虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/23(木)01:39:00 最近固... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/23(木)01:39:00 No.467372321

最近固定回線が従量制になるかもって囁かれ始めたけど実際のところどうなんだろうね ソースがITproの記事くらいしか出てこないけど…

1 17/11/23(木)01:41:12 No.467372595

今更従量に戻されたら死ぬわ

2 17/11/23(木)01:43:01 No.467372842

インターネットが滅ぶ!インターネットが滅びますぞー!

3 17/11/23(木)01:43:12 No.467372868

従量制にしなかったところに人が集まって天下を取る

4 17/11/23(木)01:43:22 No.467372888

固定だと10ギガ単位で使う奴も多いだろうけどそんなん一体幾らになるんだ

5 17/11/23(木)01:43:22 No.467372891

そしたら通信量無制限で固定回線の安い国に移住するわ

6 17/11/23(木)01:43:55 No.467372962

つまりADSL回帰…!

7 17/11/23(木)01:44:26 No.467373049

オンゲとか動画とか満足に出来なくなるのはつらいな

8 17/11/23(木)01:45:07 No.467373134

Googleあたりが猛反発しそう MSもか

9 17/11/23(木)01:45:58 No.467373227

電気供給もさんざん足りない足りないとかいってたけどなんのこともないのバレてたけどこっちはどうなんだろうね

10 17/11/23(木)01:46:12 No.467373258

テレホーダイがあるから大丈夫

11 17/11/23(木)01:46:38 No.467373315

もう都心部だけ光回線のインフラ増強すればいいんじゃねえかな…

12 17/11/23(木)01:47:03 No.467373369

日経の記者が注目欲しさに書いた憶測が独り歩きしてるだけって気がする 民間どころか配信産業壊滅するような真似せんだろう…

13 17/11/23(木)01:47:55 No.467373493

集めすぎたフレッツ光や光コラボが原因なんじゃ…

14 17/11/23(木)01:48:07 No.467373522

従量制になったら広告業界が死ぬんじゃないか

15 17/11/23(木)01:48:50 No.467373634

ネトゲ大国の韓国とかどうなってんだろう

16 17/11/23(木)01:48:52 No.467373643

というか広告を無くせ

17 17/11/23(木)01:48:53 No.467373645

限界来てるのは事実みたいだけど単に設備の更新にNTTが乗り気じゃないだけっぽいのがなあ

18 17/11/23(木)01:49:12 No.467373687

いまさら従量制とかどこの企業からしてももう無理だろ

19 17/11/23(木)01:49:36 No.467373754

>従量制になったら広告業界が死ぬんじゃないか 今でさえ嫌われてるのに容量の無駄なんて大義名分がついたらそりゃね

20 17/11/23(木)01:49:55 No.467373800

広告とスパムメールを駆逐してくれ

21 17/11/23(木)01:50:02 No.467373823

>MSもか WindowsUpdateだけで通信料洒落にならなくなるからな… 誰もパッチ当てなくなるぞ

22 17/11/23(木)01:50:33 No.467373886

野放図な回線の浪費に付き合って回線増強してたらきりが無いのは確かだ

23 17/11/23(木)01:50:39 No.467373896

動画サイトが しぬ

24 17/11/23(木)01:50:58 No.467373948

地方は従来通り!にして地方活性化しましょう

25 17/11/23(木)01:50:58 No.467373949

