虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/11/20(月)18:11:01 正論春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)18:11:01 .GpDw07E No.466876328

正論春

1 17/11/20(月)18:15:11 No.466877064

正論すぎるがそっちもしょっちゅうクソ映画つくるじゃん!

2 17/11/20(月)18:15:13 No.466877068

じゃあなんでDCはだめなんですか

3 17/11/20(月)18:15:42 No.466877150

なんすか だからDCはダメだって言いたいんすか

4 17/11/20(月)18:17:20 No.466877431

>だからDCはダメだって言いたいんすか おいBVSの悪口はそこまでだ

5 17/11/20(月)18:20:12 No.466877959

マーベル作品は戦隊モノだったらゴレンジャーの次にバトルフィーバーやったりとか代替わりしないのがなあ

6 17/11/20(月)18:20:37 No.466878028

マーサアアアア

7 17/11/20(月)18:21:00 No.466878097

グリーンランタン!!

8 17/11/20(月)18:21:15 No.466878137

>おいBVSの悪口はそこまでだ 本当かー 本当にBVSだけかー?

9 17/11/20(月)18:21:54 No.466878264

DCはだめだな…

10 17/11/20(月)18:22:13 No.466878315

DCに対するネガティブキャンペーン貼るな

11 17/11/20(月)18:22:26 No.466878361

セブルスキーに言われてもな…

12 17/11/20(月)18:22:42 No.466878402

でもよぉコミックだと最近マーベルちょっとアレだぞ

13 17/11/20(月)18:22:42 No.466878405

DCもレゴバットマンとワンダーウーマンは成功したろ

14 17/11/20(月)18:23:00 No.466878464

ドラゴンボールをあんな目に遭わせてくれたハリウッドがなにを言いよらすか

15 17/11/20(月)18:23:19 No.466878523

DCでもバットマン単独だと何故か面白いし…

16 17/11/20(月)18:23:26 No.466878548

予算は確実で ビジネスモデルというか業界の縛りがもうやる気ない

17 17/11/20(月)18:24:22 No.466878720

内外問わずに監督が強権持ってないとグダグダになるよね

18 17/11/20(月)18:24:40 No.466878769

別に実写化とかどうでもいいしなぁ

19 17/11/20(月)18:24:49 No.466878795

>でもよぉコミックだと最近マーベルちょっとアレだぞ コミックがあれじゃ無かった時などない

20 17/11/20(月)18:25:19 No.466878879

DC全体的に話が露骨に重くない?

21 17/11/20(月)18:25:42 No.466878950

まあ監督でも何でもいいけど原作好きな一人が強権持ってなきゃ駄目って言うのは分かる

22 17/11/20(月)18:25:48 No.466878966

>DC全体的に話が露骨に重くない? ダークナイト症候群

23 17/11/20(月)18:25:59 No.466878996

ハリウッドに国内の映画産業を完全に食われた国もあるし日本はまだマシとも聞く

24 17/11/20(月)18:26:36 No.466879103

予算があればしょっぱい感じにならないのか なんか垢抜けない感じは拭い去れないんじゃないか

25 17/11/20(月)18:26:38 No.466879108

>DC全体的に話が露骨に重くない? ダークナイト大ヒットしたし…

26 17/11/20(月)18:26:47 No.466879131

コミック縛りしたいのは分かるが アメコミ比べるべきなのはライダーか戦隊じゃねえかな…

27 17/11/20(月)18:26:59 No.466879166

>でもよぉコミックだと最近マーベルちょっとアレだぞ コミック売り上げ好調です! でもその多くはスターウォーズ関連です!

28 17/11/20(月)18:27:31 No.466879271

マーベルコミックは迷走の極みみたいな存在だから映画が成功してるからマーベル自体が成功してるみたいな言い方はん!?ってなる

29 17/11/20(月)18:27:37 No.466879288

>アメコミ比べるべきなのはライダーか戦隊じゃねえかな… 春映画って何のために存在するんだろう

30 17/11/20(月)18:27:52 No.466879334

マーベルとDCどっちが強いか論争は最終的にただの罵倒合戦になるからやめるんだ

31 17/11/20(月)18:28:09 No.466879389

>予算があればしょっぱい感じにならないのか >なんか垢抜けない感じは拭い去れないんじゃないか 日本は予算あっても俳優を何年も縛れないから時間も足りないし コンポジットとかに金かけないから安っぽい絵なんだよな

