虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)23:42:01 No.466953961

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/11/20(月)23:42:30 No.466954076

現代知識で鋳型

2 17/11/20(月)23:43:49 No.466954399

刃の部分それでいいのか…

3 17/11/20(月)23:45:31 No.466954836

こういうオモチャあったよな

4 17/11/20(月)23:46:39 No.466955175

鋳砂を崩さず開けるとはこれが異世界の技術か…

5 17/11/20(月)23:47:48 No.466955492

尻鉄球が鋭利に

6 17/11/20(月)23:48:48 No.466955763

ちょっと待って 刃の部分も鋳型なの?

7 17/11/20(月)23:49:26 No.466955907

一括鋳造だからな!

8 17/11/20(月)23:50:15 No.466956099

杭差し込む穴は?

9 17/11/20(月)23:50:32 No.466956175

杭が刺さらないじゃねーかこれ!!

10 17/11/20(月)23:50:44 No.466956223

テレビで見た知識しかないけど鋳型って砂に流し込むやつじゃなかったっけ?

11 17/11/20(月)23:51:14 No.466956335

>テレビで見た知識しかないけど鋳型って砂に流し込むやつじゃなかったっけ? できた!! 鋳型!!

12 17/11/20(月)23:51:27 No.466956395

カタログに尻鉄球がないと落ち着かない

13 17/11/20(月)23:51:36 No.466956424

木製だと思ってた…

14 17/11/20(月)23:52:02 No.466956528

プラモの金型じゃねーんだぞ

15 17/11/20(月)23:52:14 No.466956574

鋳造できる鉄なんて脆くて一体の斧になんかできないぞ これは失敗から学んでいく行程なんだよね?

16 17/11/20(月)23:52:35 No.466956650

これ15kgで済むの?

17 17/11/20(月)23:52:57 No.466956745

書いてる人は疑問に感じないのこれ…せめてちょっと調べるとか…

18 17/11/20(月)23:53:16 No.466956813

>これは失敗から学んでいく行程なんだよね? 失敗もしないし理論一発成功 失敗なんかしたら読者の心が耐えきれない

19 17/11/20(月)23:53:34 No.466956881

いやこれ一発で掴む部分変形するよね?

20 17/11/20(月)23:53:35 No.466956883

ゲッタートマホークでも作るのか

21 17/11/20(月)23:54:08 No.466957006

これ砂なん?

22 17/11/20(月)23:55:05 No.466957218

タイ焼き焼いてんじゃねーんだぞ

23 17/11/20(月)23:55:21 No.466957283

茶釜とかならともかく鋳物で武器ってどうなん

24 17/11/20(月)23:55:33 No.466957335

まってなにこれ 鋳型自体の仕様はともかくおもちゃを作りたいとかじゃないなら一体成型なのが意味がわからない

25 17/11/20(月)23:55:41 No.466957361

作者がこれを再現する動画上げてくれる事を期待したい

26 17/11/20(月)23:55:55 No.466957415

刃は焼き入れとか無しで鋳造そのまま使うの?

27 17/11/20(月)23:55:58 No.466957431

書き込みをした人によって削除されました

28 17/11/20(月)23:56:40 No.466957566

大杭2はまだかのう

29 17/11/20(月)23:56:45 No.466957588

ゲッタートマホークなら消耗品だからこれくらいで作れないとな

30 17/11/20(月)23:56:46 No.466957590

>タイ焼き焼いてんじゃねーんだぞ 駄目だった

31 17/11/20(月)23:56:51 No.466957614

こういう部分はさ… あえて武器屋にオーダーメイドしたとか 手際よく描写省く所じゃないだろうか

32 17/11/20(月)23:56:57 No.466957642

なにその刃と反対側の出っ張り

33 17/11/20(月)23:57:10 No.466957686

>なにその刃と反対側の出っ張り

34 17/11/20(月)23:57:15 No.466957700

これできるんならやっぱ槍をだな…

35 17/11/20(月)23:57:32 No.466957745

木がない所で戦わないといけないから仕方なくらしい

36 17/11/20(月)23:58:14 No.466957896

一括鋳造で強度を保つらしいけど 普通に柄と刃を別々に作った方が強度あるよね

37 17/11/20(月)23:58:22 No.466957924

これはいくらなんでも読者の突っ込みを狙ってると信じたい

38 17/11/20(月)23:58:26 No.466957944

検証動画マダー?

39 17/11/20(月)23:58:30 No.466957962

全部金属なのに杭部分いるのかな…

40 17/11/20(月)23:58:37 No.466957995

その鉄素材を鋳物にする木はどっから調達したんだよ

41 17/11/20(月)23:58:55 No.466958077

これで鉄流し込むまでやったとしてちゃんと鉄回りきるの?空気篭らない?

42 17/11/20(月)23:58:58 No.466958085

いやまて! もしかしたらこれはコミカライズ時にこんなことになってしまっただけで 原作の方では違うのかも…

43 17/11/20(月)23:59:13 No.466958136

こんなおもちゃ作ってないでもっと役に立つ日用品を鋳型で量産してほしいよね

44 17/11/20(月)23:59:22 No.466958180

>ゲッタートマホークなら消耗品だからこれくらいで作れないとな 新でやってたように素材が素材だけに超スゴイというのが判っていいよね

45 17/11/20(月)23:59:38 No.466958240

>>なにその刃と反対側の出っ張り >杭 正確には杭はめるとこじゃね?

46 17/11/20(月)23:59:39 No.466958244

こんなもん一体成型すんなよ!

47 17/11/20(月)23:59:58 No.466958298

>普通に柄と刃を別々に作った方が強度あるよね 柄は柔らかくないと反動で壊れるよね、トップヘビーだと特に

48 17/11/21(火)00:00:12 No.466958361

これをこの後こうか?こうか!とか言いながら研磨機で研ぎます

49 17/11/21(火)00:00:20 No.466958397

せめて刃の部分だけはあとで嵌め込むようのするとかさ…

50 17/11/21(火)00:00:41 No.466958477

怒涛のツッコミでダメだった おなかいたい

51 17/11/21(火)00:00:48 No.466958508

てっきりお尻と握りの部分は木製かと…

52 17/11/21(火)00:00:56 No.466958544

鋳造じゃ絶対武器に使うには強度足りないよね… クソみたいに重い上に強度が足りないとか…

53 17/11/21(火)00:01:03 No.466958570

作者は小説家よりゆーちゅーばーとしての才能のほうがあると思う

54 17/11/21(火)00:01:04 No.466958575

柄の部分が壊れるかもってのがお気に召さなかったのでこんなことになりました

55 17/11/21(火)00:01:10 No.466958593

杭の取り付け方がわからない これに穴開けてそこに刺すの?巻きつけてた謎の布は杭の固定には関係ないの?

56 17/11/21(火)00:01:23 No.466958647

上でも下でも先っぽは丸く塊にしないといけない物理法則でもある宇宙なのかそこは

57 17/11/21(火)00:01:32 No.466958688

尻鉄球のバリ取るの大変だなこれ!

58 17/11/21(火)00:01:37 No.466958715

>普通に柄と刃を別々に作った方が強度あるよね 何で柄を木でやるかというと柔らかさがいるからだしね

59 17/11/21(火)00:01:44 No.466958748

>これで鉄流し込むまでやったとしてちゃんと鉄回りきるの?空気篭らない? そもそも空気が逃げようと浮力で押し上げるから溶けた鉄が入らない ペットボトルを水に沈めてもボコボコ空気吐き出すのと同じで

60 17/11/21(火)00:01:50 No.466958780

魔法金属で鋳造に適してるんだろう

61 17/11/21(火)00:01:51 No.466958783

こうファンタジーのちからでなんとかなってるんだよ…

62 17/11/21(火)00:01:52 No.466958786

素人目でも強度保持やばそうと思うのに そっち方面の人が見たら相当アレなんだろうなってのもわかる

63 17/11/21(火)00:02:02 No.466958821

何でこんな根底から突込みだらけのもん出してお返事が杭が刺さって抜けるかどうかなんだ?

64 17/11/21(火)00:02:09 No.466958845

鋳造の武器はちょっと…

65 17/11/21(火)00:02:09 No.466958846

出来た! 鋳型!

66 17/11/21(火)00:02:31 No.466958941

重さ気にしてたはずだけどこれめっちゃ重くない?

