虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 音楽の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/11/20(月)13:10:02 No.466838019

    音楽のジャンルがわからない

    1 17/11/20(月)13:11:18 No.466838164

    俺もメタルとメタル以外ぐらいにしかわかんない

    2 17/11/20(月)13:14:20 No.466838541

    ロックっぽいバラードっぽいアニソンっぽいくらい… あと英語と日本語

    3 17/11/20(月)13:15:38 No.466838722

    ハウスってEDMに含まれるんだ…

    4 17/11/20(月)13:19:19 No.466839191

    最近のハウスはエレクトロハウスとかプログレッシブハウスが多いので 世間一般で言うEDMのど真ん中よ

    5 17/11/20(月)13:19:50 No.466839261

    音楽は作ったやつが言ったのに合わせればいい 聞く側は適当でよい

    6 17/11/20(月)13:20:44 No.466839384

    スレ画のはアレだろアヴィーチとかだろ

    7 17/11/20(月)13:20:58 No.466839424

    テクノも ハウスも いっしょよ

    8 17/11/20(月)13:21:28 No.466839494

    スレ画ではドラムンベースとひとまとめになっているが これもニューロファンクとかリキッドファンクとかあるだろ!

    9 17/11/20(月)13:22:07 No.466839586

    Normal Peopleがジャンル細分化にうだうだ言ってる方が不毛なのでこれでいいのでは

    10 17/11/20(月)13:22:10 No.466839594

    EDMって打ち込みで踊れそうな曲だったら全部EDMにならない?

    11 17/11/20(月)13:22:34 No.466839658

    EDMって言葉を知ってるのはnormalじゃなくてそれなりに音楽聞く人じゃないか?

    12 17/11/20(月)13:22:37 No.466839668

    左様

    13 17/11/20(月)13:22:49 No.466839701

    トラップって音の数が少ないゆっくりな単調なビートのやつだと思ったらそうでもなくてわからん…ってなった ヤク中が作ったヒップホップのビートならトラップでいいか…

    14 17/11/20(月)13:23:08 No.466839757

    これメタルでも例えられるのでは

    15 17/11/20(月)13:23:10 No.466839761

    EDMはJ-POPやアニソンとかと同じく「棚のジャンル」だ

    16 17/11/20(月)13:23:25 No.466839791

    jukeがない…って思ったけどあれEDMっぽさ全然ないわ なくていいわ

    17 17/11/20(月)13:23:40 No.466839823

    http://techno.org/electronic-music-guide/ このサイトも随分古いのだが

    18 17/11/20(月)13:24:13 No.466839902

    お洒落な人たちはどんな音楽聞くのって言われて「トロピカルが好きっすね」とか言うの?

    19 17/11/20(月)13:24:49 No.466839972

    こういうののやたら細かくジャンル分けしたがる性質は何なの メリットあるのこれ

    20 17/11/20(月)13:25:28 No.466840067

    音楽ジャンルは名前で大分類なのか小分類分かりづらいのがひどいと思う

    21 17/11/20(月)13:25:54 No.466840130

    >こういうののやたら細かくジャンル分けしたがる性質は何なの >メリットあるのこれ 俺がこのジャンルを作ったって言える

    22 17/11/20(月)13:26:35 No.466840221

    >http://techno.org/electronic-music-guide/ >このサイトも随分古いのだが いいなこれ

    23 17/11/20(月)13:26:36 No.466840223

    そもそもロックといい源流ですらジャンルの定義があやふやだったりするので こういうのに正確性を求めてはいけない 気分ですよ

    24 17/11/20(月)13:27:02 No.466840281

    ジャンルなんかあるようでないものだよ ニューウェーブだとかオルタナティブとかプログレッシブとか ムーブメント名でしかない

    25 17/11/20(月)13:27:02 No.466840285

    >こういうののやたら細かくジャンル分けしたがる性質は何なの >メリットあるのこれ 実際にこれはあれっぽい曲だなと分化していくからあれっぽい曲が聞きたいときに便利なんだよ

