観光で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/22(水)23:41:22 No.467346724
観光で行ったが温泉やら食い物やら結構良かった 山ばかりで住みたくはないけど
1 17/11/22(水)23:44:06 No.467347378
>観光で行ったが温泉やら食い物やら結構良かった >山ばかりで住みたくはないけど 「」が好きそうな秘宝館は3,4年前に閉館したからなぁ…
2 17/11/22(水)23:44:39 No.467347528
佐賀って別にそんなに山ばっかりじゃないと思うけど 佐賀平野広いし
3 17/11/22(水)23:46:26 No.467347958
佐賀は南北で交流なさそう
4 17/11/22(水)23:47:26 No.467348184
唐津行って嬉野行って佐賀空港まで行くって感じのレンタカーでの旅だったがほぼ山道だったよ
5 17/11/22(水)23:48:20 No.467348424
>佐賀は南北で交流なさそう うーん、当たってるような当たってないような 小笠原藩と鍋島藩で昔から地域別れてたから祭りだったりの日程がバラバラとかはあるけど ていうか南北ってどことどこで言ってんだ
6 17/11/22(水)23:49:19 No.467348700
>唐津行って嬉野行って佐賀空港まで行くって感じのレンタカーでの旅だったがほぼ山道だったよ 唐津はしらんが嬉野から佐賀空港の間に山道なんて嬉野周辺だけなんだが、どういうルートだよ
7 17/11/22(水)23:49:56 No.467348873
>ていうか南北ってどことどこで言ってんだ 唐津とそれ以外
8 17/11/22(水)23:50:13 No.467348934
嬉野温泉は良かったわ
9 17/11/22(水)23:50:35 No.467349020
住民税安いクセして福岡ヅラしながら都市部にすぐアクセスできる 住むのには打ってつけじゃないか 左側はしらない
10 17/11/22(水)23:51:48 No.467349314
>佐賀は南北で交流なさそう あってる 中央部は山岳地帯だし高速道路もないしで両者共に用事ないし ただグレート・セフリ・マウンテンだけは南北からハイキング客が集う
11 17/11/22(水)23:53:26 No.467349733
九州ってあんなに空港いるもんなのかな 各県にあるよね
12 17/11/22(水)23:54:41 No.467350014
江北の給食センターでボルト脱落して煮物に入ったけど提供前に気付いたよっていう誰も被害者になってないニュースが 何故か全国ネットで放送されてた
13 17/11/22(水)23:55:22 No.467350178
>九州ってあんなに空港いるもんなのかな >各県にあるよね 福岡空港がこみこみなので、貨物とかは佐賀とかでやってると聞いた 聞いたが貨物便とか降りてるのは見たことないなぁ
14 17/11/22(水)23:56:08 No.467350349
唐津焼と伊万里焼ってあんなに近いのに何であんなに違うんだろう
15 17/11/22(水)23:56:11 No.467350363
>九州ってあんなに空港いるもんなのかな >各県にあるよね 高速道路の整備めっちゃ遅れてるんでその代わりってのもあるし…
16 17/11/22(水)23:56:26 No.467350422
佐賀も上海とかに直通LCCあるから行きたいなぁ けど観光税で一回1000円やだなぁ…
17 17/11/22(水)23:57:29 No.467350651
吉野ケ里遺跡で気球に乗ろう!
18 17/11/22(水)23:58:14 No.467350830
1月辺りにまた行きたいけど佐賀って雪積もる?