>限界来てるのは事実みたいだけど単に設備の更新にNTTが乗り気じゃないだけっぽいのがなあ でもだからってNTT批判するのはお門違いだぞ

26 17/11/23(木)01:50:59 No.467373953

広告がなくなるということは色んな無料サービスもなくなるのか グーグルもつべも

27 17/11/23(木)01:51:20 No.467374010

一時期はトラフィックの9割がスパムメールと言われていたもんだが すっかり広告にお株を奪われたな

28 17/11/23(木)01:51:53 No.467374084

>でもだからってNTT批判するのはお門違いだぞ どこも限界以上に契約してるしな…

29 17/11/23(木)01:53:30 No.467374303

一昔前に比べたら何するにもネット使うしスマホならともかくPCで金額や通信量気にしながらだとストレスハンパないな

30 17/11/23(木)01:54:07 No.467374380

ゲーム業界も死ぬよね…

31 17/11/23(木)01:54:27 No.467374440

今や広告も動画の時代だもんな 無駄遣いすぎる

32 17/11/23(木)01:54:39 No.467374466

ネットから画像と音楽と動画が消える

33 17/11/23(木)01:54:59 No.467374504

テキストサイトの時代来るな

34 17/11/23(木)01:55:28 No.467374570

>ゲーム業界も死ぬよね… ゲームのDLやアプデにどれだけ使うのか…

35 17/11/23(木)01:55:53 No.467374623

やっぱネットはオタクのおもちゃくらいの立ち位置に留まってた方がよかったよ

36 17/11/23(木)01:56:18 No.467374664

こうこくはべつにあっていいけどさ どうがこうこくはまじでやめろ

37 17/11/23(木)01:57:05 No.467374771

勝手にアップデート始まって数GB消費されたらたまらんな

38 17/11/23(木)01:57:35 No.467374824

なあテン!

39 17/11/23(木)01:57:53 No.467374862

>ゲームのDLやアプデにどれだけ使うのか… 数十GBすら別段珍しくもないよね…

40 17/11/23(木)01:57:57 No.467374871

限界分かってるのに1Gbpsとかやり始めるのが悪い プロバイダの自業自得で両者が困ってるんだけど

41 17/11/23(木)01:58:05 No.467374891

>>ゲーム業界も死ぬよね… >ゲームのDLやアプデにどれだけ使うのか… 最近だとゲーム1本に10~50GBとか使うしなあ アプデだけで1GBとかざらだし

42 17/11/23(木)01:59:45 No.467375113

ユーチューバー全滅しちゃうの? オンラインゲームは一日一時間で上限が来ちゃうの?

43 17/11/23(木)02:00:04 No.467375153

ゲームにせよアプリにせよまずリリースして後は応急処置のパッチ当て続けるという悪しき慣習を改めれば トラフィックも2%くらいは軽くなるのでは…?

44 17/11/23(木)02:00:18 No.467375182

月末はSNSとか掲示板とかが過疎化するのか

45 17/11/23(木)02:00:20 No.467375187

無いとは言い切れない印象が通信大手らにはある

46 17/11/23(木)02:00:42 No.467375226

Iwaraも死ぬなこれ…

47 17/11/23(木)02:01:24 No.467375327

クラウドのストレージサービスも死ぬ

48 17/11/23(木)02:01:35 No.467375359

これを機に画期的な圧縮技術が誕生するかもしれんぞ

49 17/11/23(木)02:01:36 No.467375362

ツイッターは一時間に一回のみ 本当につぶやきレベル

50 17/11/23(木)02:01:59 No.467375407

すげえ不安だけど杞憂で終わるといいな 変な記者の書いた記事で不安になった人が増えたのを追い風に通信会社が今なら従量制に切り替えれますぞー!って勢いづかないことを祈るわ