    26 17/11/20(月)13:28:29 No.466840495

    >こういうののやたら細かくジャンル分けしたがる性質は何なの >メリットあるのこれ 鉄オタとかガノタみたいなもんだよ 好きだから細分化する

    27 17/11/20(月)13:28:33 No.466840506

    聴かないジャンルとかぜんぜんわからんし 聞いてるジャンルでも細かい区分けは全然わからないので ぽっと出のカスみたいなの全部取っ払ったら5種類くらいにしかならんのじゃないか

    28 17/11/20(月)13:28:42 No.466840519

    オルタナは本当にわからん

    29 17/11/20(月)13:29:12 No.466840596

    音楽ジャンルに限らず自分は違いの分かる人間だと思ってる奴が多いとやたら小分けになる

    30 17/11/20(月)13:30:22 No.466840744

    MSのプラモくださいとジェガンのプラモくださいだと後者のが最適なのに絞れやすいだろ?

    31 17/11/20(月)13:31:01 No.466840835

    ゴアトランスから派生したサイケデリックトランスってどう違うの… どっちもLSDとかキメながらパーティするための音楽でしょ…

    32 17/11/20(月)13:31:42 No.466840924

    絵師でいうとハイエンド系絵師でカテゴリ分けするぐらい無意味

    33 17/11/20(月)13:33:31 No.466841150

    専門誌を読むとこれはここから派生したナントカでって書いてあるけど ただイキりたいだけだからなろくろまわしポーズと同じだからな

    34 17/11/20(月)13:34:51 No.466841340

    我々は〇〇派だぜー!って名乗るならまだ存在価値もあるけど 演ってる側としちゃそんなもんどうでもいいぜー!なのに 記者や店員が勝手に増やし続けてるから乖離してくんだ

    35 17/11/20(月)13:34:53 No.466841346

    なんなんだよアシッドジャズって

    36 17/11/20(月)13:34:56 No.466841354

    同じ言葉でも海外だと定義が違ったりしてややこしい

    37 17/11/20(月)13:35:22 No.466841414

    オタクがオタク否定してどうする それジェガンならなんでも同じだろうとか言ってるようなもんだぞ

    38 17/11/20(月)13:36:12 No.466841546

    使ってる楽器によって変わるとかあるからひどい

    39 17/11/20(月)13:36:27 No.466841583

    スエーディッシュポップとか地名がついてるのはわかる

    40 17/11/20(月)13:36:57 No.466841651

    >EDMって言葉を知ってるのはnormalじゃなくてそれなりに音楽聞く人じゃないか? 日本だとそうだけど海外だとそうでもない

    41 17/11/20(月)13:37:17 No.466841692

    >オタクがオタク否定してどうする >それジェガンならなんでも同じだろうとか言ってるようなもんだぞ 区分けが機能してるならいいんだ ジェガンがヤクト・ドーガも含むみたいな訳分からんことになってるから訳分からんのだ

    42 17/11/20(月)13:37:34 No.466841735

    >使ってる楽器によって変わるとかあるからひどい たまにどころかかなり助かるからあるのは嬉しい

    43 17/11/20(月)13:38:58 No.466841933

    プログレッシブロックって呼び方は元々日本独自だったのにいつの間にか英語圏で普通に使われてるんだよな

    44 17/11/20(月)13:39:02 No.466841946

    宣伝しやすいから言ってるだけよ

    45 17/11/20(月)13:39:32 No.466842011

    全部「ピコピコ」

    46 17/11/20(月)13:40:08 No.466842099

    分けるに足る定義あるの…?

    47 17/11/20(月)13:40:31 No.466842150

    なんでもポップスで統一するとガバガバな音楽感みたいでかこわるいだろ

    48 17/11/20(月)13:41:10 No.466842239

    こういう系の曲聞きたいって時に便利な程度に分けてくれりゃいいのに 本人が自称したり雑誌が宣伝用に作ったりで増やすのやめてくだち!