19 17/11/22(水)23:59:46 No.467351220
基山って福岡県かと思ってた…
20 17/11/23(木)00:00:08 No.467351283
>唐津焼と伊万里焼ってあんなに近いのに何であんなに違うんだろう 唐津焼は陶器(土焼いて作る、かなり昔から日本にあった技術) 伊万里焼は磁器だから(石の粉焼いて作る 朝鮮征伐で拉致ってきた陶工に命令して17世紀から始まってる新しい技術)
21 17/11/23(木)00:00:09 No.467351292
>1月辺りにまた行きたいけど佐賀って雪積もる? 嬉野は時々積もるけどそれ以外は山間部でもない限りそうそう積もらん
22 17/11/23(木)00:01:10 No.467351558
>1月辺りにまた行きたいけど佐賀って雪積もる? たまに積もるけどそんなに積もらないよ 天山とかスキー場あるけど、昔は積もってたんだろうか
23 17/11/23(木)00:01:28 No.467351637
>嬉野は時々積もるけどそれ以外は山間部でもない限りそうそう積もらん ありがとう 天候見ればレンタカーでの移動も問題無さそうかな
24 17/11/23(木)00:02:38 No.467351882
遠くから嬉野おんせんわざわざ行くとかひまだなぁって思う ソープでも行くのか
25 17/11/23(木)00:03:21 No.467352069
特急通学の中高生多いよね
26 17/11/23(木)00:04:01 No.467352229
あの街にソープなんてあるんか… まぁ暇出来たから旅行するわけだし
27 17/11/23(木)00:05:01 No.467352484
>高速道路の整備めっちゃ遅れてるんでその代わりってのもあるし… 高速できたらできたで今度はガソリンスタンドが少なすぎて立ち往生する車が続出という
28 17/11/23(木)00:05:04 No.467352497
温泉地にそういうのは付き物だし… 秘宝館も実は最近まであったんだが潰れた
29 17/11/23(木)00:07:00 No.467352919
>特急通学の中高生多いよね かもめマジ通勤電車扱い
30 17/11/23(木)00:07:15 No.467352982
>佐賀は南北で交流なさそう 唐津に住んでたけど佐賀市の人と話しをしたら方言がわからなかった
31 17/11/23(木)00:07:55 No.467353156
嬉野の近くの遊園地が人い無さそうで凄い惹かれたけど素通りした
32 17/11/23(木)00:08:26 No.467353270
じいちゃんが多久出身で東部では聞かない訛りを大量に刷り込まれた
33 17/11/23(木)00:08:49 No.467353353
母方の実家が嬉野でお茶農家やってる関係で時折いいお茶が送られてくる いいお茶は本当濃さと風味が違うね
34 17/11/23(木)00:08:53 No.467353368
カモメの内装好き あれすげーおしゃれだ 革からファブリックにシート変わってたけどいいよね 特にあの一瞬でくもりガラスになる謎の技術
35 17/11/23(木)00:10:05 No.467353638
>母方の実家が嬉野でお茶農家やってる関係で時折いいお茶が送られてくる >いいお茶は本当濃さと風味が違うね いや実際嬉野茶って八女茶の上位品種とタメ張れるよ
36 17/11/23(木)00:10:55 No.467353853
温泉と茶は高レベルだよ嬉野
37 17/11/23(木)00:11:00 No.467353876
歴史好きだから吉野ケ里とか唐津とか伊万里とかめっちゃ楽しんだよ俺 佐賀駅前はなにもなかった
38 17/11/23(木)00:11:10 No.467353922
日本酒好きな知り合いを酒屋さんに案内したら目の色を変えて滅茶苦茶買い込んでいた
39 17/11/23(木)00:11:43 No.467354052
>佐賀駅前はなにもなかった みんな車使うから駅いかんし
40 17/11/23(木)00:12:04 No.467354133
>佐賀駅前はなにもなかった 県庁あたりに行かないと…
41 17/11/23(木)00:12:29 No.467354217
歴史好きって吉野ヶ里歴史公園とか、、なんもないのに ほんとに歴史好きなの
42 17/11/23(木)00:13:08 No.467354366
ゆるキャラに勝負を申し込むニンジャのオヤブンがいる県
43 17/11/23(木)00:13:17 No.467354399
今は九年庵の時期だけど明日まで
44 17/11/23(木)00:13:25 No.467354435
本当に何もない名護屋城跡地でも楽しめるらしいし
45 17/11/23(木)00:13:31 No.467354451
>日本酒好きな知り合いを酒屋さんに案内したら目の色を変えて滅茶苦茶買い込んでいた 七田がめっちゃ香港で売り込みかけて 現地の高級スーパーに専用コーナー作ってもらうまでになってたな
46 17/11/23(木)00:14:01 No.467354591
>歴史好きって吉野ヶ里歴史公園とか、、なんもないのに >ほんとに歴史好きなの 出土遺物あり遺跡あり現地の気候風土ありいくらでも楽しめるぜ!!