32 17/11/20(月)18:28:51 No.466879511

やかましいディスクウォーズ見せんぞ

33 17/11/20(月)18:29:06 No.466879545

マーベル映画なんて主人公はともかくサブキャラはほとんど原作改変されまくってるしな… 単に再現度だけの問題じゃない

34 17/11/20(月)18:29:08 No.466879552

安っぽい絵というかきれいすぎる 役者の顔とかもっと汚せよ なんで明治以前の役者が現代風化粧ばっちりシミ一つないねん

35 17/11/20(月)18:29:09 No.466879555

ジブリや京アニがそれに近いことをしようとしてるんじゃないの

36 17/11/20(月)18:29:28 No.466879597

ジブリはもうない

37 17/11/20(月)18:29:44 No.466879652

日本はコミック自体で収益あげてるからビジネスモデルが違う DCだけどバットマンのコミック、世界中合わせても一年間で50万部くらいしか売れてないじゃん

38 17/11/20(月)18:29:50 No.466879665

ゴジラとくらべるべきじゃね

39 17/11/20(月)18:29:53 No.466879682

>コミック縛りしたいのは分かるが >アメコミ比べるべきなのはライダーか戦隊じゃねえかな… ライダーと戦隊はパワーレンジャーと比べるのがどんぴしゃなのでは

40 17/11/20(月)18:30:48 No.466879849

スーサイドスクワッド(の予告編)良いよね…

41 17/11/20(月)18:30:59 No.466879888

>DCだけどバットマンのコミック、世界中合わせても一年間で50万部くらいしか売れてないじゃん だそ けん

42 17/11/20(月)18:31:06 No.466879906

>ダークナイト症候群 でもダークナイトでヒーローと呼ばれなくてもいいオチからライジングでヒーローバッツに戻るのは賛否両論だよなぁと

43 17/11/20(月)18:31:12 No.466879921

マーベルコミックは俺の中では悪い時のゆでとか猿先生の漫画みたいな扱い

44 17/11/20(月)18:31:31 No.466879978

じゃあアメリカも1クールに何十本もアニメやるかっていわれるとやらないし

45 17/11/20(月)18:31:42 No.466880016

>マーベルコミックは俺の中では悪い時のゆでとか猿先生の漫画みたいな扱い 貴様ー!猿先生を愚弄するかー!

46 17/11/20(月)18:32:56 No.466880237

>じゃあアメリカも1クールに何十本もアニメやるかっていわれるとやらないし ドラマはやるぜ!

47 17/11/20(月)18:33:14 No.466880285

ドラマがアニメにあたるのか

48 17/11/20(月)18:33:48 No.466880366

向こうのドラマ一本に数億かけるぞ

49 17/11/20(月)18:33:49 No.466880371

>安っぽい絵というかきれいすぎる >役者の顔とかもっと汚せよ >なんで明治以前の役者が現代風化粧ばっちりシミ一つないねん 別に邦画がだめだとは思ってないけど 衣装やメイクの綺麗さとか均一に当たるライトとかは不思議な気分になっちゃうね確かに

50 17/11/20(月)18:35:14 No.466880645

きったない場面では超きったなくしたりすればいいのにね

51 17/11/20(月)18:35:20 No.466880663

そこでこの薄汚い清盛!

52 17/11/20(月)18:35:29 No.466880690

キャスティングのひどさは予算で言い訳できないと思う

53 17/11/20(月)18:35:56 No.466880772

>ダークナイト症候群 >でもダークナイトでヒーローと呼ばれなくてもいいオチからライジングでヒーローバッツに戻るのは賛否両論だよなぁと まさにそのことをアルフレッドが警告したのに ベイン現れたら戻りたくなって我慢できないブルースのだめさっぷりってのがテーマだったのでは

54 17/11/20(月)18:36:42 No.466880913

>きったない場面では超きったなくしたりすればいいの テレビドラマは女がみるものだからじゃないかな

55 17/11/20(月)18:36:44 No.466880921

むしろキャスティングありきが多すぎるからね…

56 17/11/20(月)18:37:02 No.466880977

>キャスティングのひどさは予算で言い訳できないと思う あ? 今スースクのウィルスミスディスったか?

57 17/11/20(月)18:37:08 No.466880997

役者の予算上げても元々話題性で選ばれる予定だった役者の取り分が増えるだけで豪華になったりはないんじゃないの

58 17/11/20(月)18:38:11 No.466881188

>役者の予算上げても元々話題性で選ばれる予定だった役者の取り分が増えるだけで豪華になったりはないんじゃないの >あ? >今スースクのウィルスミスディスったか?

