虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/22(水)12:27:49 ゴーグ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/22(水)12:27:49 No.467223662

ゴーグル使おうよ…

1 17/11/22(水)12:29:29 No.467223950

こ う か ‼︎

2 17/11/22(水)12:33:21 No.467224581

なんて鋳造しようとするの

3 17/11/22(水)12:35:31 No.467224940

合理的に考えるとゴーグルを付ける時間がもったいないのでこうやって削る

4 17/11/22(水)12:37:55 No.467225333

鋳造したてって出来立てホカホカみたいな言い方

5 17/11/22(水)12:38:28 No.467225417

オークを倒す杭にオークの皮が必要なの

6 17/11/22(水)12:40:26 No.467225714

尻鉄球どこ…

7 17/11/22(水)12:40:33 No.467225736

そのゴーグルってここで使わず一体いつ使うんだろう

8 17/11/22(水)12:40:50 No.467225786

鋳造鉄なんて強度も剛性もねぇから研磨して薄くしたらすぐ折れるよ

9 17/11/22(水)12:41:04 No.467225816

ほんとだ尻がない…

10 17/11/22(水)12:41:38 No.467225894

尻鉄球は邪魔だから削った

11 17/11/22(水)12:42:17 No.467226000

12kg(44kg)

12 17/11/22(水)12:42:37 No.467226051

冷静に考えると12キロの獲物は重くて使いにくい

13 17/11/22(水)12:42:46 No.467226075

鋳造?鉄…?…12㎏!?

14 17/11/22(水)12:43:22 No.467226171

重すぎたから単行本では軽くするらしいな

15 17/11/22(水)12:43:38 No.467226211

数日前倒したばかりの皮ってなめしたりも何もなしなの…

16 17/11/22(水)12:43:50 No.467226243

>重すぎたから単行本では軽くするらしいな 修正ってそっち!?

17 17/11/22(水)12:43:50 No.467226244

なまじ素材を鉄と表記したせいで寸法から重量算出されてて駄目だった

18 17/11/22(水)12:44:15 No.467226313

この大きさで12㎏とかルナチタニウム製か何かか

19 17/11/22(水)12:44:31 No.467226347

一瞬これの作者も西洋は鋳造剣とかいうデタラメ信じてる類かなと思ったけどそれ以前の知識っぽいな

20 17/11/22(水)12:44:44 No.467226394

つまり中は気泡入りまくりのスカスカなおかげで軽いって事だろ?

21 17/11/22(水)12:44:45 No.467226399

鋳造してから焼き入れてれば実用に耐えられるよ これは鋳造してすぐ研磨してるけど

22 17/11/22(水)12:45:16 No.467226474

軽くなった後の密度計算したら木だこれって事になったりしないかな

23 17/11/22(水)12:45:19 No.467226486

なんなの中身空洞なの

24 17/11/22(水)12:45:46 No.467226565

おもちゃのプラスチックバット的な構造か

25 17/11/22(水)12:46:12 No.467226634

尻鉄球返して…

26 17/11/22(水)12:46:25 No.467226660

どうやって作ったそのくぼみ

27 17/11/22(水)12:46:27 No.467226669

>オークを倒す杭にオークの皮が必要なの モンハンだとそういうことある

28 17/11/22(水)12:46:31 No.467226680

>>重すぎたから単行本では軽くするらしいな >修正ってそっち!? まあ両手剣片手で持って重い!とかやってたから軽くないと前提条件満たさないし…

29 17/11/22(水)12:47:12 No.467226786

大きさがころころ変わるな… すごい武器だ

30 17/11/22(水)12:47:31 No.467226830

動物の皮は油と肉をきれいに剥がすのがめちゃ大変だから石灰液に漬けて油脂とタンパク質成分を分解するだけでも一週間以上かかるぞ! http://www.tcj.jibasan.or.jp/dictionary/process/process.html

31 17/11/22(水)12:47:44 No.467226855

もしかしてオークを倒す杭だからオークい

32 17/11/22(水)12:48:05 No.467226909

>大きさがころころ変わるな… >すごい武器だ 言われてよく見たらスレ画のラスト尻鉄球なくなってる やはり握ると延びる

33 17/11/22(水)12:48:05 No.467226911

杭はめるくぼみ無駄に縦に長くない?

