虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/20(月)21:25:21 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)21:25:21 No.466918974

やっぱり宇宙人撃退したやつはやべぇな!

1 17/11/20(月)21:27:01 No.466919340

勝ったッ!怪獣惑星完!

2 17/11/20(月)21:27:24 No.466919424

su2113374.jpg まだ公開4日目ですよ…?

3 17/11/20(月)21:27:29 No.466919443

メカゴジラ使えや!!!

4 17/11/20(月)21:27:38 No.466919478

みんなおっはーなんぬー(咆哮)

5 17/11/20(月)21:29:00 No.466919755

単体生殖できて大量繁殖する集団戦向け怪獣が 弱いわけないじゃん!

6 17/11/20(月)21:29:40 No.466919892

どうしてゴジラは火を吹くんですか?

7 17/11/20(月)21:30:09 No.466920021

考えたらこのゴジラ飯食うのか…?

8 17/11/20(月)21:31:01 No.466920197

50m時代準拠のメカゴジラじゃどうしようもないよこんな奴

9 17/11/20(月)21:31:07 No.466920218

このポスターのゴジラは小のほうなんだな

10 17/11/20(月)21:31:51 No.466920391

>50m時代準拠のメカゴジラじゃどうしようもないよこんな奴 だからこうして増える

11 17/11/20(月)21:32:39 No.466920560

そんな地球防衛軍みたいな...

12 17/11/20(月)21:33:05 No.466920656

あくびと準備運動で壊滅状態だ…

13 17/11/20(月)21:33:56 No.466920848

え、ここまで大きさ差あんの? って比べたら確かに6倍位の高さだ

14 17/11/20(月)21:34:02 No.466920873

こんなクソったれな環境でも人間は残ってるらしい

15 17/11/20(月)21:34:34 No.466920997

>こんなクソったれな環境でも人間は残ってるらしい 本当に人間なんです?

16 17/11/20(月)21:35:04 No.466921122

>こんなクソったれな環境でも人間は残ってるらしい なんか変なことになってない?

17 17/11/20(月)21:36:34 No.466921490

su2113390.jpg 日/本

18 17/11/20(月)21:37:21 [ゴジラ] No.466921664

バーカ!滅びろ人型種族!

19 17/11/20(月)21:38:13 No.466921845

久しぶりだね…破壊の王

20 17/11/20(月)21:38:15 No.466921858

やっぱ月面に移住しよう 石ころ宇宙人が地下基地作ってるかも知れないけど

21 17/11/20(月)21:38:58 No.466922024

>su2113390.jpg 何したらこんなんなるの… 大陸ピンボールでもしたのか

22 17/11/20(月)21:39:08 No.466922081

>久しぶりだね…破壊の王 20年ぶり…いや君にとっては2万年ぶりか

23 17/11/20(月)21:39:27 No.466922162

6倍(216倍)

24 17/11/20(月)21:39:49 No.466922274

>どうしてゴジラは火を吹くんですか? (重力ショックウェーブを吐かせながら)

25 17/11/20(月)21:42:29 No.466922923

>大陸ピンボールでもしたのか 今でも糸魚川構造線で南北に引っ張られてるからな ついでにこれは日本沈没のオマージュでもある

26 17/11/20(月)21:42:44 No.466922982

>>久しぶりだね…破壊の王 >20年ぶり…いや君にとっては2万年ぶりか 時間の概念など君には無いのかもしれないね だがそれでも君は変わらず生きている私はそれがとても嬉しい

27 17/11/20(月)21:45:48 No.466923710

>どうしてゴジラは火を吹くんですか? su2113409.jpg 火吐かなくても圧倒的に強いだろうに何でって意味とは…

28 17/11/20(月)21:46:10 No.466923806

温暖化で水没したってのとはまた別なんだよね?

29 17/11/20(月)21:47:48 No.466924196

>温暖化で水没したってのとはまた別なんだよね? 地形の位置がずれてるからな 地殻破壊でもされたのかな?

30 17/11/20(月)21:48:17 No.466924319

>火吐かなくても圧倒的に強いだろうに何でって意味とは… 吐けないと空飛べないジャン!

