17/11/20(月)23:13:35 絵が上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/20(月)23:13:35 No.466946660
絵が上手くなりたい
1 17/11/20(月)23:14:02 No.466946766
描き続けろ
2 17/11/20(月)23:14:05 No.466946778
いっぱい描く
3 17/11/20(月)23:14:47 No.466946965
早く描く
4 17/11/20(月)23:15:20 No.466947110
もっとだ!
5 17/11/20(月)23:15:27 No.466947142
なんで上手くなりたい 理由は大事だ
6 17/11/20(月)23:15:45 No.466947222
お茶を飲もうね
7 17/11/20(月)23:15:52 No.466947244
なぜかキノさんに見えた
8 17/11/20(月)23:16:20 No.466947360
>理由は大事だ 可愛い絵やえっちな絵をかいて「」に褒めてもらいたい
9 17/11/20(月)23:16:32 No.466947417
これはサイコですね
10 17/11/20(月)23:17:01 No.466947541
楽して上手くなりたいという気合をかんじる
11 17/11/20(月)23:17:43 No.466947724
まあ誰でも楽してうまくなりたいよな…
12 17/11/20(月)23:18:11 No.466947845
俺より上手い
13 17/11/20(月)23:18:56 No.466948075
上手くなるまで描く
14 17/11/20(月)23:19:07 No.466948117
では逆に楽をせずに上手くなるにはどうすればいいんだ
15 17/11/20(月)23:19:50 No.466948321
わかったよ 描くよ俺
16 17/11/20(月)23:20:15 No.466948421
あたりの取り方を覚えろ http://oekaki-antena.com/blog-entry-83.html
17 17/11/20(月)23:22:07 No.466948914
>あたりの取り方を覚えろ 俺の知ってるあたりと別物だ…
18 17/11/20(月)23:22:14 No.466948957
褒めてもらいたいという動機はただの副産物だから長く続かない 上手い絵を描きたいということ自体が動機じゃないとすぐ折れる
19 17/11/20(月)23:22:53 No.466949129
>上手い絵を描きたいということ自体が動機じゃないとすぐ折れる 俺は理想の妄想を形にしたいんだ
20 17/11/20(月)23:22:54 No.466949136
上手くなりて… 上手くなりてェんだよ
21 17/11/20(月)23:23:53 No.466949374
どうやったら伊藤ハチ先生みたいな髪が描けるだろうか
22 17/11/20(月)23:24:02 No.466949419
フランベルジュ持ってマスカレードつけてた絵描きも言ってたけど絵を描く事で一番大事なのは自分が自分の絵に飽きないことだぞ
23 17/11/20(月)23:24:04 No.466949427
>あたりの取り方を覚えろ なんでわざわざアフィの方を貼るのか
24 17/11/20(月)23:25:04 No.466949691
>>あたりの取り方を覚えろ >俺の知ってるあたりと別物だ… 箱型は立体感は出せるけど動きや筋肉の流れを意識しにくいからね 向き不向きあると思うけどこっちから入った方が成長早くなると思う
25 17/11/20(月)23:25:35 No.466949828
速い球を投げたいならひたすら投げる練習しないと速い球投げられないんだよ? 楽にできるようになる方法なんてないんだよ?
26 17/11/20(月)23:26:30 No.466950040
>あたりの取り方を覚えろ >http://oekaki-antena.com/blog-entry-83.html これは…ありがたい…
27 17/11/20(月)23:26:39 No.466950072
なんで楽したがってる前提になってるんだ…
28 17/11/20(月)23:26:58 No.466950172
デジタルなら最初から色つきでやれ
29 17/11/20(月)23:28:11 No.466950440
液タブは物凄く目が疲れるので板タブで良し
30 17/11/20(月)23:28:49 No.466950591
>液タブは物凄く目が疲れるので板タブで良し アナログと液タブは首が死ぬよね
31 17/11/20(月)23:29:37 No.466950765
>>液タブは物凄く目が疲れるので板タブで良し >アナログと液タブは首が死ぬよね それは姿勢が悪いのでは