    49 17/11/20(月)13:42:17 No.466842370

    ゲーム屋がジャンル欄に勝手に 何とかを○○するRPGって増やしてくのと同じだよ カテゴリでソートできねえ

    50 17/11/20(月)13:42:22 No.466842379

    トラップとフューチャーベースが同じとは思えんぞ

    51 17/11/20(月)13:42:55 No.466842437

    全部シンセサイザー

    52 17/11/20(月)13:43:00 No.466842447

    邦楽だとなんというかメジャマイナーなのは 全部ロキノン系とくくったりするのは便利だとは思う

    53 17/11/20(月)13:43:49 No.466842543

    洋楽は邦楽の10%も聞かれてないんやぞ

    54 17/11/20(月)13:44:08 No.466842581

    >邦楽だとなんというかメジャマイナーなのは >全部ロキノン系とくくったりするのは便利だとは思う 何を差してるのかはわかりやすいけど 音楽ジャンルの分類と言えるんだろうか

    55 17/11/20(月)13:44:11 No.466842590

    新たなジャンル名付けて宣伝すれば新しい音楽っぽく見てもらえるってのはあるよね

    56 17/11/20(月)13:44:19 No.466842613

    ジャンルは洋楽で済む

    57 17/11/20(月)13:44:52 No.466842674

    ロキノン系はジャンルっていうか厨二病に近いものがある

    58 17/11/20(月)13:45:14 No.466842718

    >何を差してるのかはわかりやすいけど >音楽ジャンルの分類と言えるんだろうか 分類ではないんだけどこの程度でくくった方が 探すにも聴くにも伝えるにもいい塩梅だなって

    59 17/11/20(月)13:46:13 No.466842843

    この曲かっこいいな!このジャンルについて調べよう!って思っても日本語のサイト少ないしそもそも割と曖昧だったりして困る nu discoとかprogressive houseとか

    60 17/11/20(月)13:46:18 No.466842847

    ペニス系ポップス

    61 17/11/20(月)13:46:31 No.466842877

    EDMって言葉は大きく分けて三通りの使われ方があるのがややこしい所 (1) シンセを用いて作られたダンスミュージック(原義) (2) 新しめの音で作られたエレクトロハウス (3) 「(2)っぽさのある(1)」 スレ画は(3)の使われ方だ

    62 17/11/20(月)13:46:38 No.466842896

    映画の挿入歌とかで好みの曲調見つけてもジャンル名がわからないってのがよくある 困る

    63 17/11/20(月)13:47:06 No.466842954

    乙女ハウスはジャンルなのか否か

    64 17/11/20(月)13:47:23 No.466842996

    future funkはどこがファンクなんだかさっぱりだけど好き

    65 17/11/20(月)13:47:37 No.466843024

    itunesのジャンル分け困るよね なにがindie rockだ

    66 17/11/20(月)13:47:54 No.466843069

    グラムロックみたいな音楽性無関係なジャンル分けが一番困る

    67 17/11/20(月)13:48:06 No.466843096

    乙女ラー油はラー油

    68 17/11/20(月)13:48:42 No.466843174

    グラムロック ボウイもTREXも同じっていうんだからねー

    69 17/11/20(月)13:49:12 No.466843226

    管楽器が騒々しく鳴ってりゃスカ 渋めに鳴ってりゃジャズぐらいの気軽な分類を…

    70 17/11/20(月)13:49:32 No.466843281

    >管楽器が騒々しく鳴ってりゃスカ >渋めに鳴ってりゃジャズぐらいの気軽な分類を… ぶっ…すぞ

    71 17/11/20(月)13:49:33 No.466843282

    ざっくりしてんな

    72 17/11/20(月)13:50:07 No.466843349

    日本でいうブルースは演歌

    73 17/11/20(月)13:50:36 No.466843421

    使用楽器とかで分けてるジャンルはともかく曲調で分けると曖昧になるのは仕方ないんだ

    74 17/11/20(月)13:50:48 No.466843445

    メタルの分類はヘヴィメタデスメタブラックメタルとか難しいように見えて歌詞やメロディの分類がかなりはっきり出て分かりやすいんだけど スレ画みたいになるとアーティスト本人の意向で分類される他ないから分からん…

    75 17/11/20(月)13:51:22 No.466843521

    >管楽器が騒々しく鳴ってりゃスカ >渋めに鳴ってりゃジャズぐらいの気軽な分類を… ジャズだって詳しく調べればスイングとかビッグバンドとかラテンとかフリーとかいっぱいあるでしょ EDMも一緒よ