59 17/11/20(月)18:38:12 No.466881189

ちゃんとオーディションやればええねん

60 17/11/20(月)18:38:12 No.466881190

>でもよぉコミックだと昔からマーベルはキワモノな番外編ばっかりでちょっと困る…

61 17/11/20(月)18:38:55 No.466881334

キャストは事務所?の力がもの凄く大きくて どうにもならない部分も多いとか聞くねえ 我を通す監督もいるんだろうけど

62 17/11/20(月)18:39:07 No.466881368

いいんだ俺はシャザムが映画になりさえすれば大抵の出来は許すよ

63 17/11/20(月)18:39:10 No.466881385

照明にリアルさを求めすぎるとそれはそれで暗くて見辛い 美しい衣装やセットを見たい需要もあるのでリアルな汚さが正解とも限らない みたいな部分もあるけどそこをどうバランスとるのが腕の見せ所なわけだし単純にサボってるよねその辺

64 17/11/20(月)18:39:24 No.466881422

マーベルは制作サイドが全然意見聞いてくれなくて微妙な映画ばっか作られるのに 業を煮やして自分らでスタジオ立ち上げた経緯があるんで

65 17/11/20(月)18:39:33 No.466881441

全員サメのマーベルがあっても驚かないくらいには自由だよね

66 17/11/20(月)18:39:49 No.466881480

ダークナイトはなんであんなにウケたの

67 17/11/20(月)18:40:09 No.466881549

テレビドラマの2時間スペシャルみたいな作りの映画やめたらいいのに

68 17/11/20(月)18:40:13 No.466881567

見てくれよこのキャストありきのハイロー

69 17/11/20(月)18:40:16 No.466881576

>業を煮やして自分らでスタジオ立ち上げた経緯があるんで まあそれがキャラものの正しい姿だな

70 17/11/20(月)18:40:49 No.466881699

女が病気で一ヶ月で死ぬみたいな映画ばかりなのはなぜ

71 17/11/20(月)18:41:12 No.466881776

スットコなんていなかった レボリューションなんてなかった イイネ?

72 17/11/20(月)18:41:24 No.466881809

>見てくれよこのキャストありきのハイロー いくら予算があっても窪田正孝のスケジュールまでは好きに出来ねぇ!

73 17/11/20(月)18:41:26 No.466881817

平清盛も変なケチのつけられ方したし…

74 17/11/20(月)18:41:40 No.466881856

>女が病気で一ヶ月で死ぬみたいな映画ばかりなのはなぜ 予算がなければ文芸っぽいのにいくしかないのか 予算を積んでもそれしか作れないのか

75 17/11/20(月)18:42:52 No.466882132

日本でテロと戦う特殊部隊とかやっても偽物っぽいというか安っぽくなるでしょ

76 17/11/20(月)18:43:05 No.466882185

>女が病気で一ヶ月で死ぬみたいな映画ばかりなのはなぜ 海外映画で女がイケメンモンスターとイケメンモンスターの三角関係な映画ばかりなのはなぜ みたいな頭の悪いこと聞かれても困る

77 17/11/20(月)18:43:25 No.466882261

>テレビドラマの2時間スペシャルみたいな作りの映画やめたらいいのに そうは言うが今や漫画原作orドラマ延長が邦画のトップジャンルじゃないですか

78 17/11/20(月)18:43:43 No.466882332

女の子が泣き叫ぶ (主題歌のサビ) なんか必死に走ってる ヒロインが叫ぶ 主役も叫ぶ なんか叫んでる 抱き合って タイトルコール

79 17/11/20(月)18:44:16 No.466882441

>女が鮫で死ぬみたいな映画ばかりなのはなぜ

80 17/11/20(月)18:44:29 No.466882481

>女の子が泣き叫ぶ >(主題歌のサビ) >なんか必死に走ってる >ヒロインが叫ぶ >主役も叫ぶ >なんか叫んでる >抱き合って >タイトルコール おおむねそんな感じで大ヒットした君の名は。

81 17/11/20(月)18:44:37 No.466882503

>日本でテロと戦う特殊部隊とかやっても偽物っぽいというか安っぽくなるでしょ 日本人がアクションやってもね

82 17/11/20(月)18:44:42 No.466882527

予算はともかく権利とか関係無くない? 原作者が全権持ってれば下手なアイドル排除出来るってんならともかく 会社に首輪付けられた監督が采配振ろうがそこらへんのしがらみは生まれるじゃん

83 17/11/20(月)18:45:00 No.466882588

ではミスタートシアキ! 12月1日劇場で会おう!