67 17/11/21(火)00:02:47 No.466959009

>こうファンタジーのちからでなんとかなってるんだよ… なら鋳造自体するんじゃねーよ…

68 17/11/21(火)00:03:02 No.466959063

どうのおの とかそういうやつ

69 17/11/21(火)00:03:06 No.466959082

ぱっと見淫具にも見える

70 17/11/21(火)00:03:07 No.466959084

>てっきりお尻と握りの部分は木製かと… 全部鋳造って言ってるしお尻部分は尻鉄球という名前だ

71 17/11/21(火)00:03:08 No.466959092

てっきり刃と杭と鉄球以外は木使ってると思ってた

72 17/11/21(火)00:03:11 No.466959103

>出来た! >鋳型! お前がこの鋳型で殴りにいけ

73 17/11/21(火)00:03:17 No.466959127

これも頭悪いしめっちゃ変だけど るろ剣の斬馬刀もめちゃくちゃ変ちくりんだよね

74 17/11/21(火)00:03:29 No.466959168

>こうファンタジーのちからでなんとかなってるんだよ… なら鋳造以外のスマートな方法で作れや

75 17/11/21(火)00:03:36 No.466959189

鋳物の斧ってドラクエで攻撃力+7くらいなイメージ

76 17/11/21(火)00:03:37 No.466959192

ファンタジーだから!で済ますならファンタジー力で武器召喚とかでいいじゃん…

77 17/11/21(火)00:03:45 No.466959227

>重さ気にしてたはずだけどこれめっちゃ重くない? これだと両手剣を採用したほうがマシだと思う

78 17/11/21(火)00:03:47 No.466959237

>重さ気にしてたはずだけどこれめっちゃ重くない? なんとたったの12kg

79 17/11/21(火)00:04:07 No.466959321

>重さ気にしてたはずだけどこれめっちゃ重くない? よく見ると大剣いやな理由はこんなもん持ち歩きたくないってことだから重さもしかして関係ないんじゃ

80 17/11/21(火)00:04:12 No.466959342

>なんとたったの12kg 重すぎだろ…

81 17/11/21(火)00:04:14 No.466959349

木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め

82 17/11/21(火)00:04:17 No.466959367

俺の知ってる鋳造と違う…

83 17/11/21(火)00:04:20 No.466959385

この作者絶対鉄筋は今の工の字型より直方体や円柱型の方が丈夫だと思ってるんだろうな

84 17/11/21(火)00:04:30 No.466959424

ファンタジーだからで済ます気ならいっそガッツさんのドラゴンころしみたいなの振り回せや

85 17/11/21(火)00:04:44 No.466959500

鋳型作る前に鍛造した刃が必要じゃない?

86 17/11/21(火)00:04:44 No.466959501

大剣でいいじゃねーかってなるが打点を一点集中したいらしい

87 17/11/21(火)00:04:45 No.466959506

これに絵の具塗っておじさんのとこ持ってくと点数棒みたいなの貰えるんでしょ

88 17/11/21(火)00:04:48 No.466959512

パカッの書体がある意味完璧

89 17/11/21(火)00:04:53 No.466959529

>ファンタジーだから!で済ますならファンタジー力で武器召喚とかでいいじゃん… ファンタジーぢからで召喚されるスレ画

90 17/11/21(火)00:04:56 No.466959542

12kgの役立たずの重り持つならバスターソードでいいな…

91 17/11/21(火)00:05:01 No.466959561

アルミ製なのかも

92 17/11/21(火)00:05:01 No.466959564

>木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め 弓矢作れるじゃんその世界

93 17/11/21(火)00:05:02 No.466959571

>木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め どうやって鉄溶かしてんだ…

94 17/11/21(火)00:05:05 No.466959579

>木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め ゴブリン殺しまくってるとこ森じゃなかったか?

95 17/11/21(火)00:05:07 No.466959585

>るろ剣の斬馬刀もめちゃくちゃ変ちくりんだよね あっちのがまだ説得力あるよ こんなバカげた武器まともに使えるかってのは描かれてるし その上であの世界にはそれくらい振り回す怪力もいるってのは漫画としてちゃんと見せられてるし

96 17/11/21(火)00:05:13 No.466959607

これは尻鉄球プロトタイプなの?尻鉄球MK.IIなの?尻鉄球は進化し続けるの?尻鉄球なのに?

97 17/11/21(火)00:05:24 No.466959654

>なんとたったの12kg どんなファンタジー金属なんだよ… 鉄アレイでも15kgなんてそんな大きくないのに

98 17/11/21(火)00:05:29 No.466959676

>>なんとたったの12kg >重すぎだろ… 振り回すものと考えると重すぎる 全部鉄と考えると軽すぎる

99 17/11/21(火)00:05:44 No.466959739

鉄のこん棒と考えれば…

100 17/11/21(火)00:06:07 No.466959841

一応鋳型は粘土で作ってあるらしいが水分を抜かないと水蒸気爆発で割れる

101 17/11/21(火)00:06:08 No.466959844

>鋳型作る前に鍛造した刃が必要じゃない? 刃部分もこれで作る 作ったあと研磨して切れ味だす という話だと上で解説されたがさすがにアホすぎるし「」のいうことだし絶対ウソだろ…

102 17/11/21(火)00:06:08 No.466959846

携帯武器で12キロは重すぎてきつい・・・

103 17/11/21(火)00:06:14 No.466959866

一体成形なら後ろの出っ張りいらねえ!

104 17/11/21(火)00:06:15 No.466959869

杭を一発打ち込んだらあとはクソ重い片刃の斧になりさがるからな バスタードソードのほうがマシすぎる

105 17/11/21(火)00:06:22 No.466959905

>木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め 東京嫌いをカミングアウトした最初の舞台が森じゃないか

106 17/11/21(火)00:06:23 No.466959909

>>なんとたったの12kg >どんなファンタジー金属なんだよ… >鉄アレイでも15kgなんてそんな大きくないのに 単行本では軽くします

107 17/11/21(火)00:06:44 No.466959973

腕利きの鍛冶屋に頼んで置いたものが出来た!でいいだろうに どうして自作する仮定まで出さなくてはいけないんですか?

108 17/11/21(火)00:06:48 No.466959984

>なんとたったの12kg ちょっと嫌な想像しちゃったんだけどさ それって作者鉄アレイ持って想像してない?

109 17/11/21(火)00:06:54 No.466960002

鋳造って無茶苦茶脆くね!?

110 17/11/21(火)00:07:03 No.466960042

これを片手で軽く振り回す描写入れてる主人公の絵がじわじわくる

111 17/11/21(火)00:07:04 No.466960044

>>木材の無い星で鋳造武器一択というファンタジー溢れる星だぞ口を慎め >東京嫌いをカミングアウトした最初の舞台が森じゃないか 東京が嫌いだあの人間どもが嫌いだ敵なこと言ってるシーンでこれ作者がそうなんだろうかってなった

112 17/11/21(火)00:07:05 No.466960050

「」は本当にゴミアイテムが好きだな

113 17/11/21(火)00:07:16 No.466960086

昨日提案されてたボロニウムとマスタートガスとヒ素とジメチル水銀を組み込んだ尻鉄球にしたほうが良いと思う

114 17/11/21(火)00:07:17 No.466960092

その重さでリーチないってあのオーク相手だと最悪の相性じゃないの

115 17/11/21(火)00:07:47 No.466960208

今回はこれでいく

116 17/11/21(火)00:07:56 No.466960236

これとるろ剣同列に語るのはるろ剣侮辱しすぎ

117 17/11/21(火)00:08:02 No.466960256

>昨日提案されてたボロニウムとマスタートガスとヒ素とジメチル水銀を組み込んだ尻鉄球にしたほうが良いと思う あれ持ってるやつが即座に死ぬ武器じゃねーか!

118 17/11/21(火)00:08:12 No.466960311

湯道細くね?

119 17/11/21(火)00:08:16 No.466960324

名付けて大杭!

120 17/11/21(火)00:08:26 No.466960353

じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! 木材は使っちゃダメだよ

121 17/11/21(火)00:08:37 No.466960392

>大剣でいいじゃねーかってなるが 重くて持ち歩くのが嫌らしい

122 17/11/21(火)00:08:46 No.466960430

そのへんで拾った木の棒みたいに軽く持つからな…

123 17/11/21(火)00:09:02 No.466960492

>その重さでリーチないってあのオーク相手だと最悪の相性じゃないの 素早く通り過ぎて杭ぶち込むんだゾ なおオークの腕は糞長い

124 17/11/21(火)00:09:02 No.466960493

金属バットでも持ったことがあったら人間が振ることができる重さくらい想像できそうなのに

125 17/11/21(火)00:09:06 No.466960517

木の乏しい地域設定なのに弓を輸出してるんだっけ購入してるんだっけ

126 17/11/21(火)00:09:17 No.466960547

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 槍を投げよう

127 17/11/21(火)00:09:24 No.466960584

12kgの鉄アレイ https://image.rakuten.co.jp/maxshare/cabinet/product/pro/p_a120/a12260_03.jpg

128 17/11/21(火)00:09:31 No.466960615

柄の部分空洞にした鉄槍でいいよ・・・

129 17/11/21(火)00:09:35 No.466960629

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 攻撃してるシーン見たらボウガンと長槍で大ダメージ与えてたよ

130 17/11/21(火)00:09:50 No.466960672

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! あの人たちなんか知らんけどいつも棒立ちだし大勢で投石紐でも使って投石でもしてやればいいんじゃないかな

131 17/11/21(火)00:09:52 No.466960685

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! 毒矢入りの弓矢

132 17/11/21(火)00:09:56 No.466960699

>その重さでリーチないってあのオーク相手だと最悪の相性じゃないの リーチは尻鉄球で克服している

133 17/11/21(火)00:09:57 No.466960701

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 弓矢や槍とか剣とかがある世界なんだから既製品のそれを使います 無駄で無意味な自作武器!とかせずに

134 17/11/21(火)00:10:02 No.466960720

>攻撃してるシーン見たらボウガンと長槍で大ダメージ与えてたよ じゃあそれでいいジャン!?

135 17/11/21(火)00:10:17 No.466960765

まずなんで木材だめなのかわかんねえよ!

