17/11/20(月)19:36:36 初の国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/20(月)19:36:36 No.466893177
初の国産量子コンピューター 無償公開 スーパーコンピューターをはるかにしのぐ性能が期待される次世代のコンピューター、「量子コンピューター」の初の国産機の開発に成功したと国立情報学研究所やNTTなどのチームが発表しました。複雑な組み合わせを解く問題でスーパーコンピューターの100倍のスピードを発揮したということで来週から世界中の研究者が利用できるようインターネット上で無料公開するということです http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171120/k10011229951000.html
1 17/11/20(月)19:36:54 No.466893253
つい
2 17/11/20(月)19:37:30 No.466893382
つい
3 17/11/20(月)19:37:58 No.466893468
ずっころばし
4 17/11/20(月)19:38:56 No.466893721
kissしてグッバイ!
5 17/11/20(月)19:40:45 No.466894088
>kissしてグッバイ! kissしてグッバイ!
6 17/11/20(月)19:41:40 No.466894300
まあ紛いもんだろうなあ
7 17/11/20(月)19:43:27 No.466894690
HAL9000の光メモリって記述あったけど あれも量子コンピューターだったっけ?
8 17/11/20(月)19:44:09 No.466894835
>まあ紛いもんだろうなあ すると中身は一体…
9 17/11/20(月)19:44:52 No.466894975
スーパーコンピューターの100倍はやいんですけお!!!!!11
10 17/11/20(月)19:45:19 No.466895081
海外のは冷たくしないと使えないけど国産のは平温で使えるのがウリです
11 17/11/20(月)19:45:23 No.466895095
実はモンキーモデルなの?
12 17/11/20(月)19:45:39 No.466895145
>>まあ紛いもんだろうなあ >すると中身は一体… 決まってんだろ 職人さんがいっぱい居るんだよ
13 17/11/20(月)19:47:01 No.466895434
頭がいい量子さんが中にいるんだろうな
14 17/11/20(月)19:47:02 No.466895445
漁師コンピュータ… 完成していたの!?
15 17/11/20(月)19:47:29 No.466895533
珠算の達人が?
16 17/11/20(月)19:47:55 No.466895613
常温(-50℃)とかじゃなくて39℃のとろけそうな日でも使えるの?
17 17/11/20(月)19:48:06 No.466895663
なんか最近作った量子コンピューターが本物か否かで話題になってたような
18 17/11/20(月)19:49:11 No.466895909
内部の温度は37℃だと思う
19 17/11/20(月)19:49:47 No.466896037
本当に本物だったら総当り式のパスワードがゴミになるんでhそう?
20 17/11/20(月)19:49:53 No.466896061
>漁師コンピュータ… イサキは!?イサキはとれたの!?
21 17/11/20(月)19:50:05 No.466896111
天気予報の精度が良くなるといいな
22 17/11/20(月)19:50:08 No.466896119
なんかベンチャー企業が開発して本物かどうか争点になってたよね
23 17/11/20(月)19:51:06 No.466896329
ベンチャーが作ったほうは一応本物で結論が出てた
24 17/11/20(月)19:51:09 No.466896345
これでどんな年賀状作るの?
25 17/11/20(月)19:51:25 No.466896403
まさか量子コンピュータで組合せ最適化問題の定数倍高速化したとは思えないし100倍高速ってこの量子コンピュータで解ける最も大きいサイズの問題で100倍程度って事だろうか
26 17/11/20(月)19:51:49 No.466896495
ぽすくま専用機じゃねぇし!!
27 17/11/20(月)19:51:55 No.466896519
量子コンピューターは普通のスパコンと違って中身スカスカってほんとう?
28 17/11/20(月)19:52:43 No.466896719
計算ぶぶんの量子が重なってるからかなり小さいんだっけ? 大半が冷却部分
29 17/11/20(月)19:53:58 No.466897009
中に両さんがはいってたりしない?大丈夫?