32 17/11/20(月)23:29:50 No.466950838
出来る人の説明は出来てる立場からじゃないとわからないことだらけだから どんなに正しそうでもそれだけでわかったふりをせずになんでだろう?と考える習慣をつけろ
33 17/11/20(月)23:30:34 No.466951031
好きなマンガを模写しろ トレスでも少しは上達するから描いてけ
34 17/11/20(月)23:30:39 No.466951052
アニメ私塾の動画でも見ればいい あれ見て駄目ならもう何やっても駄目だと思う
35 17/11/20(月)23:30:43 No.466951067
俺はまだ人に見せられないくらい下手くそだけど好きなキャラを描いてる時のなんか幸せな感じが忘れられない
36 17/11/20(月)23:31:37 No.466951284
>俺はまだ人に見せられないくらい下手くそだけど好きなキャラを描いてる時のなんか幸せな感じが忘れられない わかるよ 俺も小学生の頃そうだった
37 17/11/20(月)23:31:46 No.466951320
おっ?おっおっおおおお??楽に上手くかけた…これが脱力の極意…!って絵ほど日を置いたり左右反転するとグエーってなる
38 17/11/20(月)23:31:53 No.466951356
完成させずに上手いも下手もない
39 17/11/20(月)23:32:38 No.466951536
>アニメ私塾の動画でも見ればいい >あれ見て駄目ならもう何やっても駄目だと思う 10万払うの…
40 17/11/20(月)23:32:41 No.466951548
まだはじめたばっかりなのに上手くなりたいとかいうのは楽な道を教えてくれっていってるようなもんだ
41 17/11/20(月)23:33:36 No.466951781
コウガサブロウを描きたいが描ける気などしない
42 17/11/20(月)23:34:04 No.466951899
>>アニメ私塾の動画でも見ればいい >>あれ見て駄目ならもう何やっても駄目だと思う >10万払うの… つべにあるし本も発売されてる
43 17/11/20(月)23:34:06 No.466951906
>10万払うの… 動画は無料だろうが!
44 17/11/20(月)23:34:29 No.466952009
>まだはじめたばっかりなのに上手くなりたいとかいうのは楽な道を教えてくれっていってるようなもんだ いや楽ができるところは楽するべきだろ わざわざ険しい道進む必要ない時間の無駄
45 17/11/20(月)23:34:48 No.466952094
ブラモデル買って完成品の売り物目指すみたいな
46 17/11/20(月)23:34:59 No.466952141
まずは美術予備校へいってデッサンを学びます
47 17/11/20(月)23:35:06 No.466952161
上手い人は落描き程度なら数分でさらさらっと描けるんだろ? みたいなこと思ってる奴は多い 同じ絵描きにすら多い
48 17/11/20(月)23:35:26 No.466952245
性癖がマイナーだと自給自足するしかなくて描かざるをえなくなったよ… まあなかなか上手くならないけど
49 17/11/20(月)23:36:10 No.466952453
さらさらっと描けるのはもう何度も描いて手が覚えてるのだけだよね
50 17/11/20(月)23:36:42 No.466952588
絵のアドバイスって妙に高圧的なイメージがある
51 17/11/20(月)23:37:08 No.466952707
>わざわざ険しい道進む必要ない時間の無駄 結局描いた枚数が多ければ多いほど上手くなるし 書かない時間が多ければ下手にもなる どんな方法をとったとしても絶えず描き続ける以外ない
52 17/11/20(月)23:37:30 No.466952800
色塗りが全くわからん バケツダバアでいいのか?
53 17/11/20(月)23:38:33 No.466953104
今の時代上手い絵タダで見放題だからいいよね
54 17/11/20(月)23:39:14 No.466953278
>あたりの取り方を覚えろ >http://oekaki-antena.com/blog-entry-83.html これは描ける人だからできるアタリのとり方すぎる…
55 17/11/20(月)23:39:22 No.466953308
考えずに描いても上手くはならないぞ 考えてたくさん描くんだ
56 17/11/20(月)23:39:57 No.466953444
ポーマニ1000日からだぞ
57 17/11/20(月)23:40:13 No.466953519
めっちゃ上手い人でも絵を描くのやめたら数年で素人みたいになっちまう
58 17/11/20(月)23:41:13 No.466953756
とりあえず簡単な図形を丁寧にたくさん描く練習してる!