51 17/11/23(木)02:02:41 No.467375494

>ゲームにせよアプリにせよまずリリースして後は応急処置のパッチ当て続けるという悪しき慣習を改めれば ハハハ無茶をおっしゃる

52 17/11/23(木)02:02:42 No.467375495

電子書籍も動画サービスも全滅だろそんなことになったらAbemaTVとかとてもじゃないけど見ていられない

53 17/11/23(木)02:03:30 No.467375571

youtube潰せば解決しそうな気もする

54 17/11/23(木)02:03:30 No.467375574

画像掲示板は無理だな

55 17/11/23(木)02:03:37 No.467375580

テレビ業界は復権のチャンスだけど今もほとんどネットから拾ってきたようなのばっかだからどうなんだろうな

56 17/11/23(木)02:03:40 No.467375585

100MB/日計算でひと月3GBだから …steamみたいなソフトDLサービス系は辛そうだ

57 17/11/23(木)02:04:04 No.467375634

>テレビ業界は復権のチャンスだけど今もほとんどネットから拾ってきたようなのばっかだからどうなんだろうな 誰もネットに上げなくなるから 死ぬ

58 17/11/23(木)02:04:15 No.467375652

Winの大型アップデートが来たらしぬ

59 17/11/23(木)02:04:28 No.467375680

動画の負担がひどいからimgに入り浸ってるような連中は案外省エネかもしれんぞ

60 17/11/23(木)02:04:57 No.467375747

画像貼れなくなってAAの時代がまた来るのか

61 17/11/23(木)02:04:58 No.467375748

>動画の負担がひどいからimgに入り浸ってるような連中は案外省エネかもしれんぞ 一日中img見てたら200Mぐらいかかったことがある

62 17/11/23(木)02:05:02 No.467375757

最近プロバイダから変える予定とかあるの?とか聞かれたけどこういう事なのかな

63 17/11/23(木)02:05:03 No.467375760

いいですよね発売日当日のパッチが11GB

64 17/11/23(木)02:05:06 No.467375768

短縮と略語化が進みまくって意味不明な文字列と化したテキストサイトだけが残る

65 17/11/23(木)02:05:09 No.467375773

民間の企業も大被害だこれ

66 17/11/23(木)02:05:18 No.467375792

>一日中img見てたら200Mぐらいかかったことがある だそ けん

67 17/11/23(木)02:05:34 No.467375817

広告収入が下火のテレビ業界がネット従量制になったら地方ニュースとかなくなるな…

68 17/11/23(木)02:05:40 No.467375833

>誰もネットに上げなくなるから >死ぬ もう過去の作品の再放送で

69 17/11/23(木)02:05:50 No.467375845

>これを機に画期的な圧縮技術が誕生するかもしれんぞ 画期的な通信プロトコルなら考えられてるんだけどね TCP/IPは無駄な制御パケットが多いからやめよう!てな流れで 日本人技術者が日本で研究してたんだけどね その人winnyの作者で急病で亡くなってしまったの…

70 17/11/23(木)02:05:57 No.467375850

SNSもクラウドも動画もネトゲもDL販売もすべて死ぬ 90年代に逆行するんじゃねこれ

71 17/11/23(木)02:06:17 No.467375905

>電子書籍も動画サービスも全滅だろそんなことになったらAbemaTVとかとてもじゃないけど見ていられない 電子書籍とか容量大きくなってきててかなり悪辣だよね 前は漫画でも40MB程度だったのに今は100MB超えが珍しくなくなってる

72 17/11/23(木)02:06:35 No.467375938

楽天の店とかあのスタイル無理じゃね

73 17/11/23(木)02:06:41 No.467375948

>90年代に逆行するんじゃねこれ また時代が失われてしまうんだね…

74 17/11/23(木)02:07:02 No.467375991

経済的被害どれだけ行くかな…

75 17/11/23(木)02:07:12 No.467376015

今の人はテレホマン生活に耐えられるのだろうか

76 17/11/23(木)02:07:17 No.467376022

オンラインでやれることが狭まってネット後進国になるのか

77 17/11/23(木)02:07:30 No.467376043

動画サイトHD画質でも1時間でギガ越えるし従量制になったら定額動画サイト完全に死ぬな

78 17/11/23(木)02:07:35 No.467376054

大抵のISPで光TVみたいな事やってるのが真っ先に死ぬ そんな自殺みたいな事はしないだろう…

79 17/11/23(木)02:07:38 No.467376062

DL販売減るわけだから通販は増える 物流は死ぬ

80 17/11/23(木)02:07:45 No.467376070

まあ通信インフラへの日頃の感謝が足りないのは事実だとは思う

81 17/11/23(木)02:08:16 No.467376131

話だけ聞いてるとめっちゃNTTとかにインフラ牛耳られてるんだな日本

82 17/11/23(木)02:08:26 No.467376146

こんだけOTTが流行ってんのに今更無理だろ…

83 17/11/23(木)02:08:43 No.467376166

>電子書籍とか容量大きくなってきててかなり悪辣だよね >前は漫画でも40MB程度だったのに今は100MB超えが珍しくなくなってる そうは言うが解像度上げないとPCで電子書籍見てるユーザーはそりゃ不満だろ