30 17/11/20(月)19:54:01 No.466897024
物理的に凄い熱いのは分かる
31 17/11/20(月)19:55:21 No.466897360
凄い熱くて冷やすの大変なんだろうな
32 17/11/20(月)19:57:52 No.466898000
QNN
33 17/11/20(月)19:58:59 No.466898246
オチで両さんが燃えて飛び出てくる 部長が戦車で派出所に突っ込む
34 17/11/20(月)19:59:26 No.466898373
外部電源じゃないと冷却賄えないだろうが万一停電したらどうなるんだろうな…
35 17/11/20(月)19:59:50 No.466898475
冷やすことは冷やすけど従来のコンピュータとは目的が違う
36 17/11/20(月)19:59:59 No.466898501
常温で使えるんじゃなかったっけこれ
37 17/11/20(月)20:00:40 No.466898668
ついに先輩が実現するのか・・・
38 17/11/20(月)20:00:41 No.466898676
両津コンピュータじゃねーか
39 17/11/20(月)20:02:24 No.466899085
組み合わせ最適化問題しかできないタイプのだけど 既存のが超電導使うのに対してこれはレーザー使うから 冷やす温度が高くて済むのが利点なんだとか
40 17/11/20(月)20:02:45 No.466899164
舞浜に置こうぜー
41 17/11/20(月)20:03:37 No.466899340
来週からってもうそんな準備できてるのか
42 17/11/20(月)20:06:27 No.466899937
これ実用化するとオンライン格ゲーがラグなしで楽しめるの?
43 17/11/20(月)20:07:30 No.466900202
ビットコインをガリガリ掘るんです?
44 17/11/20(月)20:07:38 No.466900243
日立の量子じゃない奴はどうなったの
45 17/11/20(月)20:08:43 No.466900501
光を管に詰めてグルグル回すとすっごい計算できるなんてすごいね
46 17/11/20(月)20:10:17 No.466900864
ずっと円周率計算させとこうぜー!
47 17/11/20(月)20:10:47 No.466901000
>ずっと組み合わせ爆発させとこうぜー!
48 17/11/20(月)20:10:50 No.466901013
これでビットコイン掘れば良いんじゃね
49 17/11/20(月)20:12:14 No.466901309
これでゲームボーイでスーファミが遊べるようになる?
50 17/11/20(月)20:13:28 No.466901572
量子コンピュータの中身を壊しちゃった両さんが中に入って それを知らない中川グループの人とか偉い人や署長が入ってきて デモンストレーションとしてこの問題を解かせましょう!と 難問を打ち込むと中の両さんが速攻計算して答えを出すんだけど しつこく問題を出される事に苛立ってキレて箱から手足出して暴れまわって逃げて 犯罪者データとか消えちゃったので最後に部長が両津のバカはどこだ!!って派出所に殴り込んでくる そう言う漫画が脳内で読めた
51 17/11/20(月)20:13:50 No.466901660
どういう演算に効果があって効果がないの
52 17/11/20(月)20:14:02 No.466901703
>従来のコンピューターでは、半導体の電圧で「0」か「1」の情報を表現し計算処理を行いますが うn >この量子コンピューターでは、全長1キロのループ状の光ファイバーに光の粒を大量に入れ、 (うn…?) >この光の粒が「0」であると同時に「1」でもあるという量子力学の特殊な物理現象「重ねあわせ」を応用することで超高速の計算を行います。 (???) >送り込む光の粒を2000個にまで増やし計算能力を高めることに成功した結果、10の600乗以上という宇宙空間に存在するとされる観測可能な原子の数より ???!?!?ww??wwww
53 17/11/20(月)20:14:54 No.466901900
これがあればGNドライブ開発できるの?
54 17/11/20(月)20:14:55 No.466901902
猫が入ってるコンぴゅう太なの?
55 17/11/20(月)20:15:12 No.466901966
バービー人形の足を舐めると救急車の味がするコンピューター!
56 17/11/20(月)20:16:00 No.466902132
>猫が入ってるコンぴゅう太なの? ぬを買いかぶるなんぬ 指以上の数は知らないんぬ
57 17/11/20(月)20:16:01 No.466902134
一般に公開するのならどんなもんかそのうちわかるんじゃない
58 17/11/20(月)20:16:41 No.466902267
ねえなんでこのニュース有名どころが開発したのにこんなに胡散臭いの?
59 17/11/20(月)20:16:42 No.466902269
https://courrier.jp/media/2016/07/06212031/China-Fastest-Superco_Tomi-625x336.jpg 中国ですらこのぐらいのセンスあるのになんでこんなダサいの ふざけてんの?