59 17/11/20(月)23:41:41 No.466953869
奥行きのある手とか足がわからない 手を奥の方に伸ばしてたりとか
60 17/11/20(月)23:41:42 No.466953873
なにも見ずに我流で一年間毎日描いてたけどちゃんと真面目に練習してる人に1ヶ月で追い抜かれる自信がある
61 17/11/20(月)23:41:42 No.466953876
仕事忙しくなって描く暇なくなったら一気に下手になったよ 中高生の頃の方がうまかったんじゃないかってレベル
62 17/11/20(月)23:41:44 No.466953886
枚数とか言っても意味ないからまずはボールペン100本ほど買って全て使いきる所からはじめるんだ
63 17/11/20(月)23:42:16 No.466954017
モノクロで描いてからオーバーレイ50%で掛けるだけだぞ
64 17/11/20(月)23:42:26 No.466954057
プロだって年を取るとともに奇形になったりしてるから絵を描くって難しい
65 17/11/20(月)23:42:42 No.466954128
ボールペンなんていらないよ 鉛筆でいい
66 17/11/20(月)23:43:13 No.466954275
騙されたとおもって500枚くらい風景模写して500枚くらい好きな絵描きの絵模写すると かけるようになる 理屈もだけど技術職だから手動かして経験値積まないとだね
67 17/11/20(月)23:43:29 No.466954327
>なにも見ずに我流で一年間毎日描いてたけどちゃんと真面目に練習してる人に1ヶ月で追い抜かれる自信がある なにも見ずにってのが資料を見ないでってことなら 今からでもちゃんと資料みて描こうねって思う
68 17/11/20(月)23:44:00 No.466954447
なにも見ずに描く意義ってなんだろう
69 17/11/20(月)23:44:14 No.466954507
ノート100冊使い切った頃には上達もしている
70 17/11/20(月)23:44:24 No.466954553
あとプロでも絵あんま上手くないな…って人意外と多いよね
71 17/11/20(月)23:44:40 No.466954618
とりあえず上質紙500枚買ったよ
72 17/11/20(月)23:44:40 No.466954620
一年間資料見ながら毎日絵の練習すれば何でも描けるようになる
73 17/11/20(月)23:44:50 No.466954650
線ヨレヨレになった人は知ってるけど年取って奇形になったって聞かないんだけど… センヨレヨレでも先にできた頭のイメージをなぞってるからバランス崩れてないの やっぱ経験値なんだなぁって思う
74 17/11/20(月)23:44:53 No.466954657
>ボールペンなんていらないよ >鉛筆でいい 無駄線を増やさないためのボーペンじゃないの?
75 17/11/20(月)23:45:17 No.466954765
>めっちゃ上手い人でも絵を描くのやめたら数年で素人みたいになっちまう どうなんだろう
76 17/11/20(月)23:45:42 No.466954893
結局模写が一番の近道とはよく聞く
77 17/11/20(月)23:45:51 No.466954944
>無駄線を増やさないためのボーペンじゃないの? 紙が真っ黒になってもいいから納得いくまで描くんだよ
78 17/11/20(月)23:46:18 No.466955064
なんで下描きなしでキレイにかけるの? って聞くと何回も書いたからこの角度からの見え方覚えてるーって言われた
79 17/11/20(月)23:46:21 No.466955089
模写難しい…
80 17/11/20(月)23:46:28 No.466955126
ポケモンから描いていってみるか
81 17/11/20(月)23:46:35 No.466955153
とにかく模写です!とフェアリーテイル作者 まずはデッサンと大罪作者
82 17/11/20(月)23:46:59 No.466955256
>無駄線を増やさないためのボーペンじゃないの? ちょっと考えてから線引くの大事よね
83 17/11/20(月)23:47:02 No.466955270
まず上手い下手以前に整えろ 四角いところはちゃんと四角く丸いところはちゃんと丸く
84 17/11/20(月)23:47:07 No.466955288
消しゴムはデッサンの基本では?
85 17/11/20(月)23:47:09 No.466955298
模写しろっていわれるけどそれすら全然できねえわ
86 17/11/20(月)23:47:16 No.466955322
模写とデッサン両方やればいいじゃん
87 17/11/20(月)23:47:26 No.466955368
てか両方やるもんだぞ
88 17/11/20(月)23:47:33 No.466955414
>って聞くと何回も書いたからこの角度からの見え方覚えてるーって言われた つまりハンコか
89 17/11/20(月)23:47:39 No.466955448
結局筋肉のつき方とか人体構造覚えないとある程度以上は上手くなれない
90 17/11/20(月)23:47:40 No.466955454
抜ける絵100枚でいいから模写してると 自分もそれっぽいの書けるようになってくる
91 17/11/20(月)23:47:45 No.466955475
デッサンは一番の近道だけど苦行すぎて初心者に勧められないと聞く
92 17/11/20(月)23:47:55 No.466955527
絶対に自分の絵の描き方が間違っているという自信があるがこれを矯正したら書ける気がしない
93 17/11/20(月)23:47:55 No.466955531
トレスって全く意味無い?
94 17/11/20(月)23:48:02 No.466955564
絵を描くのは遊びじゃない
95 17/11/20(月)23:48:07 No.466955584
輪郭を意識して描こうね
96 17/11/20(月)23:48:16 No.466955625
基礎をみっちりやり込んで裸を描くのはそこそこ二流半くらいにはなったけど、小物とか服のデザインとかがさっぱり出来ない… 模写もちゃんとしなきゃなぁ
97 17/11/20(月)23:48:29 No.466955677
デッサンはやればやるだけうまくなるからな 逃げる人多いけど
98 17/11/20(月)23:49:33 No.466955931
デッサンは見たままかけって言う意味のわからない情報しかないからなにをどうすればいいかわからない 俺が見ているのは三次元のカラーの世界だからそのまま二次元のモノクロ鉛筆で書けるはずないじゃないか
99 17/11/20(月)23:49:35 No.466955942
デッサンて要はポーズ集見て描くこと?