136 17/11/21(火)00:10:20 No.466960778

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 薙刀か槍でよくね? てかなんであんなに強度心配してたの

137 17/11/21(火)00:10:31 No.466960817

しなる弓の中央がゴッソリえぐり取られてたバリスタの強度が気になって夜も眠れん

138 17/11/21(火)00:10:42 No.466960865

ツッコミどころのある武器に更にツッコミどころを追加する事でなんかもう正しいんじゃないかと思わせる裏ワザ

139 17/11/21(火)00:10:43 No.466960867

その金属で槍でも投槍でも作ってろすぎる…

140 17/11/21(火)00:10:49 No.466960891

槍か薙刀で良いと思う

141 17/11/21(火)00:10:50 No.466960895

>12kgの鉄アレイ これどうやってもスレ画並の体積にするの無理ですよね?

142 17/11/21(火)00:10:59 No.466960928

実習の表札でも入れるところと出る穴空けるぞ

143 17/11/21(火)00:11:03 No.466960952

尻鉄球ってなんの意味があるんだったっけ…

144 17/11/21(火)00:11:06 No.466960963

武器自体はあらゆる部分がうまく行ってたとしても最大の売りの釘がろくに効いてない感じなのが…

145 17/11/21(火)00:11:09 No.466960973

大杭が活躍するシーンで普通の槍がオークの顔面ぶち抜いてるんだよなぁ…

146 17/11/21(火)00:11:10 No.466960974

この島には木材がない(ある)

147 17/11/21(火)00:11:20 No.466961011

>尻鉄球ってなんの意味があるんだったっけ… 石突き

148 17/11/21(火)00:11:24 No.466961026

木がないとかどんな乾燥帯だよ 人が生きていけねえよ

149 17/11/21(火)00:11:30 No.466961053

>るろ剣の斬馬刀もめちゃくちゃ変ちくりんだよね るろ剣はほかにもっと突っ込むとこあるだろ

150 17/11/21(火)00:11:36 No.466961073

>リーチは尻鉄球で克服している 真ん中握ろうが尻鉄球握ろうが10cmくらいしか差がないのが…

151 17/11/21(火)00:11:56 No.466961135

えっ尻鉄球って別で作ってるとかじゃないの ただ丸っこいだけなの…?

152 17/11/21(火)00:12:02 No.466961157

軽くて丈夫なミスリル銀で作ろう

153 17/11/21(火)00:12:07 No.466961171

>>リーチは尻鉄球で克服している >真ん中握ろうが尻鉄球握ろうが10cmくらいしか差がないのが… 大剣でいいじゃねーか!

154 17/11/21(火)00:12:10 No.466961185

>>攻撃してるシーン見たらボウガンと長槍で大ダメージ与えてたよ >じゃあそれでいいジャン!? 最後に隠れてた斧持ちさんが後頭部に一撃食らわしてた 重いしリーチないし多分そこまでお膳立てしないと攻撃当てられない

155 17/11/21(火)00:12:11 No.466961192

>尻鉄球ってなんの意味があるんだったっけ… ここを握ることで物体状の長さを伸ばさずにリーチだけ伸ばせる

156 17/11/21(火)00:12:18 No.466961223

ある程度の重さがある木星武器なら結構殺傷能力あるのに 何故か鍛冶ジョブスタートなので鍛冶します

157 17/11/21(火)00:12:19 No.466961229

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 飛び道具でいいよね

158 17/11/21(火)00:12:32 No.466961270

実際スレ画並の大きさの鉄の固まりにすると どれぐらいの重量になるんだろう

159 17/11/21(火)00:12:33 No.466961272

この湯道の細さだと湯道固まって終わりかな…

160 17/11/21(火)00:12:51 No.466961342

>じゃあお前らオーク相手に有効な武器作れんのかよ!!11!!1!! >木材は使っちゃダメだよ 小屋を壊して投槍で倒す

161 17/11/21(火)00:12:59 No.466961369

>大剣でいいじゃねーか! >重くて持ち歩くのが嫌らしい

162 17/11/21(火)00:13:01 No.466961378

クラフト要素が目玉だって絶対自覚あるよね?何で調べないの?

163 17/11/21(火)00:13:11 No.466961419

>ここを握ることで物体状の長さを伸ばさずにリーチだけ伸ばせる これがどう言うことなのかがいまだによくわからん… 端っこ持ってるとリーチが長いよってことなの?

164 17/11/21(火)00:13:30 No.466961485

>ある程度の重さがある木星武器なら結構殺傷能力あるのに バスターマシンかよ

165 17/11/21(火)00:13:31 No.466961488

武器とか男ならみんなワクワクする要素なのにこんな…

166 17/11/21(火)00:13:48 No.466961533

鋳造で一体成型の鉄製斧(重量12キロ)とか普通にゴミ過ぎる

167 17/11/21(火)00:14:00 No.466961571

>真ん中握ろうが尻鉄球握ろうが10cmくらいしか差がないのが… 寸前で回避しようとする相手を直前でリーチを伸ばしてぶち殺せる!

168 17/11/21(火)00:14:03 No.466961578

これに穴開けるの大変だろうな…

169 17/11/21(火)00:14:14 No.466961613

いきなり宇宙規模の話に

170 17/11/21(火)00:14:18 No.466961630

子供だましになってないしハッタリも聞いてないからこんなつっこまれるんだろうな

171 17/11/21(火)00:14:18 No.466961632

su2113736.jpg ここらへんに気泡が入るよね

172 17/11/21(火)00:14:30 No.466961663

金型じゃねーか!

173 17/11/21(火)00:14:32 No.466961669

杭が意味わかんねーんだよ最悪斧はいいとして

174 17/11/21(火)00:14:33 No.466961680

彼岸島なら丸太で済んでる話

175 17/11/21(火)00:14:37 No.466961695

戦闘シーン見る限り槍と大剣の方が良さそうなのが辛い 刺さったやつろくに効いてない…

176 17/11/21(火)00:14:40 No.466961706

これ持ってブッ叩いたら本体が折れるか手が反動で死ぬ

177 17/11/21(火)00:14:51 No.466961748

ダボ足りなくね バンダイ並の技術力だな

178 17/11/21(火)00:14:52 No.466961753

>ここらへんに気泡が入るよね パテなどで

179 17/11/21(火)00:14:57 No.466961769

>ここを握ることで物体状の長さを伸ばさずにリーチだけ伸ばせる 俺国語苦手なのかもしれない どゆこと?

180 17/11/21(火)00:15:09 No.466961793

>>ここを握ることで物体状の長さを伸ばさずにリーチだけ伸ばせる >これがどう言うことなのかがいまだによくわからん… >端っこ持ってるとリーチが長いよってことなの? 虎眼流だぞ

181 17/11/21(火)00:15:19 No.466961834

>重くて持ち歩くのが嫌らしい でも最終的にはバリスタが本命なんですよね?

182 17/11/21(火)00:15:21 No.466961842

刃の部分は別に作りなよ…

183 17/11/21(火)00:15:28 No.466961859

>端っこ持ってるとリーチが長いよってことなの? 普通の斧は柄の真ん中持つよね? でもこの大杭は尻鉄球を握ることで普通の斧よりリーチが伸びるのさ 尻鉄球は丸いからすっぽ抜けもないよ!ってことらしい…

184 17/11/21(火)00:15:30 No.466961870

設定でいろいろ制限付けてお出しする武器がこれってのが もっとかっこよさ全振りの武器にしとけよ!

185 17/11/21(火)00:15:33 No.466961886

毒塗ったスリケンとかで動きを止めてから重量武器で脳天かち割るとかしないの 無理に一本ですまそうとしないでさ

186 17/11/21(火)00:15:46 No.466961928

現代知識で真空成形くらい余裕だろ

187 17/11/21(火)00:16:00 No.466961993

木がないなら仕方ないな… 誰だこの設定思い付いたアホは!

188 17/11/21(火)00:16:01 No.466961995

鋳型とかなしにチートスキルとかで時間はかかるが金属を呼び出せて変形させられるとかのご都合主義で 形状や内部空洞化とかも可能とかそういうのやればハッタリは効いたんじゃないかな

189 17/11/21(火)00:16:02 No.466962002

釘ついてないただの斧ならまだ突っ込まれなかったと思うが アレがグッドアイディア部分なんだからもうどうしようもねぇ

190 17/11/21(火)00:16:05 No.466962018

鋳造できるシーンやお膳立てはしないが研磨シーンなどは見せます

191 17/11/21(火)00:16:10 No.466962044

端っこ握るとリーチが伸びるだけのことをあそこまで理解不能にできるのは 別種の文才すら感じる日本語力のなさ

192 17/11/21(火)00:16:17 No.466962073

>普通の斧は柄の真ん中持つよね? いや…

193 17/11/21(火)00:16:19 No.466962079

これで殴り掛かって蚊みたいに叩き潰されてたのに量産するんだ

194 17/11/21(火)00:16:23 No.466962092

中空はどこいったんだ 不思議スキルで中空になるのか

195 17/11/21(火)00:16:24 No.466962094

>この作者絶対鉄筋は今の工の字型より直方体や円柱型の方が丈夫だと思ってるんだろうな それは現役一級建築士でもH鋼切断溶接して+字にして表面積一緒だから強度も同じ!と言い放った奴が現実に存在するから なろう原作者ごときを責められない

196 17/11/21(火)00:16:27 No.466962108

>でもこの大杭は尻鉄球を握ることで普通の斧よりリーチが伸びるのさ >尻鉄球は丸いからすっぽ抜けもないよ!ってことらしい… 大剣との優位さがないじゃねーか!

