虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/11/20(月)11:32:20 ごす!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/20(月)11:32:20 No.466825881

ごす!! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-35110623-cnn-int

1 17/11/20(月)11:33:49 No.466826015

>40~80歳のスウェーデン人340万人以上を対象に、12年間にわたり調査を行った。 なそ にん

2 17/11/20(月)11:33:50 No.466826016

ごすをまもっているぞ

3 17/11/20(月)11:34:15 No.466826045

アニマルセラピーの効果は絶大だな

4 17/11/20(月)11:36:37 No.466826267

雨の日に散歩行くんだ…ウチ出さないな

5 17/11/20(月)11:37:54 No.466826401

散歩とぬくもりか…

6 17/11/20(月)11:38:44 No.466826471

こんなちょうさけっかが!! おれはすごいぞごす!すごいからけんたっちーな!

7 17/11/20(月)11:40:15 No.466826603

すごいけどそれとこれとは話が別だからな

8 17/11/20(月)11:40:17 No.466826606

必ず散歩に行くのがリズムになるもんな

9 17/11/20(月)11:40:28 No.466826623

>1人暮らしの人の場合、犬を飼うとペットを飼っていない人に比べて >死亡リスクが33%、心血管疾患に関連する死亡のリスクが36%低減する >可能性があるという。 なそにん

10 17/11/20(月)11:41:24 No.466826704

隣に8000年前から犬と暮らしてきた歴史的証拠の記事があるのも後押ししているな

11 17/11/20(月)11:41:34 No.466826715

サンプル数すげえな

12 17/11/20(月)11:42:00 No.466826753

ごすもけんこうのためにもっとちょうじかんさんぽいこう?

13 17/11/20(月)11:42:08 No.466826760

ちょっとでも長生きしてほしいから今日も質素な餌にしような

14 17/11/20(月)11:44:07 No.466826923

やはりさんぽか…いつしゅっぱつする?

15 17/11/20(月)11:44:09 No.466826925

手間に感じる事も多々あるけど癒やし力で払い戻される

16 17/11/20(月)11:44:27 No.466826952

ごすもながいきするためにしっそなめしにするんだよな?

17 17/11/20(月)11:45:02 No.466827014

孤独というのは健康にも良くないものなのだな

18 17/11/20(月)11:45:24 No.466827047

猫は役に立たないんだな

19 17/11/20(月)11:45:25 No.466827049

一人ってどうしても雑になるしね

20 17/11/20(月)11:46:01 No.466827101

でも一人暮らしでペット飼うっていうと大体止められるよね

21 17/11/20(月)11:46:06 No.466827106

>犬を飼っている人は、天候がどうであれ犬の散歩に出かけるなど、一般的に肉体的な活動のレベルが高いという。 >今回の研究は、そうしたことが、心血管疾患や死から身を守る確率の増大につながっている可能性があるとしている。 てんきわるくてもさんぽはだいじだぞごす

22 17/11/20(月)11:46:16 No.466827129

>猫は役に立たないんだな 癒してやるからちゅーるを出すんぬ

23 17/11/20(月)11:46:45 No.466827169

人の役に立つように品種改良されてきた動物で野生の犬というのは存在しないと聞いた

24 17/11/20(月)11:48:39 No.466827340

ペット飼う余裕がないやつが早死にするのは自然だと思う

25 17/11/20(月)11:49:25 No.466827407

行動が犬と同じになるから朝は起きて夜は寝て日に三度の食事をしてと普通の生活をするようになるってのが大事なんだろうな あと純粋に生活に余裕があるから健康って人が統計的に多くなる気もする

26 17/11/20(月)11:50:58 No.466827566

ただ責任も重いぞ 365日毎日散歩して糞の始末

27 17/11/20(月)11:51:43 No.466827640

飼い主が先に死ぬのも許されないから単純に生きる気力にも繋がりそうだ

28 17/11/20(月)11:51:59 No.466827672

うちのだけんはめっきり寒くなってきたせいか5分でションベンして即家に帰るか もうさんぽとかいいですから…って感じでこっちを見向きもしない日が多い お前犬としてそれでいいのか