100 17/11/20(月)23:49:54 No.466956002
頭の中のあやふやなイメージを描き出せるようになるには まず目の前に有るお手本が模写できないことには始まらんからね
101 17/11/20(月)23:50:01 No.466956040
>模写しろっていわれるけどそれすら全然できねえわ 出来ないのを練習で出来るようにしないとって話じゃないかな
102 17/11/20(月)23:50:02 No.466956045
>デッサンは見たままかけって言う意味のわからない情報しかないからなにをどうすればいいかわからない >俺が見ているのは三次元のカラーの世界だからそのまま二次元のモノクロ鉛筆で書けるはずないじゃないか 影濃いところは濃い鉛筆使うだけじゃん
103 17/11/20(月)23:50:09 No.466956068
一杯描けを単純に鵜呑みにして作業的になっちゃうと意味無い
104 17/11/20(月)23:51:06 No.466956306
0.01ミリの差でも印象変わるの絵ってすげーってなった
105 17/11/20(月)23:51:10 No.466956321
>つまりハンコか 引き出しが多いんだろう アングルも言ってしまえば10度刻みでも36のスクウェアですべての方向カバーできるし
106 17/11/20(月)23:51:23 No.466956375
見て描いた! 全然違う! クソァ!
107 17/11/20(月)23:51:35 No.466956423
ろくに写真資料みたりしないでキャラクター描くってことは 車描けって言われて「タイヤってどこについてたっけ?」みたいなところから始まる状態と一緒
108 17/11/20(月)23:51:43 No.466956450
>デッサンは見たままかけって言う意味のわからない情報しかないからなにをどうすればいいかわからない >俺が見ているのは三次元のカラーの世界だからそのまま二次元のモノクロ鉛筆で書けるはずないじゃないか 強い部分を濃く描いて弱い部分を薄く描こう 写真撮ってモノクロに加工してみるのもいい
109 17/11/20(月)23:51:49 No.466956471
>デッサンて要はポーズ集見て描くこと? それじゃただの模写にならない?
110 17/11/20(月)23:51:55 No.466956498
>デッサンて要はポーズ集見て描くこと? いあけさささ >一杯描けを単純に鵜呑みにして作業的になっちゃうと意味無い 100のお題とかやればいいのかな
111 17/11/20(月)23:51:59 No.466956519
>トレスって全く意味無い? 楽しいならいいじゃん 上手いのかけた気分に浸るのの何が悪いって言い返せ
112 17/11/20(月)23:52:15 No.466956578
人間の脳は思った以上に印象に左右されて映像を歪めているから そういうのを忘れて物体として描けという事よ 訓練方法としては写真をさかさまにして描くとか
113 17/11/20(月)23:52:27 No.466956623
デジタルじゃないと書けない 左右反転とundoとレイヤー無いと無理
114 17/11/20(月)23:52:35 No.466956647
>見て描いた! >全然違う! >クソァ! そこで投げ出さずに二十枚も描けば面影を見出せるようになる そこからは楽しいぞ
115 17/11/20(月)23:52:55 No.466956740
上達への道を苦行と決め付けちゃうような人はそもそも絵描きに向いてないような…
116 17/11/20(月)23:53:15 No.466956808
>見て描いた! >全然違う! >クソァ! 最初は誰だってそうだから頑張れ そこで折れちゃダメよ
117 17/11/20(月)23:54:09 No.466957007
>上達への道を苦行と決め付けちゃうような人はそもそも絵描きに向いてないような… 適正あるやつはそれこそレスする気軽さで描いてるしな
118 17/11/20(月)23:54:12 No.466957023
楽しんで描けない人はまぁ他の趣味やったほうがいいよ
119 17/11/20(月)23:54:14 No.466957037
だいたいの人が趣味で描くんだから向いてるかどうかは関係ないのでは 本人が楽しいか否かが大事であって
120 17/11/20(月)23:54:24 No.466957073
線はそこそこ引けるようになって色塗りに手を出してみたけど意味わかんない
121 17/11/20(月)23:54:44 No.466957150
「俺〇〇が描きたいと思ってたけどどうも□□が描きたいみたい」って気づいたのいつ?
