17/11/22(水)21:43:29 プラモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/22(水)21:43:29 No.467317506
プラモに穴開けたんだけど、ヨレるわ中心ズレるわで偉い目に遭った 何で世の中のモデラーは事も無げにこなしてるの…
1 17/11/22(水)21:44:28 No.467317728
いきなり出来るものではないから
2 17/11/22(水)21:45:11 No.467317911
ボキッ
3 17/11/22(水)21:46:45 No.467318282
https://www.hiqparts.com/phone/product/1611 等で
4 17/11/22(水)21:47:09 No.467318375
まずデザインナイフの先で開けたいとこをちょっとほじっとくとズレないぞ
5 17/11/22(水)21:47:49 No.467318543
俺はあと何回0.3mmを折るんだろう
6 17/11/22(水)21:48:09 No.467318629
ポンチも打たずに開けるものなの?
7 17/11/22(水)21:48:09 No.467318631
センターポンチ1つあると便利
8 17/11/22(水)21:48:26 No.467318691
そこでこのNC旋盤
9 17/11/22(水)21:48:53 No.467318791
開けるとこに十字ひいて中心にケガキ針刺す
10 17/11/22(水)21:49:10 No.467318854
>https://www.hiqparts.com/phone/product/1611 >等で なるほど 垂直に入れるための器具がちゃんとあるのね でもこれ曲面やセットできない構造の場合はどうするんだ?
11 17/11/22(水)21:50:35 No.467319204
ガレキだととりあえずパーツ合わせた状態で貫通させるけど プラモだと中空だし面倒だなぁ
12 17/11/22(水)21:51:03 No.467319316
>なるほど >垂直に入れるための器具がちゃんとあるのね >でもこれ曲面やセットできない構造の場合はどうするんだ? 針でもなんでもいいから固い尖ったものでくぼみをつけるんだ
13 17/11/22(水)21:51:39 No.467319467
何作ってんの
14 17/11/22(水)21:52:38 No.467319749
鉄道模型だと曲面の屋根上にうん十箇所もの穴を開けたりすんだぞ
15 17/11/22(水)21:52:49 No.467319794
えんぴつとかで十字つけるとか画ビョウとか押して窪ませるとか…
16 17/11/22(水)21:53:17 No.467319930
旧キットのジムスナイパーカスタムに ポリキャップとか仕込もうとしてる
17 17/11/22(水)21:53:57 No.467320110
>俺はあと何回0.3mmを折るんだろう この細いストレートドリルだけってのがセンター取りにくくて折れる原因 チャックで挟める太い軸付いてるのが折れにくい
18 17/11/22(水)21:54:03 No.467320140
>鉄道模型だと曲面の屋根上にうん十箇所もの穴を開けたりすんだぞ ここまでいくとガイドプレートとか使うの?
19 17/11/22(水)21:54:17 No.467320208
プラなんて簡単に修正できるから全然いいぞ サスなんて開かないくせに気軽にずれて超困る
20 17/11/22(水)21:54:35 No.467320275
狙った箇所に穴開けるだけなら俺でも余裕だけど キャップ仕込む場所、追加プラ棒とかに垂直に穴開けるのができない
21 17/11/22(水)21:55:41 No.467320533
次チャーチルを作るからいっぱい穴開ける事になりそう
22 17/11/22(水)21:55:44 No.467320545
>>鉄道模型だと曲面の屋根上にうん十箇所もの穴を開けたりすんだぞ >ここまでいくとガイドプレートとか使うの? 自分で寸法出して鉛筆でけがいてポンチからドリル
23 17/11/22(水)21:56:14 No.467320674
慣れるとプラ棒がプラパイプになるらしいぜ
24 17/11/22(水)21:56:37 No.467320759
穴開けるより軸受けにプラパイプを接着したほうがいいんじゃ?
25 17/11/22(水)21:57:42 No.467321034
プラパイプが斜めになるのまではわかる
26 17/11/22(水)21:57:55 No.467321090
穴開ける事を説明書で要求してくるあたりから中級者向けなイメージがある
27 17/11/22(水)21:58:11 No.467321154
100均で適当なプラ台とか買ってきて自分で設計して旋盤みたいな固定台を組むのもいいぞ 凝り出すとプラモを作りたかったのか工具を作りたかったのかわからなくなるけど
28 17/11/22(水)21:58:38 No.467321272
いきなり目的のサイズで穴開けてない? 1.5mmから始めるとずれたりしない
29 17/11/22(水)21:59:10 No.467321412
スケモなら簡単なキットでも穴開け作業はある
30 17/11/22(水)21:59:42 No.467321547
1/35戦車をラジコンにする人は全部のキャタピラに真鍮線通して繋ぐと言う…
31 17/11/22(水)21:59:45 No.467321559
>スケモなら簡単なキットでも穴開け作業はある 主砲やマフラーが埋まってたりするよね
32 17/11/22(水)22:00:23 No.467321704
穴開けなんて焼き針で一発だよ
33 17/11/22(水)22:00:29 No.467321724
>1/35戦車をラジコンにする人は全部のキャタピラに真鍮線通して繋ぐと言う… ゴム履帯を使わせてもらう
34 17/11/22(水)22:02:09 No.467322100
ガキの頃から弄ってるから適当にやっても精度出る
35 17/11/22(水)22:02:33 No.467322208
>プラパイプが斜めになるのまではわかる けおおおおおおおお!!!!111
36 17/11/22(水)22:06:09 No.467323124
プラ棒を穴開けてパイプに変えるより ドリルに紙巻いて瞬間接着剤で固めてパイプ作る方が簡単よ
37 17/11/22(水)22:15:17 No.467325506
最初からプラパイプ使うのはダメか
38 17/11/22(水)22:22:01 No.467327189
指示通りのサイズのドリルがあればちゃんとした穴が開き、切れ味のいいヤスリがあればちゃんとした平面が出ると思うかもしれないが 実際はなにもかも失敗を積み重ねての練習が必要なのだ…
39 17/11/22(水)22:27:15 No.467328469
ドリルはそこそこ良いの買った方がいいよ 何十本もセットで1,000円とかいうのだと回してて抵抗感があったり、穴の裏側がボソボソにバリが出たりする 特に小径のはせめて単品数百円くらいのを使ったほうが時間の節約になる
40 17/11/22(水)22:29:25 No.467328934
何事もドリルで穴を開ける前にはポンチ打つんだぞ