34 17/11/22(水)12:48:17 No.467226950

しかし何故剣持って重いと感じたのに武器のベースに鋳造の棍棒を…?

35 17/11/22(水)12:48:28 No.467226982

>軽くなった後の密度計算したら木だこれって事になったりしないかな これが45kgぐらいらしい 普通の重めの武器ぐらいにして3kgとかにしたら比重0.5強くらいで木より軽い気がする

36 17/11/22(水)12:48:50 No.467227037

この武器本当に利点がわからない

37 17/11/22(水)12:49:03 No.467227066

>杭はめるくぼみ無駄に縦に長くない? 長いから杭が刺さったあと斜めになる事で振り抜いて杭が外れる 是非を説いてはならん

38 17/11/22(水)12:49:08 No.467227084

クソ重いな

39 17/11/22(水)12:49:09 No.467227086

杭が負の重さを持つんだろう

40 17/11/22(水)12:49:45 No.467227177

>しかし何故剣持って重いと感じたのに武器のベースに鋳造の棍棒を…? 普通の槍や薙刀では柄が耐久たないって評価だったんだ だから鋳造で作った

41 17/11/22(水)12:49:50 No.467227192

片手で軽々持ち上げてるしそういう人間がそういう身体能力の世界なんだろ

42 17/11/22(水)12:49:56 No.467227210

反重力装置が鋳込んである

43 17/11/22(水)12:50:31 No.467227307

せめて柄の部分は木製にするとか使用者に配慮しないと…

44 17/11/22(水)12:50:42 No.467227335

1コマ目のゴミめっちゃ小さいな

45 17/11/22(水)12:50:50 No.467227352

やっぱり投げ槍でいいんじゃねえかな

46 17/11/22(水)12:51:04 No.467227390

全部鉄にしては異様に軽い

47 17/11/22(水)12:51:04 No.467227392

>この武器本当に利点がわからない 両刃斧に分類される

48 17/11/22(水)12:51:06 No.467227396

>鋳造鉄なんて強度も剛性もねぇから研磨して薄くしたらすぐ折れるよ 鋳造にも色々あって炭素量調整できる鋳造法もあるよ

49 17/11/22(水)12:52:02 No.467227513

食ってるのかと思った

50 17/11/22(水)12:52:21 No.467227572

焼き入れしないの

51 17/11/22(水)12:52:52 No.467227640

斧部分いる?

52 17/11/22(水)12:53:12 No.467227701

この武器じゃなきゃオーク倒せない訳じゃなくむしろ本編じゃ散々な戦果なのになんで原作者がこだわりまくってるのかがわからない

53 17/11/22(水)12:53:51 No.467227793

スーパーロボットなら武器が多少重くても大丈夫!

54 17/11/22(水)12:54:01 No.467227830

リアルめくらどもはここかー

55 17/11/22(水)12:54:07 No.467227845

大きさのわりに重くないかと思ったけど全部鉄だからむしろ軽いか…

56 17/11/22(水)12:54:46 No.467227947

>斧部分いる? 釘はろくに効かないし一発打ち込んだら無くなるんだぞ 無かったら以降どうやって戦うんだ

57 17/11/22(水)12:55:11 No.467228015

>無かったら以降どうやって戦うんだ 斧で戦えるなら杭いらないじゃん…?

58 17/11/22(水)12:55:11 No.467228018

こうか!!

59 17/11/22(水)12:55:15 No.467228025

やたら一括鋳造にこだわるのは 鍛造を薄く引き伸ばしてるだけだと思ってるからじゃないかと

60 17/11/22(水)12:55:15 No.467228027

なんで木材使わねえんだ 靭性ある材料使えば問題ないだろ

61 17/11/22(水)12:55:28 No.467228058

>釘はろくに効かないし一発打ち込んだら無くなるんだぞ >無かったら以降どうやって戦うんだ 最初から斧で戦えよ

62 17/11/22(水)12:55:31 No.467228069

>無かったら以降どうやって戦うんだ 上下逆さに持って尻鉄球で殴ればいい

63 17/11/22(水)12:55:33 No.467228074

しかし44kgもある鉄塊を実際に遠心力かけた上で軽々扱えた場合の破壊力には興味がありますね

64 17/11/22(水)12:56:20 No.467228187

>なんで木材使わねえんだ >靭性ある材料使えば問題ないだろ 木はあまり取れないから輸入品で貴重とか

65 17/11/22(水)12:56:31 No.467228219

>なんで木材使わねえんだ >靭性ある材料使えば問題ないだろ 木が生えてないのよここ …まあ村人が弓持ってるぞって突っ込まれたら木を輸入して加工して輸出してる設定になったが…