    76 17/11/20(月)13:51:22 No.466843525

    スレ画でいうなら日本の音楽は大体歌謡曲だからな

    77 17/11/20(月)13:51:33 No.466843543

    ジャンルの開祖がそれぞれインスパイアされた系譜とか用意してみて欲しい

    78 17/11/20(月)13:51:41 No.466843557

    そもそもEDMってのにどうも馴染みがない ピコピコしてるのは全部テクノなイメージだわ

    79 17/11/20(月)13:53:07 No.466843716

    ブルースロックは歴史長いジャンルだけど演歌ロックなんて単発でちょこちょこぐらいしかなさそう

    80 17/11/20(月)13:53:16 No.466843739

    最近エレクトロスウィングにハマった

    81 17/11/20(月)13:53:22 No.466843749

    ヒップホップも細分化されてたりするんだろうか

    82 17/11/20(月)13:53:46 No.466843791

    ちゃんと基準があればいいんだけれど区分けがふわふわしてるからよくわからない事になってる 仮面ライダーって何人いるの?みたいなもん

    83 17/11/20(月)13:54:24 No.466843868

    インストゥルメンタル最高ウェイ!

    84 17/11/20(月)13:54:33 No.466843888

    YouTubeとかで漁ってるとスレ画の分類分けもそこそこ違いがあるのが分かるような気がしてくる でもやっぱりはっきりとは分からない

    85 17/11/20(月)13:54:55 No.466843936

    >スレ画みたいになるとアーティスト本人の意向で分類される他ないから分からん… それぞれ定義はちゃんとあるんだけど それを正確に理解できてない人間がアーティスト側にも少なくない そして今は昔と違って最近はアーティスト自身が「新曲作ったぜ!ジャンルは○○だぜ!」って発信できちゃう時代だから ジャンル分けがなあなあになってしまってきているのはその弊害と言える

    86 17/11/20(月)13:55:28 No.466844021

    正式名称か知らんけどダークサイケ好き

    87 17/11/20(月)13:55:29 No.466844024

    昔からなぁなぁだった気も……

    88 17/11/20(月)13:56:20 No.466844147

    女装レズとか言ってるけど一般人からしたらホモだしな

    89 17/11/20(月)13:56:31 No.466844164

    俺はヒップホップとラップの違いもわからないマン!

    90 17/11/20(月)13:56:55 No.466844225

    フューチャーファンクとフィルターハウスの違いがわからん サンプリングの問題? フューチャーファンクはやたら古い日本の歌謡曲をサンプリングしてたりするが

    91 17/11/20(月)13:57:17 No.466844271

    このジャンルだぜって発表された曲のコメント欄でこの曲はこっちだとか論争起きてるのたまに見る

    92 17/11/20(月)13:57:19 No.466844274

    大分類は定義が広すぎてぼんやりしてて 中分類はカウンターミュージックとしての発生が多いから割と定義化が成されてて 小分類に行くとスレ画のような魔境になるってイメージがあるけどどうなんだろうな

    93 17/11/20(月)13:57:26 No.466844286

    >俺はヒップホップとラップの違いもわからないマン! ヒップホップは音楽のジャンルでラップは歌唱法だ メタルで使うデスボイスみたいな関係だ

    94 17/11/20(月)13:57:28 No.466844293

    これは〇〇系だね むしろ××じゃないか? みたいなジャンルトークができる知り合いがいるなら楽しいと思う 一般人に対してこの〇〇は××とは違ってみたいに語ると同じよって言われて悲しい事になる