197 17/11/21(火)00:16:30 No.466962117

バットとかのグリップエンド的な事ではないのかな

198 17/11/21(火)00:16:32 No.466962128

>これ持ってブッ叩いたら本体が折れるか手が反動で死ぬ 本来なら木で吸収されてた衝撃が全て襲ってくるってヤバイ

199 17/11/21(火)00:16:33 No.466962133

メンゴメンゴ、単行本じゃ軽くするね?

200 17/11/21(火)00:16:36 No.466962139

>尻鉄球は丸いからすっぽ抜けもないよ!ってことらしい… バットの尻みたいになってたら判るが絶対スッポ抜けるわあの緩いカーブ

201 17/11/21(火)00:16:47 No.466962182

コレちゃんと空気抜けるの?

202 17/11/21(火)00:16:52 No.466962201

>>ここを握ることで物体状の長さを伸ばさずにリーチだけ伸ばせる >これがどう言うことなのかがいまだによくわからん… >端っこ持ってるとリーチが長いよってことなの? 何言ってるのか俺もわからんが球に棒のハンマー型より同じ全長の鉄アレイ型にして球部分を握るとグリップがよくかつリーチが長いらしい 何を言っているのか分からないけど

203 17/11/21(火)00:16:54 No.466962209

つまり大剣に尻鉄球をつければ…?

204 17/11/21(火)00:17:05 No.466962244

遠心力でいいかんじにするためとかじゃなくて握りやすいから知り鉄球なの?ズッポ抜けない?

205 17/11/21(火)00:17:10 No.466962257

>コレちゃんと空気抜けるの? 結果的に抜けた 理由は聞くな

206 17/11/21(火)00:17:30 No.466962339

どうしても端っこ持ってもスッポ抜けないをすげーにしたいんだといても 木を削ってバットみたいにすればいいよね 尻鉄球にしなきゃいけない理由がわからない

207 17/11/21(火)00:17:30 No.466962340

回転で圧をかけないと気泡だらけだぞ

208 17/11/21(火)00:17:36 No.466962358

既存の作品でもっと上手くやったオリジナルなファンタジー武器一杯あるだろうに

209 17/11/21(火)00:17:40 No.466962373

>何言ってるのか俺もわからんが球に棒のハンマー型より同じ全長の鉄アレイ型にして球部分を握るとグリップがよくかつリーチが長いらしい >何を言っているのか分からないけど 物質上の柄の長さを変えずに使う際の長さを担保できる

210 17/11/21(火)00:17:42 No.466962385

検証動画まで作っておいて結局ファンタジーなんだから非合理的でもいいだろこの世界では合ってんだよ を言っちゃうんだからたまらない ファンタジーはバカの言い訳じゃねえぞ!

211 17/11/21(火)00:17:48 No.466962408

その…丸いと持ちにくくないです…?

212 17/11/21(火)00:17:56 No.466962439

というか木がないならまず植樹しろや! 砂漠とか乾燥地方に住んでる人達だって植樹して微量ながら木材生み出してるんだぞ!

213 17/11/21(火)00:18:07 No.466962502

主人公は鋳造の天才なのに才能がもったいないな

214 17/11/21(火)00:18:10 No.466962512

現代知識で真空脱泡だぞ

215 17/11/21(火)00:18:13 No.466962524

なあ、もしかして俺たちが深読みしてるだけで 実は作者は頭が悪いという可能性が見落とされていないか…?

216 17/11/21(火)00:18:22 No.466962549

読み込んで理由を理解しても返しのない槍でいいよねってなる あんな腕長いパワー系になんで一回近づくこと前提なんだ

217 17/11/21(火)00:18:27 No.466962568

この大きさで鉄製だと12キロで済まないんじゃ?

218 17/11/21(火)00:18:28 No.466962575

>金型じゃねーか! 粘土製っつってんだろ!

219 17/11/21(火)00:18:31 No.466962583

>遠心力でいいかんじにするためとかじゃなくて握りやすいから知り鉄球なの?ズッポ抜けない? ズッポ抜けないための尻鉄球なんだよ

220 17/11/21(火)00:18:32 No.466962590

多分作者は草野球すらした事ないと思う

221 17/11/21(火)00:18:33 No.466962592

木がないってマジなのネタでなく

222 17/11/21(火)00:18:49 No.466962651

あの説明でまぁそうかな…ってなるのいいとこ刀くらいだからな…

223 17/11/21(火)00:18:54 No.466962666

>既存の作品でもっと上手くやったオリジナルなファンタジー武器一杯あるだろうに パンプキンシザーズの大百足とか大好きです バカ糞コンセプトも含めてトップで好き

224 17/11/21(火)00:18:56 No.466962674

マイホームヒーローは面白いのに 作画の人がすごいだけなのかあれ

225 17/11/21(火)00:18:57 No.466962683

>なあ、もしかして俺たちが深読みしてるだけで >実は作者は頭が悪いという可能性が見落とされていないか…? そこはないという前提で行く!

226 17/11/21(火)00:18:58 No.466962684

>>これ持ってブッ叩いたら本体が折れるか手が反動で死ぬ >本来なら木で吸収されてた衝撃が全て襲ってくるってヤバイ バールのようなものを振り回しててうっかり固いモノ叩いちゃった時 めっちゃ手痺れた

227 17/11/21(火)00:19:04 No.466962711

脆さとか気にしてたのに 刃の部位も一体化させてどうするんだ…

228 17/11/21(火)00:19:05 No.466962718

鉄アレイの端持つみたいな感じだと尻鉄球ってめっちゃ重くなるだけでは…

229 17/11/21(火)00:19:17 No.466962766

>>なあ、もしかして俺たちが深読みしてるだけで >>実は作者は頭が悪いという可能性が見落とされていないか…? >そこはないという前提で行く! できた!! 鋳型!!

230 17/11/21(火)00:19:35 No.466962848

あらゆる柄を球状にしたからなんだすぎる…

231 17/11/21(火)00:19:45 No.466962883

>この大きさで鉄製だと12キロで済まないんじゃ? きっと中スカスカなんだろう…なんでこの鋳型でそうなるのかわからんけど

232 17/11/21(火)00:19:45 No.466962886

凄いことを思いついてしまったんだが尻鉄球部分を真っ直ぐのグリップにしたらもっと握りやすいんじゃない!?

233 17/11/21(火)00:19:50 No.466962908

俺は「物質状の長さ」って言い回しでキレない読者を尊敬する

234 17/11/21(火)00:19:56 No.466962933

大剣が嫌な理由が理由だぞ バカ以外のなんだと言うんだ

235 17/11/21(火)00:19:58 No.466962942

咄嗟に持ち手を下に移動してもすっぽぬけない!とかでよくね…?

236 17/11/21(火)00:20:03 No.466962964

なんか斧を作る前にこれはダメあれはダメとか色々武器を選んでたけどあれは想像上の武器を描いてただけなのか

237 17/11/21(火)00:20:07 No.466962973

大杭といいつつ杭部分が釘レベル ブラボの教会の杭くらいなら納得できるのに

238 17/11/21(火)00:20:07 No.466962975

この形状で鋳造するとめっちゃ気泡入って強度弱いと思う

239 17/11/21(火)00:20:15 No.466962995

>木がないってマジなのネタでなく 雨のように弓矢振らせたりスレ画の試し切りに木の束使ったりしてるので まず間違いなく言い訳のために勢いで出任せ言っただけの考えなしな後付だけど 作者が訂正しない以上はそういう設定になってると思うしかない

240 17/11/21(火)00:20:21 No.466963014

そうだ斧の部分も尻鉄球にしよう

241 17/11/21(火)00:20:23 No.466963018

>木がないってマジなのネタでなく マジ

242 17/11/21(火)00:20:27 No.466963038

>読み込んで理由を理解しても返しのない槍でいいよねってなる どうしても杭を打ち込みたいならロケットペンシルみたいな槍作ればいいよね

243 17/11/21(火)00:20:29 No.466963049

>粘土製っつってんだろ! 溶けた鉄流したら割れちゃうよ…

244 17/11/21(火)00:20:31 No.466963054

これがやりたかっただけじゃねーか!ってのはわかる これ部分のために世界が歪みすぎる…

245 17/11/21(火)00:20:38 No.466963084

>俺は「物質状の長さ」って言い回しでキレない読者を尊敬する メガネがけおってるシーンに比べれば些細なことすぎる

246 17/11/21(火)00:20:39 No.466963092

>凄いことを思いついてしまったんだが尻鉄球部分を真っ直ぐのグリップにしたらもっと握りやすいんじゃない!? それじゃすっぽ抜けると考えたんだろうな 素直にバットと同じ形状にしとけばいいのに

247 17/11/21(火)00:21:02 No.466963164

背景に森映ってるよね てかよほど超実力ある漫画家でなけりゃファンタジー世界描こうと思ったら森背景使いまくるよね

248 17/11/21(火)00:21:13 No.466963205

杭だったのかアレ 細いし釘だとばかり…

249 17/11/21(火)00:21:24 No.466963242

この斧を作るために世界側が歪んだんだぞ 震えて眠れ眼鏡

250 17/11/21(火)00:21:26 No.466963251

>溶けた鉄流したら割れちゃうよ… そこは割れないという前提で行く…!