66 17/11/22(水)12:56:47 No.467228257

というか一括鋳造でないといけない理由ってあるの?

67 17/11/22(水)12:57:04 No.467228302

ない

68 17/11/22(水)12:57:31 No.467228374

原作者が鍛造を知らないんじゃないかという説が濃厚

69 17/11/22(水)12:57:38 No.467228398

目的と手段が完全に入れ替わっとる

70 17/11/22(水)12:58:06 No.467228467

なんで鋳造?鍛造の技術が無いとかなのかな 鍛造なら強度出しつつもっと軽くできるよね? 一体成型する意味も形状見る限り皆無だよね

71 17/11/22(水)12:58:11 No.467228482

>リアルめくらどもはここかー でもこの作品アンチファンタジーテーマじゃ

72 17/11/22(水)12:58:14 No.467228486

鍛造を習得するための時間がないらしい

73 17/11/22(水)12:58:41 No.467228558

木がなくて木炭もないのに鋳造技術は発達してるのか

74 17/11/22(水)12:58:47 No.467228580

このサイズで全部鉄だと12キロじゃ済まないよねは無視して 12キロだと片手じゃ持てないから単行本では減らすと宣言

75 17/11/22(水)12:58:50 No.467228592

そもそも鍛造のスキルを持ってないからな…

76 17/11/22(水)12:59:03 No.467228623

でも机や背景にめっちゃ木材使われてますよね?

77 17/11/22(水)12:59:17 No.467228656

アルミ製でも軽いぞこれ

78 17/11/22(水)12:59:23 No.467228674

>このサイズで全部鉄だと12キロじゃ済まないよねは無視して >12キロだと片手じゃ持てないから単行本では減らすと宣言 こいつ片手で巨大剣持ってなかったっけ…

79 17/11/22(水)13:00:05 No.467228789

というか杭が小さすぎね?これでいいの?