    95 17/11/20(月)13:57:53 No.466844339

    メタルだ

    96 17/11/20(月)13:58:17 No.466844388

    昔はプログレで一括りされてたジャーマンロックは今聴くとプログレというよりトランスだったりテクノだったりポストロックだったりする

    97 17/11/20(月)13:58:22 No.466844396

    音楽トークする時はジャンルで話すと事故りそうだからバンド名で話す

    98 17/11/20(月)13:58:43 No.466844443

    メタルはジャンル分けよりもどこからがメタルでどこまでがロックかの方がややこしい気がする

    99 17/11/20(月)13:58:58 No.466844472

    クラブとか怖くて行けないわ

    100 17/11/20(月)13:59:04 No.466844490

    ロックじゃなければ何でも良いの精神

    101 17/11/20(月)13:59:10 No.466844495

    デトロイトテクノも本来ならタダのテクノになるはずだったんだ…

    102 17/11/20(月)13:59:30 No.466844543

    スレ画見て「EDM聞きます」とは口が裂けても言えなくなった

    103 17/11/20(月)14:00:16 No.466844646

    アンセムという概念が悪さしてる部分もあると思うんだ俺は

    104 17/11/20(月)14:00:48 No.466844691

    マリオオデッセイの主題歌みたいなジャズをもっと聴きたい!と思ったりしてもジャンルがわからない そもそも日本人が作った曲だから本場のジャンル分けには存在しないなんてこともしばしば

    105 17/11/20(月)14:01:11 No.466844738

    >スレ画見て「EDM聞きます」とは口が裂けても言えなくなった 気にしなくてもええよ 細かいジャンル分けが分かんなかったら聞いてるアーティストの名前言えば詳しい人は勝手に理解する

    106 17/11/20(月)14:01:41 No.466844797

    >マリオオデッセイの主題歌みたいなジャズをもっと聴きたい!と思ったりしてもジャンルがわからない >そもそも日本人が作った曲だから本場のジャンル分けには存在しないなんてこともしばしば それはジャンルとかでなくただのサントラという区分ではないだろうか

    107 17/11/20(月)14:02:24 No.466844874

    ゲームサントラでジャズは矛盾しないだろう

    108 17/11/20(月)14:02:35 No.466844896

    >そもそも日本人が作った曲だから本場のジャンル分けには存在しないなんてこともしばしば ゲーム音楽だとジャンルとか特に考えず作ってたりするかも

    109 17/11/20(月)14:02:46 No.466844911

    >管楽器が騒々しく鳴ってりゃスカ >渋めに鳴ってりゃジャズぐらいの気軽な分類を… リズムが裏打ちならスカそうじゃなければジャズでいいんじゃね?

    110 17/11/20(月)14:03:23 No.466844985

    >マリオオデッセイの主題歌みたいなジャズをもっと聴きたい!と思ったりしてもジャンルがわからない >そもそも日本人が作った曲だから本場のジャンル分けには存在しないなんてこともしばしば いい曲だなこれ。ビッグバンドジャズだしブロードウェイ風味もあって良い… ディズニーのビッグバンドビートとか好きそう

    111 17/11/20(月)14:03:57 No.466845045

    つまり四つ打ちならハウス…!これで世界は平和に…!

    112 17/11/20(月)14:04:23 No.466845089

    >マリオオデッセイの主題歌みたいなジャズをもっと聴きたい!と思ったりしてもジャンルがわからない ビッグバンドジャズっぽい

    113 17/11/20(月)14:04:53 No.466845148

    四つ打ち 四つ打ちじゃない ジャンル分けできた!

    114 17/11/20(月)14:05:15 No.466845198

    >つまり四つ打ちならハウス…!これで世界は平和に…! 了解!インドネシアハウス!

    115 17/11/20(月)14:05:41 No.466845251

    ユーロビートもスーパーユーロビートも同じよ!

    116 17/11/20(月)14:05:43 No.466845253

    >四つ打ち >四つ打ちじゃない >ジャンル分けできた! ああ…次は四つ打ちじゃないならなにかでジャンル分けだ…

    117 17/11/20(月)14:05:57 No.466845277

    最近はドロップが全然四つ打ちじゃない四つ打ちも増え申した

    118 17/11/20(月)14:06:09 No.466845294

    ゲームのサントラこそなんというか細分化の極地というか ジャンルではなく(作曲者の名前)サウンドっていう括り方が妥当な気はする ジャンル的にはこうだなって分けられるけど

    119 17/11/20(月)14:06:10 No.466845295

    好きな曲のジャンルが分からなくて探すのに苦労する 多分テクノだかトランスだかだと思うんだけどそのジャンルで曲探すとそれじゃないのばかりだしよく分からない

    120 17/11/20(月)14:06:51 No.466845370

    パソコンで作るやつはみんなEDM

    121 17/11/20(月)14:07:48 No.466845464

    jpopとかjpopの名の下にほとんどジャンル分けされてないせいで妙に似た曲が探しづらくなってる気がする

    122 17/11/20(月)14:08:54 No.466845596

    ここで大人気のファンコットはEDMに入らんの?