31 17/11/20(月)21:48:33 No.466924396

>火吐かなくても圧倒的に強いだろうに何でって意味とは… なるほど確かにその通りだ

32 17/11/20(月)21:48:35 No.466924410

>温暖化で水没したってのとはまた別なんだよね? 物語の上での年代がわかんないから適当に言うけど 単純にプレート移動したんじゃ?

33 17/11/20(月)21:50:14 No.466924810

破壊神に殺される 虫を神として崇め奉る エクシフの神に従う 人類の未来はどっちだ!

34 17/11/20(月)21:51:30 No.466925128

二万年の経過だからプレートが動くほどではないと思うけど まあチベットかどこかを消し飛ばしたらしいから何が起こってもおかしくない

35 17/11/20(月)21:52:41 No.466925429

>こんなクソったれな環境でも人間は残ってるらしい どう考えてもゴジラ細胞で巨大化した小美人としか思えぬ

36 17/11/20(月)21:53:36 No.466925653

モスラパワーかもしれないじゃん!

37 17/11/20(月)21:54:07 No.466925789

>破壊神に殺される >虫を神として崇め奉る >エクシフの神に従う >人類の未来はどっちだ! メガテンのルート分岐みたいだ

38 17/11/20(月)21:54:21 No.466925858

ハルオはイチロウ少年の妄想話聞いたことあるのかな

39 17/11/20(月)21:54:45 No.466925960

本作の地球人はムー帝国とかシートピア海底王国に近いポジション

40 17/11/20(月)21:55:44 No.466926204

>ハルオはイチロウ少年の妄想話聞いたことあるのかな 父のデータがどうなったかによるだろうね

41 17/11/20(月)21:56:15 No.466926337

>物語の上での年代がわかんないから適当に言うけど >単純にプレート移動したんじゃ? 一応現在から大体2万年経過してる そしてその程度じゃプレートなんてろくすっぽ動いたりしない

42 17/11/20(月)21:56:50 No.466926501

黙示録で親父さんがハルオもイチロウの生徒になる予定って言ってたからその時聞いたかもしれない

43 17/11/20(月)21:57:36 No.466926678

>本作の地球人はムー帝国とかシートピア海底王国に近いポジション つまり対ゴジラ用兵器として満を持して地球人製メガロが!

44 17/11/20(月)21:58:36 No.466926911

>>物語の上での年代がわかんないから適当に言うけど >>単純にプレート移動したんじゃ? >一応現在から大体2万年経過してる >そしてその程度じゃプレートなんてろくすっぽ動いたりしない ゴジラがプレート動かしたとか…

45 17/11/20(月)21:59:21 No.466927106

>ゴジラがプレート動かしたとか… このゴジラだと否定しきれないな…

46 17/11/20(月)21:59:25 No.466927122

>ゴジラがプレート動かしたとか… 機動増殖都市の2万年のお仕事の結果な気も少ししてる

47 17/11/20(月)21:59:51 No.466927233

日本がこんなになってしまうなんて護国三聖獣は…?

48 17/11/20(月)21:59:52 No.466927241

>>>物語の上での年代がわかんないから適当に言うけど >>>単純にプレート移動したんじゃ? >>一応現在から大体2万年経過してる >>そしてその程度じゃプレートなんてろくすっぽ動いたりしない >ゴジラがプレート動かしたとか… グレートウォールで地殻にヒビ入れてなかったっけ?

49 17/11/20(月)22:00:09 No.466927309

>日本がこんなになってしまうなんて護国三聖獣は…? 「「「助けてー!」」」

50 17/11/20(月)22:00:11 No.466927318

>日本がこんなになってしまうなんて護国三聖獣は…? 「「「たすけてー!」」」

51 17/11/20(月)22:00:47 No.466927462

パンフに書かれた●●●制御がこれに関することなんじゃないかって気はするが 一体何を制御すればこんなんできるか想像もつかない

52 17/11/20(月)22:00:49 No.466927473

ゴジラの資料が機密とはいえ残ってるから黙示録の資料も残ってそうな気がするんだよな

53 17/11/20(月)22:00:52 No.466927484

>黙示録で親父さんがハルオもイチロウの生徒になる予定って言ってたからその時聞いたかもしれない 教わってたら知ってるかもしれないな頭打たないと出会えない褐色ガールとの初恋 でも小さい頃の話覚えているかねえ…その後をだいぶ櫻井に汚染されてそうなのにハルオ

54 17/11/20(月)22:02:55 No.466927945

地球の未来を担う少年少女たちに乳首の思い出を!?