80 17/11/22(水)13:00:06 No.467228794

すっごい薄い鉄パイプみたいな感じならまぁ… 折れる

81 17/11/22(水)13:00:18 No.467228820

中空アルミならこのサイズで12キロでもいける 強度とかは魔法とかでなんとかしろ あるかどうか知らないけど

82 17/11/22(水)13:00:37 No.467228852

刃をなくしてイボイボ付けて杭を打ち込んだ後は殴りかかればいいんじゃないかな

83 17/11/22(水)13:00:45 No.467228878

>>リアルめくらどもはここかー >でもこの作品アンチファンタジーテーマじゃ そして面白ければ理屈なんてどうでもいいと原作者も仰っている

84 17/11/22(水)13:00:50 No.467228890

流行

85 17/11/22(水)13:00:57 No.467228901

前線で戦う連中の武器にも回せないほど木材が貴重なのに一般市民が大量に持ってる弓矢 貴重なはずなのに大杭の試し切り?に使うのは木束

86 17/11/22(水)13:00:59 No.467228907

どういうコンセプトの漫画か分からんけど よく分からん理由で使えないって言った武器とか ちゃんと調べてるんだろうか

87 17/11/22(水)13:01:18 No.467228955

>>>リアルめくらどもはここかー >>でもこの作品アンチファンタジーテーマじゃ >そして面白ければ理屈なんてどうでもいいと原作者も仰っている でもこの武器ダサ…

88 17/11/22(水)13:01:27 No.467228975

持って振り回すには重すぎる 材質考えたら軽すぎる 詰みである

89 17/11/22(水)13:01:44 No.467229013

鋳造って異世界でも3k扱いなのかな

90 17/11/22(水)13:01:56 No.467229035

粉塵が目に入っちゃったから死んでリスポンしよくらいの認識なのかもしれない

91 17/11/22(水)13:02:01 No.467229046

でもバスタードソードは重いので持ち歩きたくない

92 17/11/22(水)13:02:08 No.467229067

こうした方がマシってのは散々語り尽くしたから どうにかして尻鉄球を活かす方法を考えるのはどうだろう

93 17/11/22(水)13:02:15 No.467229083

普通に槍か斧作ろう

94 17/11/22(水)13:02:26 No.467229110

バスターソードだ にどとまちがえるな

95 17/11/22(水)13:02:43 No.467229149

重かろうが軽かろうがオーク相手に手も足もでなかったという悲しい事実があるので…

96 17/11/22(水)13:02:56 No.467229179

重さとかはともかく杭に毒塗っておけば有効な武器に思える そもそも槍とか弓にに毒塗れよって話だが

97 17/11/22(水)13:03:11 No.467229221

作者はなんでこの棍棒に毛生えたみたいなゴミみたいなのにそこまで拘るんだ…

98 17/11/22(水)13:03:32 No.467229275

>でもバスタードソードは重いので持ち歩きたくない 違うんだ「バスター」ソードなんだ しかもスクエニの半ば造語の武器なんだアレは普通にグレートソードだと思うんだ

99 17/11/22(水)13:03:35 No.467229280

鉄の細かい加工をどうこうできる技術があって鉄杭で倒せるんなら杭打機みたいなの作ったほうが…

100 17/11/22(水)13:03:39 No.467229288

>どうにかして尻鉄球を活かす方法を考えるのはどうだろう ああ…武器は『大杭』なのか?

101 17/11/22(水)13:03:47 No.467229306

皮はなんで巻くの?

102 17/11/22(水)13:04:13 No.467229367

>作者はなんでこの棍棒に毛生えたみたいなゴミみたいなのにそこまで拘るんだ… こうなんか閃いて気に入ってしまったんだろ

103 17/11/22(水)13:04:27 No.467229407

普通に投げ槍をアトラトルで投げたほうがいいのでは…

104 17/11/22(水)13:04:55 No.467229472

バスター・ドソード

105 17/11/22(水)13:05:10 No.467229502

魔法陣グルグルの衛藤ヒロユキが 「推理ものでトリックに使うみたいな具体的な目的が無いなら キャラクターの身長とかそういう具体的な数字はなるべくふわふわさせて決めないほうが良いよ 読者の想像に任せた方が良いこともあるし、のちのちのストーリーでの自由度も下がるしね」 とまぁそんな感じのことを言っていたが至言だなと思いました

106 17/11/22(水)13:05:10 No.467229503

教えた職人いるんだから職人に鍛造武器作らせろよ

107 17/11/22(水)13:05:24 No.467229534

作者はさぁ...頭が悪い人?

108 17/11/22(水)13:05:40 No.467229562

杭の大きさ見てると 弓とか弩でいいのではってなる

109 17/11/22(水)13:05:41 No.467229564

>皮はなんで巻くの? 一回しか見てない動画で「同族の皮が着いてるからヘイトを稼いで自分の方に向かってくる」って考えだった 記憶あやふやだけど

110 17/11/22(水)13:06:17 No.467229634

最終的に倒したのは弩っていう

111 17/11/22(水)13:06:19 No.467229638

>違うんだ「バスター」ソードなんだ >しかもスクエニの半ば造語の武器なんだアレは普通にグレートソードだと思うんだ ツッコミ所の多重構造で混乱してきた!

112 17/11/22(水)13:06:38 No.467229677

原作者もツッコミどころ多そうだけど主人公の絵柄もなんかきもちわるいな…

113 17/11/22(水)13:06:42 No.467229691

>>>リアルめくらどもはここかー >>でもこの作品アンチファンタジーテーマじゃ >そして面白ければ理屈なんてどうでもいいと原作者も仰っている 動画まで作って理屈主張してるのに?