60 17/11/20(月)20:17:15 No.466902402
これ知ってる中枢部分が壊れたら宇宙も崩壊しちゃうんでしょ
61 17/11/20(月)20:17:58 No.466902552
>https://courrier.jp/media/2016/07/06212031/China-Fastest-Superco_Tomi-625x336.jpg やだかっこいい…
62 17/11/20(月)20:19:08 No.466902777
スレ画の箱は楽器運ぶ用のケースを改造した様に見える…
63 17/11/20(月)20:19:35 No.466902880
今までのコンピューターとは全く違うから正直全然わからん…
64 17/11/20(月)20:19:54 No.466902933
これで3dのエンコやらせようぜー
65 17/11/20(月)20:20:04 No.466902976
正直胡散臭いのかどうかもわからんが胡散臭いの?
66 17/11/20(月)20:20:09 No.466903000
いつぐらいになったら家庭用で自作できるの
67 17/11/20(月)20:20:38 No.466903108
今のパソコンのスゴイ版じゃなくて 組み合わせ問題を解くための専用機械だよ
68 17/11/20(月)20:20:47 No.466903136
なんて胡散臭いと思うの?
69 17/11/20(月)20:20:48 No.466903142
>チームでは、送り込む光の粒を2000個にまで増やし計算能力を高めることに成功した結果 へぇ >10の600乗以上という宇宙空間に存在するとされる観測可能な原子の数よりも多い組み合わせの中から最適な組み合わせを選ぶ問題をスーパーコンピューターの100倍のスピードで解くことに成功したということです。 意味がわかんねえよ!もうちょい分かりやすく言ってよ
70 17/11/20(月)20:21:07 No.466903219
>https://courrier.jp/media/2016/07/06212031/China-Fastest-Superco_Tomi-625x336.jpg >中国ですらこのぐらいのセンスあるのになんでこんなダサいの >ふざけてんの? でも神威ってつけたらそれはそれで言う人出てきそう
71 17/11/20(月)20:21:23 No.466903282
常温なんちゃらって語感が胡散臭い
72 17/11/20(月)20:21:23 No.466903287
ボイス無しエロゲに最適な合成音声作れるようになったら起こして
73 17/11/20(月)20:21:28 No.466903302
組み合わせ問題解くとどんな凄いことができるの?
74 17/11/20(月)20:22:09 No.466903429
>組み合わせ問題解くとどんな凄いことができるの? どんな暗号も突破出来るようになる
75 17/11/20(月)20:22:25 No.466903487
>組み合わせ問題解くとどんな凄いことができるの? ビットコインがいっぱいほれる!
76 17/11/20(月)20:22:46 No.466903554
ネットで拾ったエロ画像zipにパスついてるの 解凍してくれるかな
77 17/11/20(月)20:22:58 No.466903616
コインの表と裏で計算してたのがサイコロになる感じだよ 次元が増えるみたいなね
78 17/11/20(月)20:23:04 No.466903636
>https://courrier.jp/media/2016/07/06212031/China-Fastest-Superco_Tomi-625x336.jpg この部屋でグラサン黒スーツ二丁拳銃で戦いたい
79 17/11/20(月)20:23:10 No.466903662
>常温なんちゃらって語感が胡散臭い なんで…?
80 17/11/20(月)20:23:46 No.466903771
これでビットコイン掘ったら維持費くらい稼げるのかな
81 17/11/20(月)20:23:51 No.466903795
もし本物で民間開発出来るレベルならとっくに国防機関は実用してんだろうな 世界の全通信を分類してワード検索できたりして
82 17/11/20(月)20:24:01 No.466903842
量子コンピュータとAI技術が発展すればAIが量子コンピュータを使って文明を発展させるようになる これをシンギュラリティと呼びます
83 17/11/20(月)20:24:08 No.466903872
量子コンピューターは冷やさないとダメみたいな事言ってた気がするが
84 17/11/20(月)20:24:15 No.466903892
例のベンチャーが作ったやつと同じならあんま融通利くタイプじゃなかったよね 特定の種類の計算だけ一瞬で終わるみたいな感じだった
85 17/11/20(月)20:24:29 No.466903941
ビットコイン掘るとか手間なことせずに口座や金融系ハックしほうだいでは
86 17/11/20(月)20:24:39 No.466903988
もう作れた実績があるんだし胡散臭いとかそういうステージは超えたのでは