122 17/11/20(月)23:54:46 No.466957155
自分がモノの形を理解できればそれが本質なのでデッサンやれと言われたからって時間かけてカリカリやる必要はない何となくリンゴを真下から描けたりすればそれで十分出来なかったら素直に見る覚える
123 17/11/20(月)23:55:10 No.466957248
なんか勝手に苦行やってることにして選民意識持とうとしてる奴がいるな
124 17/11/20(月)23:55:13 No.466957256
>本人が楽しいか否かが大事であって 趣味なら余計に楽しくないならやめちまえってことだよ
125 17/11/20(月)23:55:40 No.466957360
写真みたいに書くのと見たままは違うんだけど だいたい経験でみんな上手くなってるのでそうとしかいえんのだ 理屈は重要度は二番目だからね
126 17/11/20(月)23:55:51 No.466957405
>上達への道を苦行と決め付けちゃうような人はそもそも絵描きに向いてないような… 幼稚園の頃から楽しい!楽しい!って継続して描きつづけてるならともかく、漫画とかイラストとかカルチャーに啓発されて描き始めたなら最初は俺の描いた絵クソ過ぎ…つらい…ってなると思うよ そこで理想を追い続けるか投げ出すかが分かれ道だ
127 17/11/20(月)23:55:55 No.466957416
模写する時は対象を上下逆さにするといいと聞いた
128 17/11/20(月)23:55:57 No.466957428
・苦労してなんぼ ・折れちゃダメ こういう苦行に価値を見出してるふしがある人はどうもな
129 17/11/20(月)23:56:03 No.466957450
どんなときもロボット型だぞ
130 17/11/20(月)23:56:04 No.466957454
模写が苦行ならまぁやらんほうがいいよね絵は
131 17/11/20(月)23:56:42 No.466957575
模写とか色々やったけど結局上手くならなくて諦めたなぁ… だから今はコラやら動画やら作って楽しんでる
132 17/11/20(月)23:56:53 No.466957623
お外とか電車内で人物スケッチしたいけど人目がきになるからできない
133 17/11/20(月)23:57:32 No.466957746
どうでもいい、上手いの定義すら俺には謎だ かきたいときかけりゃ別にいいじゃん 年賀状の絵なりプレゼントの皿に自分なりの描いたり 相対評価ばっか気にする意味もない
134 17/11/20(月)23:57:40 No.466957772
優越感持てないと絵が描けないの?
135 17/11/20(月)23:57:48 No.466957802
ゲームとかでよくいる「これくらいはやらないと駄目」って押し付ける人みたいだな
136 17/11/20(月)23:57:50 No.466957813
>お外とか電車内で人物スケッチしたいけど人目がきになるからできない 電車内は流石に…
137 17/11/20(月)23:58:33 No.466957978
模写は模写するために書くんじゃなくて書きたいもの書くために模写する 虎の絵描いたことなかったら虎書けないのと同じ だからトレスでもいい
138 17/11/20(月)23:58:37 No.466957992
模写はそこそこ楽しいよね
139 17/11/20(月)23:58:58 No.466958082
理屈あんまり考えずに自分が可愛いって思う絵を描きまくってた人のほうが 最終的に個性的でちんこに来る絵をかけてる気がする
140 17/11/20(月)23:59:07 No.466958118
無理にレスポンチに持っていくのはよせ
141 17/11/20(月)23:59:10 No.466958124
まあぶっちゃけ模写がつまらんと思うのはわかるよ
142 17/11/20(月)23:59:17 No.466958158
そんなつもりなかったんだけど価値を見出してるふしのある発言してごめん…
143 17/11/20(月)23:59:19 No.466958168
とりあえずスレ画は手癖で書きすぎだ シュッシュッってやらずにペン立ててゆっくりかけ
144 17/11/20(月)23:59:28 No.466958209
書き込みをした人によって削除されました
145 17/11/20(月)23:59:34 No.466958224
おれは鉛筆だろうがマウスだろうがペンタブだろうが綺麗な線をひけないひと
146 17/11/20(月)23:59:35 No.466958231
立体の人形とか見てデッサンしようとしても出来ないって人は見る位置を固定できてないせいだと思う 手と頭の位置がこうなる角度で見るとか何か目安で毎回同じ位置から確認できるようにしないと見て描いてまた見るときに角度がずれて違う見え方になってたらそりゃ描けないよってなるから
147 17/11/21(火)00:00:01 No.466958312
ポケモンでいうと今から初めて遊びますって人に厳選させようとしてる感じ 勝ちたいって人にはそれ勧めればいいけど 大概の人は最初からそれを望んでいるかというと違うんじゃねという
148 17/11/21(火)00:00:15 No.466958373
模写はある程度描けるけどオリジナルになると一切何も描けなくなるのはなんでだろうな
149 17/11/21(火)00:00:21 No.466958399
どうすれば野球が上手くなるんですか!?って聞かれても練習しろとしか… なんで絵なら的確なアドバイスがもらえると思えるの
150 17/11/21(火)00:00:30 No.466958442
>電車内は流石に… いやそれは定番じゃん
151 17/11/21(火)00:00:57 No.466958553
自分の絵が下手だって思う理由はだいたい 平べったく見えて立体感がない 同じ構図ばかりになる キャラの表情が書けない だから、他の人がどうやって書いているのか真似をする意味でトレスと模写が有効
152 17/11/21(火)00:01:01 No.466958565
模写するときも最初はアタリとってから細かいとこ書いてく感じでいいの?