55 17/11/20(月)22:03:55 No.466928188

櫻井の方はハルオパパの小説持ってそうだからミラちゃんのこと知ってそうなんだよな

56 17/11/20(月)22:05:01 No.466928459

土着宗教の巫女かー エクシフ的には商売敵だなー

57 17/11/20(月)22:06:07 No.466928737

>土着宗教の巫女かー >エクシフ的には商売敵だなー すべての宗教はエクシフに包含されるものなのです

58 17/11/20(月)22:07:38 No.466929127

ジェットジャガーならこのゴジラ並みに巨大化できませんかね

59 17/11/20(月)22:07:57 No.466929200

>一体何を制御すればこんなんできるか想像もつかない 地脈とかそこらへんのオカルト?

60 17/11/20(月)22:08:48 No.466929406

ゴジラは強いけどここまで強いのはちょっと…

61 17/11/20(月)22:08:49 No.466929412

もう38式強化装甲ジャガーJ型って小説版で使っちゃったから…

62 17/11/20(月)22:08:52 No.466929428

見るなら小説読んでから行った方がいいの?

63 17/11/20(月)22:08:57 No.466929445

重力制御にリーランドの魂をかける

64 17/11/20(月)22:09:28 No.466929559

>見るなら小説読んでから行った方がいいの? できれば

65 17/11/20(月)22:09:33 No.466929575

あ!おきたらにんげんさんがいる!

66 17/11/20(月)22:09:56 No.466929676

>見るなら小説読んでから行った方がいいの? むしろ設定とかキャラ背景の説明とか小説にブン投げ気味だから映画だけじゃ良くわからない所だらけになるよ

67 17/11/20(月)22:09:59 No.466929692

見なくても話はわかるが見た方が人類に対しての愛着が沸く感じ

68 17/11/20(月)22:10:14 No.466929750

見なくても楽しめたぞ俺見たあと読んでも楽しめたぞ俺

69 17/11/20(月)22:10:21 No.466929781

>見るなら小説読んでから行った方がいいの? 映画冒頭で軽く説明される部分の理解度が変わる あのシルエットは…?ってのがなくなるぞ!

70 17/11/20(月)22:11:08 No.466929970

そう言えばあの親ゴジラにはちょっとがんこちゃんを感じたよ 鼻息で飛んでいく人間さんとか…

71 17/11/20(月)22:11:21 No.466930028

>あ!おきたらにんげんさんがいる! あいつこんな可愛い奴じゃないよぉ!

72 17/11/20(月)22:11:36 No.466930092

>見るなら小説読んでから行った方がいいの? 読むのが個人的にオススメ

73 17/11/20(月)22:11:56 No.466930184

また来たのかてめーらオラァくらいのノリ

74 17/11/20(月)22:12:19 No.466930277

じゃあ読んでからいくかー まだ買ってすらいないけど

75 17/11/20(月)22:12:40 No.466930353

ざーさんのおじいちゃんとハルオの関係は小説読まなきゃわからないよなぁ

76 17/11/20(月)22:13:04 No.466930444

>あいつこんな可愛い奴じゃないよぉ! でも尻尾ぶんぶんしてたし…

77 17/11/20(月)22:13:34 No.466930577

あのゴジラは子供に対する愛情すらないのではないか あののっぺりとした顔がそう思わせる…植物だしあれも自分扱いなんじゃ…

78 17/11/20(月)22:13:53 No.466930655

>見るなら小説読んでから行った方がいいの? ゴジラの大暴れぶりがすごいから読んでから見るとゴジラの恐ろしさを味わった世代の気分になれる 敢えて見てから読んでこいつ映画のあいつの関係者かーみたいにしみじみする楽しみ方もある

