虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/22(水)09:54:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/22(水)09:54:25 No.467206404

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/22(水)09:55:52 No.467206546

担保?

2 17/11/22(水)09:57:29 No.467206688

物質上の長さを変えずに云々が未だに理解できない

3 17/11/22(水)09:58:53 No.467206805

多分柄の中腹持つか先端持つかでリーチが変わるってことだと思う

4 17/11/22(水)09:59:09 No.467206832

イクよね何回かやれば杭の方が

5 17/11/22(水)09:59:29 No.467206865

>物質上の長さを変えずに云々が未だに理解できない 尻鉄球を掴んで振り回せばリーチ長くなるよって事かなあ…

6 17/11/22(水)10:00:01 No.467206909

尻鉄球ってなんだ?とおもってぐぐったら変なの出てきてダメだった https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12142024997

7 17/11/22(水)10:00:28 No.467206943

文章含めほぼ完璧に見える

8 17/11/22(水)10:01:20 No.467207027

布は本来杭を抑えるためについてるのに完全に飾り布になってる以外は合ってる

9 17/11/22(水)10:04:58 No.467207361

グリップ位置を変えてリーチを伸ばしたり縮めたりする必要がこのゴミにあるのかは甚だ疑問だがまあどうでもいいことだろう

10 17/11/22(水)10:05:10 No.467207380

>文章含めほぼ完璧に見える ひょっとして原作者なのでは?

11 17/11/22(水)10:05:20 No.467207398

布が単なる飾りになってて笑う

12 17/11/22(水)10:06:34 No.467207501

https://img.2chan.net/b/res/467204201.htm 答え合わせ

13 17/11/22(水)10:11:17 No.467207915

先端だけで重さを担って全体を軽くするって言いたかったんだろうか それでもよくわからんが

14 17/11/22(水)11:14:06 No.467214368

>物質上の長さを変えずに云々が未だに理解できない 作者によると斧を持つとき普通はすっぽ抜けないように柄の真ん中辺りを持つらしい でも尻鉄球あれば端持ってもすっぽ抜けないよね!なんだとさ 動画で言ってた

15 17/11/22(水)11:15:18 No.467214502

やっぱり頭のいい人が書くとオリジナルより分かりやすい文章になってしまうな

16 17/11/22(水)11:25:49 No.467215639

尻鉄球ってワードがまず理解できなくて…

↑Top