29 17/11/20(月)11:52:00 No.466827676

書き込みをした人によって削除されました

30 17/11/20(月)11:52:04 No.466827683

家族で飼っていても皆で行く長期旅行が厳しくなる ペットホテルも数日が限界

31 17/11/20(月)11:52:07 No.466827685

>てんきわるくてもさんぽはだいじだぞごす コーギー「まじかパネェ…」 su2112706.jpg

32 17/11/20(月)11:53:03 No.466827792

>でも一人暮らしでペット飼うっていうと大体止められるよね 一人暮らしのペットを止める理由は二つだ 満足してしまう 世話がたくさん必要なタイプだと手が回らない

33 17/11/20(月)11:53:15 No.466827807

>コーギー「まじかパネェ…」 >su2112706.jpg 見なくてもどんな画像か分かる…

34 17/11/20(月)11:53:47 No.466827855

だけんが死んでからは散歩に行くことも無いから休日は着替えないでそのまま家に籠る事が増えたなあ…

35 17/11/20(月)11:53:54 No.466827868

>家族で飼っていても皆で行く長期旅行が厳しくなる これはあるな…大体親父が残ってるけど

36 17/11/20(月)11:55:12 No.466828011

>ただ責任も重いぞ >365日毎日散歩して糞の始末 なれればクソの始末なんかしないやつがクソだと思うくらいなんてことない 問題はやはり暑い日も寒い日も忙しい朝も疲れた夜もチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッと軽快に音を立てながら終わらない散歩だよ