114 17/11/22(水)13:06:52 No.467229714

>>皮はなんで巻くの? >一回しか見てない動画で「同族の皮が着いてるからヘイトを稼いで自分の方に向かってくる」って考えだった >記憶あやふやだけど 動画…? なんか溝に皮の切れ端入れて滑り止めにするとは聞いた

115 17/11/22(水)13:08:08 No.467229901

どうやって杭固定してるのこれ

116 17/11/22(水)13:08:40 No.467229953

>違うんだ「バスター」ソードなんだ >しかもスクエニの半ば造語の武器なんだアレは普通にグレートソードだと思うんだ それ何の話?

117 17/11/22(水)13:08:46 No.467229966

実際作中でも活躍してるのは現地人と彼らの武器だし ここら辺の流れ完全に無駄になってるからそういうギャグかと思うじゃん? そこをあの動画が襲うって寸法よ!

118 17/11/22(水)13:08:58 No.467229986

>どうやって杭固定してるのこれ 溝の所に革を詰めてそこに杭をねじ込んで固定してる ギミックなどない

119 17/11/22(水)13:09:23 No.467230040

先人の知恵ってすげえんだなあ!でいいじゃねえか…

120 17/11/22(水)13:09:37 No.467230079

>溝の所に革を詰めてそこに杭をねじ込んで固定してる 穴の上下の隙間が多すぎませんか!?

121 17/11/22(水)13:10:02 No.467230136

職業ガチャで獲得した鍛冶屋ジョブなんだから スキルで材料を金槌で叩けば完成ぐらいでよかったのに

122 17/11/22(水)13:10:04 No.467230144

理論は間違ってないってのを強調したいんだろうけど それならなんでこの武器そこまでお膳立てしたの?という話になる

123 17/11/22(水)13:10:37 No.467230218

主人公上げしたいけどあんまり上がってない感じがすごく楽しい

124 17/11/22(水)13:10:51 No.467230255

子供は騙せるかもしれない

125 17/11/22(水)13:11:12 No.467230300

マガジン漫画の原作者としては丁度いいのかな…なんて思ったりしてごめんね

126 17/11/22(水)13:11:13 No.467230305

苦心した挙げ句とりあえず付けてみたオーク成分

127 17/11/22(水)13:11:21 No.467230313

隙間が多くないと抜けないだろ何をいってるんだ

128 17/11/22(水)13:12:06 No.467230405

これが無ければ東京を憎む主人公が東京が憎いと言いながらゴブリンを襲う漫画だしな

129 17/11/22(水)13:12:08 No.467230408

この武器最大の利点である刺した武器を抜く隙の短縮は作者実演による検証動画を見るにまったく効果がない事がわかる

130 17/11/22(水)13:12:19 No.467230429

主人公の扱いがよくわからん 作中では評価されてないけど本当はすげぇんだぜってやりたいのかな 読者目線でも凄く無いんだけど・・・

131 17/11/22(水)13:12:40 No.467230474

動画見ようとしたらいいねより遥かに多い低評価で駄目だった

132 17/11/22(水)13:13:02 No.467230524

主人公が頑張って理屈こねて武器作ったけど役に立ちませんでした現実って難しいね! ではいかんのか

133 17/11/22(水)13:13:49 No.467230621

>この武器最大の利点である刺した武器を抜く隙の短縮は作者実演による検証動画を見るにまったく効果がない事がわかる ひどさを作者自ら立証してよりひどくしてるのがひどい…