79 17/11/20(月)22:13:54 No.466930658

最低年表くらいは目を通しておきたい

80 17/11/20(月)22:14:27 No.466930778

GMKゴジラさんがニッコリしている

81 17/11/20(月)22:14:40 No.466930838

>ざーさんのおじいちゃんとハルオの関係は小説読まなきゃわからないよなぁ 読んでないけど回想で手を引いてたし両親を失ったハルオの面倒見てたんだってことはわかったよ

82 17/11/20(月)22:15:02 No.466930916

映画だけの話だと大分話が進むまで実のお爺ちゃんって描写にしか見えないよね

83 17/11/20(月)22:15:21 No.466930978

エクシフってX星人だよね 怪獣大戦争案件では

84 17/11/20(月)22:15:43 No.466931061

>あののっぺりとした顔がそう思わせる…植物だしあれも自分扱いなんじゃ… まあ細胞分裂で増えたやつだしなあ 大樹がモチーフらしいし

85 17/11/20(月)22:15:51 No.466931086

>あ!おきたらにんげんさんがいる!殺そ!

86 17/11/20(月)22:16:41 No.466931267

プロレスラーみたいな体型だよねアニゴジ

87 17/11/20(月)22:16:59 No.466931337

>エクシフってX星人だよね >FW案件では

88 17/11/20(月)22:17:01 No.466931349

人類脱出までの小説が欲しいなあ… 日本から人間が追い出されてくとこを小説でみたい

89 17/11/20(月)22:17:18 No.466931397

ヨウコちゃんはあの子に勝てるんですか!?

90 17/11/20(月)22:17:24 No.466931423

あのおじいちゃんが元Gフォースの兵士でビオランテ倒したジェットジャガー部隊の一員とかそういうのは小説読まないとわからない

91 17/11/20(月)22:17:26 No.466931432

※X星人は出演した作品すべてで自作自演作戦を行いました

92 17/11/20(月)22:17:39 No.466931476

馴れ馴れしいはなざーさんが怖かった

93 17/11/20(月)22:17:50 No.466931521

今回のゴジラはどちらもいつもみたいな熱戦は吐かなかったけど本気ではいたらエターナルライトの時みたいな被害になるのかな

94 17/11/20(月)22:18:46 No.466931729

>※X星人は出演した作品すべてで自作自演作戦を行いました つまりハルオに櫻井がぞっこんなのもつまりそういうことか…

95 17/11/20(月)22:18:46 No.466931732

これから怪獣黙示録読むところだけど 今回のゴジラがなんか植物っぽかったり劇中地球の植物類がゴジラ由来ぽかったりするのに 既にビオランテは登場済みというのはややモヤモヤするところだ

96 17/11/20(月)22:18:48 No.466931739

ミニラのほうは熱線のほうは未成長だからあれで限界なのかもしれないし バイク相手だから省エネ攻撃してただけなのかもしれない

97 17/11/20(月)22:18:50 No.466931751

どっちかと言えば怪獣大戦争よりFWオマージュな部分が多いよね

98 17/11/20(月)22:18:54 No.466931768

櫻井星人に比べるとブラックホールはただの面白こくじんだな

99 17/11/20(月)22:19:05 No.466931819

ノベライズ担当には是非血を吐きながら2部3部の公開1ヶ月前に小説を出していただきたい

100 17/11/20(月)22:19:09 No.466931841

冒頭で撃退報告があるアンギラスとラドンでダメだった

101 17/11/20(月)22:19:44 No.466931989

ギドラは多分負けたんだろうな…

102 17/11/20(月)22:19:44 No.466931990

>冒頭で撃退報告があるアンギラスとラドンでダメだった 万里の長城でしっかり骨になってたので確認するとイイ

103 17/11/20(月)22:20:03 No.466932068

>どっちかと言えば怪獣大戦争よりFWオマージュな部分が多いよね FWって結局人類の抵抗じゃほとんど何もできてなかったし和解できなかったら黙示録みたいな被害になってたのかな…ってなった