153 17/11/21(火)00:01:17 No.466958612
電車で下見てると酔うぞ
154 17/11/21(火)00:01:25 No.466958658
絵以外でほめて貰うほうが楽だよ
155 17/11/21(火)00:01:41 No.466958733
よく知らないけど山手線とかでスケッチブック持って描いてる人とかいるの?
156 17/11/21(火)00:01:48 No.466958770
文字だってお手本見ながら習ったのに 絵になるとそれをしないのは何故なのか
157 17/11/21(火)00:01:55 No.466958797
>模写はそこそこ楽しいよね たとえ上手く出来ていなくても 自分と模写したヤツを見比べるのが楽しい 結構違うんだなって凄い分かる
158 17/11/21(火)00:01:59 No.466958816
>>電車内は流石に… >いやそれは定番じゃん あのねオッサンなの10代じゃないのよわかる?
159 17/11/21(火)00:02:06 No.466958836
>どうすれば野球が上手くなるんですか!?って聞かれても練習しろとしか… 練習方法聞いてんじゃねえの…
160 17/11/21(火)00:02:10 No.466958847
あとアナログの画材弄るのはよいこと 絵の具だけで勢いの絵を描いてみたりする 絵の具と遊ぶの楽しい
161 17/11/21(火)00:02:13 No.466958854
>模写はある程度描けるけどオリジナルになると一切何も描けなくなるのはなんでだろうな 完成イメージがはっきりと自分の中で出来てないからとか? 模写は完成はどうなるのかってお手本があるからそれ目指せばいいけどオリジナルは自分の中にあるイメージに向かって描かないとどこ目指せばいいかわからなくなるし
162 17/11/21(火)00:02:18 No.466958876
書き込みをした人によって削除されました
163 17/11/21(火)00:02:20 No.466958885
ウソだ!みんな楽してズルして上手くなってるに違いない!みたいな
164 17/11/21(火)00:02:21 No.466958894
>あのねオッサンなの10代じゃないのよわかる? デッサン教室でもいきなよ
165 17/11/21(火)00:02:53 No.466959029
>あのねオッサンなの10代じゃないのよわかる? おっさんだけどやってるよ
166 17/11/21(火)00:02:56 No.466959041
>あのねオッサンなの10代じゃないのよわかる? 知らんがな
167 17/11/21(火)00:02:57 No.466959046
小中学生で絵うまかった子ってマンガのキャラずっと書き写しててうまく描けた楽しい!って感じだったしオリジナルのキャラを描き始めるのはもうちょっと後だった気がする とにかく模写をガリガリやってたんだ
168 17/11/21(火)00:03:18 No.466959131
模写すら楽しいと思えないのはダメなのかな... うわ下手じゃんってどうしても思ってしまう
169 17/11/21(火)00:03:23 No.466959146
模写っていうけどそのまま描くんじゃなくて骨格どうなってるかとかそこにどう重なってるか考えて描くんでしょう
170 17/11/21(火)00:03:31 No.466959177
大人になってイラスト趣味にしたいなら目標はきちんと設定するべきだと思う それもいくついいねされたらとかRTされたらとかじゃなくて 好みのエロ絵描いて自分でシコりたいみたいなのが望ましい そういう意味で性癖がニッチな人は供給が少ない分モチベが維持しやすい
171 17/11/21(火)00:03:34 No.466959184
>練習方法聞いてんじゃねえの… なんでただで簡単に教えてもらえると思うの!?