134 17/11/22(水)13:14:13 No.467230673

原作者と作画と編集のメンタルがズレててイマイチ頭一つ抜けられてないように見える ゴミみたいな理論でも作中でちゃんと活躍するなろうウェポンのほうがマシだ

135 17/11/22(水)13:14:30 No.467230700

>動画見ようとしたらいいねより遥かに多い低評価で駄目だった ほんのひと月前までは再生数が50ほどだったのにいまや大人気だぜ

136 17/11/22(水)13:15:42 No.467230848

大杭マーケティングは割と成功していると思う

137 17/11/22(水)13:15:50 No.467230865

ヒで主人公は群れなきゃ何もできない炎上厨と対極的な存在として書いてるんだよなぁ みたいなつぶやきあって動画と合わさり破壊力すごい

138 17/11/22(水)13:16:56 No.467231022

既存武器ではダメな理由が不可解だし新しく作ったクソも使えないからな… というか槍とかで十分通用してるし…

139 17/11/22(水)13:17:04 No.467231037

手の平サイズの小道具と非力な作者が合わさって悲惨な動画になってるだけで 12kgある実寸大尻鉄球を全力振りぬくとうまいこと杭が刺さって抜ける可能性はまだあるさ

140 17/11/22(水)13:17:15 No.467231058

そろそろ虹メでオークいさんが描かれる頃

141 17/11/22(水)13:17:44 No.467231122

ッーンの教会の杭みたいのが出てくると思うよね普通は

142 17/11/22(水)13:17:48 No.467231133

ぶっちゃけ刺して抜けるからなんだって話なんだけど毒でも塗ってんの?

143 17/11/22(水)13:17:48 No.467231135

>ヒで主人公は群れなきゃ何もできない炎上厨と対極的な存在として書いてるんだよなぁ >みたいなつぶやきあって動画と合わさり破壊力すごい よくあるオレツエー系なろう主人公と何が違うのか全然わからない… まあ独自の視点で新しいことしようとしてる努力だけは認めたいがううn

144 17/11/22(水)13:18:01 No.467231165

群れなきゃ何も出来ないのと一人で何も出来ないのは存在として対極なんですか?

145 17/11/22(水)13:18:02 No.467231166

動画なんかあるのか 俺も見ないで低評価だけ入れてくる!

146 17/11/22(水)13:18:14 No.467231205

>手の平サイズの小道具と非力な作者が合わさって悲惨な動画になってるだけで >12kgある実寸大尻鉄球を全力振りぬくとうまいこと杭が刺さって抜ける可能性はまだあるさ 肩が壊れる…

147 17/11/22(水)13:18:32 No.467231235

>そろそろ虹メでオークいさんが描かれる頃 もう いる

148 17/11/22(水)13:18:43 No.467231256

今まで誰もしなかったことはしなかったんじゃなくて無意味だからやらなかった云々

149 17/11/22(水)13:19:06 No.467231309

引き抜く動作が隙になるって理由で作ったのに その点は全く改善されてないからな

150 17/11/22(水)13:19:09 No.467231316

原作者は明らかにヒとかやっちゃいけないタイプ

151 17/11/22(水)13:19:10 No.467231318

原作のヒが一番目が滑る

152 17/11/22(水)13:19:10 No.467231321

>動画なんかあるのか >俺も見ないで低評価だけ入れてくる! つべで大杭で検索したらすぐ出てくるぞ 観てぐったりするがいい

153 17/11/22(水)13:19:10 No.467231322

>もう >いる うそ だろ

154 17/11/22(水)13:19:12 No.467231328

相手がでかいからこんな杭刺したところでなぁ 毒でも塗っとくか血が抜けるようにでもしてあれば別かもしれないが

155 17/11/22(水)13:19:12 No.467231329

>群れなきゃ何も出来ないのと一人で何も出来ないのは存在として対極なんですか? もうちょいオブラートに包んでやれよ!

156 17/11/22(水)13:19:36 No.467231379

杭に穴が開いてて血が出続けるとかならわかるけど杭が刺さる事に何の意味が?

157 17/11/22(水)13:19:44 No.467231390

>俺も見ないで低評価だけ入れてくる! そこはちゃんと見ようや!!みてもうnってなるけど! https://youtu.be/7TMcgFFd4Kk

158 17/11/22(水)13:19:45 No.467231391

原作者って中学生くらい?