251 17/11/21(火)00:21:39 No.466963301

じゃああの森みたいなのは一体…

252 17/11/21(火)00:21:45 No.466963328

鉄って叩かなくても強度大丈夫なの? 昔の分厚い剣みたいなかんじになるよね? 重くない?重くない分厚さだったら折れない?

253 17/11/21(火)00:21:48 No.466963340

>尻鉄球にしなきゃいけない理由がわからない 通常のグリップより尻鉄球の方が持ちやすいということは明らからしいからもう物理法則が違うと考えるしかない

254 17/11/21(火)00:21:49 No.466963344

この長さの武器が拳一つ分程度のリーチ伸びたところでどうした過ぎる

255 17/11/21(火)00:21:49 No.466963346

図解!尻鉄球! の説明がくどすぎるというか国語2というか

256 17/11/21(火)00:21:54 No.466963368

>どうしても杭を打ち込みたいならロケットペンシルみたいな槍作ればいいよね そういやなんで杭を打ち込みたいんだっけ

257 17/11/21(火)00:21:55 No.466963373

なんで技術考証の担当を付けなかったの…

258 17/11/21(火)00:21:56 No.466963374

そういやガッツさんのドラゴンころしにも柄の先はちゃんとごつい返しがあるのよね

259 17/11/21(火)00:21:57 No.466963379

>>俺は「物質状の長さ」って言い回しでキレない読者を尊敬する >メガネがけおってるシーンに比べれば些細なことすぎる あの眼鏡キチガイ馬鹿設定だからむしろ奇跡的にちゃんとかけてるらしいな

260 17/11/21(火)00:21:59 No.466963387

ファンタジー粘土と思うしかない 熱に耐えるし加工も容易だし空気も勝手に取り除く

261 17/11/21(火)00:21:59 No.466963390

作者も検証動画で釘を使ってたし釘と杭にたいした違いはないのかも

262 17/11/21(火)00:22:07 No.466963419

>木がないってマジなのネタでなく 正しくは天然の木がない ただでかい農園やら果樹園やらはある

263 17/11/21(火)00:22:10 No.466963431

木がない世界ってもう滅んでるぞ 何喰ってんのこの世界 

264 17/11/21(火)00:22:17 No.466963463

木がないと生活できないよ人間 オークと遊んでる暇ないよ人間

265 17/11/21(火)00:22:27 No.466963499

>溶けた鉄流したら割れちゃうよ… 鋳造鉄器の鋳型が何で出来てると思ってるんだ

266 17/11/21(火)00:22:31 No.466963516

>メガネがけおってるシーンに比べれば些細なことすぎる あれこの漫画だったんだ…

267 17/11/21(火)00:22:31 No.466963517

>正しくは天然の木がない >ただでかい農園やら果樹園やらはある うーn……? 日本語が理解するのが難しい世界観すぎる…

268 17/11/21(火)00:22:36 No.466963542

>>どうしても杭を打ち込みたいならロケットペンシルみたいな槍作ればいいよね >そういやなんで杭を打ち込みたいんだっけ 打点を狭く 槍だと抜けねーがすっぽ抜ける仕様の杭なら!?

269 17/11/21(火)00:22:39 No.466963560

森はあるが森ではない木も無い 何言ってるか分からねぇと思うが

270 17/11/21(火)00:22:45 No.466963581

「」ちゃんどこでこんなクソ設定の漫画みつけてくるの…?

271 17/11/21(火)00:22:50 No.466963594

>そういやなんで杭を打ち込みたいんだっけ 刀のような鋭い刃を槍のように高速で打ち込みたい! そうだ!釘!

272 17/11/21(火)00:22:59 No.466963620

丸っこくする意味がわからん

273 17/11/21(火)00:22:59 No.466963625

ちょっと待って 木がないって言うなら ゴブリン虐殺してた時に映ってたあの背景の林は一体…

274 17/11/21(火)00:23:01 No.466963632

種輸入してんの?

275 17/11/21(火)00:23:03 No.466963635

>>メガネがけおってるシーンに比べれば些細なことすぎる >あれこの漫画だったんだ… よく見慣れた男が近くに座ってただろ!!

276 17/11/21(火)00:23:06 No.466963645

そもそもあの検証動画なんなんだよ誰も杭がちゃんと抜けるかどうかなんて気にしてないよ!

277 17/11/21(火)00:23:22 No.466963703

>ファンタジー粘土と思うしかない >熱に耐えるし加工も容易だし空気も勝手に取り除く もうそれで尻鉄球作ればいいんじゃないかな

278 17/11/21(火)00:23:24 No.466963708

検証動画あるんだ…

279 17/11/21(火)00:23:25 No.466963713

というかさ すっぽ抜けるってことはたいして刺さってないんじゃないの…?

280 17/11/21(火)00:23:26 No.466963717

>鋳造鉄器の鋳型が何で出来てると思ってるんだ 粘土は多分水分で割れるぞ

281 17/11/21(火)00:23:28 No.466963724

そうか尻鉄球があると虎眼流流れ星しやすいってことか …あんなトップヘビーな物質を端持って振り回すとか逆に振り回されそう

282 17/11/21(火)00:23:34 No.466963746

>鋳造鉄器の鋳型が何で出来てると思ってるんだ ちなみに画像のはレンガです

283 17/11/21(火)00:23:36 No.466963758

>「」ちゃんどこでこんなクソ設定の漫画みつけてくるの…? 一時期めっちゃ広告が打たれた

284 17/11/21(火)00:23:47 No.466963797

自然の木がない設定は火山島だからになるのかな?

285 17/11/21(火)00:23:56 No.466963828

最近俺はこの漫画に夢中なんじゃないかって気がしてきたえ

286 17/11/21(火)00:24:13 No.466963889

>ちなみに画像のはレンガです うーn…

287 17/11/21(火)00:24:13 No.466963890

もうさ 尻鉄球をスリングショットで投げたほうが早いんじゃないの?

288 17/11/21(火)00:24:18 No.466963914

話の都合のいいように世界を設定するのは結構だけど設定は一貫させろよ! 森はあるのかないのか!

289 17/11/21(火)00:24:22 No.466963935

>ちなみに画像のはレンガです 焼いたの!?

290 17/11/21(火)00:24:24 No.466963940

>検証動画あるんだ… 2000回も再生されてる大杭1をご存じないのですか?

291 17/11/21(火)00:24:32 No.466963972

武器としての使用に耐える木がないならわかる 木がないのはわからない

292 17/11/21(火)00:24:32 No.466963974

少なくとも深夜にカタログが武器だらけになるくらいには 「」の何人かはこのマンガに夢中だった

293 17/11/21(火)00:24:39 No.466964000

>森はあるのかないのか! 森はあるけど木は無い

294 17/11/21(火)00:24:40 No.466964005

>そうか尻鉄球があると虎眼流流れ星しやすいってことか >…あんなトップヘビーな物質を端持って振り回すとか逆に振り回されそう でも源之助なら…?

295 17/11/21(火)00:24:41 No.466964009

もしかして原作者がとんでもない馬鹿なだけなんじゃ いやまさかそんな事は

296 17/11/21(火)00:24:45 No.466964021

2000回…

297 17/11/21(火)00:24:50 No.466964052

>話の都合のいいように世界を設定するのは結構だけど設定は一貫させろよ! >森はあるのかないのか! ナイアルヨ

298 17/11/21(火)00:25:04 No.466964123

スレ画ほどの斧で遊んだ事あるけど片手で振り回せてもまず頭がブレるよ あと振り回しても肩が死ぬし、木とかに当たったら手首が死ぬよ

299 17/11/21(火)00:25:05 No.466964126

>>森はあるのかないのか! >森はあるけど木は無い 木がないと森はないだろ!?