172 17/11/21(火)00:03:35 No.466959185
オリジナルでも資料見て描けばいいのに オリジナル=見ずに描くと思ってる人いるよね
173 17/11/21(火)00:03:46 No.466959231
取り敢えず自分の思う可愛い要素入れまくった絵で 自家発電できるようにしてくと いい絵になる
174 17/11/21(火)00:04:00 No.466959287
>模写すら楽しいと思えないのはダメなのかな... >うわ下手じゃんってどうしても思ってしまう 似せようと思って描くからヘタだと思うんだ 勢いで描くんだ そしたら「うわあんがい似てる!」ってなる
175 17/11/21(火)00:04:04 No.466959305
8割くらいの人間は描き続けられるならある程度上達する 大半それができない
176 17/11/21(火)00:04:10 No.466959331
>虎の絵描いたことなかったら虎書けないのと同じ これ本当思うわ 車とか動物とか、描き方のコツを覚えれば自分の中の引き出しにストックされる=デザインの幅が広がるし 模写すればするほどクリーチャーだけでなく衣装や背景のディテールのネタがどんどん溜まっていく ○○モチーフに何か描こう!って段階で初めて資料見ても、自分の中で消化されてないからどうしても違和感のあるものになっちゃってなぁ
177 17/11/21(火)00:04:20 No.466959382
>模写っていうけどそのまま描くんじゃなくて骨格どうなってるかとかそこにどう重なってるか考えて描くんでしょう 骨とか筋肉調べてたらそれ自体にハマってしまったマン
178 17/11/21(火)00:04:21 No.466959391
>模写すら楽しいと思えないのはダメなのかな... >うわ下手じゃんってどうしても思ってしまう なぜ下手に見えるのかを探して直していくのだ 模写ならお手本があるんだしその差は確認しやすいじゃない
179 17/11/21(火)00:04:30 No.466959423
模写よりも遠近法理解するのが一番の近道なんじゃないかと最近思った
180 17/11/21(火)00:04:38 No.466959470
>模写っていうけどそのまま描くんじゃなくて骨格どうなってるかとかそこにどう重なってるか考えて描くんでしょう それが役に立つのは次の段階
181 17/11/21(火)00:05:07 No.466959588
>模写すら楽しいと思えないのはダメなのかな... >うわ下手じゃんってどうしても思ってしまう 他人の絵見るしかしてこなかったから自分の無能に気づけないってのはよくある 仕事でもないし、地道な絶対値の成長を感じよう
182 17/11/21(火)00:05:16 No.466959615
案の定説教くさくなってきたな
183 17/11/21(火)00:05:35 No.466959700
>>練習方法聞いてんじゃねえの… >なんでただで簡単に教えてもらえると思うの!? はいすみません
184 17/11/21(火)00:06:03 No.466959821
視たまんまを描き出すのは結構難しいけど訓練でできるようになる
185 17/11/21(火)00:06:06 No.466959840
>○○モチーフに何か描こう!って段階で初めて資料見ても、自分の中で消化されてないからどうしても違和感のあるものになっちゃってなぁ 初めて描く場合は他の漫画家とかイラストレーターの絵をパクって描いた方がいいよね 何故ならもう先達がちょうどいいディフォルメを作ってくれてるから その後で実物見て描くと楽しい
186 17/11/21(火)00:06:25 No.466959916
色んな構図とか模写してみるとストックと経験値増えるから描きやすくなるなった
187 17/11/21(火)00:06:59 No.466960028
何も行動したことないから、自分はもっと上手くできるはずとか思ってたら 全然そんなことなかったのを知るのは辛い
188 17/11/21(火)00:07:13 No.466960072
上手くなるってどの程度なのかわからんのが… プロ並になりたいのかしら
189 17/11/21(火)00:07:43 No.466960192
絵を描くのはそれほど難しくありません グラビアの女の子を描いてみましょう フリルが面倒くさい?大丈夫ふわふわっと描きましょう大体で結構です チンポは好きですか?ええ私も大好きですふたなりにしてしましょう大きければ大きいほどいいんですよ 絵は何をしてもいいんです自由なんです
190 17/11/21(火)00:07:55 No.466960234
大まかな輪郭ぐらいだったら写真からトレスしても良いんじゃないかと思うようになった 結局ディテールを書き込むのにセンス要るしそっちにリソースを割ける方が良いんじゃって
191 17/11/21(火)00:08:01 No.466960252
先に理詰めで描く方向に行ってしまうと理屈に合わない事を避けるあまり絵じゃなくて図しかかけなくなる恐れがある なのでまずは好きな絵の模写から入るのが一番だと思うよ
192 17/11/21(火)00:08:09 No.466960289
上手くなりたいなら色塗りって重要よねと最近気づいた 学校の授業とかで全く塗り方習ってないからすごい怖い
193 17/11/21(火)00:08:28 No.466960362
アドバイスを求めるのは楽したいだけ!って謎理論は割とよく見る光景
194 17/11/21(火)00:08:29 No.466960363
大人になるとある程度できないとだめみたいに思っちゃうし恥ずかしいよね… 中年おっさんたちが新しいこと始めにくいのってこういうのなんだろうなと
195 17/11/21(火)00:08:32 No.466960373
練習方法ならなんでもやるだな ペン持つばかりが理解を早めるとは限らない特に才能ない場合は
196 17/11/21(火)00:08:44 No.466960425
>上手くなるってどの程度なのかわからんのが… >プロ並になりたいのかしら シコれるレベルだ!