84 17/11/23(木)02:08:45 No.467376169

>まあ通信インフラへの日頃の感謝が足りないのは事実だとは思う 毎月5600円くらい払ってるんですけど…

85 17/11/23(木)02:08:46 No.467376173

>まあ通信インフラへの日頃の感謝が足りないのは事実だとは思う 新規への割引とかしてないでとっとと設備投資しろや…

86 17/11/23(木)02:09:03 No.467376204

俺の名は未だにADSLマン

87 17/11/23(木)02:09:05 No.467376211

PNGが滅ぶ

88 17/11/23(木)02:09:27 No.467376238

うぇぶみも滅ぶ

89 17/11/23(木)02:09:29 No.467376240

私はケーブルテレビに帰らせてもらう!

90 17/11/23(木)02:09:43 No.467376261

とうこうしゃが居なくなるから動画文化が根こそぎ死ぬな

91 17/11/23(木)02:09:52 No.467376276

>今の人はテレホマン生活に耐えられるのだろうか 想像しただけで死ぬわ 昔はよくあんな夜中だけのネット環境で耐えられたな…

92 17/11/23(木)02:10:23 No.467376327

>今の人はテレホマン生活に耐えられるのだろうか テレホが成り立ってたのは夜中に電話する人が少なかったからなので 電話回線をネットに使わない現代ではもう

93 17/11/23(木)02:10:28 No.467376341

今のうちにローカルにいっぱい保存しとかなきゃ…

94 17/11/23(木)02:10:49 No.467376374

従量制になるならまずWindowsがフォトアプリとかストアアプリで勝手な通信始めるところから規制かけろ

95 17/11/23(木)02:10:59 No.467376385

CDに焼いて文通するんだ…

96 17/11/23(木)02:11:10 No.467376401

インフラは人が増えて不便になって不満が出ないと進歩しないからじゃんじゃん使えってどっかの教授が

97 17/11/23(木)02:11:12 No.467376406

GDPに割と多大な影響与えそう

98 17/11/23(木)02:11:23 No.467376435

もし従量制やるとしても昔の単価そのままじゃないだろう

99 17/11/23(木)02:11:24 No.467376439

https://www.youtube.com/watch?v=WflkFUY9pHI

100 17/11/23(木)02:11:47 No.467376479

>想像しただけで死ぬわ >昔はよくあんな夜中だけのネット環境で耐えられたな… まあ当時はそれが当たり前だったしみんなで同じような環境だったし あと今みたいに何でもかんでもネットでする時代でもなかったし

101 17/11/23(木)02:11:49 No.467376484

今日はIriaを起動してもいいのか!

102 17/11/23(木)02:11:51 No.467376491

お絵かきはファンロードでやろうね

103 17/11/23(木)02:11:53 No.467376501

重たいpsdとかaiファイルが郵送してのやり取りになっちゃうんだ 納期が死ぬ

104 17/11/23(木)02:12:02 No.467376512

ネットワークセキュリティの名目であほほど通信してる現状をなんとかしてほしい

105 17/11/23(木)02:12:21 No.467376543

地図をまた紙で買う時代になってしまう…

106 17/11/23(木)02:12:51 No.467376595

>従量制にしなかったところに人が集まって潰れる

107 17/11/23(木)02:12:57 No.467376612

物流でも値上げあったしネット回線でも値上げあるんだろうなってのは分かる

108 17/11/23(木)02:13:27 No.467376674

1万くらいまでなら払うよ…

109 17/11/23(木)02:13:28 No.467376675

>GDPに割と多大な影響与えそう もう死に体だけど日本死ぬっていうかトドメ刺すレベルだろこれ 万一そんなことになっても流石に国がストップ掛けるよ多分…

110 17/11/23(木)02:13:32 No.467376687

>動画サイトHD画質でも1時間でギガ越えるし従量制になったら定額動画サイト完全に死ぬな mp4が出る前は動画圧縮方式乱立しまくってて しかもどれもこれも低画質でファイルサイズがバカでかかったぞ 今の時代は高画質動画が小さなファイルサイズで済んでかなり経済的 ただしその分利用者が増えて元の木阿弥だけど

111 17/11/23(木)02:13:46 No.467376711

というか設備投資すれば済む話や

112 17/11/23(木)02:14:24 No.467376772

>というか設備投資すれば済む話や 今までなにやってたのNTT…

113 17/11/23(木)02:14:27 No.467376778

>というか設備投資すれば済む話や お金は誰が出すんです?