300 17/11/21(火)00:25:05 No.466964131

無い設定は島の中だけだよ ほんとはポンチバトルに負けたくない後付けだろうけど

301 17/11/21(火)00:25:10 No.466964154

>鋳造鉄器の鋳型が何で出来てると思ってるんだ 砂だけどどの砂でもできるってわけじゃないから 砂の選定まで満開の中でしろとは思わないけど

302 17/11/21(火)00:25:21 No.466964191

>検証動画あるんだ… mayちゃんちで散々バカにしてたスレがあって それに原作者が突撃反論してたんだけど そしてお出しされたのが釘抜きの構造検証動画 とっしーはスルーした 「」はくいついた

303 17/11/21(火)00:25:37 No.466964245

>もうさ >尻鉄球をスリングショットで投げたほうが早いんじゃないの? 威力足りなそうだし火薬の爆発で飛ばすのはどうだろう

304 17/11/21(火)00:25:41 No.466964269

じゃあ槍も柄は木使ってないのか…

305 17/11/21(火)00:25:41 No.466964270

木がないのにレンガはあるらしいな

306 17/11/21(火)00:25:44 No.466964273

森があるからと言って安易に木があるとは思わないで欲しい

307 17/11/21(火)00:25:48 No.466964292

>>森はあるのかないのか! >森はあるけど木は無い その森には何が生えてるんだ…

308 17/11/21(火)00:25:59 No.466964334

たぶん木を切ったら死刑とかなんだろう 家はたぶん木で作ってると思うけど

309 17/11/21(火)00:26:01 No.466964341

>もしかして原作者がとんでもない馬鹿なだけなんじゃ >いやまさかそんな事は いずれにしても確実に言えるのは主人公は底抜けの馬鹿だという事だ

310 17/11/21(火)00:26:02 No.466964345

木がないならどうやって火を起こしてるの…

311 17/11/21(火)00:26:04 No.466964355

日干し煉瓦で鋳造は可能なんだろうか…

312 17/11/21(火)00:26:12 No.466964389

木ナイナイアルヨ

313 17/11/21(火)00:26:13 No.466964394

魔法があるんだからまあ燃料はどうとでもなるだろう

314 17/11/21(火)00:26:13 No.466964396

天然の木が自生していないけど弓矢を使う描写はあるので 非戦闘員が輸出用に作っていた矢と言う事にした 頭おかしいんじゃねえのかとしか言いようがないがそういう設定になったんだ

315 17/11/21(火)00:26:23 No.466964437

そもそもどうやって鉄を溶かす熱量を得たのですか? あ、木はないけど炭はあるとかコークスはあるとかそういう

316 17/11/21(火)00:26:35 No.466964488

レンガの実物見たり触ったりしたことない人なのかな…

317 17/11/21(火)00:26:39 No.466964499

12キロあるハエ叩き程度の長さの武器なら 抜けなくてもいいから槍選ぶかな

318 17/11/21(火)00:26:43 No.466964515

>>もしかして原作者がとんでもない馬鹿なだけなんじゃ >>いやまさかそんな事は >いずれにしても確実に言えるのは主人公は底抜けの馬鹿だという事だ 検証大好き合理性の鬼東京人大嫌いの完璧超人なのに?

319 17/11/21(火)00:26:43 No.466964519

>2000回も再生されてる大杭1をご存じないのですか? 昨日まで1500くらいだったのに…

320 17/11/21(火)00:26:55 No.466964562

火はどうしてるの?魔法があるの?

321 17/11/21(火)00:27:00 No.466964592

全体鉛製の釘バットでも振ってろよもう

322 17/11/21(火)00:27:13 No.466964641

>非戦闘員が輸出用に作っていた矢と言う事にした いや輸出してないでそれ使えよ! ……ってツッコミ待ちだろ絶対

323 17/11/21(火)00:27:20 No.466964668

素朴な疑問がどんどん出て来る

324 17/11/21(火)00:27:22 No.466964675

>そもそもどうやって鉄を溶かす熱量を得たのですか? >あ、木はないけど炭はあるとかコークスはあるとかそういう もうその熱量で攻撃しちまえばいいんじゃ… 火はあるんだよなオーク燃やしちまえよ

325 17/11/21(火)00:27:24 No.466964686

>検証動画あるんだ… 検証動画でも杭抜くのに三工程要してたのがちょっとね

326 17/11/21(火)00:27:25 No.466964694

>その森には何が生えてるんだ… めっちゃ太くて長い茎を持った雑草が生えてるんだろう多分

327 17/11/21(火)00:27:27 No.466964706

主人公がバカなだけとかコミカライズで発生した齟齬とかではなく 検証動画でズレたお返事だした時点で作者がバカなのでは…

328 17/11/21(火)00:27:30 No.466964721

正確にはあの島には木がないってことになったんだよ作者のヒで

329 17/11/21(火)00:27:40 No.466964757

鉄を溶かすのもそうだが普段の煮炊きとかもどうしてるんだろうね…

330 17/11/21(火)00:27:48 No.466964787

>検証大好き合理性の鬼東京人大嫌いの完璧超人なのに? まぁ結果が全てというわかり易い例だよ

331 17/11/21(火)00:27:59 No.466964831

>そうか尻鉄球があると虎眼流流れ星しやすいってことか そうだな尻鉄球がなだらかな楕円形でどうやってもフック出来そうにないという部分に目をつぶればそうかもな

332 17/11/21(火)00:28:01 No.466964839

弓矢も、腕以外なら効きます。 矢が薄い鉄の鎧を貫通することも存じ上げております。 が、天然の木が自生していない島なので、輸出用に加工して島に置いてあった以上の矢が手に入らないので、矢は非戦闘員の島民達だけが保有。

333 17/11/21(火)00:28:09 No.466964865

>>検証動画あるんだ… >検証動画でも杭抜くのに三工程要してたのがちょっとね そもそも杭が抜けるかどうかって問題なのか…?

334 17/11/21(火)00:28:11 No.466964876

検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ!

335 17/11/21(火)00:28:18 No.466964912

大量の炭の種火を得るのも木材ないとな

336 17/11/21(火)00:28:41 No.466965015

木はないけど森はある 哲学的だな

337 17/11/21(火)00:28:52 No.466965060

頭が痛くなる文章をどんどんお出ししてきて困る

338 17/11/21(火)00:28:53 No.466965065

天然の木って言い回しも何なんだよ!人工の木があって奇跡の一本松みたいなのがいっぱい生えてるのか!?

339 17/11/21(火)00:28:54 No.466965072

弓矢でいいじゃん主人公はなんで使わないの? って質問に対する答えとして「この島には木が生えていない、作中使われている矢は輸出用」 と言う答えが帰ってきたけどその弓矢を主人公が借りるなりすればいいので 何の答えにもなってないというギャグ

340 17/11/21(火)00:28:55 No.466965078

突撃槍みたいなのじゃダメだったのかな…

341 17/11/21(火)00:29:01 No.466965109

自生してないのに輸出用のものがあるってどういう意味なのかよくわからないんですけお…

342 17/11/21(火)00:29:07 No.466965125

ここに貼られるまでは三桁いってなかったから8割じゃすまないと思う

343 17/11/21(火)00:29:09 No.466965141

>検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ! それならマイナス評価こんな少ないわけないでしょ

344 17/11/21(火)00:29:11 No.466965151

なにいってるかわからない… 本当にそれ作者のお返事なの?小学生の言い訳とか「」が悪意をもって改変したとかではなく?

345 17/11/21(火)00:29:14 No.466965160

>が、天然の木が自生していない島なので、輸出用に加工して島に置いてあった以上の矢が手に入らないので、矢は非戦闘員の島民達だけが保有。 も っ て こ い

346 17/11/21(火)00:29:16 No.466965168

>検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ! ここに晒された時一ヶ月で50再生だったから 9割くらい「」だと思うよ

347 17/11/21(火)00:29:39 No.466965267

鋳鉄で刃物って…と突っ込もうとしたらツッコミ所が大量に出てきて追い付かない! もう何なのこれ!?

348 17/11/21(火)00:29:44 No.466965285

これ別マガかなんかなんだろ? 編集何してんの

349 17/11/21(火)00:29:53 No.466965316

>検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ! 最初「」が見つける前は確か50だったよ だから97,5%だよ

350 17/11/21(火)00:29:54 No.466965323

油田でもあるんだろ

351 17/11/21(火)00:29:59 No.466965348

スレ画は削って作ってた気がするけど削ってたのは鋳型用だったのか

352 17/11/21(火)00:30:11 No.466965409

>検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ! 半分はとしあき もう半分は本人

353 17/11/21(火)00:30:12 No.466965414

>これ別マガかなんかなんだろ? >編集何してんの コクッ

354 17/11/21(火)00:30:13 No.466965417

木材を輸入して弓矢に加工して輸出する工業地域ってことでいいの?

355 17/11/21(火)00:30:14 No.466965423

>だから97,5%だよ なそ にん

356 17/11/21(火)00:30:14 No.466965425

こいつ東京が嫌いなアレなの!?

357 17/11/21(火)00:30:22 No.466965464

どんだけ木材が嫌いなんだよ作者

358 17/11/21(火)00:30:26 No.466965486

木がないなら火はどうやっておこしてんの?電気?

359 17/11/21(火)00:30:27 No.466965492

>ここに晒された時一ヶ月で50再生だったから だそ けん 結構単行本売れてるんじゃなかったっけこの漫画...?

360 17/11/21(火)00:30:29 No.466965501

>>>検証動画あるんだ… >>検証動画でも杭抜くのに三工程要してたのがちょっとね >そもそも杭が抜けるかどうかって問題なのか…? 最初の辺りは貼られたページもあってそこらへんがメインで叩かれてたんだ こんなスムーズに杭抜けねえよ!みたいな感じで

361 17/11/21(火)00:30:30 No.466965515

>その森には何が生えてるんだ… 遠くから見ると木みたいだけど 実はでっかい陸生ワカメみたいな…

362 17/11/21(火)00:30:32 No.466965531

>弓矢も、腕以外なら効きます。 >矢が薄い鉄の鎧を貫通することも存じ上げております。 >が、天然の木が自生していない島なので、輸出用に加工して島に置いてあった以上の矢が手に入らないので、矢は非戦闘員の島民達だけが保有。 輸出用に矢を用意できたのに木が自生してない 一休さん、これはトンチですかな?