197 17/11/21(火)00:09:04 No.466960504
普段から馬鹿にしてるような絵でも自分で書くとなると全然できなくて絶望するやつ
198 17/11/21(火)00:09:06 No.466960516
なんかゲームのパラメータみたいにそれぞれにレベルがあってバランス型じゃないとダメなイメージ
199 17/11/21(火)00:09:08 No.466960520
>どうすれば野球が上手くなるんですか!?って聞かれても練習しろとしか… >なんで絵なら的確なアドバイスがもらえると思えるの 最初から会話を放棄するような輩がなぜこのスレをわざわざ開いてそんなレスするかのほうが不可解
200 17/11/21(火)00:09:11 No.466960528
漫画家になりたいのかイラストレーターになりたいのか趣味なのか
201 17/11/21(火)00:09:31 No.466960613
下手でも人に晒すの大事よね
202 17/11/21(火)00:09:44 No.466960650
描き始めの最初はほんと辛いよね なんで思うように描けないの?描けない理由を誰も教えてくれないの?ってイライラすると思う わかる 理想からかけ離れた下手くそな絵を何十枚も描くとか罰ゲームに近いし
203 17/11/21(火)00:09:49 No.466960671
転がってる写真からポーズ拝借して描いたものをオリジナルとしてアップするのはアウトなの? 色んな騒動見てるとどこら辺からが怒られるラインなのか分からなくなってくる
204 17/11/21(火)00:09:52 No.466960691
かわいくてえっちなおとこのこのかきかたをおしえてください
205 17/11/21(火)00:10:02 No.466960719
>シコれるレベルだ! 自分の絵って冷静になって見ると粗に気づいてシコるどころじゃなくない?
206 17/11/21(火)00:10:10 No.466960745
>大人になるとある程度できないとだめみたいに思っちゃうし恥ずかしいよね… ネットじゃ年齢なんて自分からアピールしない限り見えやしないんだからおっさんなのに出来ない事を恥ずかしがる必要はないんだ
207 17/11/21(火)00:10:43 No.466960868
書けばうまくなるのは他人たち見てりゃ帰納的にわかるんだし ほんとに理屈立てて頭回る人ならまずは経験こなさないと行けないことに気づけるはず…なんだがなぁ
208 17/11/21(火)00:10:50 No.466960894
ヒとかでもあんまり上手くないなって思った絵以上に描けなくて絶望するした
209 17/11/21(火)00:11:00 No.466960938
>大人になるとある程度できないとだめみたいに思っちゃうし恥ずかしいよね… 時間かかる趣味なのに結果ばかり急いで近道しようとするのが悪い しかも無駄に理想は高いのに面倒は嫌がる
210 17/11/21(火)00:11:08 No.466960969
まずどの辺まで上手くなりたいのか見本を見せるくらいしようよ
211 17/11/21(火)00:11:24 No.466961025
>下手でも人に晒すの大事よね 痛くなければ覚えませぬ
212 17/11/21(火)00:11:26 No.466961036
めっちゃハッスルしてるな!
213 17/11/21(火)00:11:48 No.466961110
痛いのやだ ずっと楽しくいたい
214 17/11/21(火)00:11:54 No.466961132
描きたい構図の絵なり写真なり模写してみると色々気づけて面白いよね
215 17/11/21(火)00:11:58 No.466961144
俺は常に自分の絵に自惚れてるから描いてるときは辛いと思ったことなんかないけどなぁ 時間が経ったら何だこれ下手くそすぎるだろってなるけど
216 17/11/21(火)00:12:09 No.466961182
まず理想論で他人を貶すのをやめること でないとその理想論で自分を貶し続けてしまって辛くなる
217 17/11/21(火)00:12:10 No.466961188
自分より上手い人がたくさんいる事は自覚したとしても あんまり自分を下手だって思わん方が良い 楽しくないから
218 17/11/21(火)00:12:43 No.466961314
そもそも絵は自分で描くもので他人に偉そうに説教する必要も口出す必要もないねん
219 17/11/21(火)00:12:45 No.466961327
>自分の絵って冷静になって見ると粗に気づいてシコるどころじゃなくない? 冷静になってるってことはもう致した後ということだろ?なにも問題ない