114 17/11/23(木)02:14:34 No.467376790

うぇぶみがしんでGIFの世界に戻るのか

115 17/11/23(木)02:14:47 No.467376809

>GDPに割と多大な影響与えそう 今ネット回線で連絡が基本になっちゃってるので 物流にも多大に影響するよね…

116 17/11/23(木)02:14:57 No.467376828

設備投資の規模も限界があるからな… 配管に通せるケーブルの量が決まってる現状ではそこまでやる気ないんだろ 回線逼迫してる方がうまあじ大きいんだろ

117 17/11/23(木)02:15:05 No.467376845

>うぇぶみがしんでGIFの世界に戻るのか うぇぶみの方がコンパクトやで…

118 17/11/23(木)02:15:17 No.467376863

GIFのほうが無駄に容量喰ってない?

119 17/11/23(木)02:15:39 No.467376896

ネット回線なくてスマホしか持ってない奴だって無料WIFIの恩恵は絶対受けてるはずだから被害は甚大すぎる

120 17/11/23(木)02:15:51 No.467376917

GIFは無駄にデカいからむしろGIFが死ぬ

121 17/11/23(木)02:16:14 No.467376953

>ネット回線なくてスマホしか持ってない奴だって無料WIFIの恩恵は絶対受けてるはずだから被害は甚大すぎる というかスマホが単なる電話になりかねん

122 17/11/23(木)02:16:35 No.467376992

サウスパークのインターネットが死んだ回思い出す

123 17/11/23(木)02:16:41 No.467377002

今遅いって嘆いてる人もなかなかフレッツ以外に移行したりしないよね

124 17/11/23(木)02:17:03 No.467377034

年賀の挨拶を年賀状でする時代に戻るのか

125 17/11/23(木)02:17:04 No.467377039

IoTとか言ってる場合じゃないな

126 17/11/23(木)02:17:23 No.467377071

電話やメールしかしないならガラケーで十分だよね…

127 17/11/23(木)02:17:38 No.467377092

IPv6だけは平和な世界が続いてほしい

128 17/11/23(木)02:17:46 No.467377109

今すぐ従量制にするというのは出来ないから安心して欲しい やったら確実に日本経済目茶苦茶になる

129 17/11/23(木)02:18:36 No.467377199

>日経の記者が注目欲しさに書いた憶測が独り歩きしてるだけって気がする >民間どころか配信産業壊滅するような真似せんだろう… あそこは飛ばし記事よく書くからなあ…

130 17/11/23(木)02:19:30 No.467377294

というか大元の動画配信サイトとかアホみたいに通信してるところが制限されたりするだけじゃないの

131 17/11/23(木)02:20:32 No.467377399

フレッツ使ってない身としてはいまいちピンとこない

132 17/11/23(木)02:20:57 No.467377433

ネットっていつのまにか電気水道ガスに並ぶインフラになってたんだな

133 17/11/23(木)02:21:05 No.467377448

仕事で使う通信より普通の人がBGVとしてつべとかを垂れ流してるのが一番容量食ってそうなんで 従量制だとそういうのがやりにくくなるくらいの量になるかな…

134 17/11/23(木)02:21:17 No.467377459

どうせ「」は従量制になっても虹裏辞めないでしょ

135 17/11/23(木)02:21:42 No.467377512

>ネットっていつのまにか電気水道ガスに並ぶインフラになってたんだな ガスが止まってもネット料金は払う「」なら見たことある

136 17/11/23(木)02:22:09 No.467377558

水と電気とネットは止まったら死ぬけどガスは別に…

137 17/11/23(木)02:22:19 No.467377580

従量制つっても月数ギガみたいな極端なことにはならんだろうに「」ちゃんは相変わらず極論好きね

138 17/11/23(木)02:23:06 No.467377650

独り身だしガスは1か月じゃ払うだけの金額にならないし…

139 17/11/23(木)02:23:23 No.467377671

>あそこは飛ばし記事よく書くからなあ… この一節が話題になってるだけでなんも根拠ないんだよなぁ… > 定額制を維持しつつ、品質に応じて料金に差を設ける案もある。ただ、品質の違いは説明が難しく、設備に相当の自信があるプロバイダーでなければ詳細を開示できない。やはり従量制が本命となる。現状はプロバイダーの“我慢比べ”が続いているが、抜本的な解決策が見つからない限り、従量制への移行は濃厚な気配である。