84 17/11/20(月)18:45:12 No.466882641

亞人はアクション良かったらしいじゃないっすか

85 17/11/20(月)18:45:27 No.466882690

>女が病気で一ヶ月で死ぬみたいな映画ばかりなのはなぜ 最近映画観に行くと必ずそんな感じの予告が流れてる 8年間死んだ花嫁とかそんなん

86 17/11/20(月)18:45:28 No.466882693

流行に疎い女が真面目イケメンに恋して最終的に金髪王子と付き合うってパターンだけで今年何作かあった

87 17/11/20(月)18:45:38 No.466882731

>そうは言うが今や漫画原作orドラマ延長が邦画のトップジャンルじゃないですか しんどいさんが上海でとりあえずローラースケート披露する金田一を喜んで見に行った身としては その辺のドラマスペシャル映画にあんまりどうこうは言えないでござるよと思う 相棒って結構本数出てるけどあれが劇場版最高傑作!みたいな話とかファンの間でするんだろうか

88 17/11/20(月)18:45:43 No.466882746

DCはアニメやテレビ映画が成功してる分キツイ

89 17/11/20(月)18:45:51 No.466882773

>平清盛も変なケチのつけられ方したし… 大河の珍説ぶっこみと平和思想家化と英雄の業績乗っ取りは キャラの魅力や脚本の面白みに繋がる事が少ないからしゃーない

90 17/11/20(月)18:46:00 No.466882801

サメ映画ならこっちはシャチ映画だ!

91 17/11/20(月)18:46:08 No.466882828

勝手に人の思い出に手突っ込んでかき回して嗚咽をはかせたんじゃ ハガレンもぬ~べ~も原作者が擁護したってなんの解決にもなりゃしない ろくにかかわってない原作者ぐらいがくちだすな

92 17/11/20(月)18:46:09 No.466882833

日本ではスレ画みたいなのは無理

93 17/11/20(月)18:46:19 No.466882872

>平清盛も変なケチのつけられ方したし… 源為朝いくらなんでも盛ってるだろ!とかかな…

94 17/11/20(月)18:46:24 No.466882888

マーサ…

95 17/11/20(月)18:46:32 No.466882921

ウルヴィがデカイとかスタークがおっさんとか よく考えるとひでえキャスティングだな

96 17/11/20(月)18:46:46 No.466882964

>亞人はアクション良かったらしいじゃないっすか ストーリーや設定結構改変したくせに割と楽しめた稀有な例だった

97 17/11/20(月)18:47:23 No.466883087

>流行に疎い女が真面目イケメンに恋して最終的に金髪王子と付き合うってパターンだけで今年何作かあった その辺はずっと昔から少女漫画とかの王道だなあ

98 17/11/20(月)18:47:23 No.466883090

日本の実写はぼっこぼこに殴られまくったのに口の端からちょっと血が出てるだけとかの印象がある

99 17/11/20(月)18:47:32 No.466883113

日本のオタは最初から実写化に期待してないからいいんだ

100 17/11/20(月)18:47:58 No.466883206

予算が下りないのは単純に人口のせい?

101 17/11/20(月)18:48:17 No.466883263

一方その頃HiGH&LOWは湾岸地区で確実に勢力を延ばしつつあった…

102 17/11/20(月)18:48:22 No.466883280

流れ的に平清盛のケチは絵面が汚いってやついいたかったんだと思う

103 17/11/20(月)18:48:25 No.466883293

>日本の実写はぼっこぼこに殴られまくったのに口の端からちょっと血が出てるだけとかの印象がある 海外もそんなもんだろ

104 17/11/20(月)18:48:27 No.466883301

映画館で映画を見る人が多くないから

105 17/11/20(月)18:48:29 No.466883310

期待してないというか基本的に実写化するなと思ってるからね

106 17/11/20(月)18:48:33 No.466883321

ハリウッドが商売の規模アホみたいにデカすぎるだけだよ

107 17/11/20(月)18:49:03 No.466883427

映画の代金が安いから文化になってるんじゃ

108 17/11/20(月)18:49:18 No.466883477

もうすぐハガレンか

109 17/11/20(月)18:49:26 No.466883506

>予算が下りないのは単純に人口のせい? ハリウッド映画は輸出出来るシステム作り上げてるから商売圏の広さ?

