寿司はバラムツをホワイトマグロトロって言って売って裁判に成ってるしなぁ 白いマグロたぁ珍しいじゃねえかと食ったらケツから何か出てくるのか…
179 17/11/23(木)06:08:45 No.467389741
でもアメリカ人ならバラムツの油消化できそうだし…
180 17/11/23(木)06:08:53 No.467389743
よりにもよってバラムツかよ
181 17/11/23(木)06:09:37 No.467389769
こういうの見ると日本の物価マジ安いな 給料も安いから当たり前か
182 17/11/23(木)06:10:38 No.467389796
惊奇日本見入ってしまった なんかほのぼのとしてて面白い
183 17/11/23(木)06:11:00 No.467389808
>こういうの見ると日本の物価マジ安いな >給料も安いから当たり前か 本当は給料二倍 物価1.5倍くらいがちょうどいいんだけど 悪夢の平成不況失われた20年のおかげで企業がおかしく成ってる
184 17/11/23(木)06:13:32 No.467389873
バブル期は給料2倍以上且つ物価とくに食べ物とかは今と同等かそれ以下だったと聞く
185 17/11/23(木)06:14:39 No.467389899
>バブル期は給料2倍以上且つ物価とくに食べ物とかは今と同等かそれ以下だったと聞く うーん以下っていうか量もあって今の価格だったかな いまは量減らして据え置きしてる
186 17/11/23(木)06:14:42 No.467389902
バブルがあったから企業は設備投資を出し渋るし投資先がないから金もってる人は不動産に投資して高騰するし 金持ってない人にまで銀行は不動産に投資させてて焦げ付きつつあるし まあバブルの再来だよね
187 17/11/23(木)06:15:02 No.467389910
>>特に寿司はバラムツをホワイトマグロトロって言って売って裁判に成ってるしなぁ >白いマグロたぁ珍しいじゃねえかと食ったらケツから何か出てくるのか… 1店舗じゃなくてニューヨークの寿司屋のほとんどで提供してて 食べた人のほとんどがやられてるので「オノレ日本人許すまじ!」って 数億ドル規模の集団訴訟に発展してるよ
188 17/11/23(木)06:17:00 No.467389961
日本の物価は安いけどこと食に関しては安すぎる
189 17/11/23(木)06:17:42 No.467389984
>数億ドル規模の集団訴訟に発展してるよ ソースは?
190 17/11/23(木)06:17:57 No.467389990
貧民だし今日は冷凍餃子パーちぃするか…
191 17/11/23(木)06:18:04 No.467389994
バラムツの油消化できる可能性があるとすればロシア人くらいのもんだ いや無理だけど
192 17/11/23(木)06:18:37 No.467390010
>>数億ドル規模の集団訴訟に発展してるよ >ソースは? 2~3年くらい前のニュースだからググれば出てくると思うよ
193 17/11/23(木)06:18:51 No.467390015
>ソースは? KIKKOMAN TERIYAKI SAUCE!!
194 17/11/23(木)06:20:16 No.467390053
>日本の物価は安いけどこと食に関しては安すぎる 東南アジアの都市部と値段変わらないから観光客も遊びに来やすいってね
195 17/11/23(木)06:21:32 No.467390088
>ソースは? http://megalodon.jp/2015-0206-2306-34/www.radiokorea.com/news/article.php?uid=165753 http://specificasia.blog.jp/archives/1067860050.html というか訴訟自体はもう終わってて今でもバラムツは売られてる訳だが
196 17/11/23(木)06:22:25 No.467390106
>東南アジアの都市部と値段変わらないから観光客も遊びに来やすいってね 東南アジアは現地人向けと外国人向けで価格差が5倍くらいはあるしな… 日本の場合はファストフード価格で割りと上等なもんが食えるのが大きい
197 17/11/23(木)06:23:20 No.467390129
外人普通のチェーン店でもけっこう見かけるもんね
198 17/11/23(木)06:23:25 No.467390132
すごいサイトの記事を平気で貼るんだな…
199 17/11/23(木)06:23:40 No.467390138
日本が外国人だけ別枠料金な商売やってたら たぶんその地域で商売そのもの出来なくなるわな
200 17/11/23(木)06:23:41 No.467390140
書き込みをした人によって削除されました
201 17/11/23(木)06:24:02 No.467390152
そもそも訴訟自体ホワイトツナって名称がマグロと勘違いさせるって意味で起こされたもので 別に名称はホワイトツナで問題無いってことで決着してる 偽装マグロにホワイトツナが使われてるのとはまた別の問題だ
202 17/11/23(木)06:25:28 No.467390198
そもそもバラムツ自体食べるの禁止されてないからねアメリカ
203 17/11/23(木)06:27:52 No.467390262
あやかり鯛みたいなもんか
204 17/11/23(木)06:31:09 No.467390361
中国でも焼き餃子はあるよ 鍋貼って呼ばれてる
205 17/11/23(木)06:34:32 No.467390447
>惊奇日本見入ってしまった >なんかほのぼのとしてて面白い ほんと全然関係ないけど麻雀ってスズメって意味なんだな…
206 17/11/23(木)06:35:16 No.467390478
まあ字の通りだよねとしか
207 17/11/23(木)06:36:34 No.467390525
欧州圏だと外食高いよね…
208 17/11/23(木)06:59:51 No.467391331
>惊奇日本見入ってしまった >なんかほのぼのとしてて面白い すごいフラットに「ウチと違いますね不思議ですね」ってスタンスだから 地味だけど中々凄いと思う
209 17/11/23(木)07:22:19 No.467392276
>日本の果物はどれも甘すぎるので世界中で超高級品扱いだ オーストラリアのサクランボは良い話なんすよ 良くない
210 17/11/23(木)07:41:02 No.467393162
>鍋貼って呼ばれてる 納得感すごい字だ…
211 17/11/23(木)07:59:21 No.467394225
日本に観光に来た旅行者みんな口揃えて外食安いって言うな まぁ外食産業で働いてる人の犠牲の上で成り立ってるんだけどね…
212 17/11/23(木)08:10:45 No.467395082
サービス業は基本つらいと言う認識
213 17/11/23(木)08:25:52 No.467396402
おもてなしの文化があるからね仕方ないね
214 17/11/23(木)08:29:48 No.467396750
それでも日本人からは高いと言われる悲しみ