140 17/11/23(木)02:23:58 No.467377717

個人契約だと月1TB超えたら従量課金とかそんななら許すよ 8Kコンテンツとかいらんし

141 17/11/23(木)02:24:10 No.467377735

外資が殴りこみかけて国内業者皆殺しにされそう

142 17/11/23(木)02:24:34 No.467377771

昔イーモバで割と好きに使ってたけど 規制始まったらあれよあれよと制限されてもうMVNOでいいやってなってるし 固定も制限されたら光なんかいらんな

143 17/11/23(木)02:25:16 No.467377842

>どうせ「」は従量制になっても虹裏辞めないでしょ テレホタイム外でもチャットと壺辞められなくてすごい額の請求が来て親に殴られたの思い出すわ

144 17/11/23(木)02:25:49 No.467377898

フレッツ光サービスを止めればKDDIやソフトバンクへ利用者が分散するかも知れない

145 17/11/23(木)02:25:58 No.467377909

もう一度ダイヤルQ2の時代に!?

146 17/11/23(木)02:26:07 No.467377922

>個人契約だと月1TB超えたら従量課金とかそんななら許すよ >8Kコンテンツとかいらんし 1TBなんて普通に使っててもすぐやぞ

147 17/11/23(木)02:26:11 No.467377932

さんざんイノベーションがない業界は死ぬ死ぬとか煽っといて逆行を促すような書き方はひどい記事だな

148 17/11/23(木)02:26:36 No.467377975

十数年前はきっと携帯の回線がどんどん進化していって 有線でネット引くなんて業務用くらいでしかなくなるんだろうなと思っていたが 実際速度はISDNなんて目じゃないほど出るようになったが キャパはそんなに大きくない感じで…

149 17/11/23(木)02:27:24 No.467378053

キャパが大きくないというか通信量が増える速度が速すぎるんやな…

150 17/11/23(木)02:27:31 No.467378067

>8Kコンテンツとかいらんし ネットで動画とか画質悪いしDVDで良いじゃんと思ってた頃がありました

151 17/11/23(木)02:27:37 No.467378079

超巨大容量の画像を踏ませるテロが流行る

152 17/11/23(木)02:28:21 No.467378154

>フレッツ光サービスを止めればKDDIやソフトバンクへ利用者が分散するかも知れない 全部自前じゃなくて地域単位でNTTの回線に乗ってるとこがあるから…

153 17/11/23(木)02:29:13 No.467378238

ネット回線と端末あればニュース、新聞、テレビ、レンタルコンテンツ、各種事典、通話、メール、チャット、掲示板が使えると考えるとやっぱこれ凄いわ

154 17/11/23(木)02:29:18 No.467378248

LTEとかも当初は下り40MB普通にでてて感動したんだけどな 下り40MB安定供給できれば有線は空いていくだろうに… それができないから固定回線に人を回すって無茶苦茶すぎる

155 17/11/23(木)02:29:25 No.467378256

国としても産業その他に甚大なダメージ入るから 色々難癖つけて従量制はだめよするんじゃないかな

156 17/11/23(木)02:29:33 No.467378263

IT関係は軒並み死んでそれに波及してその他の業界もドミノ倒しになりそう

157 17/11/23(木)02:30:35 No.467378373

>国としても産業その他に甚大なダメージ入るから >色々難癖つけて従量制はだめよするんじゃないかな 老人連中は俺ネットとかそんな使ってないしいいよってなりそう

158 17/11/23(木)02:32:09 No.467378501

>老人連中は俺ネットとかそんな使ってないしいいよってなりそう 「」の高齢化問題がそろそろくるのでは…

159 17/11/23(木)02:32:33 No.467378536

ネットを全く使ってない娯楽とか考えれば全然ないよね

160 17/11/23(木)02:32:45 No.467378558

今の時代業務にデータ通信使ってない業種なんてそんなに無いからな スーパーのレジから何から影響が出て その分商品の価格にのってくる事態まであり得る

161 17/11/23(木)02:33:06 No.467378585

>キャパが大きくないというか通信量が増える速度が速すぎるんやな… ADSL普及前は自宅でネットなんてヲタくらいしかやってなかったのに今は子供でも老人でもスマホで常時ネットしてるような時代だからな…