110 17/11/20(月)18:49:35 No.466883532

>>流行に疎い女が真面目イケメンに恋して最終的に金髪王子と付き合うってパターンだけで今年何作かあった >その辺はずっと昔から少女漫画とかの王道だなあ というか「」はあんま知らないのかもしれないけど女主人公のイケメン逆ハーレム映画ってアニメの普通のハーレム物より毎年数あるからな

111 17/11/20(月)18:49:37 No.466883539

>期待してないというか基本的に実写化するなと思ってるからね 原作ファンには実写化なんて何ひとつうれしくないからな

112 17/11/20(月)18:49:38 No.466883543

>一方その頃HiGH&LOWは湾岸地区で確実に勢力を延ばしつつあった… あれ原作あるのか

113 17/11/20(月)18:49:51 No.466883594

アメコミ映画も昔はハリウッドの原作レイプでゴミばかりだったのよ

114 17/11/20(月)18:49:55 No.466883602

とりあえずMCUはケヴィン・ファイギっておっちゃんのコントロールが上手いから 最初は色々あったけど大脱線もせずここまでやってこれたってことなの?

115 17/11/20(月)18:49:55 No.466883603

日本だって海外興行を視野に入れてるんだから予算は上がってもいいはずなんだ ハガレンは世界100カ国以上で公開なんだぞ

116 17/11/20(月)18:50:18 No.466883684

>あれ原作あるのか エグザイルの頭の中に

117 17/11/20(月)18:50:20 No.466883690

>DCはアニメやテレビ映画が成功してる分キツイ なんで実写映画だけ変なことになるんだ?

118 17/11/20(月)18:50:22 No.466883700

顔がボコボコと言われるとるろうに剣心3作目クライマックスの佐藤健は割とすごい顔してたと思う

119 17/11/20(月)18:50:25 No.466883707

少女漫画系ぐらいじゃない無難な実写化は 空気とも言えるけど

120 17/11/20(月)18:50:36 No.466883738

>アメコミ映画も昔はハリウッドの原作レイプでゴミばかりだったのよ 俺は好きだぞMr.フリーズ!

121 17/11/20(月)18:50:40 No.466883761

結局日本人が金髪キャラやってもお遊戯にしかならないから お金かけてもいい映像になるかというと…

122 17/11/20(月)18:50:50 No.466883788

マーベルもMCUじゃないと駄目だよね アポカリプスつまんなかったし

123 17/11/20(月)18:51:03 No.466883825

>俺は好きだぞMr.フリーズ! それはまだ出来のいい方や

124 17/11/20(月)18:51:03 No.466883826

ワーナーが悪い

125 17/11/20(月)18:51:37 No.466883919

>少女漫画系ぐらいじゃない無難な実写化は >空気とも言えるけど というかターゲットが違うんだから「」がどうこうも言えないだろう

126 17/11/20(月)18:51:40 No.466883925

>なんで実写映画だけ変なことになるんだ? 完全に憶測だけどなんか日本の原作付き映画に似たような構造ありそう

127 17/11/20(月)18:51:44 No.466883936

どうせ世界中で受ける映画作れるのなんてアメリカだけなんだし 日本は他の国と同じように自国内で採算取れる小規模映画でいいんじゃねえかな 世界一の映画産業と比べるのはよくない

128 17/11/20(月)18:51:51 No.466883962

剣心レベルの実写映画が何故滅多に出てこないのか

129 17/11/20(月)18:51:55 No.466883974

これ貼られたのはここでも名前あがってる日本の実写化作品へのアンチテーゼみたいな流れだったんだろうけど アメリカだけでの話で考えるとそんな理想的なもんじゃないだろう…となってしまう