37 17/11/20(月)11:55:20 No.466828031

正直狭いアパートで飼うのは止めて欲しい もう地獄のビジネススタイルになってるから そういう人いっぱいいるんだろうけど

38 17/11/20(月)11:55:41 No.466828056

キャンパーで車中泊する人は駄犬連れてる率が高いね オートキャンプ場の隣にドッグラン併設するとバフがかかったように賑わうし

39 17/11/20(月)11:55:52 No.466828077

散歩行ったり世話するためによく動くからな…

40 17/11/20(月)11:56:00 No.466828089

なんとか散歩の範囲を広げようとするよね駄犬

41 17/11/20(月)11:56:17 No.466828115

ペット飼えるほど経済的余裕あるってだけなんじゃないのこれ

42 17/11/20(月)11:56:56 No.466828177

>一人暮らしのペットを止める理由は二つだ 三つだ 可哀相だからを追加してくれ

43 17/11/20(月)11:57:35 No.466828255

総人口が900万人のスウェーデンで340万人調査とは

44 17/11/20(月)11:57:55 No.466828300

犬より鳥とか豚とか牛だと副産物いっぱいだぞ

45 17/11/20(月)11:58:02 No.466828317

寒い深夜に布団から出て行って 指定された場所に便するのは賢いと思うが 「ふとんにいれろ」と寝てる俺を起こすのは狡い

46 17/11/20(月)11:58:27 No.466828353

カワイイから大事にするだろ? 犬も長生きする 最後は介護だ

47 17/11/20(月)11:58:58 No.466828404

>総人口が900万人のスウェーデンで340万人調査とは もしかして33%って

48 17/11/20(月)11:59:38 No.466828480

今は犬飼う人どんどん減って猫の飼育数と逆転してしまった

49 17/11/20(月)11:59:48 No.466828493

やはりねこはだめだぞごす かわいくてやさしくてたよりになるいぬをかえごす 実際ネットでは猫ばっか持ち上げられてる感じするよね

50 17/11/20(月)12:00:15 No.466828523

死亡リスクがさがるってのは前から結果でてるけど別に猫でも下がる 飼い主が健康でなければならないからだ

51 17/11/20(月)12:00:47 No.466828568

>今は犬飼う人どんどん減って猫の飼育数と逆転してしまった 楽だからとかそんな理由だからさっさと犬と同じ管理した方がいい

52 17/11/20(月)12:01:30 No.466828640

>実際ネットでは猫ばっか持ち上げられてる感じするよね 今は猫ブームだからそれは仕方ない

53 17/11/20(月)12:01:59 No.466828683

犬飼いたいけどペット禁止物件だし俺が仕事でいない間ずっと一人にしておくのは可哀想だし

54 17/11/20(月)12:02:00 No.466828688

猫は猫好きの気持ち悪い持論と野良猫の悪さのせいでいいイメージが全くない

55 17/11/20(月)12:02:16 No.466828719

犬と猫を飼えば寿命が倍になるかも

56 17/11/20(月)12:02:19 No.466828723

一人暮らしで犬買うとか仕事中ずっと心配で怖いな

57 17/11/20(月)12:02:31 No.466828745

どうしても犬は時間的余裕が必要なので一人暮らしには向いてないしファミリー向け 今の日本では猫の方が人気出るのも仕方ない

58 17/11/20(月)12:02:42 No.466828759

ぬは犬より管理できないし小さく3次元機動できるから問題が面倒 犬の管理しっかりしてる国はあっても猫をしてる国はない ドイツは連邦狩猟法で野良ぬを狩ってて社会問題化してる 飼いぬが脱走して外に行くとハンターに撃ち殺される

59 17/11/20(月)12:03:07 No.466828817

>ドイツは連邦狩猟法で野良ぬを狩ってて社会問題化してる >飼いぬが脱走して外に行くとハンターに撃ち殺される こわ!?

60 17/11/20(月)12:03:51 No.466828893

>実際ネットでは猫ばっか持ち上げられてる感じするよね 犬は近寄る不審なオタクは噛みついておく 猫はなんぬ…きもいんぬ…で逃げたりキモいけど媚び売ってやるんぬという感じで怪我は少ない そうなると犬より猫の方がイメージ良いのかなと思う

61 17/11/20(月)12:04:05 No.466828920

犬は群れの動物だから一人暮らしで一頭だけ飼うには可哀想だ

62 17/11/20(月)12:04:14 No.466828941

ぬだけで年間推定30万匹くらい撃ち殺してるってあったなドイツ

63 17/11/20(月)12:04:44 No.466828999

両方飼ってるけどぬよりも犬の方が賢いし優しいぞ

64 17/11/20(月)12:05:22 No.466829064

免許制は行き過ぎだけどなんかそういうのはあった方が人にもペットにもいいよね…

65 17/11/20(月)12:05:31 No.466829083

一人暮らしだから犬は無理だな猫一匹で精一杯

66 17/11/20(月)12:05:50 No.466829125

独り暮らしだとお留守番時間がかわいそうでなあ

67 17/11/20(月)12:05:50 No.466829126

>>実際ネットでは猫ばっか持ち上げられてる感じするよね >今は猫ブームだからそれは仕方ない ネットだけで言えば猫というか猫キャラのほうが犬キャラより人気なのは昔からだと思う