162 17/11/23(木)02:33:41 No.467378636

電子マネーが衰退して現金の時代に

163 17/11/23(木)02:34:07 No.467378670

プロ野球でさえYahooのスポナビ様に頼らないとデータ見ながらの観戦ができない…

164 17/11/23(木)02:34:38 No.467378717

>ネットを全く使ってない娯楽とか考えれば全然ないよね ゲームソフトはパッケージで買ってきてもゲーム機がネットでアップデートするし ゲーセンのゲームもネット繋がってるしなあ

165 17/11/23(木)02:34:44 No.467378723

まずは固定電話回線の有効利用考えたらいいんだ ネット回線弱い国じゃSMSが盛んだし

166 17/11/23(木)02:35:18 No.467378781

というかNTTが設備投資ケチってるのが問題なんでNTTだけがごねたところで国内外問わず力持ってる組織からストップ掛かるだけじゃねえかな…

167 17/11/23(木)02:35:36 No.467378808

>ネットを全く使ってない娯楽とか考えれば全然ないよね スポーツとか釣りくらい? それにしたってどこかしらでネットの恩恵は受けてそうだ

168 17/11/23(木)02:35:47 No.467378833

もうそこ国で握るか

169 17/11/23(木)02:36:37 No.467378917

毎月アホみたいな通信量してる個人に制限かけられるだけでは steamに頼ってる俺みたいな面々がさ

170 17/11/23(木)02:37:19 No.467378981

顧客増えないんですけお!って光コラボ始めたのに 通信料増えすぎなんで従量課金にさせてくだち!とか何言ってんだお前状態

171 17/11/23(木)02:38:08 No.467379056

そういやちょっと昔に世界の通信の半分以上がスパムで消費されてるなんてデータが有ったが 今はどうなってんだろな動画サイトとかのが格段に多くなっただろか

172 17/11/23(木)02:38:36 No.467379101

今だと広告じゃねぇかな

173 17/11/23(木)02:39:36 No.467379204

NHKとかがネットしたがってるんで それに制限がかかることになるから国が動くんじゃないかなあ

174 17/11/23(木)02:39:54 No.467379245

せっかく通信容量消費して見た映画がつまんなかったらキレそうだな

175 17/11/23(木)02:40:04 No.467379263

テレビ持たずに動画配信たれながしてる俺とかすぐ規制されそうだ 一時期しょっちゅう警告きてたけどしばらくしたら昨今のネット利用の状況を鑑み制限解除しますとかきたのに

176 17/11/23(木)02:41:30 No.467379452

NHKがネットで集金はじめたらじゃあ海外からも徴収してんの!?って集金のやつにぶちぎれるわ

177 17/11/23(木)02:42:03 No.467379510

初めから実際にやる気はなくてどっかへのけん制目的な気がしないでもない

178 17/11/23(木)02:42:14 No.467379523

ネットに繋がるのは基本的人権の一部だとか言い出す奴までいるからそうしたら国営プロバイダいけるな

179 17/11/23(木)02:43:21 No.467379641

>テレビ持たずに動画配信たれながしてる俺とかすぐ規制されそうだ >一時期しょっちゅう警告きてたけどしばらくしたら昨今のネット利用の状況を鑑み制限解除しますとかきたのに abemaなんかが顕著だけど配信は選んで見るのを通り越して昔のTVみたいにつけっぱなで垂れ流す時代に来てる感がある

180 17/11/23(木)02:43:58 No.467379707

>ネットに繋がるのは基本的人権の一部だとか言い出す奴までいるからそうしたら国営プロバイダいけるな まあ実際日雇いの人たちはメールで仕事貰ってるから 携帯が無いのは死活問題だったりする