47 17/11/23(木)00:14:08 No.467354620
鍋島買ってくれば良かったか…
48 17/11/23(木)00:14:25 No.467354681
>歴史好きって吉野ヶ里歴史公園とか、、なんもないのに >ほんとに歴史好きなの むしろ詳しい人ならいくらでも楽しめる場所よ
49 17/11/23(木)00:14:33 No.467354715
>本当に何もない名護屋城跡地でも楽しめるらしいし ここの旅行板でだいぶ前に名護屋城の土塁跡に興奮してる物好きがいたな…
50 17/11/23(木)00:14:46 No.467354770
まぁ知らない人だから何もないと感じちゃうのはあるだろうな…
51 17/11/23(木)00:15:16 No.467354914
>本当に何もない名護屋城跡地でも楽しめるらしいし 石垣やら陣跡やら博物館やらいくらでも楽しめる
52 17/11/23(木)00:15:35 No.467354978
知らない人は何もないとそらつまらんだろうしな
53 17/11/23(木)00:15:40 No.467355006
いや、普通に公園と物見やぐら(もちろん後から建てた)だけじゃん…たまにまがだま作りとかやってるだけでしょ
54 17/11/23(木)00:15:48 No.467355042
呼子のイカって美味しいの?
55 17/11/23(木)00:16:15 No.467355139
>いや、普通に公園と物見やぐら(もちろん後から建てた)だけじゃん…たまにまがだま作りとかやってるだけでしょ えっ
56 17/11/23(木)00:16:29 No.467355191
>呼子のイカって美味しいの? 鉄板
57 17/11/23(木)00:16:30 No.467355200
>いや、普通に公園と物見やぐら(もちろん後から建てた)だけじゃん…たまにまがだま作りとかやってるだけでしょ なにも見てないだけじゃん!
58 17/11/23(木)00:16:38 No.467355227
>いや、普通に公園と物見やぐら(もちろん後から建てた)だけじゃん…たまにまがだま作りとかやってるだけでしょ もう黙ったほうがいいよ
59 17/11/23(木)00:17:18 No.467355412
>呼子のイカって美味しいの? これだけで客呼べてるくらいには評判いいな
60 17/11/23(木)00:17:34 No.467355475
たぶん吉野ケ里=何も無い場所という自分の鉄板ネタが否定されて落ち着かないんだと思う…
61 17/11/23(木)00:17:36 No.467355484
他人の趣味にケチつける事ほど無粋なものは無いな
62 17/11/23(木)00:18:01 No.467355590
>七田がめっちゃ香港で売り込みかけて >現地の高級スーパーに専用コーナー作ってもらうまでになってたな お陰で地元で入手しづらくなったんですけお!
63 17/11/23(木)00:18:09 No.467355619
自分が興味ないからってみんな興味が無いわけじゃないんだ クソガキみたいなことを言うのはやめとけ
64 17/11/23(木)00:19:20 No.467355925
>これだけで客呼べてるくらいには評判いいな イカが仄かに甘いってのが中々想像できない 食べてみたいけど渋滞がしゅごい…
65 17/11/23(木)00:19:40 No.467356017
呼子のイカは本当に美味しいんだけど 美味しいと思うためには別地域の何でもないイカの味を知っておく必要があるかも
66 17/11/23(木)00:20:34 No.467356224
A5の佐賀牛食ったがいまいち特徴が解らなかった
67 17/11/23(木)00:20:43 No.467356258
歴史好きには名護屋城めっちゃ人気あるよ ただアクセスの悪さは如何ともしがたいな
68 17/11/23(木)00:20:43 No.467356261
歴史見るなら佐賀は戦国以降だろう 特に幕末あたりは薩長土肥で主役級だし
69 17/11/23(木)00:22:11 No.467356589
七賢人!