87 17/11/20(月)20:24:57 No.466904066
そもそも漁師コンピューターって定義が分からない 教えて「」ちゃん
88 17/11/20(月)20:25:10 No.466904129
>組み合わせ問題解くとどんな凄いことができるの? セールスマンが複数の都市を回るときの最短ルートが分かる
89 17/11/20(月)20:25:16 No.466904164
PC買い換えようかと思ってたけどゲーミング量子コンピューター出るまで待つわ
90 17/11/20(月)20:25:22 No.466904189
>???!?!?ww??wwww
91 17/11/20(月)20:25:29 No.466904230
>量子コンピューターは冷やさないとダメみたいな事言ってた気がするが 冷やさないでもできたよ!ってなったから発表会してるのでは
92 17/11/20(月)20:25:43 No.466904286
現行のスパコンと比べたら全体的なパフォーマンスでは全然負けてる代わりに特定分野では勝ってたり使用電力が大型業務用レンジ程度で将来性がありまっせっ一般企業の皆さんもこいつ試してみて専用のソフト開発しませんか?て記事じゃなかった? 大喜利するのもいいけど内容くらい読もうよ「」じいちゃん…
93 17/11/20(月)20:26:11 No.466904392
やべーいつの間にそんな未来に進んでたの でも核融合も空飛ぶ車もメイドロボもまだだよ 時空歪んでんじゃないの
94 17/11/20(月)20:26:32 No.466904471
2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムで観客数万人が同時にスマートフォンなどの無線LANを使った場合近隣の基地局にどうつなげば混乱を起こさないかや、 大都市の交通渋滞の解消、病気の原因となるたんぱく質に結合してその働きを抑える物質を膨大な数の化合物から探しだし画期的な新薬を開発することなどが期待できるということです。
95 17/11/20(月)20:27:00 No.466904581
>そもそも漁師コンピューターって定義が分からない 電子基板のオンオフ使ってたのを電子重ね合わせ状態にする 2×2……の繰り返しだったのが8×8×みたいな計算量になるから倍々ゲームで速度が上がる
96 17/11/20(月)20:27:47 No.466904769
PCばっかり進化するよね スマホはSF完全に超えてるけど空飛ぶ車や宇宙開発はぜんぜん進化しない 重力が手ごわすぎるのか
97 17/11/20(月)20:27:50 No.466904787
暗号やらビットコインやらは関係ない方式
98 17/11/20(月)20:27:53 No.466904799
>かかった時間0.005秒以下。 >スーパーコンピューターの100倍のスピードでした。 いやすげーけどスパコンも凄くね?
99 17/11/20(月)20:28:00 No.466904832
役に立つのか立たないのかわからん…
100 17/11/20(月)20:28:07 No.466904863
>そもそも漁師コンピューターって定義が分からない >教えて「」ちゃん 普通のコンピュータは0である状態か1である状態かで判断します 量子コンピュータは0であり1である状態から判断できます
101 17/11/20(月)20:28:32 No.466904955
>そもそも漁師コンピューターって定義が分からない >教えて「」ちゃん 今あるコンピュータは1と0で計算してる 量子コンピュータは1でもあり0でもある状態で計算してる
102 17/11/20(月)20:28:38 No.466904981
まだまともなOSが無いから決まったことしか出来ないんでしょう
103 17/11/20(月)20:28:38 No.466904983
冷やさないでやる方法もあるけどやれることが限られるよって話は前々からよく聞いたな
104 17/11/20(月)20:28:52 No.466905050
>>そもそも漁師コンピューターって定義が分からない >電子基板のオンオフ使ってたのを電子重ね合わせ状態にする >2×2……の繰り返しだったのが8×8×みたいな計算量になるから倍々ゲームで速度が上がる よくわからないけどスゴイってことだね!!
105 17/11/20(月)20:29:13 No.466905130
>重力が手ごわすぎるのか 衛星軌道に乗せるのにすら凄まじいコストがかかるんでどうしようもないんだ
106 17/11/20(月)20:29:19 No.466905156
>普通のコンピュータは0である状態か1である状態かで判断します >量子コンピュータは0であり1である状態から判断できます ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
107 17/11/20(月)20:29:37 No.466905237
それでどうやって論理演算するのかさっぱりわからん
108 17/11/20(月)20:29:50 No.466905285
>今あるコンピュータは1と0で計算してる >量子コンピュータは1でもあり0でもある状態で計算してる ズルしてるってこと?