363 17/11/21(火)00:30:33 No.466965532

>も っ て こ い 島 を 出 ろ

364 17/11/21(火)00:30:36 No.466965544

>それならマイナス評価こんな少ないわけないでしょ そんな楽しませてもらってるのにマイナス評価なんて…

365 17/11/21(火)00:30:51 No.466965604

今更だけど鋳型が完成したんだな…

366 17/11/21(火)00:30:56 No.466965618

後この漫画で意味分からないのは小屋の周辺を土の壁で小屋より高く全部囲うんだけどこれ雨降ったら死ぬよね

367 17/11/21(火)00:30:59 No.466965630

>こいつ東京が嫌いなアレなの!? ゴブリン殺しながら自分語りしてたあいつだ

368 17/11/21(火)00:30:59 No.466965636

>大量の炭の種火を得るのも木材ないとな 木材切り出す斧もないと 困った

369 17/11/21(火)00:31:01 No.466965643

>自生してないのに輸出用のものがあるってどういう意味なのかよくわからないんですけお… 実際には果樹園もあるし木を建材や訓練に使ってるから植林はしてるんだろうけど 植林頼みの乏しい木材を輸出する意味がわからん…

370 17/11/21(火)00:31:09 No.466965681

なんで非戦闘員が矢だけ持ってるんだよ…

371 17/11/21(火)00:31:11 No.466965688

>木材を輸入して弓矢に加工して輸出する工業地域ってことでいいの? いやだからそれはつまり 木材ありますよね?

372 17/11/21(火)00:31:13 No.466965695

原作者にスレッジハンマー贈ってあげたい

373 17/11/21(火)00:31:16 No.466965709

>検証動画の再生数8割くらい「」でしょこれ! >半分はとしあき としあき最低だな…

374 17/11/21(火)00:31:18 No.466965719

このプラ樹脂型抜きしたみたいな状態で斧が自生してるんだろ

375 17/11/21(火)00:31:23 No.466965745

鏃を鋳物で作ってれば技術的にもオーク対策的にも問題ないのでは

376 17/11/21(火)00:31:31 No.466965779

バイオ木材とかバイオ丸太しかないのか…

377 17/11/21(火)00:31:36 No.466965798

薩摩隼人ばかわはー

378 17/11/21(火)00:31:53 No.466965863

ゴーレムの核を砕くために杭にしました!なら分かる いや大杭は分からないけど

379 17/11/21(火)00:31:58 No.466965880

むしろ型が完成するまでの工程が見たい過ぎる

380 17/11/21(火)00:32:01 No.466965887

世界を歪めるゴミ

381 17/11/21(火)00:32:04 No.466965903

>>木材を輸入して弓矢に加工して輸出する工業地域ってことでいいの? >いやだからそれはつまり >木材ありますよね? ないって言ってんだろ!

382 17/11/21(火)00:32:07 No.466965913

>あ、木はないけど炭はあるとかコークスはあるとかそういう 石炭掘るにしても穴を支えたり線路やトロッコ作るのに木無しじゃ無理だよね

383 17/11/21(火)00:32:20 No.466965953

検証動画めっちゃ見づらい… なんでグレーの絵の上に赤茶色の文字重ねるの…

384 17/11/21(火)00:32:30 No.466965977

>こいつ東京が嫌いなアレなの!? 東京ゴブリンスレイヤーでもあり スマホばきばきマンでもあり 尻鉄球でもあり 30秒待ってくださいでもあり だって違うじゃんそういうルールで闘ってないじゃんウチらでもある

385 17/11/21(火)00:32:33 No.466965991

武器の全てが謎の鉄で出来てるのかな?

386 17/11/21(火)00:32:41 No.466966032

ぶっちゃけ適当な言い訳ばっかしててドツボにはまった典型だよね

387 17/11/21(火)00:32:53 No.466966081

原作者がよっぽど大杭を愛しちゃってるのはわかる そこまでする価値がこのダサい淫具にあるのか!?

388 17/11/21(火)00:33:01 No.466966111

柄尻とか石突とかそれっぽい単語は沢山あるのに尻鉄球とか謎造語使う時点でアホ確定なので

389 17/11/21(火)00:33:10 No.466966139

ピックは有用な武器なのは歴史が証明してるよ ただこんなバカみたいな重さじゃない スレ画作るならツルハシのほうが数倍マシ

390 17/11/21(火)00:33:20 No.466966184

杭が抜けるギミックがやりたかっただけで深く考えてないと思うよ作者の人

391 17/11/21(火)00:33:21 No.466966185

木材がないと言うより優先度が低くて現地の戦闘には使わせてくれないってことか …なんでそんなに冷遇されてんの?

392 17/11/21(火)00:33:22 No.466966189

なんだろう ジャンプの研無刀の漫画より難解にみえる

393 17/11/21(火)00:33:34 No.466966239

異世界スマホとは別ベクトルで頭痛くなってきた

394 17/11/21(火)00:33:45 No.466966300

>木がないなら火はどうやっておこしてんの?電気? こう…凸レンズで太陽光とか集めて… 燃料は石炭とか油田とかあるんじゃないの

395 17/11/21(火)00:33:55 No.466966344

しかし何ゆえ自然の木が無い島の輸出品に矢が…?

396 17/11/21(火)00:34:08 No.466966388

木が生えてないなら水害とかもやばそうだな 果樹園があるくらいならそれなりの雨量があるはずだし

397 17/11/21(火)00:34:11 No.466966399

魔法で火をつけるにしても、発火くらいならともかく何十分も鉄を溶かすほどの熱量出すのは大変だろうに

398 17/11/21(火)00:34:14 No.466966416

ハッタリで誤魔化しきれなくて場外で種明かしって時点で オリ武器として失敗なのでは…

399 17/11/21(火)00:34:18 No.466966432

たぶん木材が鉄より高いんだろうな

400 17/11/21(火)00:34:27 No.466966467

鋳鉄得意なら斬馬刀みたいなの用意してよ

401 17/11/21(火)00:34:29 No.466966474

仮に間違ってアニメ化したとして アニメスタッフがいかに辻褄合わせるかもしくはなかった事にするか 見ものではある

402 17/11/21(火)00:34:31 No.466966478

>しかし何ゆえ自然の木が無い島の輸出品に矢が…? 矢が出土する島なのかもしれん

403 17/11/21(火)00:34:34 No.466966488

現地で木材調達できない場所に定住は無理だよぅ

404 17/11/21(火)00:34:35 No.466966490

加工貿易!

405 17/11/21(火)00:34:37 No.466966499

これ試し読みだけでもツッコミどころ満載すぎて頭痛い

406 17/11/21(火)00:34:39 No.466966501

>柄尻とか石突とかそれっぽい単語は沢山あるのに尻鉄球とか謎造語使う時点でアホ確定なので 尻鉄球の用途はバットのグリップエンドみたいなものだからそういった単語では正しくはないのだ

407 17/11/21(火)00:34:40 No.466966507

尻鉄球の説明を星流れで納得してる人はもう一度スレ画を見て欲しい 画像はすでに尻鉄球までついてる状態だ

408 17/11/21(火)00:34:47 No.466966537

>原作者がよっぽど大杭を愛しちゃってるのはわかる >そこまでする価値がこのダサい淫具にあるのか!? 少なめの脳ミソで一生懸命考えた武器ゴミ呼ばわりされたらやっぱ悔しいから気持ちは分かるよ けどやっぱゴミだよこの武器

409 17/11/21(火)00:34:48 No.466966539

>魔法で火をつけるにしても、発火くらいならともかく何十分も鉄を溶かすほどの熱量出すのは大変だろうに それでオーク焼け過ぎる

410 17/11/21(火)00:35:08 No.466966630

>仮に間違ってアニメ化したとして >アニメスタッフがいかに辻褄合わせるかもしくはなかった事にするか >見ものではある 本命の遠距離武器だけ作るのか…あれ有能?

411 17/11/21(火)00:35:10 No.466966642

>後この漫画で意味分からないのは小屋の周辺を土の壁で小屋より高く全部囲うんだけどこれ雨降ったら死ぬよね 乾燥帯かすっごい乾季の時期だったんだろうたぶん

412 17/11/21(火)00:35:15 No.466966666

作中で弓矢を集団で使ってるシーンがある以上は弓矢が存在しないことには出来ないから 主人公がそれを使わない理由を用意しなくちゃいけなくなって 出てきた答えが輸出用

413 17/11/21(火)00:35:19 No.466966686

アニメ化したらヤバイだろ 視聴者にメダパニが確定で発動する

414 17/11/21(火)00:35:22 No.466966697

いやまて! 鍛えたわかり力を使って考えた結果木材は希少かつ貴重品であり 余所者の主人公たちには一切入手が不可能であるという回答なんじゃないかこれは 鉄よりもはるかに木材が高価とかそういう感じで…

415 17/11/21(火)00:35:30 No.466966732

>魔法で火をつけるにしても、発火くらいならともかく何十分も鉄を溶かすほどの熱量出すのは大変だろうに どこの世界でも魔法だろうとなんだろうとエネルギー使うのは変わらんよね

416 17/11/21(火)00:35:39 No.466966759

ここまで来たら開き直った方がなんぼかマシかもしれない マシじゃないかもしれない

417 17/11/21(火)00:35:45 No.466966791

>魔法で火をつけるにしても、発火くらいならともかく何十分も鉄を溶かすほどの熱量出すのは大変だろうに メガネが火属性の魔法使いだけれど 魔法を使っても周囲の温度を少し上げるくらいにしかならなかったよ