70 17/11/23(木)00:22:51 No.467356757
>七田がめっちゃ香港で売り込みかけて >現地の高級スーパーに専用コーナー作ってもらうまでになってたな 基本的に日本の食材って香港で売れるかどうかが世界に通じるかどうかのバロメーターになってるから 売れてるならもう世界の七田になっちまうな…
71 17/11/23(木)00:23:18 No.467356870
え?だれ?ってなるのが混ざってる七賢人
72 17/11/23(木)00:23:28 No.467356914
銀座の季楽と佐賀の季楽の値段差が偉いことになってる
73 17/11/23(木)00:23:46 No.467356983
>イカが仄かに甘いってのが中々想像できない >食べてみたいけど渋滞がしゅごい… 糸島エリアの人気も相変わらずすごいからなぁ ぶっとい道が欲しい
74 17/11/23(木)00:24:44 No.467357209
>え?だれ?ってなるのが混ざってる七賢人 大隈重信と鍋島閑叟と副島種臣と島義勇とあとはえーと…
75 17/11/23(木)00:25:55 No.467357516
幕末明治についてはやっぱ肥は他よりちょい落ちるな……ってなった
76 17/11/23(木)00:26:07 No.467357565
7人いることは知られてるけど 全員覚えてる人はほとんどいない七賢人
77 17/11/23(木)00:26:11 No.467357579
>食べてみたいけど渋滞がしゅごい… アレでもましになってるからな 20kもない距離で呼子から唐津に出るのに朝は渋滞で1時間かかったリしたからな
78 17/11/23(木)00:27:29 No.467357911
>基本的に日本の食材って香港で売れるかどうかが世界に通じるかどうかのバロメーターになってるから >売れてるならもう世界の七田になっちまうな… https://www.citysuper.com.hk/en/citysuper/e-magazine/March-2016/Sake-Brings-Warmth-to-Winter 現地で一番高級なインターナショナルスーパーでこんな扱いなんで中々成功しとるよ でも俺は七田全体的に甘すぎてきらーい
79 17/11/23(木)00:27:47 No.467358003
あー、江藤新平も7賢人だ あと赤十字の人、名前出てこねぇ佐賀空港に看板あるのに
80 17/11/23(木)00:29:33 No.467358428
九州だと唯一の日本酒処か佐賀は
81 17/11/23(木)00:30:10 No.467358586
龍蔵寺四天王を5人全員述べよ
82 17/11/23(木)00:30:11 No.467358590
句読点の人めっちゃ浮いてる
83 17/11/23(木)00:30:30 No.467358660
佐野常民!!11! あとは文部卿や司法卿の大木喬任
84 17/11/23(木)00:30:30 No.467358661
日本酒&うなぎゾーンいいよね
85 17/11/23(木)00:31:52 No.467359010
>九州だと唯一の日本酒処か佐賀は 何故か昔から熱心に日本酒を仕込んでる 魔界への誘いやのんのこという芋焼酎もあるにはあるぞ!
86 17/11/23(木)00:31:53 No.467359011
>現地で一番高級なインターナショナルスーパーでこんな扱いなんで中々成功しとるよ 大丈夫?なんか分不相応な持ち上げられ方してない?
87 17/11/23(木)00:32:42 No.467359200
吉野ケ里はほんとうに良い遺跡だったよ 弥生の大集落の構造やその変遷がしっかり追える遺跡はそう無い
88 17/11/23(木)00:33:01 No.467359270
>九州だと唯一の日本酒処か佐賀は 左様 まあ山の水が豊富ってのと稲作盛んってのが理由だろうけど
89 17/11/23(木)00:33:24 No.467359361
唐津の竹屋の鰻美味かったよ
90 17/11/23(木)00:33:31 No.467359385
久しぶりに七賢人の名前を全部見たけど すぐに忘れるぞ俺
91 17/11/23(木)00:33:44 No.467359432
>弥生の大集落の構造やその変遷がしっかり追える遺跡はそう無い 遺跡のまるごと保存を決めた香月くまお知事には参るね…
92 17/11/23(木)00:33:48 No.467359444
>ただアクセスの悪さは如何ともしがたいな 国鉄の頃に電車の開通を頑張ってたけど途中で中止になって終わったし あとバスか車くらいしかないからね
93 17/11/23(木)00:34:18 No.467359566
五賢帝といっしょで3人くらいいえりゃ平気平気
94 17/11/23(木)00:35:51 [吉野ヶ里遺跡] No.467359943
よかトピアを…潰す!
95 17/11/23(木)00:37:56 No.467360415
イジラレ枠と見せかけて結構名所・名物が多い 非九州人が触ると火傷する
96 17/11/23(木)00:38:14 No.467360496
まあ「」にはヒデシマライスくらいでちょうどいい
97 17/11/23(木)00:39:09 No.467360709
>https://www.citysuper.com.hk/en/citysuper/e-magazine/March-2016/Sake-Brings-Warmth-to-Winter >現地で一番高級なインターナショナルスーパーでこんな扱いなんで中々成功しとるよ >でも俺は七田全体的に甘すぎてきらーい 商売上手な香港人が木訥な佐賀人を騙しておだて上げて遊んでるんでしょう? そうに決まってる
98 17/11/23(木)00:39:22 No.467360755
吉野ケ里なんてなんもないですわー! ってのは価値に気付けない駆け出し愛好家がたまに掛かる麻疹みたいなものとコラムに書いてあったな