159 17/11/22(水)13:19:46 No.467231394

>動画なんかあるのか >俺も見ないで低評価だけ入れてくる! 動画どうすれば見つかるんだろ 大杭 動画じゃ大食い動画が出てくる

160 17/11/22(水)13:20:09 No.467231442

主人公は回想シーンなんかで結構群れてると聞いた

161 17/11/22(水)13:20:21 No.467231469

>杭に穴が開いてて血が出続けるとかならわかるけど杭が刺さる事に何の意味が? 痛い

162 17/11/22(水)13:20:31 No.467231494

>大杭 動画じゃ大食い動画が出てくる 上に貼ったけどつべで大杭ってだけで出てきたよ

163 17/11/22(水)13:20:35 No.467231503

コピー用紙越しの板にちょっとだけ釘刺さって 見てくださいこの貫通力!理論は正しかった!みたいなテロップ出るとこで耐えられない

164 17/11/22(水)13:20:37 No.467231513

東京人は群れていじめをやってくる 九州人は一人でなんでもできるからキチガイじみて教師に蹴りを入れてくる こんな思い込みでもしてるんじゃないのか原作者

165 17/11/22(水)13:20:37 No.467231516

>原作者って中学生くらい? いいえ アラサーです

166 17/11/22(水)13:20:56 No.467231562

主人公は仲間大事なタイプだよ 東京モンは嫌いなだけだよ

167 17/11/22(水)13:21:03 No.467231582

腕毛濃いな…

168 17/11/22(水)13:21:10 No.467231602

>>大杭 動画じゃ大食い動画が出てくる >上に貼ったけどつべで大杭ってだけで出てきたよ ありがとうGoogle先生は教えてくれなかった

169 17/11/22(水)13:21:19 No.467231624

ファッション田舎にエア東京だし…

170 17/11/22(水)13:21:19 No.467231625

東京になんか恨みでもあるのか

171 17/11/22(水)13:21:32 No.467231652

>動画どうすれば見つかるんだろ 上にもうURLあるけど原作のヒのTOPに固定で貼り付けてある

172 17/11/22(水)13:21:40 No.467231678

>>原作者って中学生くらい? >いいえ >進撃の元アシなのに漫画を描かない人です

173 17/11/22(水)13:21:42 No.467231683

人の歴史は戦いの歴史だから武器はもう完成されたデザインなんだよ まだ人類がウッホウッホ言ってた頃に自分たちより大きな獲物を狩るために作られたのが投槍であり弓だ 近付かずに倒す方法に至らない辺り原始人より頭悪い

174 17/11/22(水)13:21:47 No.467231691

九州にいた頃は群れてたから単純に都会に馴染めなかっただけのボッチなんだよなぁ…

175 17/11/22(水)13:21:56 No.467231712

>いいえ >アラサーです 学生が俺大人なんだぜ!と嘘付いてるとかでもなくてまじなのか…

176 17/11/22(水)13:22:34 No.467231781

杭要らなくない?

177 17/11/22(水)13:22:47 No.467231814

この作品でクロスハンター並の伝説を残して欲しい

178 17/11/22(水)13:22:57 No.467231837

独特な武器出したいのならマスター・キートンみたいに古代の武器再現して使うとか 寄生獣みたいに効果的な大きさのその辺に転がってる石を投擲するとか そういう方がリアリティもあっていいんだけどなかなか真似はできないよね

179 17/11/22(水)13:23:05 No.467231860

何で柄が鉄…正気か

180 17/11/22(水)13:23:09 No.467231867

>東京になんか恨みでもあるのか 明確には言われてないけど 回想見るに、田舎では友達と楽しくやってたのに東京来たらハブられたんじゃないかって・・・

181 17/11/22(水)13:23:25 No.467231901

>人の歴史は戦いの歴史だから武器はもう完成されたデザインなんだよ 実際の武器を土台に現実にない魔法とかでアレンジしたらオリジナリティを出せるはずだ

182 17/11/22(水)13:23:33 No.467231915

>東京になんか恨みでもあるのか この漫画も炎上してこの主人公は~とかつぶやくし 多分これ作者投影キャラだと思う

183 17/11/22(水)13:23:36 No.467231926

バリスタ作ったけれど数を揃えてないから意味があんまりないっていう…

184 17/11/22(水)13:23:38 No.467231931

>東京になんか恨みでもあるのか 田舎出身で東京の学校通ってたらしいから多分ある

185 17/11/22(水)13:23:44 No.467231949

>人の歴史は戦いの歴史だから武器はもう完成されたデザインなんだよ 戦争で新たに生まれた重機関銃も基本的デザインは100年前にすでに完成しちゃったとか 人類ウォーモンガーすぎるのでは