104 17/11/20(月)22:20:08 No.466932093

>ざーさんのおじいちゃんとハルオの関係は小説読まなきゃわからないよなぁ 普通に血のつながった孫とじいさんだと思ってたよ俺

105 17/11/20(月)22:20:15 No.466932115

>GMKゴジラさんがニッコリしている 平和ボケどころか死力を尽くして対抗したんですけお…適当に切り上げて海に帰ってくだち…

106 17/11/20(月)22:20:21 No.466932138

>今回のゴジラがなんか植物っぽかったり劇中地球の植物類がゴジラ由来ぽかったりするのに >既にビオランテは登場済みというのはややモヤモヤするところだ ビオランテが植物の怪獣だからゴジラの亜種なんじゃ?って話が出てたり 怪獣の出現予知できるエクシフがビオランテのことは想定外だったりとか めっちゃ怪しいよね

107 17/11/20(月)22:20:28 No.466932172

ビルサルドは元ネタも力押しの宇宙ゴリラだからな…

108 17/11/20(月)22:20:48 No.466932260

ギドラは普通に映画で出すつもりじゃねえかな

109 17/11/20(月)22:21:12 No.466932361

ぶっとい熱線も欲しい

110 17/11/20(月)22:21:14 No.466932367

エクシフ連中がひたすら不穏でうさんくさいのと対照的に 職人肌なビルザルド やっぱりアレかね、メカゴジラVSシステム障害しちゃった負い目があるのかね

111 17/11/20(月)22:21:34 No.466932454

モスラとギドラは出てくるんじゃないかな

112 17/11/20(月)22:21:34 No.466932456

>FWって結局人類の抵抗じゃほとんど何もできてなかったし和解できなかったら黙示録みたいな被害になってたのかな…ってなった 最後ミニラ連れて来た爺さんと孫の活躍とミニラの人徳が丸く収めたからな…

113 17/11/20(月)22:21:35 No.466932459

>ギドラは多分負けたんだろうな… あらゆる媒体で一切触れられてないんだぞ 櫻井のとっておきに決まってる

114 17/11/20(月)22:21:47 No.466932517

>怪獣の出現予知できるエクシフがビオランテのことは想定外だったりとか フランス在住のゴジラ細胞の研究者がその直前に消えてるんですよ 不思議だね…

115 17/11/20(月)22:21:55 No.466932547

>やっぱりアレかね、メカゴジラVSシステム障害しちゃった負い目があるのかね 今となっては懐かしい思い出みたいに語ってたけど当時はかなり悔しそうだったからな諏訪部

116 17/11/20(月)22:22:20 No.466932645

エクシフの信仰対象ギドラ説濃厚だしな

117 17/11/20(月)22:22:45 No.466932756

今回の映画でわかったことは流石の宇宙人もシステム障害には勝てない そしてメカゴジラもシステム障害には勝てないつまりシステム障害が最強ということだな

118 17/11/20(月)22:22:57 No.466932799

ギドラが勝てるビジョンが見えない…

119 17/11/20(月)22:23:10 No.466932857

裏のありそうなキャラに櫻井と石田使っちゃだめだと思う

120 17/11/20(月)22:23:15 No.466932880

>今回の映画でわかったことは流石の宇宙人もシステム障害には勝てない >そしてメカゴジラもシステム障害には勝てないつまりシステム障害が最強ということだな 「」なんてシステム障害に為すすべもないからな

121 17/11/20(月)22:23:27 No.466932949

>>既にビオランテは登場済みというのはややモヤモヤするところだ >ビオランテが植物の怪獣だからゴジラの亜種なんじゃ?って話が出てたり ビオランテ出現地点の近くで科学者が行方不明になってるんでしょう?

122 17/11/20(月)22:23:39 No.466933006

冒頭のシステム障害シーン何度も見返したい味がある

123 17/11/20(月)22:23:52 No.466933064

黙示録は普通にアポカリプス小説としてすごく良い出来だから、むしろ映画に興味なくても是非呼んで欲しい 久々に悪夢に魘されるほどインパクトのある小説を読んだ

↑Top