130 17/11/20(月)18:51:57 No.466883986

ハイローは一般人向け鎧武

131 17/11/20(月)18:52:18 No.466884052

映画界って女の子が逆ハーレムは多いけど男がモテてどっち選ぶのみたいな映画ほぼ無いよな 原作でそうでも登場人物TSして女逆ハーレム物になった映画すら最近あった

132 17/11/20(月)18:52:26 No.466884083

ハリウッドだってトランスフォーマーやバイオハザードみたいなアニメゲーム原作映画は糞つまんないしね

133 17/11/20(月)18:52:33 No.466884103

剣心も一歩間違えれば牙突のシーン一点で延々と叩かれてたと思う

134 17/11/20(月)18:52:37 No.466884113

やっぱ日本はアニメだけ作ってればいいと思う

135 17/11/20(月)18:52:41 No.466884130

だ ハ 源 ね

136 17/11/20(月)18:52:51 No.466884169

舞台がファンタジーすぎない日本なのって重要だよね

137 17/11/20(月)18:52:52 No.466884175

>一方その頃HiGH&LOWは湾岸地区で確実に勢力を延ばしつつあった… EXILEが好きな事モリモリやる映画いいよね…

138 17/11/20(月)18:53:03 No.466884209

君の名はとかシンゴジラを海外で公開すれば大ヒット間違い無しなのに

139 17/11/20(月)18:53:10 No.466884241

>映画界って女の子が逆ハーレムは多いけど男がモテてどっち選ぶのみたいな映画ほぼ無いよな 概要だけ聞いてもあんま客来なさそう

140 17/11/20(月)18:53:13 No.466884248

少女漫画系はフルーツバスケット実写化できたらちょっと見直すわ

141 17/11/20(月)18:53:14 No.466884256

>剣心レベルの実写映画が何故滅多に出てこないのか 役者が怪我するから?

142 17/11/20(月)18:53:23 No.466884281

マーベルの漫画会社としての現状見るととってもあれが理想的とはいえないと思うの…

143 17/11/20(月)18:53:27 No.466884294

>君の名はとかシンゴジラを海外で公開すれば大ヒット間違い無しなのに ネタで言ってるのか本気で言ってるのか分からん

144 17/11/20(月)18:53:48 No.466884380

DCってマーベルスタジオみたいに自社で完全に制御してんのかな

145 17/11/20(月)18:53:49 No.466884384

>男がモテてどっち選ぶのみたいな映画ほぼ無いよな テレビアニメで需要が足りてるのかも

146 17/11/20(月)18:53:53 No.466884400

現代物の少女漫画か青年誌系はそんなに無茶なことにはならないしね やっぱりSFやファンタジーおよびアクションはすごく難しそうだなあ

147 17/11/20(月)18:54:03 No.466884434

>君の名はとかシンゴジラを海外で公開すれば大ヒット間違い無しなのに 知ってていってそうだがシンゴジはもう海外で公開したよ ヒットしてねえよ!

148 17/11/20(月)18:54:06 No.466884448

時代劇映画面白いだろ!?

149 17/11/20(月)18:54:10 No.466884461

日本でも時代劇要素入ってると割と良作が多いし

150 17/11/20(月)18:54:24 No.466884501

>エグザイルの頭の中に 役者の設定だったか 二次創作の設定だったか 脚本の設定だったか分からなくなる

151 17/11/20(月)18:54:35 No.466884543

君の名はももう海外でやったよね

152 17/11/20(月)18:54:41 No.466884570

>アメコミ映画も昔はハリウッドの原作レイプでゴミばかりだったのよ バットマンオリジナル・ムービー!好きだぞ!

153 17/11/20(月)18:54:48 No.466884601

君の縄はヒットしたが シンゴジは会議ばっかでつまんね扱いされたわ海外

154 17/11/20(月)18:54:52 No.466884613

ハイローはそもそも漫画実写化じゃねえ!というのもあるが そもそもあれは邦画というよりEXILE国から輸出されたEXILE画とかでは?という雰囲気がある

155 17/11/20(月)18:55:01 No.466884644

>DCってマーベルスタジオみたいに自社で完全に制御してんのかな ワーナーが口出してめちゃくちゃです

156 17/11/20(月)18:55:13 No.466884692

NARUTOが実写化しなかったのは良かったのか悪かったのか

157 17/11/20(月)18:55:16 No.466884698

>マーベルの漫画会社としての現状見るととってもあれが理想的とはいえないと思うの… あくまでの映画の話だろこれ

158 17/11/20(月)18:55:17 No.466884702

シンゴジはむしろあれ日本以外に受けるはずがないだろうって思うよ

159 17/11/20(月)18:55:22 No.466884718

上に原作好きが舵切らないとといったレスがあるけど どうしてそもそも原作者がコントロールできないんですか? 特にじゆうに注文つけられそうな契約(前)の段階で

160 17/11/20(月)18:55:25 No.466884730

>アメコミ映画も昔はハリウッドの原作レイプでゴミばかりだったのよ マーベルなんてスパイダーマンよりも前は見事にクソ映画しかねえ

161 17/11/20(月)18:56:02 No.466884842

>剣心も一歩間違えれば牙突のシーン一点で延々と叩かれてたと思う そこ含めてイマイチな部分もあるけどエンタメとして面白い映画すらお出し出来ないってのが解せない その程度でもそこそこ売れるから不味いのかな?

162 17/11/20(月)18:56:10 No.466884867

ポケモンのハリウッド映画やるんでしょ

163 17/11/20(月)18:56:17 No.466884890

ハリウッド版君の名は楽しみだよ どうせなら魔改造してほしい

164 17/11/20(月)18:56:32 No.466884946

原作者が口出ししても所詮映画素人なんだから面白くなるとは限らんし

165 17/11/20(月)18:56:32 No.466884948

僕が考えました!村山は寝なければ寝ないほど強くなります!