68 17/11/20(月)12:06:51 No.466829252

ぬと犬つったって個体差はあるしなあ

69 17/11/20(月)12:07:03 No.466829278

>犬は群れの動物だから一人暮らしで一頭だけ飼うには可哀想だ かと言って多頭飼い出来る空間も甲斐性もなく…

70 17/11/20(月)12:07:05 No.466829284

飼いぬも夜に勝手に家を抜け出して散歩してるって話をよく聞くけどマジなのかな

71 17/11/20(月)12:07:10 No.466829294

一人だとぬのほうが飼いやすいからな…

72 17/11/20(月)12:07:43 No.466829364

>家族で飼っていても皆で行く長期旅行が厳しくなる ご近所に預けるとか最近は無いのか 犬嫌いなのに友達からよく預かってたからその犬とだけは仲良しになった

73 17/11/20(月)12:07:48 No.466829375

適当にして良い訳じゃないけどだけんと比べたらぬは手が掛からないから一人暮らしでもハードルが低いのは確かだと思う でも飼えばどっちも超可愛い好き

74 17/11/20(月)12:08:01 No.466829398

人間の一時間は犬にとって四時間だと聞いた

75 17/11/20(月)12:08:13 No.466829423

猫はメンタルやってる人の声がでかいからな ここでも猫板が単体であるのは隔離されたからなんだぜ他の動物系と衝突しまくって

76 17/11/20(月)12:08:14 No.466829425

毛のアレルギーたから飼えない 羨ましいなあ

77 17/11/20(月)12:09:01 No.466829524

ねこ@ふたばなんてあったんだ…

78 17/11/20(月)12:09:06 No.466829534

>毛のアレルギーたから飼えない だからハゲなんだ

79 17/11/20(月)12:09:25 No.466829573

>ねこ@ふたばなんてあったんだ… かなりの人気板だぞ

80 17/11/20(月)12:09:30 No.466829587

対立煽りのギリギリを仕掛けるのはやめなさい

81 17/11/20(月)12:09:41 No.466829615

>ご近所に預けるとか最近は無いのか 都会だとないなー そもそも近所付き合いすらロクにないし飼育方法が違った場合のリスクが怖いし なら動物病院がやってるペットホテル預けるわ…となる

82 17/11/20(月)12:09:53 No.466829644

>免許制は行き過ぎだけどなんかそういうのはあった方が人にもペットにもいいよね… 免許の前段階なら講習をするとか犬猫用の飼育読本なりを飼う前に配布するとかで代替できるね 年間どれくらい費用がかかって病気や怪我で動物病院にかかるとケースごとにいくらくらいかかるかとか あと地域ごとに費用が変わってくるから費用の算出に協力してくれた協力的なペットショップや動物病院の案内とかもあるとだいぶ違うと思う

83 17/11/20(月)12:12:07 No.466829885

もううちの犬は多少鳴くだけで散歩行かなくていいから楽だぜ

84 17/11/20(月)12:12:12 No.466829892

飼ってる「」は動画とか元気なうちにいっぱい撮っておいたほうがいいぞ!!寝たきりになってからじゃ動かなくて悲しいだけだからな

85 17/11/20(月)12:12:27 No.466829922

でも柴犬って難易度高いと聞くし…

86 17/11/20(月)12:12:39 No.466829945

亀です亀を飼うのです 可愛いスペースいらない鳴かない長生きメリットしかない

87 17/11/20(月)12:13:09 No.466830000

>飼ってる「」は動画とか元気なうちにいっぱい撮っておいたほうがいいぞ!!寝たきりになってからじゃ動かなくて悲しいだけだからな カメラ嫌がる…

88 17/11/20(月)12:13:43 No.466830056

アレルギーは小さい頃から触れてるかどうかで大人になった時でも平気かどうか大きく差が出るらしいな 幼稚園ぐらいの頃からちょいちょい動物触ったり外で遊んでる子の方が強いとか

89 17/11/20(月)12:13:53 No.466830080

>亀です亀を飼うのです >可愛いスペースいらない鳴かない長生きメリットしかない こまめな水槽と甲羅の掃除しないと臭いのはデメリットだと思う まぁ他のペットも掃除や風呂の手間はあるけど

90 17/11/20(月)12:13:57 No.466830093

>寝たきりになってからじゃ動かなくて悲しいだけだからな 車輪付きのタンカみたいなのに乗っけてタンカに括りつけた紐引っ張って散歩してる人が近所に居たけど最近見ないな…

91 17/11/20(月)12:14:51 No.466830204

柴とコーギーだとどっちが飼うの大変?

92 17/11/20(月)12:15:11 No.466830251

>亀です亀を飼うのです >可愛いスペースいらない鳴かない長生きメリットしかな 近所でおじいさんが飼ってるけど亀のほうが長生きしそうで引き取り先探してたな あと小学生低学年だと乗れるくらいデカイ たまにニュースとか取材くる

93 17/11/20(月)12:15:24 No.466830279

>カメラ嫌がる… おやつあげてカメラ出したらおやつ貰えるって教えたらいいよ

94 17/11/20(月)12:16:11 No.466830387

>アレルギーは小さい頃から触れてるかどうかで大人になった時でも平気かどうか大きく差が出るらしいな >幼稚園ぐらいの頃からちょいちょい動物触ったり外で遊んでる子の方が強いとか 生まれる前から犬猫が家に居る環境で育ってもきっちりアレルギーになってる人沢山いて 一概に何とも言えないけど統計的にはどうなんだろ その手の希望的なのは何となくそんな気がするってイメージ先行してるような気もする