109 17/11/20(月)20:30:12 No.466905358
常温超電導だって極低温ではないってくらいの温度だし
110 17/11/20(月)20:30:35 No.466905460
>それでどうやって論理演算するのかさっぱりわからん そもそも普通のPCの論理演算法は理解しているんです?
111 17/11/20(月)20:30:35 No.466905465
1と扱えば1になるってこと?
112 17/11/20(月)20:30:42 No.466905491
最近のコンプュータはズルして早く計算していかんな ちゃんとゼロと1を認識しないと
113 17/11/20(月)20:31:00 No.466905553
>それでどうやって論理演算するのかさっぱりわからん 今のCPUがどうやって算数に落とし込まれてるのかも俺よくわかんない
114 17/11/20(月)20:31:02 No.466905560
>まだまともなOSが無いから決まったことしか出来ないんでしょう プログラミング自体しないからOSとかは関係ない
115 17/11/20(月)20:31:19 No.466905631
なんでスパコンと見た目比べるのかわからん スパコンなら日本の京だってババーンと漢字ロゴ貼り付けてて結構かっこいいじゃないか まだ試験公開みたいな画像の量子コンピュータをパッケージングする必要性は低い
116 17/11/20(月)20:31:23 No.466905654
論理演算じゃないでしょ ブール代数とは違う世界
117 17/11/20(月)20:31:34 No.466905701
基盤に電子表と裏でやってたのをスピン中でも観測できるようにしたんだよ 縦や横や斜めでもカウントできるから速くなった 実際は量子なんだけど
118 17/11/20(月)20:31:39 No.466905720
パソコンの01を量子に置き換えたものというのがプリミティブな量子コンピューターのアイデアだけど ちょっとそれ作るのはまだ難しいよねってことで いま研究されてるのは量子の性質を利用して特定の問題を解く機能限定版みたいなやつ
119 17/11/20(月)20:31:42 No.466905730
>今あるコンピュータは1と0で計算してる >量子コンピュータは1でもあり0でもある状態で計算してる えーと…つまり普通のコンピュータは男と女で計算するけど量子コンピュータはホモかレズで計算してるってこと?
120 17/11/20(月)20:32:14 No.466905856
量子コンピューター自体はもう完成していて今は商用物開発争いだからな 出遅れ過ぎだろうな
121 17/11/20(月)20:32:15 No.466905861
この問題は0から派生させて計算するか…違ったから1から派生させよう…ってのが今のコンピュータで0と1両方から派生させて計算すれば早く終わるじゃん!ってのが量子コンピュータなのかなって考えてる
122 17/11/20(月)20:32:36 No.466905948
>冷やさないでやる方法もあるけどやれることが限られるよって話は前々からよく聞いたな 冷やす冷やさないと汎用性は関係ないよ
123 17/11/20(月)20:32:41 No.466905964
>プログラミング自体しないからOSとかは関係ない プログラミングできるよ MSもシミュレータ公開したぐらい
124 17/11/20(月)20:32:46 No.466905988
なーる まだ完全版じゃなくて特定仕様の自動計算機みたいな感じなのね
125 17/11/20(月)20:33:07 No.466906065
>>今あるコンピュータは1と0で計算してる >>量子コンピュータは1でもあり0でもある状態で計算してる >えーと…つまり普通のコンピュータは男と女で計算するけど量子コンピュータはホモかレズで計算してるってこと? そういうこと(笑)
126 17/11/20(月)20:33:12 No.466906078
なぜ冷やすかといえば抵抗が少なくなってコントロール精度が上がるからだ
127 17/11/20(月)20:34:05 No.466906283
>プログラミングできるよ >MSもシミュレータ公開したぐらい それは汎用タイプのやつ 最適化問題を解くやつはパラメーター設定しかしない
128 17/11/20(月)20:34:07 No.466906292
さっぱり分からん
129 17/11/20(月)20:35:19 No.466906568
量子コンピュータを直接扱うのは難しく量子コンピュータに命令する汎用コンピュータが必要になると言われているほどです
130 17/11/20(月)20:35:37 No.466906630
分からんでも動くから問題あるまい 今のハイスペPCの動作理論だって皆知らないだろう?
131 17/11/20(月)20:35:46 No.466906669
>>普通のコンピュータは0である状態か1である状態かで判断します >>量子コンピュータは0であり1である状態から判断できます 通常コンピューターだと一億年かかる計算が 量子コンピュータ使うと一瞬でできる 実用化すればデジタルの革命になると考えられてる