181 17/11/23(木)02:45:22 No.467379876

まぁ使いすぎてる所から追加で取る様になるだけだし問題無いんじゃね

182 17/11/23(木)02:46:01 No.467379952

その使いすぎの閾値がどのへんかによる

183 17/11/23(木)02:47:20 No.467380106

>steamに頼ってる俺みたいな面々がさ こっちはそこまでないと思う 制限掛かって死ぬのは動画勢で一番母数多そうだからここに制限掛けると反発すごい

184 17/11/23(木)02:47:41 No.467380134

使いすぎてるところってそれで生活してる人に直撃するだけでは

185 17/11/23(木)02:49:01 No.467380265

現状どれくらい通信してるかが分からん…

186 17/11/23(木)02:49:40 No.467380314

>使いすぎてるところってそれで生活してる人に直撃するだけでは そういう人は従量制限解除するためにお金払ってねって感じになるんじゃないかな

187 17/11/23(木)02:50:38 No.467380422

従量課金はともかく通信量で二段階料金みたいなのはやってもいいとは思う

188 17/11/23(木)02:50:45 No.467380433

1万くらいならしょうがないかなって思うけど月2万3万になると死ぬなあ…

189 17/11/23(木)02:50:54 No.467380445

1万円/TBくらいの従量課金なら許すよ

190 17/11/23(木)02:51:14 No.467380495

NTTが顧客増やす癖に設備投資に金掛けてこなかったのがなんか既視感あるなと思ったらニコデスマンだった

191 17/11/23(木)02:51:27 No.467380508

仮に従量課金になったら少なくとも楽天のスタイルは死ぬと思う いや今すぐにでも滅んで見やすい通販サイトになってくれ

192 17/11/23(木)02:52:09 No.467380574

楽天のスタイルよりプリキュアのスタイルじゃねえの

193 17/11/23(木)02:52:23 No.467380599

あまりにも影響が大きすぎるからまあ無いだろうな

194 17/11/23(木)02:52:33 No.467380616

ゲームで気軽にギガ単位のDLしてるからTB制限でも割と引っかかりそうだ あと光でいる意味はなくなるなと思う

195 17/11/23(木)02:52:51 No.467380645

オバーマがやったネットの中立性をトランプが廃止する方向になりそうで お前マジふざけんなとgoogleやらネトフリが抗議してるけど あれの議論が記事のネタ元の1つかなとは思った

196 17/11/23(木)02:55:12 No.467380865

ネットの中立性なんて検索エンジンの検索結果みてもあってないようなもんだったし

197 17/11/23(木)02:55:38 No.467380906

この噂自体ほぼ適当なフカシだろうなって

198 17/11/23(木)02:56:42 No.467380998

飛ばしでも何でもない憂うマンだろ

199 17/11/23(木)02:56:54 No.467381014

今更固定回線で料金気にしながら使うのやだなあ

200 17/11/23(木)02:57:08 No.467381036

インフラが危ないって不安を煽るのは注目を集めやすいからね

201 17/11/23(木)03:00:46 No.467381362

>インフラが危ないって不安を煽るのは注目を集めやすいからね その辺の匿名blogでやるならいいけどマスコミがやるんじゃねえとは思う

202 17/11/23(木)03:00:51 No.467381367

>ネットの中立性なんて検索エンジンの検索結果みてもあってないようなもんだったし ネットの中立性ってのは通信インフラ提供してるところは 通信速度に差異を設けるなって規制のことだよ それ撤廃したら特定企業に有利ないし不利になるような通信規制をインフラ会社がかけられるようになるから googleみたいに大規模トラフィック捌いてる所は戦々恐々してる

203 17/11/23(木)03:01:56 No.467381458

>インフラが危ないって不安を煽るのは注目を集めやすいからね 物流がああなったしこっちも近い将来同じ様な自体が起こると思う

204 17/11/23(木)03:02:49 No.467381530

今の時代で言うとお前の作ったアプリ トラフィックのn%を占めてるからお前が代わりに追加料金払えよな やらない場合は狙い撃ちで通信速度落とすわみたいな事やるなよ という中立性やね

↑Top