166 17/11/20(月)18:56:43 No.466884982

EXILEはホモが好きそうなグループからよくここまで一般層取り込めるようになったもんだ…

167 17/11/20(月)18:57:08 No.466885076

HiGH&LOWの世界観は日本漫画的というか 日本漫画の要素取り入れた外国映画みたいな不思議な感じがある

168 17/11/20(月)18:57:20 No.466885124

>上に原作好きが舵切らないとといったレスがあるけど >どうしてそもそも原作者がコントロールできないんですか? >特にじゆうに注文つけられそうな契約(前)の段階で 銀魂描いてるゴリラが言うにはその辺のイニシアチブは連載決まった時点で出版社が握ってるんだと

169 17/11/20(月)18:57:23 No.466885137

>そこ含めてイマイチな部分もあるけどエンタメとして面白い映画すらお出し出来ないってのが解せない つい最近銀魂出たじゃん あれか時代劇っぽいやつが上手いことやりやすいのか銀魂は福田雄一の功績だとは思うが

170 17/11/20(月)18:57:47 No.466885210

鰤はオサレ先生がハリウッドからきた脚本見てこれならやんなくていいよって断ったといってたからまったく舵をとれないことはない

171 17/11/20(月)18:58:22 No.466885323

知ったかぶって全くアメコミ自体を読まずにコミックの認識が半世紀前のまま止まってるようなのここでも見るけど知る気がないというのは恐ろしいもんだな

172 17/11/20(月)18:58:39 No.466885373

あれ鰤実写化するんじゃなかったっけ

173 17/11/20(月)18:58:44 No.466885393

アニメですら原作者が関わったからって上手いこと行くとは限らんよね

174 17/11/20(月)18:58:46 No.466885395

>あれか時代劇っぽいやつが上手いことやりやすいのか銀魂は福田雄一の功績だとは思うが 福田雄一のスケジュールを抑えた時点で凄いよ

175 17/11/20(月)18:59:09 No.466885467

>あれ鰤実写化するんじゃなかったっけ 日本での実写化はやる

176 17/11/20(月)18:59:16 No.466885490

>ハリウッド版君の名は楽しみだよ >どうせなら魔改造してほしい 時代が時代ならトムハンクスとメグライアンが主演だったんだろうなって思う

177 17/11/20(月)18:59:28 No.466885529

まずエドワードとかの外国人名キャラ日本人でキャスティングしないことからじゃないかなあ

178 17/11/20(月)18:59:34 No.466885556

>知ったかぶって全くアメコミ自体を読まずにコミックの認識が半世紀前のまま止まってるようなのここでも見る 一杯ポーチぶら下げて筋肉むきむきで変なデッサンで歯を食いしばってごつい銃を持つ!

179 17/11/20(月)18:59:46 No.466885604

原作者が拘った部分とファンに受けた部分が合致してるとも限らんし

180 17/11/20(月)18:59:50 No.466885619

>あれ鰤実写化するんじゃなかったっけ 来年公開だよ オサレ先生が蹴ったのはハリウッド版の話だな

181 17/11/20(月)18:59:51 No.466885623

一時期リーフ買って追いかけてたときの知識でアメコミ語ろうにも もう邦訳にすら完全に追い抜かれてる

182 17/11/20(月)18:59:59 No.466885651

>鰤はオサレ先生がハリウッドからきた脚本見てこれならやんなくていいよって断ったといってたから DBみたいなハイスクール物になってたって言ってたけどブリーチならそれでいい気もする

183 17/11/20(月)19:00:24 No.466885745

オサレ先生は多分性格的に特殊な例だと思う

184 17/11/20(月)19:00:51 No.466885821

>一杯ポーチぶら下げて筋肉むきむきで変なデッサンで歯を食いしばってごつい銃を持つ! それ一人の作家のイメージじゃね!?