95 17/11/20(月)12:16:12 No.466830393

犬飼い人は写真撮ったりうちの子自慢をネットに書き込む暇があるなら外に連れ出して散歩させたり遊ばせたりする時間に使いそうだしネット上では特に猫飼い人のほうが多数になるんじゃないかな

96 17/11/20(月)12:16:25 No.466830427

たにめそくん

97 17/11/20(月)12:16:57 No.466830495

>柴とコーギーだとどっちが飼うの大変? 性格的にはコーギーの方がいい 柴は初めて犬を飼う場合にはむいてない

98 17/11/20(月)12:17:05 No.466830518

>近所でおじいさんが飼ってるけど亀のほうが長生きしそうで引き取り先探してたな >あと小学生低学年だと乗れるくらいデカイ >たまにニュースとか取材くる ゾウガメはかなり特殊な例では…

99 17/11/20(月)12:17:20 No.466830546

外で飼ってたらウカツにヒとかで犬の写真あげたら特定されたりするかもだし…

100 17/11/20(月)12:18:01 No.466830634

>40~80歳のスウェーデン人340万人以上を対象に、12年間にわたり調査を行った。 なんて信頼できるんだ

101 17/11/20(月)12:18:15 No.466830670

コーギーは牧羊犬だし年取ると腰悪くしやすいから散歩めっちゃしないとだめだよ たまに街でデブったコーギー見ると先を考えて悲しくなる

102 17/11/20(月)12:18:16 No.466830675

>犬飼い人は写真撮ったりうちの子自慢をネットに書き込む暇があるなら外に連れ出して散歩させたり遊ばせたりする時間に使いそうだしネット上では特に猫飼い人のほうが多数になるんじゃないかな 犬飼ってた時は抱け撫でろ寝かせろでネット触らせてくれなかったな

103 17/11/20(月)12:19:18 No.466830805

>でも柴犬って難易度高いと聞くし… アメリカやオーストラリアだとオオカミ犬は飼育難易度高いと言われているのに 柴犬はオオカミに最もDNA的に近い犬だからそりゃ難しいのだ…

104 17/11/20(月)12:19:27 No.466830830

AIBOじゃダメかな

105 17/11/20(月)12:20:02 No.466830916

ごすだいすき!!ってめっちゃ舐めてくれたなあ べとべとになってめっちゃ臭かったけど好きだった

106 17/11/20(月)12:20:18 No.466830958

リクガメみたいだ

107 17/11/20(月)12:20:49 No.466831020

でもだけん

108 17/11/20(月)12:22:15 No.466831205

種類によって差はあるけど好きで選ぶのが飼うモチベには重要だ

109 17/11/20(月)12:23:15 No.466831357

>柴犬はオオカミに最もDNA的に近い犬だからそりゃ難しいのだ… 信頼できるご主人と認めたら最高のパートナーになると聞いたことがある 本当に? この揚げたてコロッケが?

110 17/11/20(月)12:23:38 No.466831416

保健所で殺処分されそうな犬を引き取ればいい 犬種はなんでもいい

111 17/11/20(月)12:23:38 No.466831418

しばいぬかわいいのにだめなのか

112 17/11/20(月)12:24:26 No.466831518

ぬの方が飼うの楽なイメージ

113 17/11/20(月)12:24:40 No.466831550

飼うならハスキーかサモエドがいいな

114 17/11/20(月)12:25:20 No.466831638

かつて!

115 17/11/20(月)12:25:23 No.466831649

大型犬は飼えない…

116 17/11/20(月)12:25:28 No.466831660

秋田犬と柴犬の区別がつかない

117 17/11/20(月)12:25:43 No.466831710

猫は邪魔ばっかりしてくるからな キーボードに乗って来たり本当での間に座って来たり 挙げ句の果てには布団に入ると上に乗って来やがる

118 17/11/20(月)12:26:16 No.466831785

>猫は邪魔ばっかりしてくるからな >キーボードに乗って来たり本当での間に座って来たり >挙げ句の果てには布団に入ると上に乗って来やがる うるせえ!のろけてんじゃねえ!