    123 17/11/20(月)14:09:20 No.466845651

    J-POPのほとんどはいくつかのジャンルのいいとこ取りサウンドだから 無理矢理ジャンル分けするとなると「○○基軸の××」みたいな感じになる

    124 17/11/20(月)14:09:21 No.466845655

    入らなくはない

    125 17/11/20(月)14:09:27 No.466845670

    >jpopとかjpopの名の下にほとんどジャンル分けされてないせいで妙に似た曲が探しづらくなってる気がする 韓国語で歌ってればK-POP!

    126 17/11/20(月)14:09:29 No.466845675

    今パソコン使わずに作曲することってあるん?

    127 17/11/20(月)14:10:12 No.466845743

    ソニックのサントラで初めて洋楽を好きになったけど 色々漁っていくうちに俺は洋楽が好きなんじゃなくて 日本人が日本人向けに作った英語歌詞のロックが好きなんだと気付いたよ……日本人のツボってあるよね

    128 17/11/20(月)14:10:14 No.466845744

    >今パソコン使わずに作曲することってあるん? そりゃあるよ

    129 17/11/20(月)14:10:43 No.466845803

    >日本人が日本人向けに作った英語歌詞のロックが好きなんだと気付いたよ……日本人のツボってあるよね メロコアとかかな

    130 17/11/20(月)14:12:02 No.466845970

    へったくそな英語歌詞が癖になるのはある 最近だと外人も似たような楽しみ方してきてると聞いて歪んでんなって思うけど

    131 17/11/20(月)14:12:15 No.466845997

    日本人はキャッチーなメロディ作る力だけはほんと飛び抜けてるからね… それが良い方向に働くことも悪い方向に働くこともある

    132 17/11/20(月)14:12:19 No.466846006

    >今パソコン使わずに作曲することってあるん? 作曲だけならコードとメロとベースくらいなもんだったりする時もあるのでそりゃある ミックスまで含めるなら過程上まずないけど

    133 17/11/20(月)14:12:26 No.466846016

    和楽器を使ったロックなら和ロック!

    134 17/11/20(月)14:13:02 No.466846084

    日本人が英語歌詞やるのはいいけど発音はマシであってほしい派だ……

    135 17/11/20(月)14:13:18 No.466846116

    MONACAがよく作るようなオルガンとか鉄琴?木琴?がメインの軽快な曲が好きなんだけどあれはなんて呼べばいいんだ 渋谷系?フレンチポップ?

    136 17/11/20(月)14:13:26 No.466846134

    EDMってAメロBメロの後に ベースがデューン↓デデデデデデとかやる部分があってから サビに入るテクノ全般って認識だわ

    137 17/11/20(月)14:14:00 No.466846193

    歌謡曲とJ-POPの境目はどこだ!

    138 17/11/20(月)14:14:11 No.466846217

    Crush 40いいよね

    139 17/11/20(月)14:14:32 No.466846262

    えーっとまずEDMって何

    140 17/11/20(月)14:14:35 No.466846269

    >歌謡曲とJ-POPの境目はどこだ! 昭和と平成

    141 17/11/20(月)14:14:53 No.466846296

    エレクトロ ダンス ミュージック

    142 17/11/20(月)14:15:04 No.466846318

    >えーっとまずEDMって何 江戸前

    143 17/11/20(月)14:15:15 No.466846342

    IDMとは

    144 17/11/20(月)14:15:19 No.466846352

    >えーっとまずEDMって何 エレクトロダンスミュージックの略で要するにシンセとか使ったクラブで流れてそうな曲のこと

    145 17/11/20(月)14:15:32 No.466846392

    JFKとは

    146 17/11/20(月)14:15:58 No.466846434

    >JFKとは 阪神の上位打線

    147 17/11/20(月)14:16:17 No.466846471

    しばらくの間EDMとEBMを混同していたよ

    148 17/11/20(月)14:16:23 No.466846487

    >阪神の上位打線 スーパーカートリオじゃねーか!