418 17/11/21(火)00:35:47 No.466966798

親父殿鋳造するための燃料は…

419 17/11/21(火)00:35:48 No.466966800

無料サンプル分があるので見に行くといいが主人公はいきなり異世界に飛んだ挙句読者に何の話もせずにいきなりゴブリンを鎌で殺そうとしているんだ

420 17/11/21(火)00:35:57 No.466966836

これ作者がなろうじゃないことが衝撃だよ

421 17/11/21(火)00:35:59 No.466966844

ちょっと読みたくなってきた

422 17/11/21(火)00:36:27 No.466966937

なんで矢しか作らないの…斧の柄作れるぐらいはあるでしょ輸入木材… そもそも輸入しなくてもその辺の森になんかそれっぽいもの生えてるじゃん…

423 17/11/21(火)00:36:29 No.466966948

石突って槍の反対側のとかで尻鉄球の指すものとは違うんじゃ

424 17/11/21(火)00:36:34 No.466966971

作中でもやっぱ使えねーなこれ!みたいな扱い受けてると「」に聞いたけど結局どうなんだろう

425 17/11/21(火)00:36:38 No.466966988

>親父殿鋳造するための燃料は… ファンタジー炎かファンタジー燃焼石とか そういうのあるだろ多分…

426 17/11/21(火)00:36:40 No.466966996

>柄尻とか石突とかそれっぽい単語は沢山あるのに尻鉄球とか謎造語使う時点でアホ確定なので 柄尻や石突に物質上の長さを変えずに使う際の長さを延ばす機能なんてない

427 17/11/21(火)00:36:42 No.466967004

>読者に何の話もせずにいきなりゴブリンを鎌で殺そうとしているんだ ナチュラルボーンキラーか

428 17/11/21(火)00:36:42 No.466967005

こういうのは彼岸島とかゆでみたいに有無を言わさぬ勢いで押し切るしかないんだよ アホな理屈をつけようとするから余計ドツボ

429 17/11/21(火)00:36:49 No.466967024

東京の学校で孤立してたような主人公なので 村人から矢を借りるって選択肢はなかったのかもしれん

430 17/11/21(火)00:36:52 No.466967044

なんか聞けば聞くほどわざわざオークと戦ってまで維持する価値無さそうな島なんだけど なんかいいものあったりするの?

431 17/11/21(火)00:37:06 No.466967097

「」の心鷲掴みすぎる…

432 17/11/21(火)00:37:08 No.466967112

他のリスポン系作品の主人公ならノーデスRTAできそうなヌルゲー難易度で100万回死ぬ合理主義だからな

433 17/11/21(火)00:37:22 No.466967158

>石突って槍の反対側のとかで尻鉄球の指すものとは違うんじゃ 尻鉄球を勘違いしてる気がするけど斧のとこの丸みのことじゃないぞ?

434 17/11/21(火)00:37:23 No.466967161

塗る毒がない? 毎日自分の尻からひり出しとるだろうが

435 17/11/21(火)00:37:38 No.466967222

>東京ゴブリンスレイヤーでもあり >スマホばきばきマンでもあり >尻鉄球でもあり >30秒待ってくださいでもあり >だって違うじゃんそういうルールで闘ってないじゃんウチらでもある ハッピーセットみたいな充実具合だ…

436 17/11/21(火)00:37:43 No.466967246

アンチファンタジー名乗って合理性でファンタジーを制そうとしたのに 出てきたものが全く合理的じゃなくて言い訳にファンタジーだからいいんですだからな

437 17/11/21(火)00:37:57 No.466967321

su2113786.png 東京は大嫌いだがモテたい

438 17/11/21(火)00:38:01 No.466967336

もっと漫画を読んでいればこんな事には

439 17/11/21(火)00:38:16 No.466967394

>作中でもやっぱ使えねーなこれ!みたいな扱い受けてると「」に聞いたけど結局どうなんだろう 使えないというか盛大に前フリしたのに盛大に失敗して落とし穴からバリスタで仕留めたよ でもそれはそれとしてバカにされたから作者が動画あげたよ https://www.youtube.com/watch?v=7TMcgFFd4Kk

440 17/11/21(火)00:38:17 No.466967400

>仮に間違ってアニメ化したとして >アニメスタッフがいかに辻褄合わせるかもしくはなかった事にするか >見ものではある ブロンディーズみたいに漂白されて無味無臭になるのかな

441 17/11/21(火)00:38:19 No.466967411

100万のツッコミの上に俺は立っている

442 17/11/21(火)00:38:21 No.466967422

尻鉄球(棒状)

443 17/11/21(火)00:38:24 No.466967433

>なんか聞けば聞くほどわざわざオークと戦ってまで維持する価値無さそうな島なんだけど >なんかいいものあったりするの? クエストに指定されてて時間内にクリアしないとPT全滅

444 17/11/21(火)00:38:28 No.466967448

>尻鉄球の説明を星流れで納得してる人はもう一度スレ画を見て欲しい >画像はすでに尻鉄球までついてる状態だ 虎眼流の人はすごいから特にひっかける部分のない刀の柄を指で挟んで保持できる 一般人は滑り止めがないとあの持ち方ができない ひっかける部分が球体である以外になんの問題があろうか

445 17/11/21(火)00:38:28 No.466967449

この作者おそらくファンタジー物の漫画とか読んでないタイプだと見た

446 17/11/21(火)00:38:52 No.466967540

>なんか聞けば聞くほどわざわざオークと戦ってまで維持する価値無さそうな島なんだけど >なんかいいものあったりするの? ご先祖は奴隷で逃げのびた先の島 価値はない

447 17/11/21(火)00:38:58 No.466967562

>使えないというか盛大に前フリしたのに盛大に失敗して落とし穴からバリスタで仕留めたよ なんだよくあるトライアンドエラーの描写じゃん「」は騒ぎすぎなんだよ >でもそれはそれとしてバカにされたから作者が動画あげたよ なんで?

448 17/11/21(火)00:39:03 No.466967590

書き込みをした人によって削除されました

449 17/11/21(火)00:39:10 No.466967625

なんで樹の無い森が理解されないんだ…

450 17/11/21(火)00:39:12 No.466967633

>物質上の長さを変えずに使う際の長さを延ばす この一文から作者は現代文の○文字以内に解答しなさい系の問にめっちゃ弱い事だけはわかる

451 17/11/21(火)00:39:24 No.466967676

ファンタジーを馬鹿にするために作品作ってファンタジーだからいいんです発言はまあ その作品がバカにされることでファンタジーをバカにすることができるという狙いで作ってるなら大正解だぞ これでバカにされてることに逆ギレしてなければそんな解釈もできた

452 17/11/21(火)00:39:34 No.466967731

一周してすごいファンタジーになってる気もする ファンタジーに失礼かもしれない

453 17/11/21(火)00:39:40 No.466967750

>虎眼流の人はすごいから特にひっかける部分のない刀の柄を指で挟んで保持できる >一般人は滑り止めがないとあの持ち方ができない 実際三重殿が真似してスッポ抜けたしねぇ

454 17/11/21(火)00:39:49 No.466967786

>su2113786.png >東京は大嫌いだがモテたい 森あるなこれ...

455 17/11/21(火)00:40:03 No.466967841

尻鉄球は斧が付いてない側の末端の微妙にぷっくりしてるところだからな この後下に球を付けるわけでも斧がくっついてる棍棒部分でもないぞ

456 17/11/21(火)00:40:09 No.466967875

>こういうのは彼岸島とかゆでみたいに有無を言わさぬ勢いで押し切るしかないんだよ >アホな理屈をつけようとするから余計ドツボ 「こういうのは屁理屈こかずにかっこよければ細かい事はいいんだよ!」って原作者が言っちゃうのが最高につらかった

457 17/11/21(火)00:40:12 No.466967883

>森あるなこれ... おのれ作画担当!

458 17/11/21(火)00:40:14 No.466967893

>この作者おそらく一切の書籍とか読んでないタイプだと見た

459 17/11/21(火)00:40:15 No.466967898

主人公が賢いって設定が一番邪魔してるんだと思う

460 17/11/21(火)00:40:26 No.466967950

>su2113786.png 木がはえてるじゃねえか

461 17/11/21(火)00:40:33 No.466967974

>森あるなこれ... そこはオークがいる島とは別の場所よ

462 17/11/21(火)00:40:38 No.466967993

>「こういうのは屁理屈こかずにかっこよければ細かい事はいいんだよ!」って原作者が言っちゃうのが最高につらかった ※検証動画まで上げていいだけ屁理屈こねた後です

463 17/11/21(火)00:40:42 No.466968004

時々見かける動画が云々って何なの…

464 17/11/21(火)00:40:51 No.466968036

動画は危ない人にしか見えないんですが…

465 17/11/21(火)00:40:51 No.466968039

木は使えません!木は使えません!

466 17/11/21(火)00:40:52 No.466968040

>su2113786.png めっちゃ木生えてますやん

467 17/11/21(火)00:40:53 No.466968047

もしかして作者の知性よりも賢いキャラを出すのがこれ不可能なのでは

↑Top