185 17/11/20(月)19:00:57 No.466885837

>アニメですら原作者が関わったからって上手いこと行くとは限らんよね 原作者関わってない方が断然評価高いアニメもあったからね

186 17/11/20(月)19:01:06 No.466885865

>まずルシウスとかの外国人名キャラ日本人でキャスティングしないことから…いやいいかな

187 17/11/20(月)19:01:34 No.466885942

映画のプロだけでやってきた結果が今の惨状だからたまには原作側の意見取り入れてもいいんでない

188 17/11/20(月)19:01:57 No.466886033

とりあえずハリウッドにナルト実写化してから決めてみよう

189 17/11/20(月)19:02:12 No.466886071

>知ったかぶって全くアメコミ自体を読まずにコミックの認識が半世紀前のまま止まってるようなのここでも見る まず孤児院に寄付されたくたびれた古本を読んでる読者への謝辞が載ってて…

190 17/11/20(月)19:02:23 No.466886102

金かけて実写化するより金かけてアニメ作った方が面白いから…

191 17/11/20(月)19:02:31 No.466886121

原作サイドの意見を~とは言うが原作者が関わった進撃の巨人がああなった時点で 治さなきゃいけないのは結局根本的な題材の選び方だと思う

192 17/11/20(月)19:02:34 No.466886138

フランス映画っぽい湿っぽい雰囲気でガンスリ実写化しねえかな キックアスのあの娘くらいの役者たくさん用意して

193 17/11/20(月)19:03:19 No.466886281

>銀魂描いてるゴリラが言うにはその辺のイニシアチブは連載決まった時点で出版社が握ってるんだと 出版社の後ろ盾で本出してる以上出版社の意向ありきとみるか 元を辿れば原作こそ肝心で原作者の意向を尊重すべきとみるか ファン目線でいえば後者だろうけど現実的には前者なんかなぁ どっちが正しいって話じゃなくて

194 17/11/20(月)19:03:37 No.466886344

進撃は題材自体の問題もあるがもうちょい時間と予算くれてやったらいいのにって

195 17/11/20(月)19:03:48 No.466886372

ナルトは数少ない日本人多く出せそうな原作じゃん

196 17/11/20(月)19:04:15 No.466886468

原作者も映画作りは素人だろうし実際殆ど出来る事ないんじゃね

197 17/11/20(月)19:04:16 No.466886475

同じアジア映画で比べても中国映画と韓国映画と日本映画で見比べると 撮影技術が明らかに日本がひっでえことになってるっていうか テレビドラマの延長で撮影されてるからもうハリウッドとかに人送って勉強させてこないとどうしようもないよ

198 17/11/20(月)19:04:41 No.466886559

無限の住人ってどうだったの

199 17/11/20(月)19:05:02 No.466886621

カメラは日本製ばかりなのになんでだろうな

200 17/11/20(月)19:05:34 No.466886729

ダサショボのカメラワークも安いCGもカネが無いからでしょ

201 17/11/20(月)19:05:37 No.466886736

そもそもそんなやる気があるように思えない

202 17/11/20(月)19:05:51 No.466886781

>進撃は題材自体の問題もあるがもうちょい時間と予算くれてやったらいいのにって 時間はともかくあれは予算の問題じゃねえと思う

203 17/11/20(月)19:05:54 No.466886789

>カメラは日本製ばかりなのになんでだろうな レンズの加工技術の関係じゃないかな

204 17/11/20(月)19:06:02 No.466886820

でもマーベルは映画以外つまんねえよな

205 17/11/20(月)19:06:30 No.466886909

いや監督の能力も低いよ

206 17/11/20(月)19:06:34 No.466886926

>時間はともかくあれは予算の問題じゃねえと思う 超大型巨人の全身作るくらいのお金はほしい

207 17/11/20(月)19:06:48 No.466886975

>無限の住人ってどうだったの 悪い意味で良い方の三池だったよ

208 17/11/20(月)19:08:24 No.466887245

>DCはアニメやテレビ映画が成功してる分キツイ 逆にマーベルはアニメがダメダメよね

209 17/11/20(月)19:08:30 No.466887263

とりあえずコンテだけはアニメ畑の人に切らせた方が幾分かましになる気がする

210 17/11/20(月)19:08:36 No.466887274

脚本の能力も低いよ

211 17/11/20(月)19:08:54 No.466887344

>>DCはアニメやテレビ映画が成功してる分キツイ >逆にマーベルはアニメがダメダメよね アルスパいいじゃん!

212 17/11/20(月)19:09:41 No.466887487

昔のデスノはいいのにLチェンジザ・ワールドもこの前の頭脳線も残念すぎた ドラマは面白かったよ

213 17/11/20(月)19:09:57 No.466887542

>原作者も映画作りは素人だろうし実際殆ど出来る事ないんじゃね 面白ければ原作を崩してもいい、原作通りであればつまらなくてもいい もちろん程度問題だけど世間はどちらの見方(優先順位)を意識しているんだろうという素朴な疑問はある

↑Top