186 17/11/22(水)13:25:02 No.467232115

>いいえ >進撃の元アシなのに漫画を描かない人です あー だから面白ガジェットを用意するように指示されてるのかも知れんね

187 17/11/22(水)13:25:24 No.467232163

アトラトルとかマイナーだけどシンプルかつ効果的ですごいと思う

188 17/11/22(水)13:25:38 No.467232200

戦争ってのは負けたら自分もコミュニティも死ぬからその集団の全力が投入されるもんなんだ

189 17/11/22(水)13:26:12 No.467232268

武器が悪いんじゃなくて主人公非力なのが悪いんじゃ…

190 17/11/22(水)13:26:15 No.467232275

個人的にこの鼻をそぎ落としたかのような顔が好みじゃないなぁ

191 17/11/22(水)13:26:58 No.467232374

「中学生の頃に気づいてた。やっぱな」 とかヒで言ってておおお…ってなった ねえホントにアラサーなの?高校生くらいが見栄張ってるんだよね?

192 17/11/22(水)13:27:25 No.467232425

ずっと分かってなかったんだけどあの穴が台形っぽい理由は角度を変えると固定具が外れて杭が抜けやすくなるってことなのか

193 17/11/22(水)13:27:52 No.467232502

別に無理に近接戦闘しなくていいんだ相手的に なのにゴミ武器装着させて近接させようとするからおかしいことになる

194 17/11/22(水)13:28:14 No.467232546

>この作品でクロスハンター並の伝説を残して欲しい 流石にあのレベルは雑なトレスやパクリみたいな悪業に片足突っ込んでないとなれないから…

195 17/11/22(水)13:28:20 No.467232559

>>進撃の元アシなのに漫画を描かない人です 漫画は描いた 連載にあたって原作者になった http://akm.md-dc.jp/book/carrier/00000006/binb1.4/000000b9/binbReader.jsp?url=&shareUrl=http%3A%2F%2Fmd-fp.jp%2Fservice%2Fnc%2F0000000d%2F000000%3Fisbn%3D9991234649887%26lastUrl%3Dhttp%253A%252F%252Fwww.shonenmagazine.com%252Fsample%252Fpage%252Fend.html&cid=0002nwe100000003&dlEngine=0000000x&title=%E3%80%8E%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%2F%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E8%BE%B2%E5%A5%B4%E2%89%AB%E8%83%BD%E5%8B%95%E3%80%8F%E8%A9%A6%E3%81%97%E8%AA%AD%E3%81%BF%7C%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9&dataName=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%2F%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E8%BE%B2%E5%A5%B4%E2%89%AB%E8%83%BD%E5%8B%95&productName=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB&param=1

196 17/11/22(水)13:28:53 No.467232633

オリジナリティ出すなら魔法の武器とか出したほうが無理がなくていいよ

197 17/11/22(水)13:29:09 No.467232670

丸太でいいよな

198 17/11/22(水)13:29:32 No.467232720

>アトラトルとかマイナーだけどシンプルかつ効果的ですごいと思う キートンも投擲しようとしてたっけ…使わず和解できたっぽいけど

199 17/11/22(水)13:30:01 No.467232775

URLめっちゃ長いな!!

200 17/11/22(水)13:30:03 No.467232778

この主人公が何か賢いっぽい感じを漂わせてるけど 実際は特に賢くないんだなぁ 知識はあるけど知恵はないみたいな

201 17/11/22(水)13:30:51 No.467232885

>知識はあるけど知恵はないみたいな というかすべての知識がなんか半端というか…

202 17/11/22(水)13:31:27 No.467232977

>というかすべての知識がなんか半端というか… ただの普通の人だこれ

203 17/11/22(水)13:32:03 No.467233063

URL開いたけど中華一番の方が気になる

204 17/11/22(水)13:32:05 No.467233067

>ずっと分かってなかったんだけどあの穴が台形っぽい理由は角度を変えると固定具が外れて杭が抜けやすくなるってことなのか なんだろうけど固定のフックもなにもないから打ち込みで力がその抜きの角度に逃げるただのゴミに 動画だと釘固定の構造自体が上から込めて引き抜いてて別物という…

205 17/11/22(水)13:32:52 No.467233169

URL開いたけど夜廻り猫のほう見てしまった…

↑Top