    149 17/11/20(月)14:16:24 No.466846489

    >JFKとは 阪神の勝ちパターンしかでてこねえ

    150 17/11/20(月)14:16:59 No.466846553

    >日本人が英語歌詞やるのはいいけど発音はマシであってほしい派だ…… ドラゲナイってよく馬鹿にされるけど発音だけはそれなりにいいよね

    151 17/11/20(月)14:18:11 No.466846695

    そもそもドラゲナイはあそこまで馬鹿にされるほど出来の酷い曲じゃない 世の中の殆どの人は音楽で「騒ぎたい」だけであって音楽を聴いてるわけじゃないんだなと再認識させられた出来事だった

    152 17/11/20(月)14:18:44 No.466846758

    ダンスのハードコアは名前変えて ニュースクールとかメタルコアとかのハードコアパンクあるんだからマジでやめて

    153 17/11/20(月)14:19:23 No.466846832

    バンアパやドーパンやアスフラやリディムを聴いていた俺は 日本語英語な発音への耐性はかなり鍛えられてしまった

    154 17/11/20(月)14:19:44 No.466846862

    ゲーム音楽は日本人作曲ボーカルネイティブが多いから好みなのが多い グランツーリスモとかソニックいいよね……

    155 17/11/20(月)14:20:18 No.466846926

    好きでよく聞いてるけどプログレッシヴ○○のトランスとハウスの違いよく分かんないんですけお!

    156 17/11/20(月)14:21:12 No.466847023

    メタルなんてジャケットごとにジャンルあるな

    157 17/11/20(月)14:21:45 No.466847091

    >好きでよく聞いてるけどプログレッシヴ○○のトランスとハウスの違いよく分かんないんですけお! 分かろうとするからいけない そもそもハウスってなんですか「」さん

    158 17/11/20(月)14:22:26 No.466847161

    ブラックメタルとかいう魔境 デプレとかファストブラックとかメロディックブラックとかプリミティブブラックとかなんなんだよ

    159 17/11/20(月)14:23:22 No.466847264

    デスメタル系はスクリーム一つににもいちいち違う名前がついてたりするからよくわからない

    160 17/11/20(月)14:23:29 No.466847278

    ブラックメタルなんか細分化は激しいけどその細分化された中でやってるバンドが同じような音ばっかだからわかりやすいよ

    161 17/11/20(月)14:23:40 No.466847313

    >そもそもハウスってなんですか「」さん デスコのことじゃよ

    162 17/11/20(月)14:23:52 No.466847330

    >好きでよく聞いてるけどプログレッシヴ○○のトランスとハウスの違いよく分かんないんですけお! その二つの違いの曖昧さはDJやトラックメイカーの間でも語り草だ 多分盛り上げ方の違いだと思うけど ブレイク→ビルドアップ→サビ!の流れが比較的大げさではっきりしてたらトランスじゃないかな

    163 17/11/20(月)14:23:56 No.466847334

    ブラックメタルは邪悪だったらとりあえず名乗れる思想信条上のくくりで その上でどんな音楽やってるかじゃないの?

    164 17/11/20(月)14:24:24 No.466847403

    細分化され過ぎたジャンル?知るか! 今までもそうであったしこれからもそうでありたい面倒くさいもの

    165 17/11/20(月)14:26:18 No.466847626

    ハウスは909のキックが聴こえたらああハウスだなって思うしトランスは特有のシンセが聴こえたらああトランスだなって

    166 17/11/20(月)14:26:23 No.466847638

    >ブラックメタルは邪悪だったらとりあえず名乗れる思想信条上のくくりで >その上でどんな音楽やってるかじゃないの? 別にもう邪悪でもなんでもないバンドも多いよ