119 17/11/20(月)12:26:32 No.466831833

めちゃくちゃキーボードの上登ってくるよね…

120 17/11/20(月)12:26:39 No.466831859

>秋田犬と柴犬の区別がつかない 明らかにでかいだろう

121 17/11/20(月)12:27:15 No.466831942

柴犬はしっぽがクルクルだからな…

122 17/11/20(月)12:27:27 No.466831984

秋田犬は鼻がしいたけっぽい

123 17/11/20(月)12:28:40 No.466832167

いたずらした後の反応が ぬよりだけんの方が面白い

124 17/11/20(月)12:29:27 No.466832281

秋田犬のほうが倍くらいでかい

125 17/11/20(月)12:33:03 No.466832763

サイズが違うのかということは最近秋田犬見てない気がするな

126 17/11/20(月)12:36:48 No.466833286

いいよね うっかり服の裾噛んだ後のヤッベ!って顔 噛んだままかたかた震えだす いやお前震えてないで裾離せよ

127 17/11/20(月)12:37:27 No.466833382

犬を飼いたいという気持ちはあるけど一人暮らしで面倒を見切れるかというのと 前飼ってた犬への申し訳なさと、逝ってしまった際の喪失感がしんどいから二の足を踏んでる

128 17/11/20(月)12:37:28 No.466833385

su2112751.jpg 秋田いぬ←→柴いぬ

129 17/11/20(月)12:38:20 No.466833504

>su2112751.jpg >秋田いぬ←→柴いぬ 子犬と親犬みたいだ…

130 17/11/20(月)12:38:24 No.466833512

でけぇ!

131 17/11/20(月)12:39:09 No.466833622

駄賢駄

132 17/11/20(月)12:41:10 No.466833898

1人暮らしじゃ散歩まともに連れてけないし あと10年から15年責任持てるか自信ないよ

133 17/11/20(月)12:41:13 No.466833902

ハチィ…

134 17/11/20(月)12:41:50 No.466833996

>su2112751.jpg >秋田いぬ←→柴いぬ これ喧嘩したら人間勝てなくね…

135 17/11/20(月)12:42:22 No.466834076

ハチで思い出したけど新潟には忠犬タマ公が居るらしいな

136 17/11/20(月)12:43:03 No.466834176

>ハチで思い出したけど新潟には忠犬タマ公が居るらしいな 雪で埋まったごすを懸命に暖めて助けたってのがこれだっけ?

137 17/11/20(月)12:43:57 No.466834315

犬なのにタマなの?

138 17/11/20(月)12:44:38 No.466834420

しかもタマがないのにタマだ

139 17/11/20(月)12:45:32 No.466834547

強そうなのが秋田犬 だけんっぽいのが柴

140 17/11/20(月)12:45:39 No.466834571

雪崩に巻き込まれた主人を二度救ったのは凄いけど 1回で懲りなさいよごす…

141 17/11/20(月)12:47:54 No.466834929

なんかこういう調査で犬を飼える余裕がある家庭は裕福な傾向にあるからいい結果に偏ったみたいなのなかったっけ...

142 17/11/20(月)12:47:55 No.466834931

犬を飼うくらいの余裕があるから平均寿命が伸びてるだけじゃないの

143 17/11/20(月)12:49:33 No.466835189

うちの犬は病気にかかって治療費だけで5匹飼えるくらいの金掛かってる

144 17/11/20(月)12:50:03 No.466835262

でも高齢者が自分の死後にペットどうするかも決めず 自分の寿命を遥かに超えるペットを購入して 死後は飼える人が居なくて保健所コースというのも多いんだ

145 17/11/20(月)12:51:00 No.466835384

駄犬ってひょっとして俺に掘れてるんじゃないかと思うことがあるよね

↑Top